• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小川 敦  OGAWA Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00622482
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 法政大学, 国際文化学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 法政大学, 国際文化学部, 准教授
2022年度 – 2023年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 准教授
2016年度 – 2021年度: 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授
2014年度 – 2015年度: 大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 講師
2014年度: 大阪大学, 大学院言語文化研究科, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育 / 言語学
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分02100:外国語教育関連 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
ルクセンブルク / 移民 / 言語政策 / 言語教育政策 / 多言語社会 / 識字教育 / 格差 / 識字教育支援 / 言語権 / 言語教育 / 言語的人権 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 言語政策 / 多様性理解の社会還元 / 学際研究の信頼性あるクロス・パラメ―ターの提案 / 分類観の相互点検と学際研究の精度向上 / 多様性評価と分類 / 多様性尊重の深化 / 言語認識 / 制度的条件 / コミュニティ / マイノリティ / 包摂 / 国民国家 / 言語意識 / 自治体 / 社会統合 / 言語 / 移民 / 第2外国語 / 第二外国語 / マイノリティー / 気づき / 複文化 / 複言語 / 外国語教育 / CEFR / 英語教育 / 教育の継続性 / 一貫教育 / 第二外国語教育 / 複数言語教育 / 複言語・複文化能力 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  多様性尊重の深化に伴う科学的分類の再検討と再構築

    • 研究代表者
      寺尾 智史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  多言語社会ルクセンブルクにおける移民の社会統合のための言語教育政策研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 敦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  自治体移民言語政策と言語認識に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      塚原 信行
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ルクセンブルクにおける移民の子弟への識字教育支援 -社会経済的不平等解消のために研究代表者

    • 研究代表者
      小川 敦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ルクセンブルクにおける移民の言語的人権への配慮と言語教育政策研究代表者

    • 研究代表者
      小川 敦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  外国語一貫教育における複言語・複文化能力育成に関する研究

    • 研究代表者
      境 一三
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Wie gleich ist, was man vergleicht?2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Ogawa(編)
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      Stauffenburg Verlag
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [雑誌論文] ルクセンブルクにおける言語の多様性と統合をめぐる政治的な動き -ルクセンブルク語振興と早期複言語教育をめぐって-2023

    • 著者名/発表者名
      小川 敦
    • 雑誌名

      人文学共同研究プロジェクト2022『ヨーロッパ超域研究』

      巻: 4 ページ: 31-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] 研究ノート:多言語社会ルクセンブルクにおける言語をめぐる言説 - 2015年国民投票の動きをヒントに -2022

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      言語社会共同プロジェクト2021 ヨーロッパ超域研究

      巻: 3 ページ: 23-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] 「ルクセンブルク語振興戦略」とその成立背景に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      オガワ 敦
    • 雑誌名

      エネルゲイア

      巻: 47 ページ: 29-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] ルクセンブルクの言語イデオロギーを再考する : 議会請願を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      小川 敦
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト2021『批判的社会言語学の深化』

      巻: 2021 ページ: 56-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] Die Wahl der Schriftsprache im oeffentlich-administrativen Bereich im mehrsprachigen Luxemburg. Der Sprachgebrauch in Gemeindeblaettern der kleineren Gemeinden2021

    • 著者名/発表者名
      OGAWA, Atsushi
    • 雑誌名

      言語文化共同プロジェクト『批判的社会言語学の探訪』

      巻: 1 ページ: 17-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] ルクセンブルクにおける住民と行政をつなぐ言語の選択 ー自治体が用いる書き言葉の傾向から―2021

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      言語文化共同プロジェクト2020 批判的社会言語学の対話

      巻: 1 ページ: 51-62

    • NAID

      120007164615

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] ルクセンブルク語促進政策と公用語 -小規模自治体広報誌の使用言語から-2020

    • 著者名/発表者名
      小川 敦
    • 雑誌名

      言語社会共同プロジェクト2019『ヨーロッパ超域研究』

      巻: 1 ページ: 69-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] イタリア・南チロルにおけるCLIL -ドイツ語系学校への導入を巡って-2020

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子・小川敦・境一三
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 16 ページ: 29-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] ルクセンブルク語促進政策と公用語 -小規模自治体広報誌の使用言語から-2020

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      言語社会共同プロジェクト2019 ヨーロッパ超域研究

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00689
  • [雑誌論文] イタリア・南チロルにおけるCLIL -ドイツ語系学校への導入を巡って-2020

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子・小川敦・境一三
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 16 ページ: 29-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00689
  • [雑誌論文] ルクセンブルクの小学校における使用言語の多様性 -教室で用いる言語を例に-2019

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      言語文化共同プロジェクト2018 批判的社会言語学の思潮

      巻: n/a ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00689
  • [雑誌論文] ルクセンブルクの小学校における使用言語の多様性 -教室で用いる言語を例に-2019

    • 著者名/発表者名
      小川 敦
    • 雑誌名

      言語文化共同プロジェクト2018『批判的社会言語学の思潮』

      巻: 2018 ページ: 15-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] 移民国家における他言語教育制度 ルクセンブルクにおける統合のための施策2019

    • 著者名/発表者名
      小川 敦
    • 雑誌名

      言語社会共同研究プロジェクト2018 ドイツ語をめぐる言語社会研究

      巻: 6 ページ: 2334-2334

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] 多言語国家スイスと言語教育政策パスパルトゥー -ルクセンブルクとの比較において2018

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      言語社会共同プロジェクト2017 ドイツ語をめぐる言語社会研究

      巻: 5 ページ: 17-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] ルクセンブルクにおける移民の社会経済的不平等と教育制度2017

    • 著者名/発表者名
      小川 敦
    • 雑誌名

      言語文化共同プロジェクト2016 批判的社会言語学のまなざし

      巻: 13 ページ: 15-24

    • NAID

      120006319140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [雑誌論文] 社会的な不平等の再生産と言語教育 ルクセンブルクの事例から2017

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      言語社会共同プロジェクト2016『ドイツ語をめぐる言語社会研究』

      巻: 4 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [雑誌論文] 移民社会の言語政策と言語教育支援を考える -ルクセンブルクのドイツ語教育の実践例から-2016

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      言語文化共同プロジェクト2015『批判的社会言語学の潮流』

      巻: 12 ページ: 29-38

    • NAID

      120005830386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [雑誌論文] ルクセンブルクの今後の識字教育を考えるために -アオスタ、ラディン語地域の現地視察から2015

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      言語文化共同プロジェクト2014『批判的社会言語学の軌跡』

      巻: 11 ページ: 13-22

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [雑誌論文] Sprachideologiebildung im multilingualen Land Luxemburg. soziolinguistische Betrachtung zu den 1970er und 1980er Jahren.2015

    • 著者名/発表者名
      OGAWA Atsushi
    • 雑誌名

      ドイツ文学(日本独文学会)

      巻: 150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [雑誌論文] ルクセンブルクの初等教育における識字教育の問題 -2014年12月の現地調査を手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      言語社会共同研究プロジェクト2014-ドイツ語をめぐる言語社会研究

      巻: 2 ページ: 27-38

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [雑誌論文] ルクセンブルクにおいてドイツ語は周辺化されるのか:公用語としての位置づけをめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      批判的社会言語学の展望

      巻: 1 ページ: 45-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [雑誌論文] 複言語教育政策のありかたをめぐって:イタリア・ヴァッレダオスタ特別自治州とルクセンブルク大公国の政策の比較2014

    • 著者名/発表者名
      小川敦・大澤麻里子
    • 雑誌名

      言語政策

      巻: 10 ページ: 95-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [雑誌論文] 言語の権利の変化 -ルクセンブルクの事例より2013

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 雑誌名

      ルクセンブルク学研究

      巻: 第4号 ページ: 43-60

    • NAID

      40020648357

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [学会発表] 現代ルクセンブルクにおける言語教育をめぐる言説2023

    • 著者名/発表者名
      小川 敦
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [学会発表] ルクセンブルクにおける近年の言語をめぐる議論 -「国語」と早期複言語教育から2022

    • 著者名/発表者名
      小川 敦
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [学会発表] 多言語社会ルクセンブルクにおける移民背景を持つ子へのドイツ語教育と課題2020

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会 第233回研究発表会 シンポジウム「ウェルフェア・リングイスティクスと外国語教育――教育におけるインクルージョンはどうあるべきか」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [学会発表] 南チロルにおけるCLIL導入の課題2019

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子/小川敦
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [学会発表] 南チロルにおけるイタリア語系学校のCLILを用いたドイツ語教育 ―ドイツ語系学校におけるイタリア語教育との比較において―2019

    • 著者名/発表者名
      小川敦・境一三・大澤麻里子
    • 学会等名
      日本独文学会 2019年度春季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [学会発表] バーゼルにおける外国語教育のための共通基盤としてのパスパルトゥー2018

    • 著者名/発表者名
      境一三・小川敦
    • 学会等名
      言語教育エキスポ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [学会発表] イタリア・南チロルにおけるCLILを巡る言説2018

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子/小川敦/境一三
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [学会発表] マルタの小学校における複言語教育 その挑戦と課題2017

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子・小川敦・境一三
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03009
  • [学会発表] フランス・アルザスにおける複言語・複文化能力養成のためのドイツ語(アルザス語)教育2016

    • 著者名/発表者名
      小川敦・境一三・治山純子
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [学会発表] イタリア・ボルツァーノ、フランス・ストラス ブールにおける教員養成と教員研修2016

    • 著者名/発表者名
      大澤麻里子・小川敦
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2016-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [学会発表] ルクセンブルクにおけるドイツ語識字教育の問題点と施策2016

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [学会発表] ルクセンブルクにおける移民のドイツ語識字教育の課題と今後の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2015
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [学会発表] 多様化するルクセンブルクにおけるドイツ語識字教育 -現場と言語教育政策の関わりから2015

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      武蔵大学
    • 年月日
      2015-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [学会発表] ルクセンブルクの多言語主義政策と言語教育 ― 識字教育の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 学会等名
      大阪大学ドイツ文学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [学会発表] イタリア・南チロルにおけるドイツ語教育 -ラディン語地域における複言語教育を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      小川敦、境一三、大澤麻里子
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870352
  • [学会発表] イタリア・南チロルにおけるドイツ語教育:ラディン語地域における複言語教育を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      境一三・大澤麻里子・小川敦
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      京都府立大学(京都市)
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [学会発表] ルクセンブルクにおける言語教育政策-イタリア・アオスタ自治州との比較を通して

    • 著者名/発表者名
      小川敦・大澤麻里子
    • 学会等名
      阪神ドイツ文学会
    • 発表場所
      大阪商業大学(大阪)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • [学会発表] 移民国家ルクセンブルクにおけるドイツ語識字教育の課題

    • 著者名/発表者名
      小川敦
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2014
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242018
  • 1.  鈴木 雅子 (10588560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  境 一三 (80215582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  笠井 裕之 (10265944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  治山 純子 (50708451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  平高 史也 (60156677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  丸田 千花子 (00548414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山下 一夫 (20383383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉川 龍生 (30613369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  荒金 直人 (10445455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大澤 麻里子 (10626162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  太田 達也 (50317286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  古石 篤子 (20186589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  篠原 俊吾 (10276404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西納 春雄 (50172680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  蓮見 二郎 (40532437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  福田 浩子 (60422177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  村越 貴代美 (50239513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藁谷 郁美 (70306885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  塚原 信行 (20405153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  柿原 武史 (10454927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐野 直子 (30326160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  窪田 暁 (40643119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤井 久美子 (60304044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石部 尚登 (70579127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  庄司 博史 (80142016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  角谷 英則 (90342550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  寺尾 智史 (30457030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  岩谷 彩子 (90469205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小俣ラポー 日登美 (90835810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  菊池 夢美 (40586020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  黒田 晴之 (80320109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小町 守 (60581329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  坂野 徹 (70409142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  志村 真幸 (00625204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  杉本 篤史 (60267466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 俊貴 (80723626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  竹沢 泰子 (70227015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  都留ドゥヴォー 恵美里 (10972523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  知足 美加子 (40284583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  中尾 麻伊香 (10749724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  箱田 徹 (40570156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  包 聯群 (40455861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  松井 真之介 (70533462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  三中 信宏 (40354112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  安田 仁奈 (00617251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  山下 英俊 (50323449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi