• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳原 伸洋  Yanagihara Nobuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00631847
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京女子大学, 現代教養学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 東京女子大学, 現代教養学部, 教授
2017年度 – 2022年度: 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授
2014年度 – 2016年度: 東海大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
ヨーロッパ史・アメリカ史
研究代表者以外
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連 / 合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連 / 小区分80030:ジェンダー関連 / 小区分08010:社会学関連 / 小区分03010:史学一般関連 / 社会学 / 史学一般 / 国際関係論
キーワード
研究代表者
現代史 / 戦後ドイツ / ドイツ現代史 / 記憶文化 / 空襲 / ドイツ史 / 西洋史 / 第二次世界大戦 / 戦後日本史 / 戦後ドイツ史 … もっと見る / ドイツ / 戦災 / 教会 / 冷戦 / 記憶研究 / 戦後史 / 慰霊・追悼 / 記憶文化研究 / 東ドイツ / 西ドイツ / 市民社会 … もっと見る
研究代表者以外
イギリス / 第二次世界大戦 / 社会意識 / 戦争社会学 / 戦争文化 / 総力戦 / パラミリタリー / 戦間期 / 戦後社会 / 民間人 / 第一次世界大戦 / メディア / 記憶 / 空襲 / 平和 / 安全保障 / 両義的DK / 敵を憎む心 / 社会の暴力化 / 第三帝国 / 戦場跡地 / 戦争神経症 / レオンハルト / 兵士 / 野蛮化 / 西欧近代 / 科学史 / 文化史 / 外交史 / イギリス史 / 現代史 / アジア太平洋戦争 / 戦争史 / 戦争 / 自衛隊 / 新しい戦争 / 軍事社会学 / 戦争の記憶 / 戦争体験 / 戦争と社会 / 日本史 / 西洋史 / 耐え抜く / 暴力 / 暴力か / 青島 / 産業動員 / マズーレン / イメージ / 革新 / 暴力化 / ハレ / 住民軍 / ドイツ革命 / 創造的未来 / 時局調査 / アストルフ / ロシア内戦 / 武器を待たない兵士 / タンネンベルク神話 / 軍服製造 / 戦士記念碑 / ベルリン警察文書 / ハンガリー / ロシア / イタリア / ドイツ / 武器を持たない兵士 / 国際情報交換(ドイツ) / 空襲記憶 / ジェンダー / 加害・被害 / 平和運動 / 記録 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (67件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  第二次世界大戦とイギリス―戦勝国から「近代」を問い直す

    • 研究代表者
      橋口 豊
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  DK回答の両義性に注目した安全保障・平和に関する計量的社会意識研究

    • 研究代表者
      野上 元
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
      小区分80030:ジェンダー関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  イギリスにおける第二次世界大戦の経験、記憶と「戦後」の形成

    • 研究代表者
      岡本 宜高
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  第一次世界大戦と「戦争文化」-「敵を憎む心」の形成と戦後社会への影響

    • 研究代表者
      鍋谷 郁太郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  戦後ドイツにおける空襲記憶の形成・継承の研究 ―日独比較を通じて―(国際共同研究強化)研究代表者

    • 研究代表者
      柳原 伸洋
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      東京女子大学
      東海大学
  •  第一次世界大戦と民間人―「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響

    • 研究代表者
      鍋谷 郁太郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東海大学
  •  現代の戦争研究と総力戦研究とを架橋する学際的戦争社会学研究領域の構築

    • 研究代表者
      野上 元
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日独比較を通じた「空襲の記憶継承学」の構築

    • 研究代表者
      木戸 衛一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      大阪大学
  •  東西ドイツにおける空襲記憶の形成(1945~1975年)研究代表者

    • 研究代表者
      柳原 伸洋
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      東京女子大学
      東海大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 第一次世界大戦と民間人2022

    • 著者名/発表者名
      鍋谷郁太郎、柳原伸洋、梅原秀元、川手圭一、勝田由美、池田嘉郎、姉川雄大、今井宏昌、黒沢文貴、剣持久木
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      錦正社
    • ISBN
      9784764603547
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [図書] The City and the Railway in the World from the Nineteenth Century to the Present2022

    • 著者名/発表者名
      Ralf Roht (ed.), Nobuhiro Yanagihara
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      1472449614
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00583
  • [図書] 第一次世界大戦と民間人2022

    • 著者名/発表者名
      鍋谷郁太郎、柳原伸洋、梅原秀元、川手圭一、勝田由美、池田嘉郎、姉川雄大、今井宏昌、黒沢文貴、剣持久木
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      錦正社
    • ISBN
      4764603543
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00583
  • [図書] 「戦争と社会」という問い2021

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬 俊也、佐藤 文香、西村 明、野上 元、福間 良明、柳原伸洋
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000271709
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00583
  • [図書] ポスト「戦後70年」と戦争社会学の新展開2017

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一・長志珠絵・柳原伸洋
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [図書] 想起の文化とグローバル市民社会2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [雑誌論文] 第一章 第一次世界大戦の空襲とドイツの民間防空 ー家郷(Heimat)と防衛(Schutz)との溶け合い、そして「武器を持たない兵士」の出現2022

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      鍋谷(編)『第一次世界大戦と民間人.「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響』(錦正社)

      巻: 1 ページ: 17-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20491
  • [雑誌論文] ヴァイマル共和国におけるガスマスクの社会史:総力戦を匂わす道具2022

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      『世界史研究論叢』

      巻: 11 ページ: 43-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00583
  • [雑誌論文] ヴァイマル共和国におけるガスマスクの社会史 ―総力戦を匂わす道具―2022

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      世界史研究論叢

      巻: 11 ページ: 43-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20491
  • [雑誌論文] 「テーマ別研究動向:ドイツ語圏における空襲研究の動向2022

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 6 ページ: 294-306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20491
  • [雑誌論文] 「第4章 戦争と文化 ―戦後ドイツの子ども文化に日本を照らして2021

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      野上元ほか編『「戦争と社会」という問い (シリーズ戦争と社会 1) 』岩波書店

      巻: 1 ページ: 262-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20491
  • [雑誌論文] モノから想起される二つのノスタルジー:ドイツのオスタルギーから日本の空襲マンガまで2021

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      『コンテンツ文化史研究』

      巻: 12 ページ: 86-100

    • NAID

      40022618223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00583
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦の空襲が生んだドイツの「銃後(Heimatfront)」2020

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 55 ページ: 67-86

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [雑誌論文] 戦間期ドイツにおける民間防空共同体 ー実践のフォルクスゲマインシャフト2020

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      石田勇治・川喜田敦子編『ナチズム・ホロコーストと戦後ドイツ』勉誠出版

      巻: - ページ: 55-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [雑誌論文] 第一次世界大戦の空襲が生んだドイツの「銃後(Heimatfront)」2020

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      軍事史学

      巻: 55(4) ページ: 67-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [雑誌論文] 新書から広がる歴史学:石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』2019

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 829 ページ: 42-49

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [雑誌論文] 開戦八〇年とドイツ ―パブリックヒストリー研究の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 899 ページ: 64-69

    • NAID

      40022009920

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [雑誌論文] ドイツの防空施設は人びとを守ったのか?1930~40年代における「トータル」な防衛空間の可視化をめぐる諸相2018

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      空襲通信

      巻: 19 ページ: 67-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [雑誌論文] ヴァイマル期ドイツの民間防空と「平和」の敗北―「守り」と「平和」の批判的検討に向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      史論

      巻: 71 ページ: 15-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [雑誌論文] ナチ期ドイツの民間防空 ー個人の守りから民族共同体の防衛実践へー2018

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      近現代史研究会・会報

      巻: 98 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [雑誌論文] 戦後ドイツの歴史論争に空襲論争を位置づける ―「被害者の国家」の形成―2018

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      独語独文学研究年報

      巻: 44 ページ: 251-266

    • NAID

      120006469050

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [雑誌論文] ヴァイマル期ドイツの民間防空と「平和」の敗北 ―「守り」と「平和」の批判的検討に向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      史論

      巻: 71 ページ: 15-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [雑誌論文] 企画の趣旨 そしてそれをさらに「超える」ために2017

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 1 ページ: 74-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770262
  • [雑誌論文] 企画の趣旨 そしてそれをさらに『超える』ために2017

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 1 ページ: 74-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [雑誌論文] 企画の趣旨、そしてそれをさらに「超える」ために2017

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      戦争社会学研究

      巻: 1 ページ: 74-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [雑誌論文] 戦後社会の「平和の風景」を探る(2) -ドイツ・プフォルツハイム市での実地調査をもとに- 柳原伸洋2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      東海大学紀要文学部

      巻: 105 ページ: 155-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [雑誌論文] 日本・ドイツの空襲と「ポピュラー・カルチャー」を考えるために ―『君の名は』『ガラスのうさぎ』『ドレスデン』などを例に2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      マス・コミュニケーション研究

      巻: 88 ページ: 35-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [雑誌論文] ドレスデン空襲の公的記憶の変遷と拡がり ―コヴェントリーとの関係を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      石田勇治・福永美和子編『想起の文化とグローバル市民社会 (現代ドイツへの視座―歴史学的アプローチ 1)』

      巻: 1 ページ: 235-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770262
  • [雑誌論文] 日本・ドイツの空襲と「ポピュラー・カルチャー」を考えるために ―『君の名は』『ガラスのうさぎ』『ドレスデン』などを例に2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      マスコミュニケーション研究

      巻: 88 ページ: 35-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770262
  • [雑誌論文] 戦後社会の「平和の風景」を探る -旭川市での実地調査をもとに-2015

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      東海大学紀要 文学部

      巻: 103 ページ: 83-93

    • NAID

      40020772771

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] 歴史学はウクライナに何の「歴史」をみたのか? ―ドイツ語圏の事例を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      柳原伸之
    • 学会等名
      第46回ドイツ現代史学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20491
  • [学会発表] 20世紀の空襲を縦と横で考える ―日本とドイツの観点から―2023

    • 著者名/発表者名
      柳原伸之
    • 学会等名
      昭和12年(1937年)学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20491
  • [学会発表] Zwei Geschichten des Bombenkrieges. Eine Forschung über Japan und Deutschland, Initiative zur historischen Japanforschung2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuhiro Yanagihara
    • 学会等名
      38. Tagung der „Initiative zur historischen Japanforschung"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00583
  • [学会発表] ハンブルク空襲とナチ強制収容所:殺害方法の転換による「個の破壊」とその記憶2022

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      九州西洋史学会2022年度春季大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00583
  • [学会発表] Zwei Geschichten des Bombenkrieges. Eine Forschung ueber Japan und Deutschland2022

    • 著者名/発表者名
      YANAGIHARA, Nobuhiro
    • 学会等名
      38. Tagung der Initiative zur historischen Japanforschung
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KK0037
  • [学会発表] ハンブルク空襲とナチ強制収容所:殺害方法の転換による「個の破壊」とその記憶2022

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      九州西洋史学会2022年度春季大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KK0037
  • [学会発表] Zwei Geschichten des Bombenkrieges. Eine Forschung ueber Japan und Deutschland2022

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      Initiative zur historischen Japanforschung
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20491
  • [学会発表] ドイツにおける空襲の記憶:ドイツの空襲・戦災記録のあり方の基礎的考察2021

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      日本平和学会2021年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00583
  • [学会発表] 第一次世界大戦下のドイツと空襲 ―「新奇」な戦争と銃後(Heimatfront)との関係をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      日本西洋史学会第70回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [学会発表] 庭田杏珠・渡邉英徳『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(光文社、2020年)のパブリックヒストリーとしての可能性2020

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      空襲・戦災を記録する会全国連絡会議・第50回大会:大会シンポジウム「21世紀の空襲の記憶・表現」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] Die Erinnerungskulturen des Bombenkrieges in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      アウクスブルク大学歴史学部コロキアム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] ドレスデン空襲の記憶の変遷2020

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      米軍資料の調査・活用に関する研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] ドイツ・ミュンヒェンでヨーロッパ近現代史を研究する意味 ―在外研究の成果と教育上の効果―2019

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      東京女子大学・読史会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] 空襲の記憶文化 ―日本とドイツ、「想起」と「忘却」の比較を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      ヨーロッパ文化総合研究所公開講演会(東北学院大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [学会発表] Kommentare zur Geschichte vom zivilen Luftschutz in Deutschland und Japan Uber die Aehnlichkeiten und Uenterschiede2019

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      On the Transnational Destruction of Cities
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] パブリックヒストリーの実践と考察 ―長崎の「ダークツーリズム」を例に2019

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      パブリックヒストリー研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] 空襲の記憶文化 ―日本とドイツ、「想起」と「忘却」の比較を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      ヨーロッパ文化総合研究所公開講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] ドイツ・ミュンヒェンでヨーロッパ近現代史を研究する意味 ―在外研究の成果と教育上の効果―2019

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      読史会(東京女子大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [学会発表] Kommentare zur Geschichte vom zivilen Luftschutz in Deutschland und Japan Über die Ähnlichkeiten und Unterschiede, On the Transnational Destruction of Cities2019

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      アウグスブルク大学歴史学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [学会発表] 第一次世界大戦と空襲 「新しい軍事史」を踏まえて2018

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      日本クラウゼヴィッツ学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [学会発表] 貫戦史による日本ナチ・カルチャーの再検討 ―「残虐」と「正義」のゆらぎとしての1980年代初頭―2018

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      コンテンツ文化史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] 手の平からこぼれ落ちていく「平和」をすくうために ―竹本真希子『ドイツの平和主義と平和運動』から、「平和」の歴史研究の意義を考える―2018

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [学会発表] 両大戦間期ドイツの民間防空における『平和』の敗北 ―『守り』のイデオロギーとの相克2017

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      平和学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2017-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770262
  • [学会発表] 両大戦間期ドイツの民間防空における「平和」の敗北 -「守り」のイデオロギーとの相克-2017

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      日本平和学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [学会発表] 「終わらない」空襲の世紀を考える ―ドイツと日本を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      デモクラシー研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02376
  • [学会発表] 「終わらない」空襲の世紀を考える ードイツと日本を中心にー2017

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      デモクラシー研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770262
  • [学会発表] 両大戦間期ドイツの民間防空における「平和」の敗北-「守り」のイデオロギーとの相克-2017

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      日本平和学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02584
  • [学会発表] 空襲記憶とドイツの都市 -プフォルツハイムの事例-2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      空襲被災者運動研究会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2016-06-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770262
  • [学会発表] はじめに:「空襲の記憶」の境界 ―時間・空間・学問を越境して―2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      戦争社会学研究会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2016-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770262
  • [学会発表] 空襲記憶とドイツの都市 -プフォルツハイムの事例-2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      空襲被災者運動研究会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] 怒りから「和解」へ? ―ドイツの戦災教会について―2015

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      東海大学文学部「知のコスモス」シンポジウム
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770262
  • [学会発表] 怒りから「和解」へ? -ドイツの戦災教会研究に向けて-2015

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      東海大学文学部「知のコスモス」シンポジウム
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] ドイツと日本、空襲をめぐる空想 - 「ポピュラー・カルチャーと戦争」の70年を考えるために2015

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] ドイツと日本、空襲をめぐる空想 - 「ポピュラー・カルチャーと戦争」の70年を考えるために2015

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      2015-06-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770262
  • [学会発表] 21世紀の平和教育のペダゴギーを展望する. ─『グローバルな世界の読み書き』を中心としたワークショップ2014

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      日本平和学会秋季大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] 〈未来〉はまだ終わってない 原爆と空爆をつなぐ想像と思考の実験2014

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      東京大学駒場博物館・展覧会ギャラリートーク
    • 発表場所
      東京大学駒場博物館(東京都)
    • 年月日
      2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • [学会発表] ドイツと日本、そして静岡の空襲とその記憶2014

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      静岡県立大学国際関係学部特別講義/広域ヨーロッパ研究センター講演会
    • 発表場所
      静岡県立大学(静岡県)
    • 年月日
      2014-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590023
  • 1.  鍋谷 郁太郎 (10266356)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野上 元 (50350187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  黒沢 文貴 (00277097)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  姉川 雄大 (00554304)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池田 嘉郎 (80449420)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西村 明 (00381145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡邊 勉 (30261564)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  福間 良明 (70380144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 昭宏 (70644996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 豊 (70769059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  一ノ瀬 俊也 (80311132)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡本 宜高 (10747827)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小長谷 大介 (70331999)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  野村 真理 (20164741)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  橋口 豊 (20283385)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  堀内 隆行 (90568346)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山口 育人 (20378491)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  木戸 衛一 (70204930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  長 志珠絵 (30271399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  川手 圭一 (50272620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  剣持 久木 (60288503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  勝田 由美 (80286666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  蘭 信三 (30159503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  河村 豊 (10369944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  前川 一郎 (10401431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  平野 千果子 (00319419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  今井 宏昌 (00790669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  北村 陽子 (10533151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  南 祐三 (50633450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi