• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成田 慎之介  NARITA Shinnosuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00804064
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授
2019年度 – 2020年度: 東京学芸大学, 教育学研究科, 講師
2019年度: 東京学芸大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09080:科学教育関連
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
高校数学 / 授業研究コミュ二ティ / 探究 / コミュニティリーダー / 授業研究コミュニティ / 授業研究 / 教科書 / 教材開発 / 問いの役割と構造 / 創造的な学習指導 / 数学的な見方・考え方 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 教育課程 / 授業研究 / 授業デザイン / 高等学校数学科 / 数学的な見方・考え方 / 現代化 / 数学教育 / カリキュラム / 数学教育史 / SMSG / 学習指導要領 / 数学教育現代化 / 教授学習過程 / 学習 / 数学的プロセス / 算数・数学科 / 教授・学習過程 / 数学的プロセスの学習 / 授業ビデオ分析 / 授業研究コミュニティ / how to learn型 / 高校数学 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  「数学的な見方・考え方」の育成を軸とする高等学校数学科の授業デザインと教育課程

    • 研究代表者
      小林 廉
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  教育の現代化における数学教育改革の歴史的展開

    • 研究代表者
      蒔苗 直道
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  高等学校数学科の「授業研究コミュニティ」の成長を促す理論とシステムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      成田 慎之介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  算数・数学科の教授・学習過程における数学的プロセスの学習に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      中村 光一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  高校数学における数学的な見方・考え方を育成する教材開発と教科書紙面化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      成田 慎之介
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成に関する研究

    • 研究代表者
      長尾 篤志
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] キーワード別ポイント解説 「探究的な学び」の授業デザイン 1.教材開発2023

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介
    • 雑誌名

      科学教育 数学教育

      巻: 793 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22275
  • [雑誌論文] 数学教育現代化期の中学校数学科教科書における集合の扱い ―第1 学年に焦点をあててー2023

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介・田中伸明・田中義久
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第11回春期研究大会論文集

      巻: 11 ページ: 281-286

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20700
  • [雑誌論文] 授業研究と探究的な学びの実現を目指す日々の授業改善2022

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介
    • 雑誌名

      数学教育

      巻: 770 ページ: 98-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01685
  • [雑誌論文] 極限概念の理解の困難性を克服する学習指導ー極限に「到達するか否か」に焦点をあててー2020

    • 著者名/発表者名
      成田 慎之介
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 102 ページ: 4-16

    • NAID

      130008033386

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14341
  • [雑誌論文] 昭和初期にお ける微分積教材の開発過程に関す一考察 ー東京高等師範学校附属中学校の取り組みに焦点をあててー2020

    • 著者名/発表者名
      成田 慎之介
    • 雑誌名

      数学教育史研究

      巻: 20 ページ: 18-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14341
  • [雑誌論文] 微分積分学の基本定理の創出を志向した高校数学における微分積分の教材開発 ー『数学 第一類』を手がかりとしてー2019

    • 著者名/発表者名
      成田 慎之介
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 101 ページ: 2-12

    • NAID

      130007938682

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14341
  • [学会発表] 高校数学の授業研究における指導助言の内容 ―小中学校での指導助言が経験豊富な大学教員に焦点をあてて―2024

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介,岩田耕司,太田伸也,小林廉
    • 学会等名
      日本数学教育学会第56回周期研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22275
  • [学会発表] 数学教育現代化期の中学校数学科教科書における集合の扱い ―第1学年に焦点をあててー2023

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介 田中伸明 田中義久
    • 学会等名
      日本数学教育学会第11回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22272
  • [学会発表] 1969年告示中学校学習指導要領数学科編の諸側面2022

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22272
  • [学会発表] 高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成と日常の授業2022

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介,佐藤章,中逸空
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22275
  • [学会発表] 高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成と日常の授業2022

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介・佐藤章・中逸空
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20700
  • [学会発表] 高等学校数学科における「授業研究コミュニティ」の形成と日常の授業2022

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介・佐藤章・中逸空
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01685
  • [学会発表] 1969年告示中学校学習指導要領数学科編の諸側面2022

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20700
  • [学会発表] 我が国の数学教育現代化期における新しい指導内容に関する一考察 ―中学校数学科の意図されたカリキュラムと教科書に焦点をあててー2021

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14341
  • [学会発表] 我が国の数学教育現代化期における新しい指導内容に関する一考察-中学校数学科の意図されたカリキュラムと教科書に焦点をあてて-2021

    • 著者名/発表者名
      成田慎之介
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第9回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20700
  • [学会発表] Approach of An Early-1940s Japanese Secondary Mathematics Textbook to Teaching the Fundamental Theorem of Calculus2021

    • 著者名/発表者名
      Shinnosuke NARITA
    • 学会等名
      The 14th International Congress on Mathematical Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14341
  • [学会発表] 『数学 第一類』の教材構成に対する米国数学科教科書の影響 -「公式」の扱いに焦点 をあてて-2020

    • 著者名/発表者名
      成田 慎之介
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14341
  • [学会発表] 極限概念の理解の困難性を克服する学習指導 -「極限は到達するか否か」に焦点をあてて-2019

    • 著者名/発表者名
      成田 慎之介
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K14341
  • 1.  長尾 篤志 (00353392)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  熊倉 啓之 (00377706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  佐々 祐之 (30315387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩田 耕司 (90437541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  阿原 一志 (80247147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伏屋 広隆 (00422395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  市原 一裕 (00388357)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉田 明史 (30444615)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  花園 隼人 (60816495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小林 廉 (20462161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  伊藤 伸也 (10570434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  竹内 光悦 (60339596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐藤 寿仁 (00808199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  高橋 聡 (20613665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中村 光一 (80225218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  清野 辰彦 (00550740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  藤井 斉亮 (60199289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  相田 紘孝 (00782749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 英二 (20339534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岡野 勉 (30233357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 伸明 (60609246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  田中 義久 (80610633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  袴田 綾斗 (50824215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  塩澤 友樹 (50813812)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中逸 空 (01001453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi