• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀口 郁夫  HORIGUCHI Ikuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10001439
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 1998年度: 北海道大学, 農学部, 教授
1985年度: 北海道大学, 農, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物環境 / 農業気象・生物環境制御学
研究代表者以外
農業気象・生物環境制御学 / 生物環境 / 自然災害科学
キーワード
研究代表者
地表面温度 / 気温推定 / 衛星データ / 森林 / 衛星デ-タ / 表面温度 / NOAA / GMS / 純放射 / Estimation of air temperature … もっと見る / Satellite data / Surface temperature / 土地利用変化 / 重回帰分析 / 冷害 / 気温分布 / 蒸発散推定 / 予測式 / ランドサット / 土地利用形態 / net radiation / air temperature / Climate factor / Vegetation / 地中環境 / 気温 / 気候要素 / 植生状態 / AMeDAS Data / NOAA Data / GMS Data / Wind Speed Distribution / Air Temperature Distribution / Surface Temperature / Regional Meteorology / Satellite Data / 防風林 / ランドサットデータ / 石狩平野 / 解析手法 / ノア / アメダスデータ / ノアデータ / ひまわりデータ / 風速分布 / 地域気象 / Agricultural meteorological Disaster / Regional Correspondence / Adaptability / State of Operation / Enquete / Protect Technique / Drought Damage / Cool Summer Damage / 水管理の困難性 / 労力不足 / 農家の老令化 / 水田環境の変化 / 農村社会構造の変化 / 農業気象災害 / 地域対応 / 適応性 / 実施状況 / アンケート / 軽減技術 / 干害 / Preprocessing / Software / Systematization / Analytic Method / IR data / 環境研究 / 解析マニュアル / 解析ソフト / 地球環境 / ひまわり衛星 / ノア衛星 / 解析システム / 衛星赤外データ / MOAA / 前処理 / ソフト / システム化 / 解析法 / 赤外データ / Regression coefficient / Parameter / Pedicted equation / Satelite data / Land-use change / Changing Vegetation / 平均気温 / 畑地 / 人工衛星 / 気候変化 / 群落抵抗 / 標準回帰係数 / 飽差 / 日平均気温 / 回帰分析 / パラメータ / 植生変化 / Recovery of burnt area / Estimation of surface temperature / Forest fire / Changing of land use / Forest / 変化推定 / 森林機能 / 森林回復 / 表面温度推定 / 森林火災 / MULTI-REGRESSION ANALYSIS / MESH DATA / FORECAST OF CHANGING / LAND-USE / SATELLITE DATA / SURFACE TEMPERATURE / THERMAL INFLUENCE / FOREST / メッシュ化 / 変化予測 / 土地利用 / 熱的機能 / 霜害危険地 / 気象衛星 / 1993年 / 北海道 / 東北地方 / 社会的影響 / 作物被害 / 気象的原因 / 作況指数 / 熱帯雨林 / 東南アジア / 森林伐採 / 蒸発散分布 / 回帰式 / 精度の検証 / 大気補正 / 防災力 / 流出率 / 畑地化 / 宅地化 … もっと見る
研究代表者以外
酸性雪 / 雪崩予知 / 農作物被害 / スコリア / 桜島 / 火山災害 / 衛星デ-タ / 雪害デ-タベ-ス / 評価モデル / 大気浄化機能 / 生産緑地 / 都市圏 / 遊水池 / 国土数値情報データ / Heat balance / Evapotranspiration / Zambezi river / Paddy field / Bioproduction / Lake effect / Heat storage / Lake Toya / 貯熱変化量 / 貯熱伝達量 / 盆地効果 / 温位差 / 一般風 / 風向・風速 / 湖 / 陸地水体 / 湖陸風 / 貯熱量 / 陸水 / 熱収支 / 蒸発散量 / ザンベジ川 / 水田開発 / 生物生産 / 湖効果 / 貯熱特性 / 洞爺湖 / growth model / meteorological radar / AMeDAS / satellite data / numerical terrestrial information / mesh data / local meteorology / agro-meteorological information / アメダス情報 / リアルタイムメッシュ情報 / 霜害危険地 / 農業気象情報システム / 積算気温 / メッシュ気候マップ / 生育モデル / 気象レ-ダ- / アメダス / 国土数値情報 / メッシュデ-タ / 局地気象 / 農業気象情報 / 緑被率 / 人口 / ヒートアイランド / 都市気温上昇緩和機能 / クロロフィル / 組織形成・生長 / 葉・シュート / 食用ユリ茎頂組織培養 / アスパラガスの幼茎組織培養 / 糖無添加培地 / 光環境調節 / CO_2環境調節 / 水害 / 遊水機能 / 冠水被害 / 洪水制御 / 農耕地 / 豪雨災害 / 放射冷却 / 耕地環境 / 自然災害抵抗性 / 農業気象災害 / 凍霜害危険度 / 冷害被害 / 農村構造 / 複合領域 / 突然災害調査 / データベース / 自然災害科学 / 自然災害 / 生長解析 / パーライト培地 / バーミキュライト培地 / ロックウール培地 / カンテン培地 / 液体培地 / 培養植物組織生長 / ハウス被害 / 被害金額 / 被害面積 / 果樹被害 / 水稲被害 / 台風災害 / 農林災害 / 9119号台風 / 雪害データベース / 雪害防止 / 農林雪害 / 斜面積雪の安定 / 降雪空間分布 / 積雪特性図 / 熱負荷 / 温度制御性 / 省エネルギ- / 温度制御システム / 培養苗生産 / 太陽光利用 / 温室内植物組織培養 / リモ-トセンシング / 光透過率 / 雲仙火砕流 / 火山灰 / 樹木の雪圧害 / 冬期渇水量 / 積雪内の弱層 / 積雪の地域特性 / 広域積雪調査 / 生育抑制機構 / 新噴出火山灰 / 伊豆大島 / 予測式 / ランドサット / 表面温度 / 土地利用形態 / 森林雪害 / 雪渓内部構造 / 融雪特性 / スラッシュ流 / 積雪分布 / 降・積雪水量 / 都道府県別 / NO_2浄化量 / SO_2浄化量 / CO_2濃度 / 利根川 / 石狩川 / 畑作物の冠水害 / 雨量の代表性 / 対流性豪雨 / 前線性豪雨 隠す
  • 研究課題

    (30件)
  • 共同研究者

    (41人)
  •  水体の貯熱特性と湖効果が周辺の生物生産に及ぼす影響

    • 研究代表者
      浦野 慎一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物環境
    • 研究機関
      北海道大学
  •  最近の異常気象による農業災害の軽減技術の適応性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物環境
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地上データと衛星データによる地域気象の解析手法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物環境
    • 研究機関
      北海道大学
  •  自然災害科学の基本的課題の解決への総合的研究

    • 研究代表者
      高橋 保
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  地球環境研究のための衛星赤外データ解析のシステム化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生物環境
    • 研究機関
      北海道大学
  •  1993年異常気象による冷害の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  植生の変化による地域気候の影響予測に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生物環境
    • 研究機関
      北海道大学
  •  山地豪雪災害の予測と防除、復旧対策に関する研究

    • 研究代表者
      秋田谷 英次
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  平成3年度19号台風による農林災害の被害度の比較研究

    • 研究代表者
      青木 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  太陽光を利用した温室における植物組織培養システムの開発

    • 研究代表者
      青木 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業気象・生物環境制御学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  山地豪雪災害の予測と防除、復旧対策に関する研究

    • 研究代表者
      秋田谷 英次
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  新噴出火山灰による農林災害の火山別特性に関する比較研究

    • 研究代表者
      鈴木 義則
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山口大学
  •  太陽光を利用した温室における植物組織培養システムの開発

    • 研究代表者
      青木 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業気象・生物環境制御学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  森林の気候調節機能に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      農業気象・生物環境制御学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  山地豪雪災害の予測と防除、復旧対策に対する研究

    • 研究代表者
      秋田谷 英次
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  農村地区の土地利用形態の変化とそれに伴う防災力の変化の時系列予測

    • 研究代表者
      青木 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  新噴出火山灰による農林災害の火山別特性に関する比較研究

    • 研究代表者
      鈴木 義則
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山口大学
  •  森林伐採に伴う熱・水蒸気交換量の変化についての衛星デ-タによる計測研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  森林の熱的機能に関する地域間差異の研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      農業気象・生物環境制御学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  農村地区の土地利用形態の変化とそれに伴う防災力の変化の時系列予測研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  周辺農耕地に非常用遊水機能を付加させた豪雨防災都市構想に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 義則
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山口大学
  •  都市圏の生産緑地のもつ環境改善機能評価方法の確立

    • 研究代表者
      青木 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  森林伐採に伴う熱・水蒸気交換量の変化についての衛星デ-タによる計測の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  農業気象情報システムの開発

    • 研究代表者
      小林 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      農業気象・生物環境制御学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ガス・光環境調節による組織培養苗の生育促進

    • 研究代表者
      青木 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      農業気象・生物環境制御学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  都市圏の生産緑地のもつ環境改善機能評価方法の確立

    • 研究代表者
      青木 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  周辺農耕地に非常用遊水機能に付加させた豪雨防災都市構想に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 義則
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山口大学
  •  急速な農村構造の変化に伴う農林災害発生の要因と変動に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 義則
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      山口大学
  •  衛星データと国土情報データによる農林災害の予知と被害状況の解析研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  開発に伴う植生状態の変化による気候要素の影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀口 郁夫, 堂腰 純
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      農業気象・生物環境制御学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  青木 正敏 (60081569)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鈴木 義則 (70081495)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中山 敬一 (90009697)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  谷 宏 (80142701)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  町村 尚 (30190383)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 晴雄 (00036089)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  早川 誠而 (80038299)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松村 伸二 (60165868)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  卜蔵 建治 (10003427)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小池 俊雄 (30178173)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  今 久 (60153706)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  秋田谷 英次 (20001654)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  塚原 初男 (30007083)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤原 滉一郎 (00001503)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  和泉 薫 (50114997)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  羽生 寿郎 (00009515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  浦野 慎一 (40096780)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  三宅 博 (60134798)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松尾 芳雄 (10150327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  角 明夫 (70154622)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  坂元 隼雄 (50041231)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  元田 雄四郎 (50038311)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  堂腰 純 (70001378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 夕美子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小林 哲夫 (20032576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  松岡 延浩 (80212215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  王 秀峰 (30301873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高橋 英紀 (20001472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  平野 高司 (20208838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山梨 光訓 (10099111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  上田 宏 (00160177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  田中 重好 (50155131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  平野 貢 (10003774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  川村 宏 (40169769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中世古 公男 (80001452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  高橋 保 (40027230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  片山 恒雄 (70013216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  武田 喬男 (60022604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  首藤 伸夫 (90055137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  河田 恵昭 (10027295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  内藤 成規
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi