• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中嶋 隆藏  NAKAJIMA Ryuzo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

中嶋 竜藏  ナカジマ リュウゾウ

中嶋 隆蔵  ナカジマ リュウゾウ

中島 隆蔵  NAKAJIMA Ryuzo

隠す
研究者番号 10004061
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 文学研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 東北大学, 大学院文学研究科, 教授
2000年度 – 2004年度: 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授
1995年度 – 1999年度: 東北大学, 文学部, 教授
1991年度 – 1993年度: 東北大学, 文学部, 教授
1990年度: 東北大学文学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 東北大学, 文学部, 教授
1986年度: 東北大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
人文・社会系 / 中国哲学
研究代表者以外
東洋史 / 人文・社会系 / 中国哲学 / 広領域 / 文化人類学
キーワード
研究代表者
Tetsugan's Obaku edition / price of copies / Publishing costs / colophon / Tripitaka in folded binding / JiaXing Zang Mulu / Ke Zang Yuangi / The JiaXing Tripitaka / 明末清初 / 江南地方出版文化 … もっと見る / 佛経 / 儒学 / 大方広佛華厳経疏演義鈔 / 葉祺胤 / 馮洪業 / 明嘉興藏 / 密藏道開 / 徳清勘校本壇経 / 嘉興蔵版壇経 / 明代における『六祖壇経』諸テキスト / 袁了凡 / 〓山徳清 / 幻余法本 / 紫柏達観 / 密蔵道開 / 嘉興蔵 / 鉄眼の檗版大蔵経 / 頒価 / 刊行費 / 巻末刊記 / 方冊版大蔵経 / 嘉興蔵目録 / 刻蔵縁起 / 嘉興大蔵経 / features of publications / records and states of publications / publishing processes / coordination of the whole project and the parts / publications / system of publishing / 相互了解 / 相互批判 / 東アジア出版文化 / 出版事情 / 相互討論 / 視角調整 / 情報交換 / 出版物の特色 / 出版物の記録と現況 / 出版機構の具体的解明 / 全体計画と個別研究の調整 / 出版物 / 出版機構 / THREE RELIGIONS / YUAN QILUN / THEORY OF IMMORTAL AND LONGEVITY / DAODEJINGZHUANG / LU-XISHENG / VIEW OF HUMAN NATURE / PERIOD BETWEEN TANG AND SONG / INTELLECTUAL THOUGHT OF LITERATI AND OFFCIALDOM / 陸希声『道徳真経伝』 / 未詳作者『元気論』 / 李泉羽『復性書』 / 三教交渉 / 内丹思想 / 道徳真経広聖義 / 道徳真経傳 / 杜光庭 / 陸希馨 / 唐末五代 / 思想変質の漸次性 / 儒学に拠る不老長生論 / 無名氏『元気論』 / 儒学による老子解釈 / 陸希声『道徳真経傳』 / 唐中期の人性論 / 唐中期の天人論 / 唐宋変革期 / 三教 / 元気論 / 神仙不死 / 道徳真経傅 / 陸希聲 / 人性観 / 唐宋交代期 / 士大夫思想 / SHENGXUAN-NEIJIAO-JING / WUSHANGNEIMI-ZHENZANG-JING / TAISHANGYICHENG-HAIKONGZHIZANG-JING / DACHENG-MIAOLIN-JING / LAOJUNTAISHANG-XUWUZIRANBENQI-JING / YUN-JI-QI-QIAN / 清真館本雲笈七籤 / 道蔵本雲笈七籤 / 北京図書館蔵抄本雲笈七籤 / 宮内庁本道蔵 / 隋唐道教思想 / 道教教理 / 文献学的研究 / 雲笈七籤 / 無上内秘真藏・経 / 太上一非海空智藏・経 / 大非妙林経 / 文献批判 / 仏教教理学 / 道教教理学 / 昇玄内教経 / 無上内秘真藏経 / 太上一乗海空智藏経 / 大乗妙林経 / 老君太上虚無自然本起経 / 雲笈七籖 … もっと見る
研究代表者以外
士大夫 / 中国 / 書院 / 両班 / Yangxing-yanming-lu / Buddhism / Taoism / The Silk books excavated from the Han Tomb of Mawangdui / Chinese medicine and pharmacology / Hygiene / 養性延命録 / 馬王堆出土医書 / 錬金術 / 服薬 / 鍼 / 瞑想法 / 中国医薬学 / 養生思想 / Christianity / Matteo Ricci / Jesuits / 宣教師 / 利瑪寳 / 耶蘇会士 / キリスト教 / マテオ・リッチ / 利瑪〓 / 耶〓会士 / イエズス会士 / manuscript / printed book / standard text / the original text / rare book / publication / publishing culture / 抄本 / 書肆 / 出版 / 写本 / 刊本 / 定本 / 底本 / 善本 / 出版物 / 出版文化 / Materials on East Asian Publishing Culture, Vol. II / Series of East Asian Rare Books. Vol. 2 / Special Projects / Research Management / Special Issue of Newsletter / Report by Coordinating Team / Studies of Publishing Culture in East Asia "KOHAKU" / 6th Study Meeting (Naha City) / ホームページ / アジア学術セミナー / ナオ・デ・ラ・チーナ / 総括班 / 評価委員会 / ニューズレター / 東アジア善本叢刊 / 広報委員会 / 出版委員会 / 調整班代表者会議 / 東アジア出版事典作成準備プロジェクト / 東アジア善本・底本選定プロジェクト / 平成13・14年前半期報告書 / アジアむかしの本のものがたり展 / 富山国際学会 / 「出版とさし絵」シンポジウム / 調整班主催学会 / 第4回研究集会 / 市民フォーラム / 東アジア出版文化研究セミナー / 嘉靖年間の出版 / 第3回国際学術会議 / 仙台市博物館 / 東アジア出版文化講演会 / 東北大学名品展 / 第5回研究集会 / 研究集会 / 国際シンポジウム / 総括班の統轄 / 数値目標 / 新学問領域設定 / 個別研究 / 共同研究 / ホームページの更新 / 取りまとめ / 自己評価 / 日本古活字本新資料 / 国際セミナーレポート / 研究成果報告書 / 東アジア善本叢刊第5集 / ヒアリング用研究成果概要書 / 東アジア出版文化資料II / 東アジア善本叢刊2集 / 特別プロジェクト / 研究マネージメント / ニューズレター特集号 / 調整班報告書 / 東アジア出版文化研究 こはく / 第6回研究集会(那覇市) / private school / diary / family / officials / intellectual (pre-modern) / 知職人(前近代中国) / 族譜 / 書簡 / 地域社会 / 知識人(前近代中国) / 日記 / 家 / 知識人(前近代) / aristocracy / Pa-i** / criminal code / privileges / leagal status / bureaucrat / emperor / pre-modern China / 調停 / 裁判 / 宗族 / 宗教 / 法的合意 / 司馬炎 / 貴族制 / 八議 / 刑法 / 特権 / 法的身分 / 官僚 / 皇帝 / 前近代中国 / religion / faith / politics / mind activity / author / elite / literati / China / 宗教活動 / 信仰生活 / 政治活動 / 精神生活 / 文人 / 知識人 / goketsu / bo / image of a leader / East Asia / 武士 / 士人 / 豪傑 / 望 / 指導者像 / 東アジア / support of parents / manifestation of dutiful son / Yanban / ideology of Confucius way of filial piety / asylum / local enterorise / comparative study of China, Korea and Japan / social status of aged / 仏教教団の長老制 / 中国歴代王朝の老人優遇策 / 漢方と蘭方の養生法 / 老人の講組織 / 高齢者農業 / 老人文学 / 比較文化 / 日本 / シンガポ-ル / 台湾 / 老人福祉 / 老人問題 / 老い / アタルヴァ・ヴェーダ / 孟子 / 儒教的孝悌理念 / 論語 / 近世領主層の御憐愍政治 / 老人扶養 / 孝子顕賞 / 儒教的孝悌の理念 / 敬老院 / 郷鎮企業 / 中国、韓国、日本の対比研究 / 老人の社会的地位 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  「東アジア出版文化の研究」調整班(B)出版物の研究

    • 研究代表者
      三浦 秀一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東北大学
  •  東アジア出版文化の研究-学問領域としての書誌・出版の研究を確立するために-研究代表者

    • 研究代表者
      中嶋 隆藏
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東北大学
  •  明萬暦嘉興藏の出版とその影響研究代表者

    • 研究代表者
      中嶋 隆藏 (中嶋 隆蔵)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東北大学
  •  東アジア出版文化の研究-学問領域としての書誌・出版の研究を確立するために-

    • 研究代表者
      磯部 彰
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東北大学
  •  唐宋士大夫思想における三教交渉研究代表者

    • 研究代表者
      中嶋 隆藏
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      東北大学
  •  前近代中国知識人の日常活動に関する政治・社会・文化史的研究

    • 研究代表者
      熊本 崇
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東北大学
  •  前近代中国における官僚の法的身分と特権についての史的研究

    • 研究代表者
      安田 二郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東北大学
  •  雲笈七籖の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中嶋 隆藏 (中嶋 隆蔵)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      東北大学
  •  中国知識人の精神構造に展開についての史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      三浦 秀一, 中嶋 隆藏
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東北大学
  •  「老い」の比較文化論的研究-日本を中心として-

    • 研究代表者
      杉山 晃一, 中村 完
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      東北大学
  •  東アジアの伝統社会における指導者像の比較研究

    • 研究代表者
      吉田 忠
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東北大学
  •  イエズス会士関係著訳書の基礎的研究

    • 研究代表者
      吉田 忠
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東北大学
  •  中国古代養生思想の総合的研究

    • 研究代表者
      坂出 祥伸
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 嘉興大蔵経研究資料二種 三種版本対照刻蔵縁起・嘉興大蔵経目録三種対照表2005

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆蔵
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      自家版(科学研究費報告書)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] 『刻蔵縁起』から窺われる密蔵道開董事時代の刻蔵事情について2005

    • 著者名/発表者名
      中嶋 隆藏
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究 最終成果報告書 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15021203
  • [雑誌論文] Two Materials related to the study of The JiaXing Tripitaka : The Ke Zang Yuangi in three editions and a list of variants in three editions of The JiaXing Tripitaka2005

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Nakajima
    • 雑誌名

      A Report of the Scientific Research Project

      ページ: 358-358

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] The Early Stages of the Engravings of The JiaXing Tripitaka2005

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Nakajima
    • 雑誌名

      Report of Research Project on East Asian Publishing Culture 2005

      ページ: 19-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] 『刻蔵縁起』から窺われる密蔵道開董事時代の刻蔵事情について2005

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆藏
    • 雑誌名

      東アジア出版文化の研究、最終成果報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15021203
  • [雑誌論文] 嘉興蔵刻印の初期事情2005

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆蔵
    • 雑誌名

      東アジア出版文化研究平成16年度研究成果報告書

      ページ: 19-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] 所謂萬暦嘉興大蔵経の刊刻と馮洪業の助刻活動2004

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆蔵
    • 雑誌名

      にわたずみ(東アジア出版文化研究)

      ページ: 12-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] 所謂萬暦嘉興大蔵経の刊刻と馮洪業の助刻活動2004

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆蔵
    • 雑誌名

      東アジア出版文化研究《にわたずみ》

      ページ: 69-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] A Short Study of Nam yue Shan-ci Chan-shi2004

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Nakajima
    • 雑誌名

      Zen and Chinese Buddhist Culture

      ページ: 15-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] The Printing of the So-called Wanli Jiaxing Tripitaka and the Supporting Activities of Ping Hongye2004

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Nakajima
    • 雑誌名

      Studies of Publishing Culture in East Asia-Niwatazumi

      ページ: 69-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15021203
  • [雑誌論文]2004

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆蔵
    • 雑誌名

      東アジア出版文化研究《こはく》

      ページ: 25-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] 明刻《六祖壇経》二種について2004

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆蔵
    • 雑誌名

      禅学研究 82

      ページ: 1-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] Engraving and Publication of the sol-called The JiaXing Tripitaka and the Assisting Engravings of Feng Hong-ye2004

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Nakajima
    • 雑誌名

      Niwatazumi

      ページ: 12-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] 南嶽山茨通際禅師小考2004

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆蔵
    • 雑誌名

      禅宗与中国仏教文化

      ページ: 15-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] Comparison of Engravings of Dafang-guang Fo Hua-yan Jing Shu yan-yi chao in The JiaXing Tripitaka and Xie Qi-yin2003

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Nakajima
    • 雑誌名

      Zengaku-kenkyu no shoso

      ページ: 15-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] Publication commemorating the 1500th anniversary of the foundation of Cao-xi Han-hua Chan-si2003

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Nakajima, Liu-zu Tan Jing
    • 雑誌名

      Sokeizen Kenkyu 3

      ページ: 30-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] The JixXing Tripitaka in Folded Binding of Han-shan De-ging2003

    • 著者名/発表者名
      Ryuzo Nakajima
    • 雑誌名

      Sokeizen Kenkyu 2

      ページ: 19-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] 嘉興大蔵経所収『大方広仏華厳経疏演義鈔』の較刻と葉祺胤2003

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆蔵
    • 雑誌名

      禅学研究の諸相

      ページ: 15-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] 〓山徳清与方冊大蔵経2003

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆蔵
    • 雑誌名

      曹渓禅研究 2

      ページ: 19-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • [雑誌論文] 関於曹渓南華禅寺建寺一千五百周年紀念刊行徳清勘校六祖壇経2003

    • 著者名/発表者名
      中嶋隆蔵
    • 雑誌名

      曹渓禅研究 3

      ページ: 30-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13021204
  • 1.  三浦 秀一 (80190586)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安田 二郎 (90036666)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 忠 (60004058)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山田 勝芳 (20002553)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  花登 正宏 (60107175)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  熊本 崇 (00153354)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  関場 武 (20051691)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉山 晃一 (70004041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中村 完 (20004054)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村上 哲見 (70005734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  遠藤 隆俊 (00261561)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  上妻 精 (10054298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐藤 勉 (10004037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  塚本 啓祥 (30062772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 則郎 (30086087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  寺田 隆信 (80004034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  寺田 浩明 (60114568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  下倉 渉 (40302062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  磯部 彰 (90143841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  金 文京 (60127074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  若尾 政希 (80210855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大塚 秀高 (30126007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  新宮 学 (30162481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  磯部 祐子 (00161696)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鈴木 信昭 (50206512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高山 節也 (80136580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  勝村 哲也 (50066411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  尾崎 康 (80051340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  藤本 幸夫 (70093458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  栗林 均 (30153381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  石塚 晴通 (10002289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小川 陽一 (30007356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  井上 進 (40168448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  八尾 隆生 (50212270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  瀬川 昌久 (00187832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  岸本 恵実 (50324877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  橋本 敬造 (40067666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中山 茂 (40012348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  柴田 篤 (00117128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岡本 さえ (50012448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  市来 津由彦 (30142897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  吉田 公平 (70036979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  坂出 祥伸 (30067574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  三浦 國雄 (60027555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  平木 康平 (00079005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  澤田 多喜男 (20055825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  浅野 裕一 (20127476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi