• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沼田 眞  NUMATA Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

沼田 真  NUMATA Makoto

沼田 宏  ヌマタ ヒロシ

隠す
研究者番号 10009037
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1996年度: 千葉県立中央博物館, 館長
1989年度 – 1993年度: 千葉大学, 名誉教授
1992年度: 淑徳大学, 名誉教授
1990年度: 淑徳大学, 社会福祉学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 淑徳大学, 教授
1986年度 – 1988年度: 淑徳大学, 社会福祉学部, 教授
1985年度 – 1986年度: 淑徳大学
審査区分/研究分野
研究代表者以外
環境保全 / 植物生理学 / 科学教育 / 生態学 / 教科教育学 / 科学教育 / 教育学
キーワード
研究代表者
ローマ字化 / コンピューター / 標準化 / 植物学用語 / 学術用語
研究代表者以外
環境教育 / 人工受粉 / レブンアツモリソウ / 自然保護 / Neosartorya … もっと見る / Emericella / Aspergillus / 都市計画 / ハビタット / 都市生態系 / 自然生態系 / 都市 / 礼文島 / カリキュラム / WATERSHED / JAPAN / DYNAMICS / GIS / VEGETATION STRUCTURE / SCALE / LANDSCAPE / ECOTOPE / 植生 / 湖沼生態系 / 農村生態系 / 管理計画 / 景観変化 / 景観構造 / 流域 / 日本 / 動態 / 地理情報システム / 植生構造 / 縮尺 / 景観 / エコトープ / Petromyces / Ochratoxin / China / Soil fungi / Pathogenic fungi / Myoctoxin / 黒色真菌 / アスペルギルス / マイコトキシン / オクラトキシン / 中国 / 土壌菌 / 病原真菌 / カビ毒 / rebun-atsumorisou / Cypripedium macranthum / Preservation / artificial pollination / orchid / アツモリソウ属 / ラン / Bhutan / Landform / Dry Valley / Climate / Weeds / Grassland Vegetation / Forest Vegetation / Altitudinal Zonation / ブ-タン / 地形 / 乾燥谷 / 気候 / 雑草 / 草地 / 森林 / 垂直分布 / 学術用語 / 植物学用語 / 他分野との調整 / 標準化 / 植物学 / 学術用語集 / 稀少植物 / アメニティ / ヒト / MAB / 環境科学 / 国際教育 / 教育 / 都市モデル / 人間主体 / 近郊農村 / 環境教育テキスト / 学習内容と教材の開発 / 学習内容 / 各科教育 / 生態調査 / 人口受粉 / レブンアツモリ / 植物ホコ / 礼文 / フレ-ムワ-ク / 生涯教育 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (55人)
  •  景観システムの基礎的解析法の開発と標準化

    • 研究代表者
      中越 信和
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      広島大学
  •  中国における病原真菌及びカビ毒生産菌の生態学的研究

    • 研究代表者
      堀江 義一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      千葉県立中央博物館
  •  礼文島と北米に生育するアツモリソウ属の生態比較及びmt.DNAによる識別の研究

    • 研究代表者
      谷口 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  各科教育に適用する環境教育カリキュラムの学習内容の設定とテキスト・教材の開発

    • 研究代表者
      鈴木 順雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  礼文島の環境の変遷と保護に関する環境教育カリキュラムの開発と稀少植物の生態解明

    • 研究代表者
      谷口 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  生涯教育カリキュラムのフレ-ムワ-ク設定に関する調査研究

    • 研究代表者
      鈴木 順雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  ブ-タンヒマラヤの生物分布帯に関する生態学的研究 第二次

    • 研究代表者
      大沢 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      千葉大学
  •  都市計画の基礎としての都市生態系の総合的研究

    • 研究代表者
      小原 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      女子栄養大学
  •  礼文島における環境教育カリキュラムの開発とレブンアツモリソウの生態調査

    • 研究代表者
      谷口 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  植物学学術用語標準化原案の総合調査と検討

    • 研究代表者
      大島 康行
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      植物生理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  礼文島における新しい自然保護の手法の確立をめざして

    • 研究代表者
      谷口 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  都市計画の基礎としての都市生態系の総合的研究

    • 研究代表者
      小原 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      女子栄養大学
  •  日本における環境教育展開のためのフレームワークの構築

    • 研究代表者
      中山 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  植物学用語標準化の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      沼田 眞
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      淑徳大学
  • 1.  谷口 弘一 (60002771)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  今堀 宏三 (80029602)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中山 和彦 (50091913)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 順雄 (30002679)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三上 日出夫 (80073526)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  庄司 太郎 (90052216)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  清水 純一 (10133787)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 庸哉 (60236297)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  末石 冨太郎 (00025834)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小原 秀雄 (70076165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  斉藤 平蔵 (50010575)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川上 秀光 (20010671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  半谷 高久
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大沢 雅彦 (80092477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  土田 勝義 (70089093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  三浦 清 (50001459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  堀江 義一 (40092093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田口 英昭 (70092070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西村 和子 (00114314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮治 誠 (40009494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吹春 俊光 (50250147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中越 信和 (50188918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  根平 邦人 (40034582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  中村 太士 (90172436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中村 俊彦 (90250159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  紙谷 智彦 (40152855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山形 積治 (70002623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  酒向 史代 (50002481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大島 康行 (40063250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  千原 光男 (60000147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  桜井 英博 (10063645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  金井 弘夫 (90000116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  石川 辰夫 (20011520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  浜端 悦治 (40238077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  原 正利
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  平塚 保之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  水上 広志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  長島 時子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  呉 紹煕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  藤原 英司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  福島 要一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  尢 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  干 淞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  王 暁紅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  李 若瑜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  王 端礼
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  YU Song
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  WANG Xiaohong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  LI Ruoyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  WANG Duan-li
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  YOU Gang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  尤 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  車 乃増
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  金 学朱
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  鎌田 磨人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi