• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辛島 昇  KARASHIMA Noboru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10014466
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 財団法人 東洋文庫, 研究部, 研究員
2010年度 – 2011年度: 財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員
2009年度: (財)東洋文庫, 研究部, 研究員
2008年度: 東京大学, 東洋文庫, 研究員
2008年度: 東洋文庫, 研究員 … もっと見る
1994年度 – 1999年度: 大正大学, 文学部, 教授
1991年度 – 1993年度: 東京大学, 文学部, 教授
1989年度: 東京大学, 文学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 文学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
東洋史
研究代表者以外
印度哲学 / 東洋史 / 経済史 / 地域研究
キーワード
研究代表者
インド化 / カースト制度 / バラモン / ヒンドゥー王権 / ヒンドゥー文化 / Devaraja / Inscriptions, / Khmer, / Champa, / Indianization, … もっと見る / Sanskrit, / Tamil, / Overseas, / ドゥヴァラヴァティー / 仏教建築 / ヒンドゥー建築 / マレー半島 / シュリーヴィジャヤ / 東南アジアのインド化 / インド美術 / 東南アジア / 南インド / バリ / ジャワ / スマトラ / 神王思想 / 碑文 / クメール / チャンパ / サンスクリット / タミル / 海上貿易 / Indian Culture in Southeast Asia / OC-Eo / Indianization / Helenistic / Sagdian Culture / 東南アジアインド文化 / オケオ / ヘレニズム文化 / ソグド文化 / 国際協力 / ヒンドウー教 / 文化相互作用 / 中世 / 社会史 / 南アジア史 / 社会変化 / マタ(僧院) / 中世社会史 / 刻文 / ヒンドゥー教 / 南アジア … もっと見る
研究代表者以外
カースト / GIS / インド / India / ヒンドゥー教 / 南インド / 土地台帳 / Urdu magagine / Weaver / Communal Conflict / Overseas Trade / Urbanization / South Asia / ウルドゥ-雑誌 / 宗派対立 / 織物工 / 海外貿易 / 都市形成 / 南アジア / Indian History / Mediaeval India / Mediaeval Philosophy / Indian Philosophy / ジャイナ教 / 仏教 / インド中世宗教思想史 / インド中世史 / 仏教学 / インド史 / インド哲学 / インド中世 / 中世思想 / インド思想 / Inscription / Drinking / Railway Network / Common properties / Local Society / Chingleput / South India / 刻文 / 地理情報化 / 村落記録 / 社会構造変化 / タミル / ヴィジャヤナガル / 衛星写真 / ポンネリ / ヒンドゥー僧院 / 伝統芸能 / 村落共有地 / 空間情報化 / チングルプット / 衛星情報 / Caste / History / Tamil / Popular religions / Landholdings / Local society / Rural industries / 生態環境 / 寺院 / 農村社会 / 長期変動 / 社会経済史 / タシル文字 / 土地所有 / タシル文学 / 農村工業 / 地域社会 / 歴史 / 村落変化 / カースト間関係 / 農村変動 / 歴史地理情報システム / 移民 / 農外雇用 / 送金 / 環境 / 農村 / タミルナード 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (53人)
  •  南インドの刻文に見る中世宗教運動の展開研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 昇
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      財団法人東洋文庫
  •  南インド村落構造の変動:四半世紀後の再調査とGISの応用研究

    • 研究代表者
      水島 司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  南インド・タミル地域の社会経済変化に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      水島 司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  東南アジア社会へ歴史的発展の研究研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 昇
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大正大学
  •  東南アジア社会の歴史的発展の研究研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 昇
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大正大学
  •  インド・チングルプット県の生産・環境と社会:18〜20世紀の長期変動

    • 研究代表者
      柳澤 悠
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  古代・中世東南アジアとインドとの間の文化交流についての再検討研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 昇
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大正大学
      東京大学
  •  シルクロ-ドを過じた文化交流の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      辛島 昇
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ムスリム支配期・英領期における南アジアの都市形成

    • 研究代表者
      柳澤 悠, 柳沢 悠
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  インド中世宗教思想史の総合的研究

    • 研究代表者
      前田 専学
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      印度哲学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Ancient to Medieval : South Indian Society in Transition2009

    • 著者名/発表者名
      Noboru Karashima
    • 出版者
      Oxford University Press, New Delhi
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320137
  • [雑誌論文] Mathas and Medieval Religious Movements in Tamil Nadu : An Epigraphical Study(PartII)2011

    • 著者名/発表者名
      Karashima Noboru, Y. Subbarayalu and P. Shanmugam
    • 雑誌名

      Indian Historical Review

      巻: Vol.38, No.2 ページ: 199-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320137
  • [雑誌論文] Mathas and Medieval Religious Movements in Tamil Nadu : An Epigraphical Study (Part II)2011

    • 著者名/発表者名
      Karashima Noboru, Y.Subbarayalu, P.Shanmugatn
    • 雑誌名

      Indian Historical Review

      巻: Vol.38, No.2 号: 2 ページ: 199-210

    • DOI

      10.1177/037698361103800202

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320137
  • [雑誌論文] Mathas and MedievalReligious Movements in Tamil Nadu : An Epigraphical Study2010

    • 著者名/発表者名
      Karashima Noboru, Y. Subbarayalu and P. Shanmugam
    • 雑誌名

      Indian Historical Review

      巻: Vol.37, No.2 ページ: 217-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320137
  • [雑誌論文] Mathas and Medieval Religious Movements in Tamil Nadu : An Epigraphical Study2010

    • 著者名/発表者名
      Karashima Noboru, Y.Subbarayalu, P.Shanmugam
    • 雑誌名

      Indian Historical Review

      巻: Vol.37, No.2 ページ: 217-234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320137
  • [雑誌論文] South Indian Merchant Guilds in the Indian Ocean and Southeast Asia2009

    • 著者名/発表者名
      Noboru Karashima
    • 雑誌名

      Nagapattinam to Suvarnadwipa,(ed.Kulke, et al.)(Institute of Southeast Asian Studies, Singapore)

      ページ: 135-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320137
  • [雑誌論文] Medieval Commercial Activities in the Indian Ocean as Revealed from Chinese Ceramic-sherds and South Indian and Sri Lankan Inscriptions2009

    • 著者名/発表者名
      Noboru Karashima
    • 雑誌名

      Nagapattinam to Suvarnadwipa,(ed.Kulke, et al.)(Institute of Southeast Asian Studies, Singapore)

      ページ: 20-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320137
  • [雑誌論文] Nagaram during the Ch ola and Pandyan Period : Commerce an d Towns in the Tamil Country A. D. 8 50-13502008

    • 著者名/発表者名
      Karashima, N, Y. Subbarayalu, P. Shanmugam
    • 雑誌名

      Indian Historical Review 31-5

      ページ: 1-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310157
  • [雑誌論文] Temple Land in Chola and Pandyan Inscriptions: The Legal Meaning and Historical Implications of Kurinsga -de vada na2008

    • 著者名/発表者名
      Karashima, Noboru
    • 雑誌名

      Indian Economic and Social History Review 45-2

      ページ: 175-199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310157
  • [雑誌論文] The Emergence of Medieval State and Social Formatio n in South India2008

    • 著者名/発表者名
      Karashima, Noboru
    • 雑誌名

      International Jou rnal of South Asian Studies 1

      ページ: 11-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310157
  • [雑誌論文] Nagaram during the Chola and Pandyan Period: Commerce and Towns in the Tamil Country A.D. 850-13502008

    • 著者名/発表者名
      Karashima, N., Y. Subbarayalu, and P. Shanmugam
    • 雑誌名

      Indian Historical Review 35-1

      ページ: 1-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310157
  • [雑誌論文] The Emergence of Medieval State and Social Formation in South India2008

    • 著者名/発表者名
      Karashima, Noboru
    • 雑誌名

      International Journal of South Asian Studies 1

      ページ: 11-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310157
  • [雑誌論文] Temple Land in Chola and Pandyan Inscriptions : The Legal Meaning and Historical Impli cations of Ku〓in〓ga-devadana2008

    • 著者名/発表者名
      Karashima, Noboru
    • 雑誌名

      In dian Economic and Social History Re view 45-2

      ページ: 175-199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310157
  • [学会発表] The Importance of Indian Epigraphy : The Emergence of Medieval South Indian Society as Revealed by the Change in Imprecations in Tamil Inscriptions2010

    • 著者名/発表者名
      Karashima Noboru
    • 学会等名
      The Nalanda-Srivijaya Lecture Series
    • 発表場所
      Nalanda-Srivijaya Centre, Institute of Southeast Asian Studies, Singapore
    • 年月日
      2010-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320137
  • [学会発表] The Importance of Indian Epigraphy : The Emergence of Medieval South Indian Societyas Revealed by the Change in Imprecations in Tamil Inscriptions2010

    • 著者名/発表者名
      Karashima Noboru
    • 学会等名
      The Nalanda-Srivijaya Lecture Series
    • 発表場所
      Nalanda-Srivijaya Centre, Institute of Southeast Asian Studies, Singapore
    • 年月日
      2010-12-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320137
  • [学会発表] Emergence of Medieval Society in South India as Revealed from the Change in Imprecations in Tamil Inscription2009

    • 著者名/発表者名
      Noboru Karashima
    • 学会等名
      Special Meeting at South Asia Institute, University of Heidelberg
    • 発表場所
      University of Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2009-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320137
  • [学会発表] Epigraphical Study of Ancient and Medieval Villages in the Tamil Country2008

    • 著者名/発表者名
      Karashima, Noboru
    • 学会等名
      Studying Village Economy in India: A colinouium on Methodology
    • 発表場所
      Chalsa, India
    • 年月日
      2008-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310157
  • [学会発表] Epigraphica l Study of Ancient and Medieval Villages in the Tamil Country2008

    • 著者名/発表者名
      KARASHIMA, Noboru
    • 学会等名
      Studying Village Economies in I ndia : A Colloquium on Methodology
    • 発表場所
      Charsa, India
    • 年月日
      2008-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310157
  • 1.  柳澤 悠 (20046121)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  水島 司 (70126283)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  粟屋 利江 (00201905)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  桜井 躬雄 (80115849)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小倉 泰 (80214104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石澤 良昭 (10124851)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山下 博司 (20230427)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山崎 元一 (80052140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  RAMAN K.V.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  RAMESH K.V.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  SHANGMUGAM P
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  中村 尚司 (50172424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  南埜 猛 (20273815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大田 信宏 (40345319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  徳永 宗雄 (70143998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  杉村 棟 (00110081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松涛 誠達 (20106727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高橋 考信 (10236292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  重松 伸司 (20109242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  永田 淳嗣 (30218002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  前田 専学 (40011366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  江島 恵教 (70115103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  原 実 (40011283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高崎 直道 (60027969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山崎 利男 (20012966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  麻田 豊 (70116135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  臼田 雅之 (60151867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  田辺 明生 (30262215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  加藤 九祥 (40070718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡辺 昭一 (70182920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  SHANMGAM P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  SUBBARAYALU
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  LAPIAN A.B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  MUSIGAKAMA N
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  佐藤 宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  HERMANN Kulke
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  SUBBARAYALU Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 38.  KATO Kyuso
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  SUBBARAYALU ワイ.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  SUBBARAYALU Yellava
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  L Lapian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  N Musigakama
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  P Shanmugam
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  Y Subbarayal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  K V Raman
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  K V Ramesh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  フランク ハイドマン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  スッバイヤ S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  SUBBARAYALU ワイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  HEIDEMANN F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  SUBBIAH S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  AMELENDU De
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  DE Amelendu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi