• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石田 愈  ISHIDA Masaru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10016735
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2004年度: 東京工業大学, 資源化学研究所, 教授
1994年度 – 2000年度: 東京工業大学, 資源化学研究所, 教授
1994年度: 東京工業大学, 資源化研, 教授
1986年度 – 1992年度: 東京工業大学, 資源化学研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
反応・分離工学 / 化学工学一般 / 化工物性・移動操作・単位操作 / 化学工学
研究代表者以外
反応・分離工学 / 反応工学 / 化学工学 / エネルギー学一般
キーワード
研究代表者
Chemical-looping Combustion / High-efficient Power Generation / Carbon Dioxide Recovery / ケミカルループ燃焼法 / 高効率発電 / CO_2回収 / NOx / PENN / Sandwiching Recycle System / HPLC … もっと見る / 2ループリサイクルシステム / サンドイッチリサイクルシステム / 高速液体クロマトグラフィー / Reactor with Particle Circulation / 粒子循環型装置 / Reactor with Changing Gases between Fuel Gas and Air / ガス切替型装置 / CO_2 / Gas Solid Reaction / Carbon Deposition / Power Generation System / Exergy / CO2 / 気固反応 / 炭素析出 / 発電システム / エクセルギー / 化学ループ燃焼器 / State Prediction / Process Control / Scheduling / Cooperative Action / Neural Networks / グローバルポリシ- / 複合ネットワーク / 多変数システム制御 / 自己学習 / スケジューリング / プロセス制御 / 状態認識 / 協調動作 / ニューラルネットワーク / 立体図 / 最適化 / 分離性能 / 推進力分布図 / 統合EUD / 視覚化 / 分離原理 / 電極反応抵抗 / アニ-ル / 三相帯 / 電極 / 薄膜 / 走査型トンネル顕微鏡(STM) / スパッタリング / YSZ / 燃料電池 / 固体電解質 … もっと見る
研究代表者以外
分離プロセス / 微細藻類 / ガス分離 / バイオ分離 / 高圧 / 超臨界液体 / 金属製錬 / 化学プロセス / エネルギー / 省エネルギ- / 省エネルギー / Catalytic reaction / Chemical reaction engineering / Biosynthesis / Surface active agent / Thermal plasma processing / Multicomponent distillation / Molecular design / 高分子ヒドロゲル / 触媒作用 / 反応工学 / 微生物生合成 / 界面活性物質 / 熱プラズマプロセシング / 蒸留 / 分子設計 / fixation of P / bio-concentration / polyphosphates / photosynthesis / Dunaliella / micro-algae / リンの固定 / 生物濃縮 / ポリリン酸 / 光合成 / ドナリエラ / Carbonization / Carbon Fiber / Activated Carbon / Coal Gasification / Coal Pyrolysis / Environmentally benign Coal Utilization / Coal Conversion Technology / Japan-Canada Joint Reseawrch / ニードルコークス / カナダ炭 / 石炭ガス化生成ガスの精製 / 炭素化 / 炭素繊維 / 活性炭 / 石炭のガス化 / 石炭の熱分解 / 環境調和型石炭利用技術 / 石炭転換技術 / 日本-カナダ共同研究 / Analytic Hierarchy Process / Computer Network / Artificial Intelligence / Cooperative Distributed Problem Solving / Autonomous Distributed System / Automotive Reactor / Pipe-less Batch Plant / 多品種少量生産 / 階層化意思決定法 / コンピュ-タネットワ-ク / 人工知能 / 分散協調問題解決 / 自律分散システム / 自走式反応器 / パイプレスバッチプラント / 環境プロセス / NH3分解 / フュエルNOx / CO_2固定 / 相乗効果 / バイオマス / 抗腫瘍活性 / シアノバクテリア / 石油の微生物分解 / 固定化細胞 / 細胞融合 / Prototheca zopfii 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  高収率・高純度・高濃度・高効率の多成分同時クロマト分離法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      石田 愈
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      化工物性・移動操作・単位操作
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ガス切替で炭酸ガスを捕集する燃焼器の研究研究代表者

    • 研究代表者
      石田 愈
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ケミカルループ燃焼法の高性能化研究代表者

    • 研究代表者
      石田 愈
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  石炭ガス化燃料中フュエルNOx除去に関する研究

    • 研究代表者
      金 紅光
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      エネルギー学一般
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  耐塩性藻類ドナリエラとキトサンを用いる水域からのリンの固定化・回収プロセスの検討

    • 研究代表者
      鈴木 孝弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  分離原理の視覚化研究代表者

    • 研究代表者
      石田 愈
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  ラン藻による炭酸ガスからの抗酸化物の生産とその作用の相乗効果の検討

    • 研究代表者
      鈴木 孝弘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  微細藻類の細胞融合による海洋流出油の分解

    • 研究代表者
      鈴木 孝弘
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  高発電効率とCO2回収の両者を同時に可能にする発電方式の開発研究代表者

    • 研究代表者
      石田 愈
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      反応・分離工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  自己学習機能による化学プラントの進化研究代表者

    • 研究代表者
      石田 愈
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      化学工学一般
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  新分離操作開発による化学プロセスの高効率化

    • 研究代表者
      只木 てい力
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本-カナダ共同学術研究「環境負荷低減を目指した石炭高度利用技術の開発」

    • 研究代表者
      橋本 健治
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  新分離操作開発による化学プロセスの高効率化

    • 研究代表者
      只木 てい力
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  新分離操作開発による化学プロセスの高効率化

    • 研究代表者
      只木 〓力
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  知的コンピュ-タによる化学生産バッチプラントの分散協調管理

    • 研究代表者
      黒田 千秋
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  スパッタリング法による薄膜電解質燃料電池の作製研究代表者

    • 研究代表者
      石田 愈
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      化学工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  新しい分離操作の開発による化学プロセスの高効率化

    • 研究代表者
      矢澤 彬
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  新しい分離操作の開発による化学プロセスの高効率化

    • 研究代表者
      只木 てい力
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  エネルギー利用の高効率化を目的とした分離操作及びプロセスの開発

    • 研究代表者
      矢澤 彬
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  構造と機能の相関性に関する反応工学的研究

    • 研究代表者
      明畠 高司
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      反応工学
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2002

すべて 産業財産権

  • [産業財産権] 液体分離装置および液体分離方法2002

    • 発明者名
      石田 愈
    • 権利者名
      財団法人理工学振
    • 出願年月日
      2002-08-27
    • 取得年月日
      2004-03-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15360409
  • 1.  只木 てい力 (20005226)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐田 栄三 (60023024)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 昌志 (10262320)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  橋本 伊織 (40026076)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  板垣 乙未生 (80006048)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 孝弘 (30192131)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  片山 俊 (50029386)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中塩 文行 (70037729)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  黒田 千秋 (80114867)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大庭 武泰 (10313371)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  金 紅光 (40293055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  矢澤 彬 (30006019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐野 信雄 (50010749)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  橋本 健治 (20025919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  向井 紳 (70243045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  池永 直樹 (20232209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  林 順一 (60247898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  朝見 賢二 (80202604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  船造 俊孝 (60165454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  二宮 善彦 (10164633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  前 一廣 (70192325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  増田 隆夫 (20165715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  上村 芳三 (60160222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  光来 要三 (50122693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  笹岡 英司 (50033246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大塚 康夫 (20091663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小久見 善八 (60110764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  三浦 孝一 (40111942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  富田 彰 (80006311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  明畠 高司 (50016713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  新山 浩雄 (70016533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小出 耕造 (60016392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  神沢 淳 (80010908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  浅野 康一 (10016389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  林 潤一郎 (60218576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  阿尻 雅文 (60182995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  SILVESTON P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  WATKINSON P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  PRICE J.T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  MACPHEE J.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  FURIMSKY E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  CHAMBERS A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  KOVACIK G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  TOLLEFSOU E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  CHORNET E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  SCOTT D.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  FLORA T.T.Ng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  LASA H.de
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  HAYASHI Jun-ichiro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  ADSCHIRI Tadahumi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  DE LASA H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  NG Flora T.t.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  TOLLEFSON E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  DE Lasa H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  CHAMBAS A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  PRICE J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  WATKINSON P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  SCOTT D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  SILVESTON P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  FURIMSKY E
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  NG F
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  KOVACIK G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  JIN Hongguang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi