• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉藤 美代子  SUGITO Miyoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10082455
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 名誉教授
2006年度 – 2007年度: 大阪樟蔭女子外学, 学芸学部, 名誉教授
2005年度 – 2006年度: 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 名誉教授
2004年度: 神戸大学, 音声言語研究所, 所長
1995年度 – 1996年度: 大阪樟蔭女子大学, 名誉教授
1987年度 – 1995年度: 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授
1993年度: 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 名誉教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学
研究代表者以外
日本語学 / 情報システム学(含情報図書館学)
キーワード
研究代表者
音声データベース / 音響的分析 / 全国方言音声の収録 / 韻律的特徴 / 国語教育 / 日本語教育 / 日本語音声教育 / 生理学的裏付け / 日本語の韻律的特徴 / 日本語の音声教育 … もっと見る / 外国人学習者 / 音声デ-タベ-ス / 方言音声 / 日本語音声 / 日本各地の方言アクセント / 日本語の音声 / 国際シンポジウム / 音声分析機器開発 / 日本語音声の新研究 / 音声の韻律的特徴 / CD-ROM / CD / 全国的音声収集 / 研究成果報告書 / 研究成果報告書11冊 / CDーROM / 音声分析機器の開発 / 研究成果報告書5冊 / 試作品CD / DAT録音 / 全国共通項目 / 28地点の方言音声 … もっと見る
研究代表者以外
音声言語 / 国際的統一 / 国際的協調 / 音声出力 / 音声入力 / 音声データベース / 言語学 / 音声学 / spoken language / 性能評価 / Assessment / 国語教育 / 日本語教育 / コミュニケーション / 自然会話 / 調音動態 / 日本語 / CD-ROM / 検索ツール / データベース / 日本主要都市 / 方言音声 / Natural Conversation / Magnetic Resonance Imaeing of Articulation / Teaching Japanese as L2 / Teaching Japanese as L1 / Linguistics / Phonetics / Japanese Linguistics / 教育 / 音声情報処理 / 感情音声 / 韻律 / 調音動態撮像 / 国語学 / international coordination / international standardization / assessment / speech output / speech input / prosodic labeling / speech database / 韻律ラベリング / International Coordination / International Standardization / Speech Output / Speech Input / Labeling / Speech Database / Spoken Language / 言語依存性 / 国際的標準化 / 音声出力技術評価 / 音声入力技術評価 / ラベリング / International cooperation / International coordination / Standardization / Speech output / Speech input / Speech database / Spoken language / 国際ワークショップ / 国際シンポジウム / 1990年音声言語処理国際会議 / 音声入出力技術評価 / 国際的協力 / 統一 / 評価 / 人物像(キャラクタ) / 人物象(発話キャラクタ) / 人物像(発話キャラクタ) / インターネット / 流通化 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  人物像に応じた音声文法

    • 研究代表者
      定延 利之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日本語・英語・中国語の対照に基づく、日本語の音声言語の教育に役立つ基礎資料の作成

    • 研究代表者
      定延 利之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  方言音声データベースの作成と利用に関する研究

    • 研究代表者
      田原 広史
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  音声データベースと韻律ラベリングおよび音声入出力評価手法の国際的統一に関する研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  方言音声データベースの作成と利用に関する研究

    • 研究代表者
      田原 広史
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  音声データベースおよび音声入出力の評価手法の国際的統一に関する研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京理科大学
  •  日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉藤 美代子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  音声データベース,及び音声入出力技術の評価手法の国際的統一に関する研究

    • 研究代表者
      藤崎 博也
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京理科大学
      東京大学
  •  日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉藤 美代子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉藤 美代子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉藤 美代子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  日本語音声の韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉藤 美代子
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
  •  日本語の韻律に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      杉藤 美代子
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学

すべて 2011 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本語アクセントと英語のアクセントーどこがどう違うのか2011

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [図書] 音声文法2011

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子(編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [図書] 音声文法12011

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子(編)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [図書] 音読・朗読入門-日本語をもっと味わうための基礎知識2007

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子, 森山卓郎
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [図書] 音読・朗読入門-日本語をもっと味わうための基礎知識2007

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子・森山卓郎
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [図書] Iwanami Shoten2007

    • 著者名/発表者名
      Miyoko, SUGITO, Takuro, MORIYAMA
    • 出版者
      Ondoku・ Rodoku Nyumon: Nihongo o Motto Ajiwau Tameno Kiso Chishiki
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 音声言語研究の醍醐味2008

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子
    • 雑誌名

      『音声言語VI』(近畿音声言語研究会) 6

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 音声言語研究の醍醐味2008

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子
    • 雑誌名

      音声言語 第6巻

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 話し言葉の音声2008

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子
    • 雑誌名

      『日本語学』(明治書院) 27(5)

      ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 話し言葉の音声2008

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子
    • 雑誌名

      日本語学 27巻5号

      ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 3種の音声データベースの完成とそれらの役割-『日本語音声データベース』『大阪・東京アクセント音声時点』および『乳幼児エミちゃんと母親との対話音声-』2006

    • 著者名/発表者名
      杉藤 美代子
    • 雑誌名

      音声文法研究会(編)『文法と音声』(くろしお出版) 第V巻

      ページ: 3-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] Three Speech Databases on Japanese Language and Their Use2006

    • 著者名/発表者名
      Miyoko, SUGITO
    • 雑誌名

      Speech and Grammar(Kurosio Publishers) V

      ページ: 3-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 3種の音声データベースの完成とそれらの役割-『日本語音声データベース』『大阪・東京アクセント音声時点』および『乳幼児エミちゃんと母親との対話音声-』2006

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子
    • 雑誌名

      文法と音声(音声文法研究会(編))(くろしお出版)

      ページ: 3-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 乳幼児と母親との対発話音声データベース-エミちゃん2005

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子
    • 雑誌名

      音声研究(日本音声学会) 第9巻第3号

      ページ: 52-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] On the Speech Database of Three Year's Prattle and Chat by Baby Emi and her Mother2005

    • 著者名/発表者名
      Miyoko, SUGITO
    • 雑誌名

      Journal of the Phonetic Society of Japan 9-3

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 乳幼児と母親との対話音声データベースーエミちゃん2005

    • 著者名/発表者名
      杉藤 美代子
    • 雑誌名

      『音声研究』(日本音声学会) 9巻・3号

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] Toward a grammar of spoken language-prosody of ill-formed utterance and listener's understanding in discourse2004

    • 著者名/発表者名
      Sugito, Miyoko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8^<th> International Conference on Spoken Language Processing (CD-ROM)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 音声の韻律研究50年-「音声文法」の研究へ-2004

    • 著者名/発表者名
      杉藤 美代子
    • 雑誌名

      音声文法研究会(編)『文法と音声』(くろしお出版) 第IV巻

      ページ: 3-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 音声の韻律研究50年-「音声文法」の研究へ-2004

    • 著者名/発表者名
      杉藤 美代子
    • 雑誌名

      文法と音声(くろしお出版) 第IV巻

      ページ: 3-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] Toward a grammar of spoken language: prosody of ill-formed utterances and listener's understanding in discourse2004

    • 著者名/発表者名
      Sugito, Miyoko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 8th International Conference on Spoken Language Processing (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] Toward a Grammar of Spoken Language: Prosody of Ill-formed Utterances and Listener's Understanding in Discourse2004

    • 著者名/発表者名
      Miyoko, SUGITO
    • 雑誌名

      Proceedings of the Sth International Conference on Spoken Language Processing 46010.2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 50 Years of Studies on Japanese Prosody2004

    • 著者名/発表者名
      Miyoko, SUGITO
    • 雑誌名

      Speech and Grammar(Kurosio Publishers) IV

      ページ: 3-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [学会発表] 総括2007

    • 著者名/発表者名
      杉藤美代子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] Providing new methods for teaching Japanese speech communication for learners of Japanese as L2: developing teaching materials using MRI-movies and natural speech data2006

    • 著者名/発表者名
      Ryoko, HAYASHI, Chunyue, ZHU, Toshiyuki, SADANOBU, Jumpei, KANEDA, Donna, ERICKSON, Nick, CAMPBELL, Miyoko, SUGITO
    • 学会等名
      4th Joint Meeting of Acoustical Society of America / Acoustical Society of Japan
    • 発表場所
      Honolulu(Hawaii, USA)
    • 年月日
      2006-11-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [学会発表] Wie kann man MRI-Daten and Daten aus naturlichen Gesprachen im Kommunikationsunterricht nutzen?2006

    • 著者名/発表者名
      Sadanobu, Toshiyuki, Kaneda, Jumpei, Zhu, Chunyue, Hayashi, Ryoko, Tomosada, Kenji, Erickson. Donna, Honda, Kiyoshi, and Sugito, Miyoko
    • 学会等名
      13. Deutschsprachiger Japanologentag
    • 発表場所
      Universitat Bonn, Bonn (Deutschland)
    • 年月日
      2006-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [学会発表] デモンストレーション「日本語話者はどんな風にしゃべっているの?-MRIと自然会話の資料-」2006

    • 著者名/発表者名
      定延利之・金田純平・澤田浩子・中川明子・林良子・杉藤美代子
    • 学会等名
      2006年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      熊本県立大学,熊本
    • 年月日
      2006-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [学会発表] Wie kann man MRI-Daten and Daten aus naturlichen Gesprachen im Kommunikationsunterricht nutzen?2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki, SADANOBU, Jumpei, KANEDA, Chunyue, ZHU, Ryoko, HAYASHI, Kenji, TOMOSADA, Donna, ERICKSON, Kiyoshi, HONDA, Miyoko, SUGITO
    • 学会等名
      13. Deutschsprachiger Japanologentag
    • 発表場所
      Universitat Bonn(Bonn, Deutschland)
    • 年月日
      2006-09-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [学会発表] (Demonstration) Nihongo Washa wa Donnafuni Syabetteiruno?: MRI to Shizen Kaiwa no Shiryo2006

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki, SADANOBU, Jumpei, KANEDA, Hiroko, SAWADA, Akikc, NAKAGAWA, Ryoko, HAYASHI, Miyoko, SUGITO
    • 学会等名
      2006 Autumn Meeting of Society for Teaching Japanese as a Foreign Language
    • 発表場所
      Prefectural Univ. of Kumamoto(Kumamoto)
    • 年月日
      2006-10-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [学会発表] Providing new methods for teaching Japanese speech communication for learners of Japanese as L2: developing teaching materials using MRI-movies and natural speech data2006

    • 著者名/発表者名
      Ryoko Hayashi, Chunyue Zhu, Toshiyuki Sadanobu, Jumpei Kaneda, Donna Erickson, Nick Campbell, and Miyoko Sugito
    • 学会等名
      4th Joint Meeting of ASA/ASJ
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii (USA)
    • 年月日
      2006-11-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • 1.  藤崎 博也 (80010776)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  板橋 秀一 (70151454)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  榑松 明 (90251701)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  宮地 裕 (50027950)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柴田 武 (00011247)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  平山 輝男 (50086948)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  友定 賢治 (80101632)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  犬飼 隆 (20122997)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森山 卓郎 (80182278)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  桐谷 滋 (90010032)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  白井 克彦 (10063702)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  野元 菊雄 (40000400)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  水谷 修 (60088789)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  国広 哲弥 (10007502)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  PALLETT Davi
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  MARIANI Jose
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  MOOR Roger
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  FOURCIN Adri
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  キャンベル ニック (50395109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 21.  朱 春躍 (80362755)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田原 広史 (30207211)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  徳川 宗賢 (70000403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  ZUE Victor
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  POLS Louis
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  ZUE Victor W
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  POLS Louis C
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  エリクソン ドナ (80331586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  坂井 康子 (30425186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  匂坂 芳典 (70339737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松井 理直 (00273714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  佐藤 亮一 (00000406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  広瀬 肇 (80010031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  本多 清志 (90395088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 39.  PALLETT.DAVI デイビッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山崎 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  ZUE Victer W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  BRUCE Gosta
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  GRONNUM Nina
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  OHARA John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  KOHLER Klaus
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  POLS Louis'C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi