• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長瀬 久明  NAGASE Hisaaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10127269
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授
2011年度 – 2013年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授
2002年度 – 2005年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 教授
2002年度: 兵庫教育大学, 学校教育部, 教授
1991年度 – 2001年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 … もっと見る
1999年度: 兵庫教育大学, 学校教育センター, 助教授
1996年度: 兵庫教育大学, 学校教育センター, 助教授
1989年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 助教授
1987年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 教育学 / 人文・社会系 / 科学教育
キーワード
研究代表者
Non Mastered Language / School Network / Communication / Collaborative Translation / Machine Translation / Collaborationware / Web Camera / Streaming / 往復翻訳 / 並行翻訳 … もっと見る / ストリーミング / 学校家庭間コミュニケーション / 校内コミュニケーション / グループウェア / グローバル・コミュニケーション / コミュニケーション / 学校通信基盤 / 未習得言語 / 協調翻訳 / 機械翻訳 / 学習支援コラボレーションウェア / Webカメラ / ストリーミング配信 / OBJECT ORIENTED PROGRAMMING / EQUATION OF MOTION / VISUAL BASIC / GRAVITY CONCEPT / CONNECTED WINDOWS / MICROWORLD / EDUCATIONAL MEDIA / LEARNING ENVIRONMENT / 重力 / Visual Basic / 運動方程式 / オブジェクト指向 / 重力概念 / 連携ウィンドウ / マイクロワールド / 教育メディア / 学習環境 … もっと見る
研究代表者以外
授業実践 / インターネット / グローバル教育 / 国際理解教育 / 動的リンク / 学習環境 / Internet / オーサリング / ハイパーメディア / 教師教育 / ネットワーク / Web-DB連携 / タグづけ / 協調学習 / Web / 総合的な学習の時間 / SOHO / 多目的システム / Teacher Education / INSTRUCTIONAL DESIGN / LEARNING ENVIRONMENT / MULTIMEDIA / DYNAMIC LINK / 遠隔共同学習 / 授業設計 / マルチメディア / コミュニケーション / 教材開発 / 環境教育 / Hypermedia / 学校教育 / 学習支援システム / 遠隔教育 / Inservice Teacher Programs / Continuing Education / 現職教員教育 / 継続教育 / Teaching-Learning Practice / School Education / Learning Environment System / Learning Information / Educational Technology / 協調学習環境 / 知の交流 / 教科学習 / 学習環境システム / 学習情報 / 教育工学 / mobile computing / mobile phone / academic skills / communication tool / ubiquitous / 連絡支援システム / 保護者 / ユビキタス / 遠隔指導 / 確かな学力 / Visualization of Thinking / Tag / Joint ownership of Knowledge / Learning for Pursuit / Cooperative Learning / Distributed Cooperative Learning Environment / Network Learning Environment / 意味表現機構 / 思考の可視化 / 知の共有化 / 探求学習 / 分散協調学習環境 / ネットワーク学習環境 / collaborative learning / home schooling / students with school refusal / multi-purpose sytem / E-Learning / 在宅学習 / 遠隔教育システム / 不登校児 / ホームスクーリング / 在学学習 / 不登校生徒 / Sharing Information / Learning Environment / Integrated Studies / Distant Collaborative Learning / Portfolio / 知識の共有化 / ポートフォリオ / network / job coaching / job training / handicapped / テレワーク / 情報ネットワーク / 情報技術 / 作業所 / 在宅就労 / 障害者 / DISTRIBUTED LEARNING MATERIALS / GROUPED WEB SERVERS / NETWORK / WWW・データベース連携 / X Link / Webサーバ間連携 / WWW-DB連携 / 分散マルチメディア教材 / ハイパーリンク / Quality of Teachers / Comparative Education / Teacher Training / 教員の資質 / 比較教育 / 教員養成 / Video Conferencing / Data Transfer / Mobile / Hearing Impaired / Communication / Digital Phone / 携帯通信システム / 情報端末機器 / 遠隔コミュニケーション / 携帯電話 / デジタル画像 / モバイル / 遠隔対面コミュニケーション / 聴覚障害者 / 移動体画像通信 / TEACHING MATERIALS / INTERNET / AUTHORING / HYPERMEDIA / エージェント / Communication Network / Teaching Practice / Curriculum / Environmental Education / Education for Intenational Understanding / Globa Education / 通信ネットワーク / カリキュラム / communication disorder / developmental delay / personal digital communication agent / 携帯型個人情報機器 / 発達遅滞児 / 携帯用個人情報機器 / E-mail / Exchange / International Understandings / Global Education / コンピューター・ネットワーク / 電子メール / Development of learning materials / Mutimedia database / Dynamical link / Authoring / Knowledge processing / System of assist learning / 映像データベース / マルチメディアデータベース / 知識処理 / Questionnaire / Class work observation / Video tape exchange / International understanding education / Global education / 質問紙法 / 授業観察 / ビデオテープ交換 / communication / global education / international understanding / environmental education / 国際意識比較 / 情報化社会 / 意識調査 / 情報教育 / Cognitive Science / Computer Supported Learning System / Learning Materials / HyperCard / Dynamic Linking / Authoring System / Database / 画像デ-タベ-ス / オ-サリニグツ-ル / メンタルモデル / 理解 / マルチメディア教材 / 認知科学 / 教材 / ハイパーカード / データベース / 教員の資質能力 / 質問紙調査 / グラウンデッドセオリー / キャリア発達 / 教師の資質能力 / 教職キャリア / 情報通信技術 / 不適応な教員 / 自己効力感 / イーラーニング / リカレント教育 / 不適応教 / 現職教師の研修 / オンラインコース設計 / 報告責任 / 中学生 / 起業家精神 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (70人)
  •  教職キャリア発達の観点から見た現代の教員に必要な資質能力に関する研究

    • 研究代表者
      古川 雅文
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  知の交流により思考の発達と知識獲得を促す協調学習環境システムの開発と授業実践

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  「確かな学力」を保護者と教師が支援するユビキタス遠隔指導システムの開発

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  世界と共鳴し地域に開く学校の通信基盤開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      長瀬 久明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  イーラーニングによるリカレント教育が学校に不適応な教員の自己効力感に及ぼす研究

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  探求と知の共有化のための授業実践とこれを支援する分散協調学習環境の開発

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  現職教師支援の多目的遠隔教育・学習の方略とデザインの評価

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  不登校児のホームスクーリングを促進する多目的遠隔教育システムの構築

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  小中学生のネットワーク起業家精神と資質を育成する大学教師教育カリキュラムの高度化

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  分散Webポートフォリオによる遠隔共同学習のためのシステム開発と授業実践

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  障害者の在宅就労を促す作業所基点の多目的ネットワーク応用に関する研究

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  日・韓・米国における教師教育の改善に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      中洌 正堯 (中洌 正蕘)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  探究と創造のためのマルチメディアネットワーク学習還境の開発と授業実践に関する研究

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  移動体画像通信を活用した聴覚障害者の遠隔対面コミュニケーションの研究

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  グローバル教育の授業実践に関する国際比較研究-教材及びカリキュラムの開発と授業実践の検討-

    • 研究代表者
      片山 忠次
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  マルチメディア・ネットワークリンク処理機構による参加型学習環境の開発と授業改善

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  主体的な知識の関係づけによる重力概念学習システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      長瀬 久明
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  グローバル教育における国際比較実践授業研究-通信機器を活用した学級間リンケイジによる児童の情報交換授業研究-

    • 研究代表者
      濱名 外喜男
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  精神遅滞児の携帯用ガイドとなる多目的「エージェント」の開発研究

    • 研究代表者
      成田 滋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  グローバル教育における国際比較実践授業研究-通信機器を活用した学級間リンケイジによる児童の情報交換授業研究-

    • 研究代表者
      濱名 外喜男
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  柔軟な知識処理機能を有するハイパーメディア学習支援システムの開発研究

    • 研究代表者
      正司 和彦 (庄司 和彦)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  グローバル教育に関する教育内容および教材開発の国際比較研究

    • 研究代表者
      細谷 安彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  マルチメディア教材と理解の深化に関する研究

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  教師教育における継続教育の総合的研究

    • 研究代表者
      白井 義彦, 松原 隆三
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学

すべて 2014 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 機械翻訳によるグローバル・コミュニケーションの可能性と特質について2005

    • 著者名/発表者名
      長瀬久明
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSETO5-1

      ページ: 31-34

    • NAID

      10013810686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] Feathers and Implementation of Global Communication Through Machine Translation.2005

    • 著者名/発表者名
      Hisaaki NAGASE
    • 雑誌名

      Japan Society of Educational Technology JSET 05-1

      ページ: 31-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] 機械翻訳によるグローバル・コミュニケーションの可能性と特質について2005

    • 著者名/発表者名
      長瀬久明
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET05-1

      ページ: 31-34

    • NAID

      10013810686

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] Upgrade User Interface of GETA for Enhancing Communication Among Teachers.2005

    • 著者名/発表者名
      Kouji SHINO, Shigeru NARITA, Hisaaki NAGASE
    • 雑誌名

      Studies in Curriculum Research and Development 23

      ページ: 318-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] 教師間のコミュニケーションを促進するコラボレーションウェアGETAの改良とユーザーインタフェース2005

    • 著者名/発表者名
      筱更治, 成田滋, 長瀬久明
    • 雑誌名

      教科教育学研究 第23集

      ページ: 318-325

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] Practical Studies of Global Communication by Machine Translation.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeo MATSUBARA, Keiko OTA, Yasuhisa JIDA, Hisaaki NAGASE
    • 雑誌名

      The Journal of School Education Vol.16

      ページ: 7-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] 機械翻訳によるグローバル・コミュニケーションの実証的研究2004

    • 著者名/発表者名
      松原健雄, 太田景子, 治田靖久, 長瀬久明
    • 雑誌名

      兵庫教育大学学校教育研究センター紀要『学校教育学研究」 Vol.16

      ページ: 7-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] 機械翻訳によるグローバル・コミュニケーションの実証的研究2004

    • 著者名/発表者名
      松原健雄, 太田景子, 治田靖久, 長瀬久明
    • 雑誌名

      兵庫教育大学学校教育研究センター紀要「学校教育学研究」 Vol.16

      ページ: 7-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] 機械翻訳のコミュニケーションのための利用とその教育について2004

    • 著者名/発表者名
      長瀬久明
    • 雑誌名

      兵庫教育大学学校教育研究センター紀要「学校教育学研究」 Vol.16

      ページ: 1-5

    • NAID

      120000802691

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] On Machine Translation for Communication and its Education.2004

    • 著者名/発表者名
      Hisaaki NAGASE
    • 雑誌名

      The Journal of School Education Vol.16

      ページ: 1-5

    • NAID

      120000802691

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] 機械翻訳を用いた言語未習得者間のコミュニケーション実験2004

    • 著者名/発表者名
      長瀬久明, 真鍋宏史, 武居正憲
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 275-276

    • NAID

      10013557352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15500623
  • [雑誌論文] 現職教員への遠隔教育の実践とその質的分析2003

    • 著者名/発表者名
      成田 滋, 長瀬久明, 筱 更治
    • 雑誌名

      学校教育学研究 15

      ページ: 13-19

    • NAID

      120000802689

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300278
  • [雑誌論文] 現職教員への遠隔教育の実践とその質的分析2003

    • 著者名/発表者名
      成田 滋, 長瀬 久明, 筱 更治
    • 雑誌名

      学校教育学研究 15

      ページ: 13-19

    • NAID

      120000802689

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300278
  • [学会発表] 教職キャリア発達の観点から見た現代の教員に必要な資質能力に関する研究(3)2014

    • 著者名/発表者名
      古川雅文・長瀬久明・長澤憲保・寺尾裕子・鈴木正敏・別惣淳二・西垣憲明・小柳和喜雄, 他6名
    • 学会等名
      兵庫教育大学学校教育研究センタープロジェクト研究発表会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • 年月日
      2014-02-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501147
  • [学会発表] 教職キャリア発達の観点から見た現代の教員に必要な 資質能力に関する研究(3)2014

    • 著者名/発表者名
      古川雅文・長瀬久明・長澤憲保・寺尾裕子・鈴木正敏・別惣淳二・他8名
    • 学会等名
      兵庫教育大学学校教育研究センタープロジェクト研究発表会
    • 発表場所
      兵庫教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501147
  • 1.  森広 浩一郎 (40263412)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  成田 滋 (10172587)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  正司 和彦 (10029283)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  古川 雅文 (80153518)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  寺尾 裕子 (10210957)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  長澤 憲保 (60228004)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  長石 敦 (20125256)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  HOGGE James
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  棟方 哲弥 (70229938)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  濱名 外喜男 (70084134)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  細谷 安彦 (20108913)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  辻 弘 (50040910)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金 徳萬
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  洪 吉錫
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  永田 智子 (10283920)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山城 新吾 (10346299)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 正敏 (90273820)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  岡崎 義富 (50017480)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  寺岡 敏郎 (80125137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  趙 光濬
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  DUNLAP Willi
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  HONG Gil-suk
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  KIM Duk-man
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 光 (50011672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  藤田 継道 (50099941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  片山 忠次 (30098090)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中洌 正堯 (80032176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中村 哲 (40091813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松原 隆三 (80000008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  西村 治彦 (40218201)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  別惣 淳二 (90304146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  小柳 和喜雄 (00225591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  沖田 善光 (60270310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐藤 正幸 (50222021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  松本 治雄 (70000289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  岡田 雅樹 (80369800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  掛川 淳一 (90403310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  白井 義彦 (80003755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  天根 哲治 (70127603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  杉尾 宏 (20033582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  上西 一郎 (10314519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  岩脇 三良 (70065142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  JOYAL Lloyd
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  金 鍾文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  張 昌煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  JANG Chang-hwan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  CHO Kwang-joon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  JAMES H Hogg
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  趙光濬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  LIOYD H Joya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  張昌煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  金鍾文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  洪吉錫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  WILLIAM P.Du
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  JAMES H.Hogg
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  DUNLAP William p.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  べい 漢極
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  BAE Han-Kuk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  金 容淑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  ぺい 漠極
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  裴 漢極
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  エバートソン C.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  ホウリー W.D.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  ノリス R.C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  EVERTSON Carolyn M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  HAWLEY Willis D.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  NORRIS Raymond C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  エヴァートソン C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  ホウリー W D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  ノリス R C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi