• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土岐 哲  TOKI Satoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10138662
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 京都外国語大学, 外国語学部, 教授
2005年度 – 2008年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
1995年度 – 2001年度: 大阪大学, 文学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 … もっと見る
1991年度 – 1995年度: 大阪大学, 文学部, 助教授
1990年度: 大阪大学, 文学部・日本学科, 助教授
1989年度: 名古屋大学, 総合言語センター, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 日本語教育
研究代表者以外
日本語教育 / 知能情報学 / 言語学・音声学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
日本語教育 / 非母語話者 / 日本語話し言葉コーパス / モノローグ / 話し言葉 / コーパス / 音声学 / teaching Japanese as a foreign language / spontaneous speech corpus / non-native speakers of Japanese … もっと見る / phonetics / linguistics / 自発発話 / 話し言葉コーパス / 言語学 / longitudinal study / immigrant workers / Japanese Brazilians / natural setting / Brazilian Portuguese / Japanese as a second language / adult language acquisition / 横断的調査 / 日本語学習状況 / 日本語使用状況 / 縦断的調査 / 日本語習得 / 発話調査マニュアル / 日系ブラジル人 / 就労外国人 / 日本語の自然習得 / 日本語習得研究 / 第2言語習得 / 縦断研究 / 移住労働者 / 自然習得 / ブラジル・ポルトガル語 / 第2言語としての日本語 / 成人の言語習得 / Acculturation / Imperialized education / Kogakko / Micronesia / Borrowings / Acceptance / Language change / Interlanguage / Teaching Japanese / ヤップ / トラック / 社会変化 / パラオ / 皇民化教育 / 公学校 / ミクロネシア / 借用語 / 受容と変容 / 言語変化 / 中間言語 / 日本語非母語話者 … もっと見る
研究代表者以外
無アクセント方言 / TEMAX / IPA / 日本語自習システム / CAI(学習支援システム) / 日本語の音韻認識 / 習得過程 / ひらがな表記 / ディクテーション / 日本語教育 / リズム / 韻律特徴 / プロミネンス / イントネ-ション / fundamental frequency / formant / annoucer / features / nasalized velar consonants / labeling / speech corpus / dialects / CD-ROM / 韻律情報 / 自然談話 / 基本周波数 / ホルマント / アナウンサー / 特徴 / 鼻濁音 / ラベリング / 音声コーパス / 方言 / FRENCH / SPANISH / KOREAN / MORA / UTTERNACE / JAPANESE LEARNERS / RHYTHM / 中国語 / 持続時間 / スペイン語母語託者 / 音節 / 等時拍 / バイモーラ / フランス語 / スペイン語 / 韓国語 / モーラ / 発話 / 日本語学習者 / numerical code / speech recognition / acoustic analysis / language education / speech synthesis / speech database / 言語音 / 音声学 / 国際音声記号 / 精密表記 / 簡略表記 / 音響素性 / サウンドスペクトログラフ / 音声記号 / 音声記述 / 調音法 / 調音位置 / フォルマント / 日本語音声 / 国際音声字母 / 数値コード / 音声認識 / 音響分析 / 語学教育 / 音声合成 / 音声データベース / 中間言語 / 危機言語 / 海外の日本語 / マーシャル共和国 / ミクロネシア連邦 / 台湾 / パラオ共和国 / 第二言語維持 / 日本語の音連続 / 音連続 / 韓国人日本語学習者 / フランス人日本語学習者 / 音調言語 / 母語干渉 / 韻律教育 / 質問文 / イントネーション / アクセント / 聴覚的研究 / アクセント付与ルール / 母語別対照研究 / 習得段階 / 文末上昇イントネーション / 外国人日本語学習者 / 名詞列挙文 / 母語の干渉 / 外国語なまり / 疑問文のイントネ-ション / 対照研究 / 日本語音声教育 / 母語の韻律の干渉 / 日本語発話の評価 / 外国人話者の発話 / 韻律的特徴 / 留学生 / 母語別 / 収録 / 日本語発音 / 外国人 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  「非母語話者による日本語話し言葉コーパス」構築の更なる充実と分析・研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 哲
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  「非母語話者による日本語話し言葉コーパス」の構築と分析・研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 哲
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  環太平洋地域に残存する日本語の調査研究

    • 研究代表者
      渋谷 勝己
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本語方言の地域差および方言音声コーパスの設計・構築に関する研究

    • 研究代表者
      板橋 秀一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  「日本語の音連続に対応するひらがな表記」学習システムの開発及び習得過程研究

    • 研究代表者
      深尾 百合子
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  「日本語の音連続に対応するひらがな表記」学習システムの開発及び習得過程研究

    • 研究代表者
      深尾 百合子
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  日本語及び諸外国語のリズムの抽出・分析と日本語音声教育への応用に関する研究

    • 研究代表者
      鮎澤 孝子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  日本語音声のIPA(国際音声記号)表記に関する総合的研究-制定への基準作成を求めて-

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
      関西大学
  •  旧統治領南洋群島に残存する日本語・日本文化の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 哲
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  就労を目的として滞在する外国人の日本語習得過程都と習得にかかわる要因の多角的研究研究代表者

    • 研究代表者
      土岐 哲
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本語教育のための韻律特徴の対照言語学的研究

    • 研究代表者
      鮎澤 孝子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究外国人を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究ー外国人を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究

    • 研究代表者
      野元 菊雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究ー外国人を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究ー

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  日本語音声における韻律的特徴の実態とその教育に関する総合的研究ー外国人を対象とする日本語教育における音声教育の方策に関する研究ー

    • 研究代表者
      水谷 修
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立国語研究所

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 改訂版日本語要説2009

    • 著者名/発表者名
      工藤浩、小林賢次、真田信治、鈴木泰、田中穂積、土岐哲、仁田義雄、畠弘巳、林史典、村木新次郎、山梨正明
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [雑誌論文] 『非母語話者による日本語話し言葉コーパス』の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      土岐哲、江崎哲也、 岡田祥平
    • 雑誌名

      日本語教育 第142号

      ページ: 14-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [雑誌論文] 『非母語話者による日本語話し言葉コーパス』の可能性2009

    • 著者名/発表者名
      土岐哲
    • 雑誌名

      日本語教育 142号

      ページ: 14-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [雑誌論文] 調査者に応じた被調査者のモード切替と音声の質的変化2008

    • 著者名/発表者名
      土岐 哲
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会) IV

      ページ: 1-9

    • NAID

      40016259617

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [雑誌論文] 調査者に応じた被調査者のモード切替と音声の質的変化2008

    • 著者名/発表者名
      土岐哲
    • 雑誌名

      論集(アクセント史資料研究会) IV号

      ページ: 1-9

    • NAID

      40016259617

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [学会発表] 日本語の音声、ネイティブ・スピーカーは、つねに「正しい」か?-音韻論的意識と音声実現の乖離、学習者の聞こえ等を巡って-2009

    • 著者名/発表者名
      土岐哲
    • 学会等名
      日本語教育学会中国地区研究集会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取県鳥取市)(招待講演)
    • 年月日
      2009-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [学会発表] 音声教育からの音声研究2009

    • 著者名/発表者名
      土岐哲
    • 学会等名
      第23回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [学会発表] 中国語話者に対する音声教育の諸問題2007

    • 著者名/発表者名
      土岐 哲
    • 学会等名
      堺・南大阪地域学研究会・中国語話者のための日本語教育研究会基調講演
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [学会発表] 音声教育の基本的守備範囲再考2007

    • 著者名/発表者名
      土岐 哲
    • 学会等名
      早稲田大学創立125周年記念・早稲田大学大学院日本語教育研究科「日本語教育と音声」研究会基調講演
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [学会発表] 日本語音声の研究と教育2007

    • 著者名/発表者名
      土岐 哲
    • 学会等名
      高麗大学大学院日本語学研究会
    • 発表場所
      高麗大学
    • 年月日
      2007-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [学会発表] 韓国語話者に対する日本語音声教育の具体的諸問題2007

    • 著者名/発表者名
      土岐 哲
    • 学会等名
      韓国カトリック大学学術祭・日本語学科招待講演
    • 発表場所
      韓国カトリック大学
    • 年月日
      2007-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • 1.  鮎沢 孝子 (70167972)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  前川 喜久雄 (20173693)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大坪 一夫 (20115538)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  水谷 修 (60088789)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 大和
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中西 久実子 (30296769)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渋谷 勝己 (90206152)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  由井 紀久子 (20252554)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  宮島 達夫 (30099915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鹿島 央 (60204377)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山下 洋一 (80174689)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  江崎 哲也 (40420343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  真田 信治 (00099912)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  深尾 百合子 (90272640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中川 正樹 (10126295)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  御園生 保子 (00209777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡田 祥平 (20452401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  小松 和彦 (90111781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  須藤 健一 (10110082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  崎山 理 (10030131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野元 弘幸 (70261873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  土井 利幸 (90227687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  谷口 すみ子 (30217129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  尾崎 明人 (60119659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  青木 直子 (20184038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  壇辻 正剛 (10188469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  新保 仁 (90311589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  堂下 修司 (00025925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  梅崎 太造 (40193932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大西 雅行 (40049581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  北澤 茂良 (00109018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  板橋 秀一 (70151454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  工藤 真由美 (30186415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  篠崎 晃一 (00206103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  野元 菊雄 (40000400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  郡 史郎 (40144539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  桐谷 滋 (90010032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  岩田 礼 (10142358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  東 淳一 (90202621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  窪園 晴夫 (80153328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  平高 史也 (60156677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  助川 泰彦 (70241560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi