• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 春美  Watanabe Harumi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

渡邊 春美  WATANABE Harumi

隠す
研究者番号 10320516
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 高知大学, その他部局等(名誉教授), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 高知大学, その他部局等(名誉教授), 名誉教授
2019年度 – 2021年度: 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 教授
2017年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授
2016年度 – 2017年度: 高知大学, その他部局等(名誉教授), 名誉教授
2015年度: 高知大学, 人文社会・教育科学系, 教授 … もっと見る
2015年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授
2012年度 – 2014年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授
2009年度 – 2011年度: 高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 教授
2001年度 – 2005年度: 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 教科教育
キーワード
研究代表者
漢文教育思潮史 / 漢文教育実践史 / 漢文教育 / 教材開発 / カリキュラム / 小・中・高一貫 / 戦後 / 作品別 / 授業構想 / 漢詩教材 … もっと見る / 史伝教材 / 故事成語 / 論語 / 日本漢詩・漢文 / 漢詩 / 文献目録 / 実践史 / 漢文教育実践 / 漢文教育史 / 漢文教育文献目録 / 漢文教育の授業改善 / 漢文教育の方法 / 漢文教育の活性化 / 漢文教育の理論 / 漢文教育個体史 / 漢文教材 / 漢文教育課程 / 漢文教育論 / 漢文の授業作り / 漢文教育課程史 / 漢文教育論史 / 漢文教育の創造 / 授業モデル提示 / 「伝統的な言語文化」の教育カリキュラム / 授業研究 / 授業創造 / 関係概念 / 授業モデル / 伝統的な言語文化 / 戦闘的言語文化 / 古典学習指導改善 / 古典教材開発 / 古典教育カリキュラム / 古典の授業 / 古典教材の開発・編成 / 新しい古典観 / 発達段階 / カリキュラム開発 / 小学校・中学校・高等学校の一貫 / 古典教育 … もっと見る
研究代表者以外
実践資料 / 古典教育実践史 / 古典教育実践 / 古典教育 / 小中高の共通教材(古文) / 小中高の共通教材 / 段階的・系統的な指導 / 古文の共通教材 / material and literature of education on classics / history of teaching classics / teach classics / classics education / 地域別古典教育 / Evaluation of Lesson / Teaching Plan / Mother Tongue Education / Ability of speaking / Ability of hearing / Ability of writing / Ability of reading / Teaching Ability / 国語教育実践史 / 研修プログラム / 国語学習深化力 / 国語学力把握力 / 野地潤家博士 / 国語教育個体史 / 野地潤家 / 国語科授業評価力 / 国語科授業実践力 / 国語科授業構想力 / 国語教材把握力 / 国語科授業力 / HISTORY OF JAPANISE CLASICS EDUCATION / CLASS FOR EDUCATION OF CLASSICS / EDUICATION OF CLASSICS / 高等学校国語部会研究紀要 / データベース 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (110件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  作品・分野別漢文教育実践史に基づく漢文教育改善の研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 春美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      高知大学
      京都ノートルダム女子大学
  •  「小学校・中学校・高等学校の共通教材(古文)」の段階的・系統的な指導に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      高知大学
  •  戦後における漢文教育実践史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 春美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      高知大学
  •  小・中・高一貫の「伝統的な言語文化」教育カリキュラムに基づく授業創造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 春美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      高知大学
  •  小学校・中学校・高等学校の発達段階に応じた古典教育カリキュラムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡邊 春美 (渡辺 春美)
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      高知大学
  •  高等学校における戦後古典教育実践の調査研究

    • 研究代表者
      世羅 博昭
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  高等学校における戦後古典教育実践の調査研究

    • 研究代表者
      世羅 博昭
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  教師の国語科授業力を自主的に伸長させる研修プログラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      中谷 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      福岡教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 戦後漢文教育実践史の展開―漢文教育思潮史・実践史・個体史にむすぶ実践の創造―2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美・冨安慎吾・小倉桂・石村由里・大栗真佐美・吉田茂樹
    • 総ページ数
      438
    • 出版者
      オリンピア印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [図書] 漢文教育の創造―戦後における漢文教育実践史・思潮史を踏まえて―2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美・吉田茂樹・冨安慎吾・岡本恵子・朝倉孝之・大栗真佐美・小倉桂
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [図書] 小・中・高一貫の「伝統的な言語文化」教育カリキュラムに基づく授業創造に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美 信木伸一 武久康高 冨安慎吾 島崎敦子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      西村謄写堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [図書] 文学の授業作りハンドブック2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [図書] 国語科教育学はどうあるべきか2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [図書] 戦後古典教育史の研究-高等学校学習指導要領の展開を中心に- 分担 323-337ページ2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      世羅博昭先生御退任記念論集刊行会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [図書] 『世羅博昭先生御退任記念論集』 「戦後古典教育史の研究-高等学校学習指導要領の展開を中心に-」(分担 323-337ページ)2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 総ページ数
      586
    • 出版者
      世羅博昭先生御退任記念論集刊行会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [図書] 古典の学習指導(『朝倉国語教育講座 2 読むことの教育』)(分担 135-156ページ)2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      朝倉書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [図書] 古典の学習指導(『朝倉国語教育講演座 2 読むことの教育』分担 135-156ページ2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育の展開―長澤規矩也の漢文教育論―2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 13 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 安藤信廣の漢文教育論 : 『漢文を読む本』(一九八九年三省堂)を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      国語論集

      巻: 21 ページ: 1-14

    • DOI

      10.32150/0002000138

    • ISSN
      18824927
    • URL

      https://hokkyodai.repo.nii.ac.jp/records/2000138

    • 年月日
      2024-03-24
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育実践史の展開―戦後初期漢文単元学習の構想と試行―2024

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      国語教育学研究誌

      巻: 34 ページ: 1-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育実践史の展開 : 漢詩創作指導の場合2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      語文と教育

      巻: 37 ページ: 16-33

    • DOI

      10.24727/0002000403

    • ISSN
      0914-4145
    • URL

      https://naruto.repo.nii.ac.jp/records/2000403

    • 年月日
      2023-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育実践史の展開―日本漢文・漢詩教材の場合―2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      国語教育学研究誌

      巻: 33 ページ: 66-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育実践史の研究―平成年代の漢詩教育を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 12 ページ: 53-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育実践史の展開―長谷川滋成による言語教育と文学教育の総合化―2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      語文と教育

      巻: 12 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育実践史の展開―『論語』教材を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 11 ページ: 40-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育実践史の展開―史伝教材を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 10 ページ: 72-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 戦後の実践史から見た漢文教育の現状と展望2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      新しい漢字漢文教育

      巻: 70 ページ: 25-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育実践史の展開―江川順一の漢文教育実践の場合―2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 9 ページ: 155-168

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育実践史の展開 : 『新しい漢字漢文教育』誌を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      語文と教育

      巻: 34 ページ: 1-12

    • DOI

      10.24727/00029019

    • NAID

      120007006794

    • ISSN
      0914-4145
    • URL

      https://naruto.repo.nii.ac.jp/records/29035

    • 年月日
      2020-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [雑誌論文] 漢文教育実践の展開―昭和40年代の『漢文教室』誌を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 7 ページ: 135-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [雑誌論文] 小学校における「春はあけぼの(枕草子)」の授業改善2018

    • 著者名/発表者名
      吉田茂樹・武久康高・渡邊春美・大坪顕彦
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 第78号 ページ: 37-57

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04446
  • [雑誌論文] 中学校における「春はあけぼの(枕草子)」の授業改善2018

    • 著者名/発表者名
      吉田茂樹・武久康高・渡邊春美・今村有紀
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 第78号 ページ: 59-88

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04446
  • [雑誌論文] 「伝統的な言語文化」・「古典」教育の展開―1995年以降の変化を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      国語教育史研究

      巻: 17 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04446
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育の展開―阿部吉雄の漢文教育論を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 6 ページ: 207-218

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [雑誌論文] 戦後漢文教育個体史―佐野泰臣氏の漢詩の指導を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      語文と教育

      巻: 31 ページ: 16-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [雑誌論文] 言葉のおもしろさにふれる伝統的な言語文化の授業づくりとは:言語活動充実のための基本的方法2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      実践国語教育

      巻: 341 ページ: 42-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04446
  • [雑誌論文] 戦後における漢文教育の展開―清田清の場合―2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 5 ページ: 141150-141150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [雑誌論文] 古典学習における主題単元のテーマの設定 ―「学習者にとっての問題調査」から―2015

    • 著者名/発表者名
      信木伸一 渡辺春美 冨安慎吾
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 60 ページ: 457-462

    • NAID

      40020420483

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [雑誌論文] 牧本千雅子の古典教育実践の考察2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 4 ページ: 138-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [雑誌論文] 高等学校における古典教育実践の展開―大阪府立高等学校教諭Aの場合―2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [雑誌論文] 古典単元学習の展開―広島大学附属高等学校の場合―2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [雑誌論文] 内面化を目指す古典(古文)教育の創造2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 33 ページ: 26-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [雑誌論文] 戦後古典教育論の展開―古典教育の基礎論を求めて―2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      語文と教育の研究

      巻: 13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [雑誌論文] 高等学校における古典教育の構想に関する基礎的研究―戦後古典教育実践に基づいて―2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 73 ページ: 75-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [雑誌論文] 高等学校古典教育の構想―『方丈記』『徒然草』を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      九州国語教育学会紀要

      巻: 2 ページ: 65-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [雑誌論文] 高等学校古典教育の構想―『大鏡』を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      中西一弘先生傘寿記念論集(大阪国語教育研究会 代表:松山雅子 大阪教育大学国語教育講座)

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [雑誌論文] 戦後における古典教育課程の検討-高等学校学習指導要領の変遷を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 72号 ページ: 57-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 歴史と実態に基づく暗唱指導の必要性-中等教育を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 470 ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 歴史と実態に基づく暗唱指導の必要性-中等教育を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究(日本国語教育学会)

      ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 戦後古典学習指導の展開-高等学校における片桐啓恵の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      語文と教育の研究(高知大学教育学部国語教育研究室)

      巻: 10号 ページ: 50-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 西尾実の古典教育論の展開-古典教育方法としての段階的鑑賞論を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告(高知大学教育学部)

      巻: 第71号 ページ: 87-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      「新たな古典教育の創造のために」、望月善次編『国語科教育学はどうあるべきか』(明治図書)

      ページ: 93-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 戦後古典教育実践史の研究-高等学校における『平家物語』の学習指導の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      日本學東國大學校文化學術院日本學研究所

      巻: 30 ページ: 213-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 日本學2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      東國大學校文化學術院日本學研究所

      巻: 30号 ページ: 213-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      「『古典』の授業実践史」、浜本純逸監修『文学の授業づくりハンドブック』第4巻(渓水社)

      ページ: 226-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 古典教育の充実への方略-二つの授業実践に学ぶ-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      月刊国語教育

      巻: 30 ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 古典に対する興味・関心喚起の方略2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      月刊国語教育(東京法令出版)

      ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 戦後古典教育論の展開-昭和四〇年代の増淵恒吉の古典教育論-2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      語文と教育(鳴門教育大学国語教育学会)

      巻: 23号 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 教材の開発・編成と音読・朗読・暗唱指導の系統化2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      教育科学国語教育(2, 009年8月号臨時増刊「新国語科の『解説』を言語活動に生かす-実践課題は何か」、明治図書)

      巻: 712号 ページ: 140-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 戦後高等学校古典学習指導の試行と軌跡―伊東武雄の古典教育の展開―2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      沖縄国際大学 日本語日本文学研究 14巻1号(通巻第24号)

      ページ: 41-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 戦後古典教育論の展開―昭和四〇年代の増淵恒吉の古典教育論―2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      語文と教育 23号

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 戦後における古典教育実践の展開―『高等学校国語科授業実践記録集 古典編』(北海道)の場合―2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      野地潤家先生卒寿記念論文集

      ページ: 30-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] 戦後高等学校古典学習指導の試行と軌跡-伊東武雄の古典教育の展開-2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      沖縄国際大学日本語日本文学研究

      巻: 14巻1号(通巻第24号) ページ: 41-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [雑誌論文] Historical Research on Japanese National Curriculum in Postwar Education2006

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Harumi
    • 雑誌名

      HE COLLECTION of PAPERS in COMMEMORATION of SERA HIROAKI'S RETIREMENT

      ページ: 323-337

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] 戦後古典教育史の研究 -高等学校学習指導要領の展開を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 雑誌名

      世羅博昭先生御退任記念論集

      ページ: 323-337

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] 授業力を自主的に伸長させる研修プログラムの開発-古典(古文)の授業力伸長のための研修プログラムのばあい-2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(中国四国教育学会) 第50巻

      ページ: 290-295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680318
  • [雑誌論文] 戦後古典教育実践史の研究(24)-岩島 公氏の古典教育の形成-2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 雑誌名

      語文と教育 19号

      ページ: 56-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] A Review of Classics Education Method for Making Students Study Classics Actively2005

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Harumi
    • 雑誌名

      The EDUCATION of JAPANESE(Monthly Magazine), TOKYO HOREI PUBLISHING CO., LTD vol. 25, no. 5

      ページ: 12-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] 発見に導き、学び手を育てる古典教育 -古典観の見直しと授業改善を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 雑誌名

      月刊国語教育 25巻5号

      ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] 発見に導き、学び手を育てる古典教育-古典観の見直しと授業改善を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 雑誌名

      月刊国語教育 25巻5号

      ページ: 12-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] 戦後古典教育実践史の研究(24) -岩島 公氏の古典教育の形成-2005

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 雑誌名

      語文と教育 19号

      ページ: 56-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] Historical Research on Teaching Classics in Postwar Education in Japan -In the Case of IWASHIMA, Toru-2005

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Harumi
    • 雑誌名

      STUDY on GRAMMAR, LITERATURE and EDUCATION no. 15

      ページ: 56-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] The METHOD of TEACHING JAPANESE2005

    • 著者名/発表者名
      WATANABE, Harumi
    • 雑誌名

      THE LECTURE of JAPANESE EDUCATION, ASAKURAPUBLISHING CO.LTD.

      ページ: 135-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] 琉歌(沖縄古典文学)学習指導の展開-模索期・発展期を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会誌『国語科教育』 56

      ページ: 1-8

    • NAID

      110006283548

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] 戦後古典教育実践史の研究-中学校における『平家物語』学習指導の場合-2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 雑誌名

      沖縄国際大学日本語日本文学研究 第9巻1号

      ページ: 45-78

    • NAID

      110004597153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530597
  • [雑誌論文] 戦後古典教育実践史の研究(23)-『徒然草』の場合-2003

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 雑誌名

      中国四国教育学会誌『教育学研究紀要』 第48巻第二部

      ページ: 42-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680311
  • [雑誌論文] 戦後古典教育実践史の研究-佐野泰臣氏の漢文教育の場合-2002

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 雑誌名

      沖縄国際大学日本語日本文学会誌『沖縄国際大学日本語日本文学研究』 第7巻1号

      ページ: 168-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680311
  • [雑誌論文] 戦後古典教育実践史の研究-稲益俊男氏の漢文教育の場合-2002

    • 著者名/発表者名
      渡辺 春美
    • 雑誌名

      日本国語教育学会誌『月刊国語教育研究』 第364号

      ページ: 60-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13680311
  • [学会発表] 戦後漢文教育の展開―長澤規矩也の漢文教育論―2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      九州国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [学会発表] 戦後漢文教育実践史の展開―戦後初期漢文単元学習の構想と試行2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [学会発表] 戦後漢文教育実践史の展開―平成年代を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [学会発表] 戦後漢文教育実践史の展開―思想教材を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第73回 中国四国教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [学会発表] 戦後漢文教育実践史の展開-史伝教材を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [学会発表] 戦後漢文教育実践史の展開―江川順一の漢文教育実践の場合―2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      九州国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [学会発表] 戦後漢文教育実践史の展開―『新しい漢字漢文教育』誌を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      広島大学教育学部国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02822
  • [学会発表] 漢文教育実践の展開―昭和40年代の『漢文教室』誌を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第8回九州国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [学会発表] 戦後における漢文教育実践の展開―昭和20・30年代の『漢文教室』誌掲載論考を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第132回全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [学会発表] 漢文教育史の展開―昭和50年代『漢文教育』誌掲載論考を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      大阪国語教育研究会
    • 発表場所
      たかつガーデン(大阪府大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [学会発表] 戦後漢文教育個体史―佐野泰臣氏の漢詩の指導を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      鳴門教育大学国語教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [学会発表] 戦後漢文教育の展開―阿部吉雄の漢文教育論を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      九州国語教育学会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [学会発表] 漢文教育史の展開―長谷川滋成氏を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      岡山大学教育学部
    • 年月日
      2015-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [学会発表] 漢文教育史の展開―清田清の漢文教育の場合―2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      広島大学教育学部国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2015-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04447
  • [学会発表] 古典(古文)の読みにおける方略の検討2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      広島大学国語教育会
    • 発表場所
      広島大学学士会館
    • 年月日
      2014-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [学会発表] 戦後古典教育実践の展開―高等学校における牧本千雅子の場合―2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      九州国語教育学会
    • 発表場所
      熊本大学教育学部
    • 年月日
      2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [学会発表] 国語科カリキュラムの再検討(3) 言語文化の観点から 古典教育カリキュラムの構想2014

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [学会発表] 古典学習における主題単元のテーマの設定 ―「学習者にとっての問題調査」から―2014

    • 著者名/発表者名
      信木伸一 渡辺春美 冨安慎吾
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [学会発表] 古典単元学習の展開―広島大学附属高等学校の場合―2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      九州国語教育学会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [学会発表] 高等学校における古典学習指導個体史2013

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      広島大学教育学部国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [学会発表] 高等学校における古典教育の構想―方丈記・徒然草を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 発表場所
      山口大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [学会発表] 問題意識喚起の文学教育の検討―荒木繁の所論を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第120回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [学会発表] 高等学校における古典教育の構想―大鏡を中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第3回九州国語教育学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531141
  • [学会発表] 戦後古典教育論の展開-古典教育の構想を求めて-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第52回広島大学教育学部国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 高等学校における古典教育の構想-戦後古典教育に基づいて-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      中国四国国語教育学会・第63回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 古典教育カリキュラムの構想2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第2回九州国語教育学会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2011-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 高等学校における古典教育の構想-戦後古典教育に基づいて-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第63回中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2011-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 小学校における伝統的言語文化の授業の構想2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第51回 広島大学教育学部国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 高等学校における古典教育の構想-戦後における高等学校古典教育実践の展開に基づいて-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第1回九州国語教育学会・佐賀大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 戦後古典教育実践の展開-加藤宏文氏の古典教育実践の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      中国四国教育学会 第62回大会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 教材研究の方法(1)-伝統的言語文化の教材研究-古文の教材開発・編成と実際2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第118回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 戦後初期古典教育実践の展開-野地潤家氏の古典教育実践の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第119回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 教材研究の方法(1)-伝統的言語文化の教材研究-古文の教材 開発・編成と実際2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第118回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2010-05-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 高等学校における古典教育の構想-戦後における高等学校古典教育実践の展開に基づいて-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第1回 九州国語教育学会・佐賀大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2010-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 戦後古典教育実践の展開-加藤宏文氏の古典教育実践の場合-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      中国四国教育学会第62回大会
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 小学校における伝統的言語文化の授業の構想2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第51回広島大学教育学部国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 戦後古典学習指導の展開-高等学校における片桐啓恵の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第50回広島大学教育学部国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2009-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 戦後古典学習指導の展開―高等学校における片桐啓恵の場合―2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第50回 広島大学教育学部国語教育学会
    • 発表場所
      広島大学教育学部
    • 年月日
      2009-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 戦後における古典学習指導の展開-浮橋康彦の古典学習指導-2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第117回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • [学会発表] 戦後における学習指導要領の変遷-高等学校国語科教育の形成-2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺春美
    • 学会等名
      第9回九州国語教育研究集会
    • 発表場所
      福岡教育大学
    • 年月日
      2009-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530949
  • 1.  世羅 博昭 (30171359)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武久 康高 (70461308)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  冨安 慎吾 (40534300)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  内藤 一志 (90217620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉田 茂樹 (20737837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  信木 伸一 (40549870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  中谷 雅彦 (60274396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  前田 眞證 (70116664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  白石 壽文 (50033569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  楢原 義顕 (10145401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  堀 泰樹 (10219206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鈴木 慶子 (40264189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  島崎 敦子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  大坪 顕彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  今村 有紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi