• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古屋 光一  FURUYA Koichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10374753
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命研究員
2019年度 – 2023年度: 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2010年度 – 2014年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2007年度 – 2009年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 北海道教育大学, 教育学部, 助教授
2005年度: 北海道教育大学, 教育学部旭川校, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 教科教育学
研究代表者以外
科学教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
論証(アーギュメンテーション) / データと推論 / 根拠(エビデンス) / 現象の説明の構築 / 理科の新たな指導法 / 探究の本質 / 科学の本質 / 探究的な学習 / 実践的指導力 / 科学概念の形成 … もっと見る / 資質・能力(コンピテンシー) / 探究学習 / 初等中等教育 / GRC / 探究 / 理科の授業 / USA, England, France / The Exchange of Information Between Countries / Self-Assessment / Teaching Practice / Science Education / Portfolio / Authentic Assessment / Performance Based Assessment / アメリカ,ニューヨーク州 / アメリカ:イギリス:フランス / 国際情報交換 / 自己評価 / 授業実践 / 理科教育 / ポートフォリオ / 真正の評価 / パフォーマンス課題 / アメリカの科学教師教育 / webを用いた教育実習記録 / PCK(Pedagogical Content Knowledge) / 理科教師教育 / 教育実習の評価 / PCK / Webを用いた教育実習記録 / 地域連携 / 長期教育実習 / 教育実習 / 理科教員養成 / 科学教育 / TV会議システム / カリキュラム開発 / 授業研究 / 地方小規模校 / ネットワーク / 理科授業 … もっと見る
研究代表者以外
カリキュラム / 科学教育 / 理科教育 / Pisa / curriculum guidelines / Finland / academic motivation / academic ability / science education / curriculum / 学習指導 / PISA / 学習指導要領 / フィンランド / 学ぶ意欲 / 学力 / 探究 / 教育課程 / 人材育成 / 評価 / 資質 / 能力 / コンピテンス / 教育実習 / 教員研修 / 理科教員 / 現職研修 / 教員養成 / カリキュラム開発 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (107件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  探究学習を超えた理科の新しい指導方法:「現象の説明」を目指した授業プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      古屋 光一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  理科の探究学習の今日的特徴の調査とその実践プログラムの開発:日米中の比較を通して研究代表者

    • 研究代表者
      古屋 光一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  コンピテンス基盤型科学教育の創造ー初等・前期中等教育を中心にー

    • 研究代表者
      鈴木 誠
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高度な実践力を身につけた科学教師の育成ー長期の教育実習とその効果に関する研究ー研究代表者

    • 研究代表者
      古屋 光一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  地域の教育力向上を目指した教員養成及び教員研修のためのカリキュラム開発

    • 研究代表者
      大鹿 聖公
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北海教育大学
  •  「NET理科ひろば」で地方小規模校を結ぶ理科教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      古屋 光一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  理科教育における真正の評価のためのパフォーマンス課題開発と評価支援のプロジェクト研究代表者

    • 研究代表者
      古屋 光一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  初等中等教育と高等教育が接続した新しい科学教育カリキュラムとその指導方法の開発

    • 研究代表者
      鈴木 誠
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] In F. Kanda, S. Yamamono & H. Jaana (Eds.), Effective Instruction of Experiments and Observations (pp. 116-120)2013

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      Project of Science, Hokkaido University of Education, Hokkaido Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [図書] パフォーマンス評価・パフォーマンス課題(pp.224-229),日本理科教育学会編著『今こそ理科の学力を問う』2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [図書] 「探究(Inquiry)とその指導方法入門」理科プロジェクト編(21世紀型実践的指導力を有した理科教員の養成・支援プログラムの開発)『新しい北海道の理科(理科教育編)』2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 出版者
      北海道教育大学理科プロジェクトによる出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [図書] パフォーマンス評価・パフォーマンス課題, 『今こそ、理科の学力を問う』2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一 (日本理科教育学会編)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [図書] 「探究(Inquiry)とその指導方法入門」『新しい北海道の理科(理科教育編)』2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一編著
    • 出版者
      北海道教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [図書] パフォーマンス評価・パフォーマンス課題2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一(日本理科教育学会編)
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [図書] フィンランドの理科教育2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木誠編著, 池田文人, 猿田祐嗣, 永井かおり, 西島徹, 古屋光一著
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      明石書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [図書] 理科の先生のための新しい評価法入門(翻訳)2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一, 鈴木誠, 大鹿聖公, 池田文人, 人見久城
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [図書] 理科の先生のための新しい評価法入門2007

    • 著者名/発表者名
      Rodney Doran, Fred Chan, Pinchas Tamir, Carol Lenhardt著,古屋光一監訳,鈴木誠,大鹿聖公,池田文人,人見久城
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [図書] 理科の先生のための新しい評価法入門-高次の学力を育てるパフォーマンス課題, その実例集2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一監訳, 鈴木誠, 大鹿聖公, 池田文人, 人見久城, 訳
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      北大路書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] コンピテンシーの育成を目指した理科の学習方略2022

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 洋貴、増田 美次郎、古屋 光一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 36 号: 3 ページ: 49-52

    • DOI

      10.14935/jsser.36.3_49

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2022-03-06
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [雑誌論文] 学習者の「科学の本質」に関する調査問題の開発2022

    • 著者名/発表者名
      長谷 一弘、古屋 光一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 36 号: 3 ページ: 53-56

    • DOI

      10.14935/jsser.36.3_53

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2022-03-06
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [雑誌論文] 小学生における雲を見分ける授業づくり2020

    • 著者名/発表者名
      神山 夏実、古屋 光一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 号: 5 ページ: 5-8

    • DOI

      10.14935/jsser.34.5_5

    • NAID

      130007805692

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2020-03-07
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [雑誌論文] 太平洋側地域と日本海側地域の防災意識調査2020

    • 著者名/発表者名
      岩山 佳保里、古屋 光一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 号: 5 ページ: 1-4

    • DOI

      10.14935/jsser.34.5_1

    • NAID

      130007805693

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2020-03-07
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [雑誌論文] 現代の中学生における粒子概念の理解度の調査2020

    • 著者名/発表者名
      矢崎 秀弥、古屋 光一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 号: 5 ページ: 9-12

    • DOI

      10.14935/jsser.34.5_9

    • NAID

      130007805698

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2020-03-07
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [雑誌論文] 多様な学習環境における理科の好奇心の調査2019

    • 著者名/発表者名
      MASUI Masaya、FURUYA Koichi
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 60 号: 2 ページ: 433-446

    • DOI

      10.11639/sjst.19003

    • NAID

      130007769918

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2019-11-29
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [雑誌論文] ラッシュモデルによるFCI(力の概念調査問題)の客観性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      前田恭兵・古屋光一
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 65(2) ページ: 349-357

    • NAID

      110009889739

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] 中学生から大学生までの水中の「浮力」に関する認識調査 -「浮力」の概念に関する指導方略への提言-2014

    • 著者名/発表者名
      新里和也,古屋光一
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 54(3) ページ: 403-417

    • NAID

      130003398849

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] A Long-Term Student Teaching Program in Promoting Practical Knowledge for Preservice Science Teachers2014

    • 著者名/発表者名
      Furuya, Koichi
    • 雑誌名

      International Conference on Science Education 2012 Proceedings Science Education: Policies and Social Responsibilities

      巻: 1 ページ: 224-229

    • DOI

      10.1007/978-3-642-54365-4_12

    • ISBN
      9783642543647, 9783642543654
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] Developing a Teaching Strategies of Modeling and Metamodeling in Converging Lenses and its Image Formation2013

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 雑誌名

      NARST 2013 Annual International Conference CD (9page). This paper presented on April 9th, 2013 at Wyndhan Rio Mar Hotel, Rio Grande, Puerto Rico, US

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [雑誌論文] Developing a Teaching Strategies of Modeling and Metamodeling in Converging Lenses and its Image Formation2013

    • 著者名/発表者名
      FURUYA KOUICHI
    • 雑誌名

      NARST 2013 Annual International Conference CD

      巻: NARST 2013

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [雑誌論文] 一枚ポートフォリオと学習内容の理解度の関係性に関する研究 -中学校3年生「化学変化とイオン」を事例にして-2013

    • 著者名/発表者名
      古屋光一,須藤穂波,阿部修,浅川哲弥,蛇穴治夫,関口朋彦
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 64(1) ページ: 235-250

    • NAID

      110009605350

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] 中学生の体細胞分裂の理解の実態に関する調査2013

    • 著者名/発表者名
      栗本卓哉,古屋光一
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 13(2) ページ: 1-14

    • NAID

      110008462124

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] PCK(授業を前提とした教材の知識)を育成する教師教育プログラムの開発とその効果-「化学変化とイオン」を題材にして-2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 53(1) ページ: 105-121

    • NAID

      110009931541

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [雑誌論文] ヘルシンキ大学における理科の教師教育に関する調査-実習・教育科目群とリサーチに基づくカリキュラム開発に注目して-2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 62(2) ページ: 263-276

    • NAID

      110008801655

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] 水中の物体に働く浮力の認識に関する調査2012

    • 著者名/発表者名
      新里和也, 古屋光一
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 62(2) ページ: 253-262

    • NAID

      110008801654

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] ニューヨーク州立大学バッファロー校における教育実習の評価基準2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 61(1) ページ: 255-264

    • NAID

      110008620541

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] PCK(授業を前提とした教材の知識)を育成する教師教育プログラムの開発とその効果-「化学変化とイオン」を題材にして-2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 53 ( 1 ) ページ: 105-121

    • NAID

      110009931541

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] ヘルシンキ大学における理科の教師教育に関する調査-実習・教育科目群とリサーチに基づくカリキュラム開発に注目して-2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 62(2) ページ: 263-276

    • NAID

      110008801655

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [雑誌論文] PCK(授業を前提とした教材の知識)を育成する教師教育プログラムの開発とその効果-「化学変化とイオン」を題材として2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      日本理科教育学会

      巻: 53(1) ページ: 105-121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [雑誌論文] PISA2009にみる日本の生徒達の課題とこれからの指導の在り方2011

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 60(713) ページ: 13-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [雑誌論文] The Development of Practical Course Work for Prospective Science Teachers' Pedagogical Content Knowledge2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 雑誌名

      The program of 2011 NARST, Annual International Conference

      巻: (CD配布)(DVD配布)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] ニューヨーク州立大学バッファロー校における教育実習の評価基準2011

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(教育科学編)

      巻: 61(1) ページ: 255-264

    • NAID

      110008620541

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [雑誌論文] 中学校理科における方位概念の認識2011

    • 著者名/発表者名
      宇尾野卓巳, 古屋光一
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 11(2) ページ: 1-8

    • NAID

      40019055476

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] PISA2009にみる日本の生徒達の課題とこれからの指導の在り方2011

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科の教育(日本理科教育学会)

      巻: 60(713号) ページ: 13-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] 「水の状態変化」における科学概念の獲得状況-小学校3年生から大学生の認識調査を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      吉田泉吾, 古屋光一
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要,教育科学編

      巻: 61(1) ページ: 223-231

    • NAID

      110008428885

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] 五感を使用する教材(Five senses)の開発-生活科と理科の架け橋となる5つのActivitv-2010

    • 著者名/発表者名
      吉田智美, 大泉伶奈, 野澤萌菜, 林貴史, 前田恭兵, 古屋光一
    • 雑誌名

      旭川実践教育研究(旭川実践教育学会)

      巻: 14 ページ: 15-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] ニューヨーク州の教員免許制度と州立大学バッファロー校における科学教師教育に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科教育研究

      巻: 51(2) ページ: 77-88

    • NAID

      110008513403

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [雑誌論文] ニューヨーク州の教員免許制度と州立大学バッファロー校における科学教師教育に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科教育学研究(日本理科教育学会)

      巻: 51(2) ページ: 77-88

    • NAID

      110008513403

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [雑誌論文] 理科教育における『逆向き設計』のためのテンプレートを用いた実践開発のヒント-ウィギンズ・マクタイの著書"Understanding by Design"より-2009

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科の教育 Vol.58 No.10

      ページ: 54-57

    • NAID

      10026344101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [雑誌論文] 理科教育における『逆向き設計』のためのテンプレートを用いた実践開発のヒント-ウィギンズ・マクタイの著書"Understanding by Design"より-2009

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科の教育 58(10)

      ページ: 54-57

    • NAID

      10026344101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [雑誌論文] パフォーマンス課題を含む多様な作品群の評価を現行の指 導要録の評価・評定につなぐための方法に関する実践的研究-中学校1年生の「植物の生活と種類」を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科教育学研究 48(3)

      ページ: 75-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] 理科授業研究の展望-授業力向上講座-,指導案の作成2008

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科の教育 57(4)

      ページ: 60-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] 新指導要領で"新しく加わる単元"の研究スポット中学校第1分野研究のスポット2008

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      楽しい理科授業 40(4)

      ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] On a Practical Method to Link Performance-Based Assessment and the Rating on the Permanent Record Card in the Seventh Grader's Biology Class2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 雑誌名

      Journal of Research in Science Education 48(3)

      ページ: 75-84

    • NAID

      110006884636

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] パフォーマンス課題を含む多様な作品群の評価を現行の指導要録の評価・評定につなぐための方法に関する実践的研究-中学校1年生の「植物の生活と種類」を通して-2008

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科教育学研究 48(3)

      ページ: 75-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] The Prospect of Research in Science Teaching-How to write a purpose of Lesson Plan2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 雑誌名

      Science Education Monthly 57(4)

      ページ: 60-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] アリゾナ州ASUにおけるGK-12の概要とその特性2007

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・古屋光一・J. D. Snyder・B. L. Ramakrishna
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 31

      ページ: 237-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [雑誌論文] ニューヨーク州における理科のパフォーマンス評価 バッファローにおける実施状況2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一・大鹿聖公
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 31

      ページ: 233-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [雑誌論文] Science Education in Finland2007

    • 著者名/発表者名
      Makoto Suzuki Fumihito Ikeda, Yuji Saruta, Kaori Nagai, Toru Nishijima, Koichi Furuya
    • 雑誌名

      Akashi publisher

      ページ: 1-211

    • NAID

      110004562270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] Original book: Rodny Doran et.al., Science Educator's Guide to Laboratory Assessment2007

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya, Koichi Furuya, Makoto Suzuki, Kiyoyuki Ohshika, Fumihito Ikeda, Hisaki Hitomi
    • 雑誌名

      NSTA press

      ページ: 1-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] What is the Teaching Skill of Science Teachers in Lower Secondary Schools?2006

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 雑誌名

      Science Education Monthly 55(7)

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] 中学校理科教師の授業力とは何か-準備室での問いと授業の3軸モデルから-2006

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科の教育 55(7)

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] ニューヨーク州の評価テスト(NYSAP)実施について-科学における筆記テスト,パフォーマンステスト-2006

    • 著者名/発表者名
      古屋 光一
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集(第56回全国大会) 第4号

      ページ: 234-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] ポートフォリオ検討会の導入と有効性について-顕微鏡操作スキルの習得を事例にして-2006

    • 著者名/発表者名
      村上俊樹, 古屋光一
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集(第56回全国大会) 第4号

      ページ: 295-295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] A Study of the Relationship between Self Assessment and Leaning Concepts: A Case Study through the Analysis of Sixth-grade Students' Writing in a Class on "The Human Organism and its Functions"2006

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya, Hitomi Tomatsu
    • 雑誌名

      Journal of Research in Science Education 46(3)

      ページ: 65-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] 自己評価と科学的概念形成の関係に関する基礎的研究-小学校6年生「からだのつくりとはたらき」における児童の記述分析を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      古屋光一, 戸松一美
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46(3)

      ページ: 67-75

    • NAID

      110006884568

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [雑誌論文] 自己評価と科学的概念形成の関係に関する基礎的研究〜小学校6年生「からだのつくりとはたらき」における児童の記述分析を事例として〜2006

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46・3

      ページ: 67-75

    • NAID

      110006884568

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] NGSS の授業方法としての GRC と小単元の授業の計画 -探究を超えて 3 次元の統合を目指した授業-2023

    • 著者名/発表者名
      古屋 光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第62回関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [学会発表] 探究学習(Inquiry)を超えて-アメリカNGSSの理科の授業が目指すもの-2023

    • 著者名/発表者名
      古屋 光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [学会発表] 小学校理科の単元レベルの授業設計指導法H29学習指導要領の三つの要素に基づいた「教育課程*」の作成を通して2021

    • 著者名/発表者名
      古屋光一,山中謙司,久保田善彦
    • 学会等名
      一般社団法人日本理科教育学会第71回全国大会 群馬大学(オンライン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [学会発表] コンピテンシーの育成を目指した理科の学習方略測定尺度の開発に向けて-中学生への質問紙調査の分析結果-2021

    • 著者名/発表者名
      五十嵐洋貴,増田美次郎,古屋光一
    • 学会等名
      一般財団法人日本理科教育学会北陸支部大会 金沢大学(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [学会発表] 日本における「科学の本質」の理解:中学生を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      長谷一弘,古屋光一
    • 学会等名
      一般財団法人日本理科教育学会北陸支部大会 金沢大学(オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [学会発表] 理科の先生達は探究学習を現在どのように捉えているのか?-日米の比較を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      古屋 光一,ノエミ・ウエイト,メリンダ・M・ウィットフォード
    • 学会等名
      第69回日本理科教育学会全国大会(2019年度)静岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [学会発表] US AND JAPANESE SCIENCE TEACHERS DEFINITION AND ENACTMENT OF INQUIRY-BASED TEACHING AND LEARNING PRACTICES2019

    • 著者名/発表者名
      Noemi Waight , Koichi Furuya , Melinda M. Whitford
    • 学会等名
      The 13th biannual Conference of European Science Education Research Association (ESERA), at Bologna Italy
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01732
  • [学会発表] 理科の長期教育実習が実践的知識を育てる効果 -大学4年生の一年間プログラム-2014

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] ドイツにおける物理教育のコンピテンシーについての最近の動向2013

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2013-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] ドイツにおける物理教育のコンピテンシーについての最新動向2013

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2013-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [学会発表] A Report on Science Project in Hokkaido University of Education2013

    • 著者名/発表者名
      H.Jaana, K. Wada, Osamu Abe, T.Asakawa, K.Furuya, and Science Project members
    • 学会等名
      The Fourth Pacific Rim Conference on Education Busan National University of Education
    • 発表場所
      Busan National University of Education in Korea
    • 年月日
      2013-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] ラッシュモデルによるFCI(力の概念調査問題)の有効性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      前田恭兵,古屋光一
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2013-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] モデリング・メタモデリングを取り入れた授業は有効か? -中学1 年生の凸レンズ学習の授業を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2013-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] 中学生から大学生までの水中の「浮力」に関する認識調査 -「浮力」概念に関する指導方略への提言-2013

    • 著者名/発表者名
      新里和也,古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2013-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] Developing a Teaching Strategies of Modeling and Metamodeling in Converging Lenses and its Image Formation2013

    • 著者名/発表者名
      Koichi FURUYA
    • 学会等名
      NARST (National Association for Research in Science Teaching) 2013 Annual International Conference
    • 発表場所
      Rio Grande, Puerto Rico, USA
    • 年月日
      2013-04-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] K-12における科学教育のためのフレームワーク ーNGSSに見る3つの次元とその統合ー2013

    • 著者名/発表者名
      荒町菜々子,古屋光一
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      三重大学(三重県津市)
    • 年月日
      2013-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] ドイツにおける物理教育のコンピテンシーについての最新動向2013

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      三重大学(三重県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [学会発表] BSCSにおける探究 - 教師教育のためのViSTAにみる探究の基本的考え方とその指導 -2012

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300266
  • [学会発表] ヘルシンキ大学における理科の教師教育に関する調査-実習・教育科目群とリサーチに基づくカリキュラム開発に注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会北海道支部大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] 教科指導の知識(PCK)を育成する教師教育プログラムの開発とその効果-「化学変化とイオン」を題材にして-2011

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] The Development of Practical Course Work for Prospective Science Teachers' Pedagogical Content Knowledge2011

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 学会等名
      2011 NARST Annual International Conference
    • 発表場所
      Orlando FL USA
    • 年月日
      2011-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] 教育実習期間中における実習生の『教師としての自信』の成長過程に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      臨床教科教育学会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2011-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] Electric Current Mental Models of Japanese and U.S. students2011

    • 著者名/発表者名
      David Henry, Michael Jabot, Koichi Furuya
    • 学会等名
      2011 NARST Annual International Conference
    • 発表場所
      Orlando FL USA
    • 年月日
      2011-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] 小学4年生の状態変化学習に関するアナロジー推論からの考察-「空気」と気体の区別,および水以外の物質を用いた実践の効果-2010

    • 著者名/発表者名
      古屋光一, 五十嵐徹, 吉田泉吾
    • 学会等名
      日本理科教育学
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] ニューヨーク州における教員免許制度と大学における教員養成2009

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [学会発表] 地域環境を活かした現職教員対象の実験観察研修2009

    • 著者名/発表者名
      和田恵治・大鹿聖公・阿部修・浅川哲弥・蛇穴治夫・古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回全国大会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2009-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [学会発表] アメリカにおける教育実習の評価基準-ニューヨーク州バッファロー校のルーブリックより-2009

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      北海道教育大学旭川実践教育学会研究大会
    • 発表場所
      北海道教育大学旭川校
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [学会発表] College Students' Image of Electric Current for a Parallel and Series Circuit Among Three Countries2008

    • 著者名/発表者名
      Koichi FURUYA
    • 学会等名
      2nd Pacific-Rim Conference on Education
    • 発表場所
      Illinois State University
    • 年月日
      2008-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [学会発表] 自主企画課題研究:海外における理科教育におけるパフォーマンス課題の実施状況とその課題:オーガナイザー2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] ニューヨーク州における理科のパフォーマンス評価バッファローにおける実施状況2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一・大鹿聖公
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [学会発表] 自主企画課題研究:海外における理科教育におけるパフォーマンス課題の実施状況とその課題」オーガナイザー2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] 「振り子・衝突」の理解と条件制御能力の獲得状況-小学4年生から大学生までの回答の推移の分析を通して-2007

    • 著者名/発表者名
      水尾太一, 古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650233
  • [学会発表] The Arizona State University GK-12 Science Education Partnership Program pairs science teacher with scientists:"GK-12: Down to Earth Science"2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyoyuki Ohshika, Koichi Furuya, Jan David Snyder, B.L. Ramakrishna
    • 学会等名
      Proceedings of the 31^<st> Annual Meeting of the Japan Society for Science Education
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2007-08-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] 自主企画課題研究:アリゾナ州ASUにおけるGK-12の概要とその特性2007

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公, 古屋光一, Jan David Snyder, B.L.Ramacrishna
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] The Session Title: The Implementation and the Issues of the Performance Based Assessment of Science Education in Foreign Countries, The Session Organizer2007

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 学会等名
      Proceedings of the 31^<st> Annual Meeting of the Japan Society for Science Education
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2007-08-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] 自主企画課題研究:ニューヨーク州における理科のパフォーマンス評価-バッファローにおける実施状況-2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一, 大鹿聖公
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] ニューヨーク州における理科のパフォーマンス評価 バッファローにおける実施状況2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一・大鹿聖公
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [学会発表] テレビ会議システムを用いた理科授業の実践-地方小規模校を結ぶ理科教育プログラムの開発-2007

    • 著者名/発表者名
      古屋光一, 倉元直樹, 大鹿聖公 水尾太一, 西郡大
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650233
  • [学会発表] 科学的な見方や考え方を確かにする追究活動と発問の工夫 第5学年「おもりの動きとはたらき」を通して2007

    • 著者名/発表者名
      金谷昭, 古屋光一, 水尾太一
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛知教育大学
    • 年月日
      2007-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17650233
  • [学会発表] アリゾナ州ASUにおけるGK-12の概要とその特性2007

    • 著者名/発表者名
      大鹿聖公・古屋光一・J.D. Snyder・B.L. Ramakrishna
    • 学会等名
      日本科学教育学会第31回年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330193
  • [学会発表] Performance Based Assessment of Science Education in New York State-A Case Study of Buffalo Public School2007

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya, Kiyoyuki Ohshika
    • 学会等名
      Proceedings of the 31^<st> Annual Meeting of the Japan Society for Science Education
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2007-08-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] A Study on the Implementation of the New York State Assessment Program-Written Test and Performance Test in Science for grade 4^<th> and grade 8^<th>2006

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 学会等名
      The 56 Annual Society of Japan Science Teaching Conference
    • 発表場所
      Nara University of Education
    • 年月日
      2006-08-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] イングランドにおける小学校理科の授業実践とそれを規定するもの-Christ Church CE Primary Schoo1(ロンドン)の場合-2006

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      臨床教科教育学会第5回臨床教科教育学会セミナー
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2006-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] ニューヨーク州の評価テスト(NYSAP)実施について-科学における筆記テスト,パフォーマンステスト-2006

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会(第56回全国大会)
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2006-08-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] What does prescribe for the Elementary science Classes in England-A Case Study of the Christ Church CE Primary School in London2006

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 学会等名
      The Society of Rinshokyoka Kyoiku Gakkai Seminar
    • 発表場所
      Joetsu University of Educaiton
    • 年月日
      2006-12-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330185
  • [学会発表] 中学生から大学生がもつ 水中の 「浮力」認識に関する調査-「水圧」の理解が浮力に及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      新里和也,古屋光一
    • 学会等名
      北海道教育大学旭川教育実践学会第17回研究発表大会,
    • 発表場所
      北海道教育大学 旭川校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] BSCSにおける探究 - 教師教育のためのViSTAにみる探究の基本的考え方とその指導 -

    • 著者名/発表者名
      古屋光一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] TIMSS2007の分析による国際学力比較―中学校2年生理科における上位5カ国を中心としてー

    • 著者名/発表者名
      蔵根靖章,古屋光一
    • 学会等名
      北海道教育大学旭川教育実践学会第17回研究発表大会,
    • 発表場所
      北海道教育大学 旭川校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • [学会発表] A Long-Term Student Teaching Program in Promoting Practical Knowledge for Pre-Service Science Teachers

    • 著者名/発表者名
      Koichi Furuya
    • 学会等名
      International Conference on Science Education 2012
    • 発表場所
      Nanjing University, China
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300267
  • 1.  鈴木 誠 (60322856)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  大鹿 聖公 (50263653)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 3.  倉元 直樹 (60236172)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  人見 久城 (10218729)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  蛇穴 治夫 (90175399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  池田 文人 (60333647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  阿部 修 (30202659)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  浅川 哲弥 (60113651)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  大貫 麻美 (40531166)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  隅田 学 (50315347)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山中 謙司 (80741800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  久保田 善彦 (90432103)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  和田 恵治 (50167748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  平野 俊英 (70325033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 崇之 (40403597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大塚 雄作 (00160549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  荻原 彰 (70378280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  細川 和仁 (30335335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  関口 朋彦 (40435508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  西郡 大 (30542328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  榊 良康 (30524102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  戸北 凱惟 (20018659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  雲財 寛 (00806838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  折本 周二 (10852121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  PARK Do Yong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  SNYDER Jan David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  平 直樹
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi