• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中網 栄美子  Nakaami Emiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10409724
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 秀明大学, 学校教師学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 秀明大学, 学校教師学部, 講師
2016年度 – 2023年度: 秀明大学, 学校教師学部, 講師
2014年度: 秀明大学, 人文社会・教育科学系, 講師
2013年度: 早稲田大学, 法学学術院(法務教育研究センター), 招聘研究員
2012年度 – 2013年度: 早稲田大学, 法学学術院, 招聘研究員
2011年度: 早稲田大学, 法学学術院, 主任研究員
2009年度 – 2011年度: 早稲田大学, 法学学術院, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎法学 / 小区分05010:基礎法学関連
研究代表者以外
基礎法学 / 中区分5:法学およびその関連分野 / 言語学
キーワード
研究代表者
沖縄 / 植民地 / 条約改正 / 領事裁判 / 帝国日本 / 高等法院 / コロール / パラオ / 南洋庁 / 委任統治 … もっと見る / 国際連盟 / 裁判 / 基礎法学 / 琉球政府 / 赦免 / Clemency / 琉球上訴裁判所 / 民裁判所 / 法務局 / USCAR / GHQ / 法の雑居 / 韓国:中国:英国:米国 / 国際情報交換 / 韓国 / 判決原本 / 国際法 / 治外法権 / 不平等条約 / 東アジア / 日本 / 近代 / 法制史 … もっと見る
研究代表者以外
岡松参太郎 / 朝鮮 / 台湾 / 植民地 / 判決原本 / 法制史 / 裁判 / 植民地法制 / 法院 / 宮内季子 / 千種達夫 / 近代法 / 東アジア / 法実務 / 殖民地法制 / 法曹 / 民法学 / 訴訟記録 / 日本法制史 / 法律効果 / 前提 / 取調過程 / ヘイトスピーチ / 誤訳 / 謝罪 / 司法通訳 / 脅迫 / 法と言語 / 法学 / 推意 / 言語学的分析 / 解釈 / 語用論 / 法言語学 / 言語 / 司法コンテクスト / 国際研究者交流(東アジア) / 基礎法学 / 満洲国 / 法院記録 / 慣習調査 / 立法事業 / 判決 / 総督府法院 / 千種逹夫 / 韓国 / 国際研究者交流 / 満洲 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  琉球政府時代の訴訟記録 ~「法の雑居」の事例研究~研究代表者

    • 研究代表者
      中網 栄美子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      秀明大学
  •  帝国日本の植民地法制 -南洋庁における法と裁判ー研究代表者

    • 研究代表者
      中網 栄美子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      秀明大学
  •  岡松参太郎を起点とする帝国と植民地における法実務と学知の交錯

    • 研究代表者
      浅古 弘
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  占領下の沖縄における「法の雑居」と裁判研究代表者

    • 研究代表者
      中網 栄美子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      秀明大学
  •  帝国と植民地法制に関する比較法制史的研究

    • 研究代表者
      浅古 弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  司法コンテクストにおける言語使用の言語学的分析

    • 研究代表者
      首藤 佐智子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  近代日本の国際法継受と治外法権 文明国・野蛮国・未開国における裁判の比較考察研究代表者

    • 研究代表者
      中網 栄美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      秀明大学
      早稲田大学
  •  帝国と植民地法制に関する実証的研究

    • 研究代表者
      浅古 弘
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  近代日本の東アジアに於ける領事裁判に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中網 栄美子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2019 2017 2016 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 法科大学院教育における理論と実践2013

    • 著者名/発表者名
      竹内淳・宮城哲・佐藤裕一・中村芳彦・中網栄美子
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      民事法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530010
  • [雑誌論文] マリア・ルス号事件と人権:明治の日本から現代へのメッセージ2012

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 雑誌名

      人権のひろば

      巻: vol.15-1 ページ: 23-25

    • NAID

      40019197208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730011
  • [雑誌論文] 領事裁判権に関する基礎的考察と残された研究課題2012

    • 著者名/発表者名
      中網 栄美子
    • 雑誌名

      みんけん

      巻: 664 ページ: 95-109

    • NAID

      40019384547

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243001
  • [雑誌論文] 領事裁判権に関する基礎的考察と残された課題2012

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 雑誌名

      民事研修

      巻: 664

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530010
  • [雑誌論文] 領事裁判権に関する基礎的考察と残された課題2012

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 雑誌名

      みんけん

      巻: 664 ページ: 95-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21243001
  • [学会発表] 占領期沖縄における「前科」と「赦免」2019

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      法制史学会第71回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03267
  • [学会発表] 「裁判記録の公開:“時の経過を考慮してもなお”利用が制限される公文書に関する一考察」2017

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      日本アーカイブズ学会2017年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03267
  • [学会発表] 旧韓末民事判決文における司法コミュニケーション2016

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      法と言語学会2016年度年次大会
    • 発表場所
      金城学院大学大森キャンパス
    • 年月日
      2016-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03267
  • [学会発表] (法の歴史研究と法情報学)「日本法制史の分野から」2016

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会第16回研究大会
    • 発表場所
      明治大学中野キャンパス
    • 年月日
      2016-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03267
  • [学会発表] 韓国における領事裁判・刑事判決紹介2011

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      第26回日本近代法史研究会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-01-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730011
  • [学会発表] 判決原本に見る日本領事裁判~韓国における領事裁判を中心に~2011

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      法制史学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730011
  • [学会発表] 判決原本に見る日本領事裁判~韓国における領事裁判を中心に~2011

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      法制史学会第63回総会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730011
  • [学会発表] 韓末民事判例集に現れる日本人原告事件について2010

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      「比較近代法史」2010年度国際研究会
    • 発表場所
      KKRホテル熊本(会議室)
    • 年月日
      2010-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730011
  • [学会発表] 近代日本の韓国に於ける領事裁判に関する実証的研究2010

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      法制史学会東京部会第232回例会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730011
  • [学会発表] 19世紀末韓国で行われた日本の領事裁判に関する実例報告2010

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      第3回「帝国と植民地法制」研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730011
  • [学会発表] 法令の平易化における言語情報分析~法制史的観点から~

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      法と言語学会 第5回年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530010
  • [学会発表] 「法情報学」への基礎法学的アプローチ デジタル法制史料の活用法

    • 著者名/発表者名
      中網栄美子
    • 学会等名
      情報ネットワーク法学会 第13回研究大会
    • 発表場所
      関西大学(高槻ミューズキャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530010
  • 1.  小澤 隆司 (10347734)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  浅古 弘 (90247198)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新田 一郎 (40208252)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山中 至 (90167718)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  浦川 道太郎 (90063792)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加藤 哲夫 (90063809)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤野 裕子 (70386746)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡松 暁子 (40391081)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  五島 京子 (20279095)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤野 奈津子 (90318717)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  江 正殷 (10308249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  近藤 佳代子 (40153712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西 英昭 (50323621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  和仁 かや (90511808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  江 秀華 (30546122)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  井上 正仁 (30009831)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  菅原 郁夫 (90162859)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石田 京子 (10453987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  太田 茂 (00632415)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田口 守一 (80097592)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田山 聡美 (40407896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山口 亮介 (80608919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  陳 韻如 (10756365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  若林 正丈 (60114716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  首藤 佐智子 (90409574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  原田 康也 (80189711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高橋 則夫 (50171509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  橋内 武 (20069131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  堀田 秀吾 (70330008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  岡本 真希子 (30298111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  谷口 眞子 (70581833)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山田 八千子 (90230490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山本 研 (90289661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  池邉 瑞和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤井 智也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi