• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永山 俊介  NAGAYAMA Shunsuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10553117
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 国立科学博物館, 研究協力員
2014年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部 学習企画・調整課, 協力研究員
2014年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部 学習企画調整課, 協力研究員
2013年度: 独立行政法人国立科学博物館, 独立行政法人国立科学博物館, 協力研究員
2012年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部 学習企画・調整課, 協力研究員 … もっと見る
2011年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部学習企画・調整課, ボランティア活動人材育成推進室長
2010年度: 国立科学博物館, 事業推進部学習企画・調整課ボランティア活動・人材育成推進室, 室長
2009年度 – 2010年度: 独立行政法人国立科学博物館, 事業推進部学習企画・調整課, ボランティア活動・人材育成推進室長 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
博物館学
研究代表者以外
科学教育 / 博物館学
キーワード
研究代表者
オーストラリア / 台湾 / イギリス / 理科養育 / 博物館活用 / 学校教育 / ボランティア養成 / 博物館ボランティア / 博物館リエゾン / 博物館教育 / 博学連携 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 科学系博物館 / 科学リテラシー / 博物館教育学 / 対話型データベース / 知の循環型社会 / ミュージアムリテラシー / サイエンスコミュニケーション / 生涯学習 / 博物館教育 / 科学高等教育 / プログラム開発 / 体系化 / 科学教育カリキュラム 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  知の循環型社会における対話型博物館生涯学習システムの構築に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      小川 義和
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  博物館リエゾンの養成プログラムの開発と体系化に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      永山 俊介
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  科学リテラシーの涵養に資する科学系博物館の教育事業の開発・体系化と理論構築

    • 研究代表者
      小川 義和
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  小学校教員養成課程を支援する科学技術体験プログラム実施システムの研究開発

    • 研究代表者
      亀井 修
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館

すべて 2014 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 気象分野におけるデジタル地球儀の活用と課題2014

    • 著者名/発表者名
      永山俊介
    • 雑誌名

      日本理科教育学会第64回全国大会論文集

      巻: 12 ページ: 545-545

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501231
  • [雑誌論文] 学校と博物館をつなぐ人の養成-国立科学博物館における教育ボランティア活動の新たな展開-2011

    • 著者名/発表者名
      永山俊介・島絵里子・岩崎誠司・吉田聡宏・小川義和
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会会報

      巻: 62 ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501231
  • [雑誌論文] 博物館リエゾンの養成プログラムの開発と体系化に関する実践的研究2011

    • 著者名/発表者名
      永山俊介
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会論文集

      巻: 9 ページ: 442-442

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501231
  • [雑誌論文] 科学系博物館における科学リテラシー涵養を目指した学習プログラム事例(1)「大きな水の話」2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、高橋みどり、齊藤昭則
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 34 ページ: 255-256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [雑誌論文] 博物館と大学の連携による人材育成プログラム実施システム -非理系学生の理科指導能力向上を通じた科学リテラシーの涵養-2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、渡辺千秋、高橋みどり
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 34 ページ: 359-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [雑誌論文] 博物館と大学の連携による人材育成プログラム実施システム -非理系学生の理科指導能力向上を通じた科学リテラシーの涵養-2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、渡辺千秋、高橋みどり
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 34

      ページ: 359-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [雑誌論文] 小学校教員養成課程の実態調査:博物館における小学校教員の理科指導力の向上をめざして2009

    • 著者名/発表者名
      亀井修、高橋みどり、永山俊介
    • 雑誌名

      日本理科教育学会年会論文集 33

      ページ: 329-330

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [学会発表] 博物館リエゾンの養成プログラムの開発と体系化に関する実践的研究2012

    • 著者名/発表者名
      永山俊介
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501231
  • [学会発表] A Practical Study on the Systematization and Development of Training Programs of the “Museum Liaisons”-Collaboration with Mukaikogane Elementary School as an Example-2012

    • 著者名/発表者名
      永山俊介
    • 学会等名
      ASPAC2012(The Asia Pacific Network of Science & Technology Centres)シンガポール大会
    • 発表場所
      シンガポールサイエンスセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501231
  • [学会発表] 日本理科教育学会第61回全国大会2011

    • 著者名/発表者名
      永山俊介
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501231
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養活動を目指した学習プログラム事例(2)「あれもこれもカガクヘンカ-化学でつながる身近な生活-」2010

    • 著者名/発表者名
      田代英俊、田邊玲奈、若林文高、岩崎誠司、永山俊介、小川義和、高橋みどり、野田学
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] 外部の教育資源を効果的に活用する科学リテラシー向上プログラムの開発-「小学校教員を目指す文系学生のための理科講座」の実践を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      永山俊介、亀井修、小川義和、太田真由加、下出朋子、水野麻衣子、高橋みどり
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [学会発表] 小学校教員を目指す非理系学生の理科指導力向上を通じたリテラシーの涵養2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、小川義和、永山俊介、渡邊千秋、高橋みどり、水野麻衣子
    • 学会等名
      日本ミュージアムマネージメント学会第15回大会
    • 発表場所
      国立科学博物館
    • 年月日
      2010-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [学会発表] Development of a Framework to Foster Science Literacy in the Science Museum Setting2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Yoshikazu, Arita Hiroyuki, Watanabe Chiaki, Nagayama Shunsuke
    • 学会等名
      Association of Science-Technology Centers Annual Conference
    • 発表場所
      Bishop Museum, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養活動を目指した学習プログラム事例(1)「大きな水の話」2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、高橋みどり、齊藤昭則
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [学会発表] 外部の教育資源を効果的に活用する科学リテラシー向上プログラムの開発-「小学校教員を目指す文系学生のための理科講座」の実践を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      永山俊介、亀井修、高橋みどり、下出朋美、水野麻衣子、太田真由加
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] 博物館と大学の連携による人材育成プログラム実施システム-非理系学生の理科指導能力向上を通じた科学リテラシーの涵養-2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、渡邊千秋、高橋みどり
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養活動を目指した学習プログラム事例(1)「大きな水の話」2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修, 永山俊介, 高橋みどり, 齊藤昭則
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会,日本科学教育学会年会論文集(255-256)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] 外部の教育資源を効果的に活用する科学リテラシー向上プログラムの開発~「小学校教員を目指す文系学生のための理科講座」の実践を通して~2010

    • 著者名/発表者名
      永山俊介、亀井修、小川義和、太田真由加、下出朋子、水野麻衣子、高橋みどり
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [学会発表] 博物館と大学の連携による人材育成プログラム実施システム-非理系学生の理科指導能力向上を通じた科学リテラシーの涵養-2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、渡辺千秋、高橋みどり
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] 博物館と大学の連携による小学校教員養成支援プログラム-大学生の理科指導能力向上を通じた科学リテラシーの涵養-2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、渡辺千秋、高橋みどり
    • 学会等名
      国際シンポジウム:社会とつながる科学教育-博物館における科学リテラシー涵養活動の体系と人材育成
    • 発表場所
      国立科学博物館
    • 年月日
      2010-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] 外部の教育資源を活用する科学リテラシー向上プログラムの開発~『小学校教員を目指す文系学生のための理科講座』の実践を通して2010

    • 著者名/発表者名
      永山俊介, 亀井修, 小川義和, 太田真由加, 下出朋子, 水野麻衣子, 高橋みどり
    • 学会等名
      第60回全国日本理科教育学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養活動を目指した学習プログラム事例(1)「大きな水の話」2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、高橋みどり、齊藤昭則
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19200052
  • [学会発表] 博物館と大学の連携による小学校教員養成支援プログラム-大学生の理科指導能力向上を通じた科学リテラシーの涵養-2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、渡邊千秋、高橋みどり
    • 学会等名
      ジンポジウム「社会とつながる科学教育-博物館における科学リテラシー涵養活動の体系と人材育成-」
    • 発表場所
      国立科学博物館
    • 年月日
      2010-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [学会発表] 小学校教員養成課程の実態調査~博物館における小学校教員の理科指導力の向上を目指して2009

    • 著者名/発表者名
      亀井修, 高橋みどり, 永山俊介
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300269
  • [学会発表] 気象分野におけるデジタル地球儀の活用と課題

    • 著者名/発表者名
      永山俊介
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23501231
  • 1.  小川 義和 (60233433)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  岩崎 誠司 (90259995)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  有田 寛之 (70342938)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  亀井 修 (40415609)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 17件
  • 5.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北原 和夫 (20107692)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 恒夫 (20008733)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  原田 光一郎 (10450628)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  渡辺 政隆 (70356286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  千葉 和義 (70222130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  前田 克彦 (40370994)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  林 浩二 (20250128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田邊 玲奈 (80392538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  松原 聰 (40000137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  若林 文高 (30158589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  内尾 優子 (70446574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  平賀 伸夫 (90345934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  久永 美津子 (10470022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西條 美紀 (90334549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  海老原 淳 (20435738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  坂井 知志 (10270406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松浦 啓一 (70141984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  岡田 努 (50431648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  芦谷 美奈子 (50359270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  三島 美佐子 (30346770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  緒方 泉 (10572141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  北村 美香 (50443461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi