• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 尭士  SUZUKI Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

鈴木 堯士  TAKASHI SUZUKI

隠す
研究者番号 20036528
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1991年度: 高知大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 高知大学, 理学部, 教授
1987年度: 高知大, 理, 教授
1985年度: 高知大学, 理, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
鉱物学
研究代表者以外
鉱物学
キーワード
研究代表者
四万十帯 / 蛍光X線分析装置 / ニュ-ジ-ランド南島 / ケ-プルス帯 / ト-レス帯 / 放散虫化石 / メランジュ / 緑色岩類 / South Island / New Zealand … もっと見る / Caples terrane / Torlesse terrane / radiolarian fossils melange / geochemistry of greenstones / 秩父累帯南帯 / 化学組成 / 尾川帯 / 小日浦帯 / 西山II帯 / 堆積環境 / チャ-ト / 泥質岩 / 蛍岩X線分析装置 / 熱水起源 / 陸源砕屑物 / 堆積深度 / the Aouthern Chichibu Terrane / Shimanto belt / X-ray fluorescence / sedimentary environment / the Ogawa belt / the Kobiura belt / the Nishiyama II belt / K-Ar method / みかぶオフィオライト / 黒瀬川構造帯 / 秩父累帯 / 形成メカニズム / 玄武岩 / チャート / X-ray fluorescence analyser / the Mikabu Ophiolite / the Kurosegawa Tectonic Zone / the Chichibu Belt / the Shimanto Belt / metabsalt / ケープルス帯 / トーレス帯 / ハースト・シスト帯 / 付加体 / メランジエ / 微化石 / 枕状溶岩 / 砂岩 / Caples belt / Torlesse belt / Haast schist belt / Accretionary body / Melange / Microfossil / Pillow lava … もっと見る
研究代表者以外
三波川帯 / 年代論 / 構造論 / 熱構造 / 原岩論 / 変成相 / 汗見川 / 久万層群 / 五良津角内岩 / 放射年代 / 変成相系列 / 温度構造 / Sanbagawa belt / Age of metamerphism / Geological structure / Original rocks / Metamorphic facies / Asemi-gawa / Kuma Group 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  アジア・太平洋地域変動帯の地質学的研究ー特にニュ-ジ-ランド南島のテクトニクス研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 尭士, 鈴木 堯士
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高知大学
  •  四国,秩父累帯南帯・四万十帯中のチャ-ト及び泥質岩の地球化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 尭士
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      高知大学
  •  アジア・太平洋地域変動帯の地質学的研究ー特にニュージーランド南島のテクトニクスー研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 尭士 (鈴木 堯士)
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      高知大学
  •  三波川変成作用の研究

    • 研究代表者
      坂野 昇平
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      京都大学
  •  アジア・太平洋地域変動帯の地質学的研究ー特にニュージーランド南島のテクトニクスー研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 堯士, 鈴木 堯
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      高知大学
  •  西南日本外帯に分布するオフィオライトとその形成メカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 尭士, 鈴木 堯士
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1985
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      高知大学
  • 1.  吉倉 紳一 (10093957)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  波田 重熈 (40036554)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 盛久 (10033888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  梅村 隼夫 (70036557)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  LANDIS C.A.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  COOMBS D.S.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  前島 渉 (20173700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂野 昇平 (30019468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  平島 崇男 (90181156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鳥海 光弘 (10013757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大貫 仁 (00004317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  原 郁夫 (50033824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  AITCHISON J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  C. A. LANDIS
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  D. S. COOMBS
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  鈴木 堯
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  C.A. Landis
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  D.S. Coombs
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi