• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前島 渉  MAEJIMA Wataru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20173700
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2013年度: 大阪市立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授
2009年度 – 2011年度: 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授
2006年度: 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授
2002年度 – 2006年度: 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授
2001年度: 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 助教授 … もっと見る
1999年度 – 2000年度: 大阪市立大学, 理学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 大阪市立大学, 理学部, 助教授
1993年度: 大阪市立大学, 理学部, 助教授
1991年度: 大阪市立大学, 理学部, 講師
1990年度: 大阪市立大学, 理学部, 助手
1987年度: 大阪市立大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地質学 / 地質学
研究代表者以外
地質学 / 地球宇宙化学
キーワード
研究代表者
堆積相 / sedimentary facies / 射流 / 反砂堆 / 堆積作用 / 国見累層 / タルチール累層 / 射流領域 / ゴンドワナ氷床 / 浅海砂州 … もっと見る / 陸棚堆積物 / shoreface recovery / 和泉層群南部相 / 下灘累層 / ファンデルタ / 横ずれ堆積盆 / 堆積学 / テクトニクス / 白亜紀 / 堆積環境 / 堆積構造 / シート洪水流 / 国見層 / チャネル砂州 / 形態 / 水路実験 / フラッシュ洪水 / カルン湖 / ストーム堆積物 / 波浪限界深度 / 陸棚 / 上部外浜 / 海浜回復過程 / 相変化 / ストーム波浪限界深度 / 村岡累層 / 複合流 / storm deposits / wave base / shelf / upper shoreface / shallow marine bar / ストーム / 保存能 / 砂の集積能 / ハンモッキー斜層理 / 海浜回復 / 混濁流 / 海浜 / 沿岸洲 / ストーム浸食 / 唐鐘塁層 / 沿岸州 / 河口州 / ストーム流 / ストーム堆積作用 / 堆積サイクル / storm sedimentation / preservation potential / sand availability / shallow marine sand-bar / hummocky cross stratification / turbidity current / 洪水流 / シート洪水 / 地層記録 / 扇状地 / 斜交層理 / 西ポカロ堆積盆 / アトガー累層 / ゴンドワナ / タルチール堆積盆 / アトガー堆積盆 / supercritical flow / flood flow / antidune / sheet flood / geologic record / alluvial fan / cross stratification … もっと見る
研究代表者以外
ニュ-ジ-ランド南島 / ケ-プルス帯 / ト-レス帯 / 放散虫化石 / メランジュ / 緑色岩類 / South Island / New Zealand / Caples terrane / Torlesse terrane / radiolarian fossils melange / geochemistry of greenstones / 揚子地塊 / ペルム系ートリアス系 / 環境変遷 / 古生代型生物群 / 大量絶滅 / 古生物学 / 堆積相解析 / Yangtze Block / Permian-Triassic / Environmental change / Paleozoic organism / Mass extinction / Paleontology / Facies analysis / 志摩半島 / 東海地震 / 津波堆積物 / 古地磁気 / 微化石 / C-14年代測定 / 炭素年代測定 / 三重県志摩半島 / 東海・東南海地震 / AMS^<14>C年代測定 / 沿岸湿地 / Shima Peninsula / Toukai Earthquake / Tsunami deposit / Paleomagnetism / Micro Fossil / 14C / バングラデシュ / ヒ素 / 地下水 / 沖積平野 / 帯水層 / 完新統 / 酸化-還元 / デルタ / 帯水層構造 / 第四紀層 / ボーリング / ヒ素汚染地下水 / アジアモンスーン地帯 / 酸素・水素安定同位体比 / 酸化還元反応 / 続成作用 / 有機物分解 / 亜ヒ酸 / Bangladesh / arsenic / groundwater / alluvial plain / aquifer / Holocene / oxidizing-reducing / delta 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  フラッシュ洪水による射流領域の堆積作用およびその地層記録への保存ポテンシャル研究代表者

    • 研究代表者
      前島 渉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  バングラデシュの沖積平野におけるヒ素汚染地下水形成機構の解明

    • 研究代表者
      三田村 宗樹, 中屋 晴恵 (益田 晴恵)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  射流領域の大規模洪水による堆積作用とその地層記録への保存ポテンシャル研究代表者

    • 研究代表者
      前島 渉
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  三重県志摩半島沿岸湿地の津波堆積物から東海地震津波の来襲履歴と発生間隔の解明

    • 研究代表者
      吉川 周作
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  浅海砂州におけるストーム堆積作用とその地層への保存能研究代表者

    • 研究代表者
      前島 渉
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  ストーム堆積物の相変化と堆積機構研究代表者

    • 研究代表者
      前島 渉
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  和泉層群南部相の堆積テクトニクス研究代表者

    • 研究代表者
      前島 渉
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  揚子地塊における古生代後期ー中生代初期の環境変遷と古生代型生物群の大量絶滅過程

    • 研究代表者
      八尾 昭
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  アジア・太平洋地域変動帯の地質学的研究ー特にニュ-ジ-ランド南島のテクトニクス

    • 研究代表者
      鈴木 尭士, 鈴木 堯士
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      高知大学
  •  内モンゴル・吉林地帯のペルムートリアス紀変動の地貭学的研究

    • 研究代表者
      石井 健一
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2012 2010 2009 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Antidunes and antidune stratification in the Permo-Carboniferous Talchir Formation2009

    • 著者名/発表者名
      Maejima, W., Hota, R. N. and Mishra, B
    • 雑誌名

      Talchir Gondowana basin, Orissa, India、Journal of Geosciences, Osaka City Univ

      巻: Vol. 52 ページ: 11-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540474
  • [雑誌論文] Antidunes and antidune stratification in the Permo-Carboniferous Talchir Formation, Talchir Gondwana basin, Orissa, India.2009

    • 著者名/発表者名
      Maejima Wataru
    • 雑誌名

      Journal of Geosciences, Osaka City University Vol.52

      ページ: 11-20

    • NAID

      110007478343

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540474
  • [雑誌論文] Deglacial control on sedimentation and basin evolution of Permo-Carboniferous Talchir Formation, Talchir Gondwana basin, Orissa, India.2004

    • 著者名/発表者名
      Maejima, Wataru
    • 雑誌名

      Gondwana Research Vol. 7

      ページ: 339-352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540439
  • [雑誌論文] Alluvial fan-lacustrine sedimentation and its tectonic implications in the Cretaceous Athgarh Gondwana basin, Orissa, India.2004

    • 著者名/発表者名
      Mishra, B., Pandya, K.L., Maejima, W.
    • 雑誌名

      Gondwana Researh 7・2

      ページ: 375-385

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540439
  • [雑誌論文] Deglacial control on sedimentation and basin evolution of Permo-Carboniferous Talchir Formation, Talchir Gondwana basin, Orissa, India.2004

    • 著者名/発表者名
      Maejima, Wataru
    • 雑誌名

      Gondwana Research Vol.7

      ページ: 339-352

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540439
  • [雑誌論文] Deglacial control on sedimentation and basin evolution of Permo-Carboniferous Talchir Formation, Talchir Gondwana basin, Orissa, India.2004

    • 著者名/発表者名
      Maejima, W., Das, R., Pandya, K.L., Hayashi, M.
    • 雑誌名

      Gondwana Researh 7・2

      ページ: 339-352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15540439
  • [学会発表] 反砂堆の形態の多様性 -特に波高:波長比について-2012

    • 著者名/発表者名
      前島 渉
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540474
  • [学会発表] 反砂堆の形態の多様性―特に波高:波長比について―2012

    • 著者名/発表者名
      前島渉、小川尚真
    • 学会等名
      日本地質学会第119年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540474
  • [学会発表] Supercritical flow deposits in the alluvial fan succession in the Permo-Carboniferous Talchir Formation, Talchir Gondwana basin, Orissa, India : implications in Gondwana deglaciation.2010

    • 著者名/発表者名
      Maejima Wataru
    • 学会等名
      18th International Sedimentological Congress
    • 発表場所
      Mendoza, Argentina
    • 年月日
      2010-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540474
  • [学会発表] エジプト、ファイユーム盆地カルン湖北岸の段丘化した完新世ギルバート型デルタ堆積物2009

    • 著者名/発表者名
      前島渉
    • 学会等名
      日本地質学会第116年学術大会
    • 発表場所
      岡山理科大学 (岡山県)
    • 年月日
      2009-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21540474
  • 1.  三田村 宗樹 (00183632)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中屋 晴恵 (70183944)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  八尾 昭 (40047353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 尭士 (20036528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉倉 紳一 (10093957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 盛久 (10033888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  波田 重熈 (40036554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  江崎 洋一 (60221115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉川 周作 (30047394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  兵頭 政幸 (60183919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  赤井 純二 (30101059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  千葉 仁 (30144736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中屋 眞司 (70313830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  奥平 敬元 (20295679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石井 健一 (40046800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  市川 浩一郎 (70046738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  井口 博夫 (40112073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松田 高明 (50145827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  AITCHISON J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  LANDIS C.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  COOMBS D.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 堯士
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  王 新平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  安 太庠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  AN Taixiang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  WANG Xinping
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  王 筌
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi