• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若木 守明  WAKAKI Moriaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20100993
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 東海大学, 工学部光学工学科, 教授
1999年度 – 2000年度: 東海大学, 工学部・光学工学科, 教授
1989年度 – 1999年度: 東海大学, 工学部, 教授
1998年度: 東海大学, 工学部光学工学科, 教授
1997年度: 東海大学, 工学部・光学工学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物理学一般
研究代表者以外
天文学 / 工業物理化学 / 広領域 / 実験病理学
キーワード
研究代表者
GeS_2 / As_2S_3 / light waveguide / plasmon resonance / electric field effect / ellipsometry / chalcogenide glass / photodoping / 電子線ド-ピング / フォトド-ピング … もっと見る / 光導波路 / プラズモン共鳴 / 電場効果 / 偏光解析 / カルコゲナイドガラス / フォトドーピング … もっと見る
研究代表者以外
メシア-III / 冷却光学系 / 暗黒星雲 / 偏光 / infrared camera / low-temperature physics / mid infrared / optical material / refractive index / 赤外線カメラ / 低温物性 / 中間赤外線 / 光学材料 / 屈折率 / retinal Schiff base / photosensitive material / photoisomerization / modified clay interlayers / cationic surfactant / Schiff base / montmorillonite / retinal / 陽イオン界面活性剤 / 両親媒性 / レチナールシッフ塩基 / オプシン蛋白 / 光機能性材料 / 光異性化 / 界面活性剤修飾粘土 / プロトン化 / シッフ塩基 / ロドプシン / モンモリロナイト / レチナール / groove shape / high refraction index / telescopes / grisms / 回折格子形状測定 / 高屈折率材料 / イオンエッチング / レプリカ格子 / 天体分光撮像観測装置 / 透過型回折格子 / 高屈折率光学材料 / 格子形状 / 高屈折率光学材質 / グリズム / 天体望遠鏡 / MACS (Multi Array Controller) / Multi-Temperature Controller / Messia IV / MCT (HgCdTe) / Insb / Infrared array / 素子評価システム / InSbアレイ / 赤外線検出器 / マルチアレイ読みだし回路 / MesiaIV / 多点温度制御装置 / メシアIV / マックス / 水銀カドミテルル / インジウムアンチモン / 赤外線アレイ検出器 / Resolution power in vertical and horizontal axises / CLSM for engineering / Very short wave length laser / Fine structures living cells / Confocal Laser Scanning Microscope / ヘリウム-カドニウムレーザーHe-Cd / 空間分解能 / 電顕 / 光顕 / 細胞内小器官 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 縦軸、横軸分解能 / 工業用レーザー顕微鏡 / 紫外線領域短波長レーザー / living cellsの微細構造 / 新共焦点レーザー顕微鏡開発 / メシアシステム / 光学設計 / 広波長分光 / 低温モーター / 広波長域分光 / 冷却モーター / MACSII(マルチアレイ放出回路) / クライオスタット / 多温度コントロール冷却 / 複数検出器動作 / 同時測光分光 / 低温屈折率 / 明るいカメラ光学系 / TRISPEC(広波長域分光測光装置) / 連合王国赤外線望遠鏡 / ハワイ大学望遠鏡 / 低温屈折率測定 / 低温モータ / 多点温度コントローラ / マルチアレイコントロールシステム / IV / メシアIII / 偏光、分光、時間スペクトル / トライスペック / Metal mirror / Cooled optics / Infrared emissivity / Equatorial mount optical bench / 赤外線観測 / 超精密切削 / 低放射望遠鏡 / 赤外線天体サーベイ / 超精密ダイヤモンド加工 / 低バックグラウンド放射 / 赤外線望遠鏡 / 金属鏡 / 赤外線放射 / 赤道儀式光学ベンチ / Tタウリ型星 / 銀河団サーベイ / 偏光マッピング / マンマシンインターフェース / 2次元赤外線検出器 / 色消プリズム / 磁場 / 分光 / 天体観測機器 / 近赤外線 / 薄膜評価 / 赤外スペクトル / ラザフォ-ド後方散乱 / 軟X線多層鏡 / Si積層膜 / Mo / Ni / C積層膜 / W / 薄膜測定 / 全反射減衰法 / ラマン散乱 / ラザフォード後方散乱 / カーボン膜 / タングステン膜 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  レチナール蛋白質の光応答反応シミュレーションと新規光機能性材料への展開研究

    • 研究代表者
      佐々木 政子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      東海大学
  •  冷却中間赤外カメラ用高性能レンズの開発

    • 研究代表者
      松原 英雄
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      宇宙科学研究所
  •  究極の透過型回折格子(グリズム)の試作

    • 研究代表者
      佐々木 敏由紀
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      国立天文台
  •  光導波路への応用を目指したカルコゲナイドガラス膜中への金属の拡散過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      若木 守明
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      東海大学
  •  赤外線センサーの評価システム

    • 研究代表者
      佐藤 修二
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  広波長域低分散分光測光による天体動スペクトルの研究

    • 研究代表者
      佐藤 修二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  細胞内小器官の動態までも着実に観察し得る高性能共焦点レーザー顕微鏡の開発-Living Cells および永久保存標本にも適用される観察法の確立-

    • 研究代表者
      渡辺 慶一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      東海大学
  •  暗黒星雲における磁場構造の研究

    • 研究代表者
      佐藤 修二
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  低バックグラウンド放射赤外線望遠鏡の試作と評価

    • 研究代表者
      佐藤 修二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      天文学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  暗黒量雲における磁場構造の研究

    • 研究代表者
      佐藤 修二
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  暗黒量雲における磁場構造の研究

    • 研究代表者
      佐藤 修二
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立天文台
  •  タングステン・カ-ボン多層膜の界面構造

    • 研究代表者
      小川 力
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  タングステン・カーボン多層膜の界面構造

    • 研究代表者
      小川 力
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  佐藤 修二 (50025483)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  片坐 宏一 (70242097)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小川 力 (80015750)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長田 哲也 (80208016)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 行泰 (50170361)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野口 邦男 (10111824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平尾 孝憲 (00293689)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  工藤 博 (40111364)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大嶋 建一 (70109271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  新井 敏弘 (10015745)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  山下 卓也 (00211631)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中桐 正夫 (00124678)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渡辺 慶一 (00055865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長村 義之 (10100992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々木 敏由紀 (80178657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  西村 徹郎 (90260017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  川口 健太郎 (40158861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  家 正則 (30111446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  村上 佳久 (30229976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渋谷 猛久 (90235599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐々木 政子 (00090514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  神取 秀樹 (70202033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松原 英雄 (30219464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  金田 英宏 (30301724)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田村 元秀 (00260018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐藤 紳司 (60192598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  守内 哲也 (20174394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  海老塚 昇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  武山 哲英
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  北川 清一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi