• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高山 守  Takayama Mamoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20121460
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授
2014年度 – 2015年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 名誉教授
2013年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 名誉教授
2011年度 – 2012年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
2007年度 – 2012年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 … もっと見る
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授
2005年度: 東京大学, 大学院人文社会研究科, 教授
2002年度 – 2004年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
1995年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
1994年度: 東京大学, 文学部, 教授
1990年度 – 1993年度: 東京大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究代表者以外
哲学 / 哲学・倫理学
キーワード
研究代表者
手話言語 / 視覚言語 / 直観と概念 / 身体言語 / 画像思考 / 画像言語 / 手話 / 家族 / ヘーゲル / 画像了解 … もっと見る / 画像性 / 抽象表現 / ドイツ / 子ども / 韓国 / フィヒテ / 現象学 / 市民社会 / ケア / ドイツ哲学 / 政治思想史 / 自由 / 平家物語 / マルクス主義美学 / 近代美学 / 場所 / 歌舞伎 / 福沢諭吉 / 梅本克己 / 木村素衛 / 西田幾多郎 / フッサール / 社会 / 国家 / 芸能 / 芸術 / 哲学 … もっと見る
研究代表者以外
言語 / Ontology / 存在論 / 人格 / 制度 / 行為 / 知識 / Language-theory / 言語論 / 現象学 / イデア論 / 生命 / Justice / Knowledge / Nature / Institution / Ethics / Act / Norm / Fact / 正義 / 自然 / 倫理 / 規範 / 事実 / the power of judgment / power / Plato / philosophy of history / probability / personality / technique / knowledge / 身体 / 物神崇拝 / 知的所有権 / 社会的実践 / 法 / 神話 / エピステーメ / イデア / 偶然性 / 所有 / 判断力 / 力 / プラトン / 歴史哲学 / ロック / 技術 / Hermeneutics / Possession of Knowledge / Dialogue / Person / Life / Actions / 応報 / 悪 / 弁論術 / 記号論 / 実存思想 / ドイツ観念論 / 実在論 / 共同体 / 組織 / 行為論 / 解釈学 / 知識の所有 / 対語 / Structure / Merleau-Ponty / Hegel / Kant / Maine de Biran / Aristoteles / 思弁 / 知覚 / メルロ=ボンティ / 構造 / メルロ=ポンティ / ヘーゲル / カント / メーヌ・ド・ビラン / アリストテレス / Linguistic Turn / Transcendental Subjectivity / Negativity / Mataphysics / Causality / Essence / Substance / 時間 / 弁証法 / リンギスティック・タ-ン / 表現 / 法則の概念 / ウ-シア- / 言語分析 / 超越論的主観性 / 否定性 / 形而上学 / 原因 / 本質 / 実体 / 責任 / 自由 / 物体 / 放射能 / 曖昧性 / リスク / 災害 / 物質 / 自然災害 / 哲学 / 正当化 / 理由 / 目的 / 志向性 / 因果性 / 虚構的言説 / 語り / 言語行為 / 絶対者 / 記号 / 存在概念 / 直観 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (47件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  独自の手話言語研究に基づく、哲学の新たな展開研究代表者

    • 研究代表者
      高山 守
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  哲学の新たな展開の可能性に向けた、手話言語研究研究代表者

    • 研究代表者
      高山 守
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  手話言語における哲学表現の可能性について研究代表者

    • 研究代表者
      高山 守
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  自由論に基づく、家族の全く新たな哲学的基礎づけの試み研究代表者

    • 研究代表者
      高山 守
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  物質・生命・人格をめぐる哲学と自然科学の交差に関する理論的および実践的研究

    • 研究代表者
      一ノ瀬 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  哲学と芸術と国家研究代表者

    • 研究代表者
      高山 守
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  知識・行為・制度をめぐる「因果性」と「志向性」の哲学的解明

    • 研究代表者
      一ノ瀬 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  事実・行為・規範をめぐる知識の実践的意義の研究

    • 研究代表者
      松永 澄夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  知識と技術をめぐる概念的研究-基礎的哲学研究と現代的課題との架橋

    • 研究代表者
      一ノ瀬 正樹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  存在論・言語論・行為論--その歴史的・体系的交錯の諸相

    • 研究代表者
      松永 澄夫, 坂部 恵
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  存在論と言語論の交錯の諸相-歴史的・体系的考察のこころみ

    • 研究代表者
      坂部 恵
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  西洋における言語観の変遷の研究

    • 研究代表者
      渡辺 二郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学
  •  在存論の歴史的考察と現代におけるその体系的展開の試み

    • 研究代表者
      渡辺 二郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 自由論の確立2013

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320003
  • [図書] 自由論の確立2013

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652002
  • [図書] 自由論 の構築-自分自身を生きるために-2013

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      東京大 学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652002
  • [図書] 因果論の超克-自由の成立に向けて-2010

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [図書] 因果論の超克-自由の成立に向けて-2010

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [図書] 因果論の超克-自由の成立のために-2009

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [図書] Prognosen iiber Bewegungen2009

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 出版者
      Books Verlag Berlin(掲載確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [図書] Prognosen uber Bewegungen2009

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 出版者
      bbooks Verlag Berlin (掲載確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [図書] Prognosen uberBewegungen2009

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takayama(共著)
    • 出版者
      Books Verlag Berlin(刊行決定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [図書] 『哲学の歴史』第7巻「シェリング」2007

    • 著者名/発表者名
      高山 守(共著)
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [図書] ヘーゲルを読む2003

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310002
  • [雑誌論文] 手話言語における画像性の意味 佐々木倫子氏の疑義に応える2021

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      手話学研究

      巻: 30 ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00027
  • [雑誌論文] 画像言語としての手話言語-直観と思考の一体性-2021

    • 著者名/発表者名
      高山守、中山慎一郎
    • 雑誌名

      シェリング年報

      巻: 29 ページ: 2-15

    • NAID

      130008100699

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00027
  • [雑誌論文] 手話言語の画像性2020

    • 著者名/発表者名
      高山守、中山慎一郎
    • 雑誌名

      理想

      巻: 704 ページ: 2-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00027
  • [雑誌論文] 「自由」をめぐる西田とヘーゲル2015

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580002
  • [雑誌論文] 「絶対的自由」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究

      巻: 17 ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652002
  • [雑誌論文] 「絶対的自由」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究

      巻: 17 ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320003
  • [雑誌論文] 「家族」の新たな基礎づけ-哲学的自由論のもとで-2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      論集 29巻

      ページ: 1-21

    • NAID

      40018831527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [雑誌論文] 「家族」の新たな基礎づけ-哲学的自由論のもとで-2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      論集

      巻: 29 ページ: 1-21

    • NAID

      40018831527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [雑誌論文] 「家族」の新たな基礎づけ-哲学的自由論のもとで-2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      論集

      巻: 第29号 ページ: 1-21

    • NAID

      40018831527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320003
  • [雑誌論文] 「家族」の新たな基礎づけ―哲学的自由論のもとで―2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      論集

      巻: 29 ページ: 1-21

    • NAID

      40018831527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320003
  • [雑誌論文] Was ist die Zukunft der Geschichte? Ein Erdbeben fur Hegel2009

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      Prognosen uber Bewegungen

      ページ: 121-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [雑誌論文] Was ist die Zukunftder Geschichte? Ein Erdbeben fur Hegel2009

    • 著者名/発表者名
      Mamoru TAKAYAMA
    • 雑誌名

      Prognosen fiber Bewegungen

      ページ: 121-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [雑誌論文] Was ist die Zukunft der Geschichte? Ein Erdbeben fur Hegel2009

    • 著者名/発表者名
      Mamoru TAKAYAMA
    • 雑誌名

      Prognosen uber Bewegungen

      ページ: 121-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [雑誌論文] 生命とは何か-因果関係を問い返しつつ2006

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      東京大学大学院人文社会系研究科

      ページ: 32-57

    • NAID

      120000863046

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [雑誌論文] 生きるとはどういうことなのか--シェリングとヘーゲルの自由論をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      シェリング年報(晃陽書房) 第14号

      ページ: 4-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [雑誌論文] 生命とは何か-因果関係を問い返しつつ-2006

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      死生学研究(東京大学大学院人文科学研究科21世紀COEプログラム「生命の文化・価値をめぐる<死生学>の構築」) 2006年春

      ページ: 37-52

    • NAID

      120000863046

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310002
  • [雑誌論文] 因果関係を考える2006

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      論集(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部哲学研究室) 24号

      ページ: 1-19

    • NAID

      40015145259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310002
  • [雑誌論文] 「シェリング」、『哲学の歴史』2006

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      中央公論新社 第7巻

      ページ: 509-584

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [雑誌論文] ラッセルの因果論とヘーゲル2006

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      理想 第679号

      ページ: 73-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • [雑誌論文] Das absolute Nichts bei Nishida und Hegel2005

    • 著者名/発表者名
      Mamoru TAKAYAMA
    • 雑誌名

      Das Geheimnis des Anfang (Peter Lang, Frankfurt a.M.)

      ページ: 205-227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310002
  • [雑誌論文] Der Begriff des Bosen in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takayama
    • 雑誌名

      Menschenrechte, Kulturen und Gewalt

      ページ: 201-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310002
  • [雑誌論文] なぜ、生命は尊いのか--ヘーゲル『論理学』における生命論に即して--2004

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      哲学雑誌 第119巻第791号

      ページ: 92-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310002
  • [雑誌論文] Hegel the development of his philosophy of negativity2003

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takayama
    • 雑誌名

      Hoso-University kyoikushinkoukai

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310002
  • [学会発表] マクダウェル・ヘーゲル・手話2023

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00027
  • [学会発表] 手話言語における「心」2022

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      日本手話学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00027
  • [学会発表] 画像言語としての手話言語 ー直観と概念の一体性-2020

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      日本シェリング協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00027
  • [学会発表] ヘーゲル哲学における無と自由2015

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会
    • 発表場所
      高野山大学(和歌山県伊都郡高野町)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580002
  • [学会発表] Der Verlust der ersten und zweiten Person im Japanischen vor dem Hintergrund von Nishidas Ueberlegungen zur <reinen Erfahrung>2015

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      Gustav Stresemann Institut (主催者)
    • 発表場所
      Gustav Stresemann Institut (ドイツ ボン・バートゴーデスベルク)
    • 年月日
      2015-05-15
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580002
  • [学会発表] 「自由」をめぐる西田とヘーゲル2014

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      土井道子記念京都哲学シンポジウム
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-12-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580002
  • [学会発表] 必然性・偶然 性・自由 -「 客観的論理学 」2012

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      から 「主観的 論理学」 へ-
    • 発表場所
      北里大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652002
  • [学会発表] 「家族」の新たな基礎づけ-哲学的自由論のもとで-2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      科研費プロジェクト「哲学と芸術と国家」
    • 発表場所
      東京大学(本郷)1番大教室
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [学会発表] 因果論の超克--自由論の成立に向けて--2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会
    • 発表場所
      神奈川大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652002
  • [学会発表] 因果論の超克--自由論の成立に向けて--2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会(招待講演)
    • 発表場所
      神奈川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652002
  • [学会発表] 「家族」の新たな基礎づけ-哲学的自由論のもとで-2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      科研費プロジェクト「哲学と芸術と国家」シンポジウム「家族自由の原点ひとつの神話として」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320003
  • [学会発表] The Significance of Regional Characters in Philosophy2008

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      世界哲学会(FISP)
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 年月日
      2008-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320002
  • [学会発表] The Significance of Regional Characters in Philosophy2008

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      世界哲学会(FISP)
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 年月日
      2008-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320005
  • 1.  松永 澄夫 (30097282)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  天野 正幸 (40107173)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  榊原 哲也 (20205727)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  一ノ瀬 正樹 (20232407)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  坂部 恵 (30012503)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 克也 (50251377)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡辺 二郎 (60011285)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 泉 (50235933)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 聡 (90451781)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中 真生 (00401159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  下野 正俊 (70262053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西村 清和 (50108114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小田部 胤久 (80211142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中島 隆博 (20237267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤田 正勝 (90165390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  美濃部 重克 (90065475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  安田 文吉 (80121474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  信原 幸弘 (10180770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  朝倉 友海 (30572226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  ディーツ リチャード (10625651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松浦 和也 (30633466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  石浦 章一 (10158743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  杉田 孝夫 (40206412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  桧垣 立哉 (70242071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  門脇 俊介 (90177486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  菊池 恵善 (30186192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  森 一郎 (00230061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  伊藤 美惠子 (60345238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  伊藤 美恵子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi