• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮崎 法子  Miyazaki Noriko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20135601
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 実践女子大学, 研究推進機構, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 実践女子大学, 研究推進機構, 研究員
2018年度 – 2022年度: 実践女子大学, 文学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 実践女子大学, 文学部, 教授
2007年度: 実践女子大学, 文学部・美学美術史学科, 教授
2004年度 – 2007年度: 実践女子大学, 文学部, 教授 … もっと見る
2005年度: 実践女子大学, 文学部・美学美術史学科, 教授
2005年度: 実践女子大学, 文学部美学美術史学科, 教授
2002年度: 実践女子大学, 教授
1996年度 – 2002年度: 実践女子大学, 文学部, 教授
1997年度: 実践女子大学, 文学部・美学美術史学科, 教授
1993年度 – 1994年度: 三重大学, 人文学部, 助教授
1989年度: 三重大学, 人文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美術史 / 小区分01060:美術史関連 / 美学・美術史
研究代表者以外
美術史 / 美学・美術史 / 国文学
キーワード
研究代表者
王原祁 / 石涛 / 近世アジアの中国画流通 / 古画学習と模本 / 清初個性派 / 明清時代の美術市場 / 中国文人画様式の伝播 / 波多野華崖 / 日本近代の南画家 / 大坂画壇 … もっと見る / 橋本青江 / 岡田半工 / 田能村竹田 / 南画家たちの近代 / 正統派と個性派 / 中国江南における古画コレクション / 石涛と王原祁 / 石涛の古画学習 / 波多野華涯 / 日本における中国文人画様式の受容 / 日本の南画家の中国画理解 / 明代文人画家 / 元代文人画家 / 中国文人山水画 / 明末における絵画の流通 / 燕呉八景 / 師古と師造化 / 松郡九峰 / 婉レン草堂図 / 陳継儒 / 元四大家 / 文人山水図 / 実景図 / 沈周 / 元代文人山水画 / 実景 / 蘇州 / 文徴明 / 西湖図 / 呉興弁山 / 趙孟fu / 王蒙 / 黄公望 / 元代文人画家の実景山水 / 石涛の倣古山水 / 王原祁の実景山水 / 南画家の中国画学習 / 中国文人画と日本の南画家 / 近代日本の女性文人画家 / 幕末の文人画の中国画学習 / 古画学習機会 / 実景山水 / 個性と倣古 / 清初正統派と個性派 / 南画と中国文人画 / 古画学習 / 董其昌 / 実景描写 / 倣古 / 文人山水画 / Roll of Tea ceremony in Modern Japan / Chinese literati culture and Japan / History of Chinese art studies in Japan / Chinese art market from 19 to 20 century / Takashima Collection of Tokyo National Museum / Collection of Seikado Library Museum / Sumitomo Collection / Collections of Chinese painting and calligraphy in Japan / 探幽縮図 / 清末の中国書画の移動 / 日本伝来書画 / 鑑定と作品評価の変遷 / 近代の中国書画コレクション / 作品付属品(箱書き、添え状) / 清末における文人と書画収集 / 欧米の中国書画コレクター / 近世以前の日本所在中国画 / 桑名鉄城 / 住友家コレクション / 槐安居コレクション / 高島コレクション / 清末コレクター / シレーン / 近代の日本画家と明清画 / 岩崎家コレクション / 住友コレクション / 日本近代のコレクター / 中国書画 / 煎茶と茶の湯 / 宋元画と明清文人画 / 日本の中国絵画史研究史 / 清末の美術市場 / 靜嘉堂文庫美術館の中国書画 / 住友コレクションの中国画 / 東京国立博物館高島コレクション / 日本近代の中国書画コレクション / flowering herbs / painting subjects of vegetable / tea as social activity / arranging flowers / high culture in Muromachi period / appreciation of stones / roll of real view landscape painting / literati associations in Yuan dynasty / literati culture / 挿花 / 聞香 / 室礼 / 室町将軍家の中国文化受容 / 詩文と絵画 / 元代江南文人サークル / 文人文化 / 東アジア近世美術 / 庭園・仮山と山水画 / 蔬果蔬菜図 / 花卉雑画 / 奇石愛好 / 実景山水の役割 / 室町時代の立花、喫茶 / 元代江南文人社会 / 文人文化の波及 / ART OF THE STORY OF BUDDHA'S LIFE / MURAL PAINTING IN SHANXI / PAINTING OF DEITIES / SCHOLAR AMATEUR PAINTER / PROFESSIONAL PAINTER / PAINTING OF COURT LADIES / PAINTING OF THE BEAUTY / CHINISE FIGURE PAINTING / 仏伝 / 風俗画 / 八仙図 / 童子・子供・唐子の表現 / 宋元の寺観壁画 / 道教画題 / 子供(唐子)主題 / 宮女図 / 神仙像 / 画題と技法 / 明代職業画家 / 神仙図仙女図 / 仏伝図 / 寺観壁画 / 職業画家と文人画家 / 仕女図宮女図 / 美人画 / 中国人物画 / Literati painters / Professional Painters / Lotus Pond / Fish in the Duckweed / Iconography / Auspicious meaning / symbolism / Bird and Flower Painting / 吉祥図像 / モチーフの意味 / 花鳥画のモチーフ / 花鳥画の図像 / 陶磁器の紋様と花鳥画 / 蓮池水禽図 / 花鳥画の寓意 / 草虫図 / 文人画家 / 職業画家 / 蓮池図 / 藻魚図 / 図像学 / 吉祥寓意 / 花鳥画 / 大足石窟 / 図像 / 宋代彫刻 / 仁和寺孔雀明王図 / 密教 / 杭州 / 寧波 / 宋代仏画 … もっと見る
研究代表者以外
Qiu Yina / Chu lian xiang / Xi Wang-mu / Tan'yu s shukuzu / Lingzhao / Yang Guifei / court ladies / Chinese beauty / 美人図 / 狩野派模本 / 蘇州片 / 東アジアの女性像 / 楊貴妃図 / 仇英 / 楚蓮香 / 西王母 / 探幽縮図 / 霊昭女 / 楊貴妃 / 仕女図 / 唐美人 / Tristram Shandy / The Pictorial Tale of Genji / Kabuki / 'painting primers / _Shohon Jitate_ / _Handayu Bushi / Hana Yosooi / the manuscript of _Kinsei Kiseki Ko / 浄瑠璃 / 「夜討曽我」 / 浅井了意 / 『源平盛衰記』 / 『平家物語』 / 仙人 / 画題 / 浮世絵 / 草双紙 / 正本製 / 舞の本 / 義経記 / 仮名垣魯文 / 和刻本 / 芥子園画伝 / 北斎 / 奥村政信 / 菱川師宣 / 鈴木春信 / 『芥子園画伝』 / 国際交流 / 『新撰大団扇』 / 『わかくさ物語』 / 挿画 / 『トリストラム・シャンディ』 / 『絵入源氏物語』 / 歌舞伎 / 挿絵 / 絵入本 / 薄物正本 / 『華よそほひ』 / 『近世奇跡考』草稿本 / Hanzhow Buddhist Painting / Ninbo Buddhist Paiting / Kundaikansauchoki / Goryeo Buddhist Painting / Song-Yuan Buddhist Painting / 杭州 / 南宋仏画 / 船載仏画 / 画師の社会的位相 / 色料 / 水陸道場 / 大徳寺五百羅漢図 / 舶載仏画 / 寧波 / 抗州 / 水陸会 / 天台宗 / 寧波仏画 / 杭州仏画 / 水陸画 / 君台観左右帳記 / 高麗仏画 / 宋元仏画 / East Asian Ceramics of 16th through 18th c. / Distribution among East Asian Countries of 16th through 18th c. / Chinoiserie of Edo period / Chinese paintings of Ming-Qing period / Literatic Fation of Edo period / East Asian Prints of 16th through 18th c. / Japanese Paintings of Edo period / Literati Fashin of Ming-Qing period / 江戸時代の中国趣味 / 16〜18世紀東アジアの文物の流通 / 16〜18世紀東アジアの陶磁器 / 明清の絵画 / 江戸時代の文人趣味 / 16〜18世紀東アジアの木版 / 江戸時代の絵画 / 明清の文人趣味 / 女性の社会的活動 / データベース / 女性の社会活動 / 文人趣味 / 日本絵画史 / 女子教育 / ジェンダー研究 / 日本女性史 / 女性画家 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (56件)
  • 共同研究者

    (25人)
  •  明末江南の絵画市場の拡大が文人画様式の伝播に及ぼした影響―個性派画家を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 法子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  中国文人山水画にみる倣古と実景描写の相克と止揚-元初確立期から明末董其昌への展開研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 法子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  描いた女性たちに関する研究―桃山時代から明治・大正期まで

    • 研究代表者
      仲町 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  近代日本における中国書画コレクションの形成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 法子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  「仕女図」から「唐美人図」へ-近世東アジアにおける「美人図」の特色と意味

    • 研究代表者
      仲町 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  日本・中国・ヨーロッパ文学における絵入本の基礎的研究及び画像データ・ベースの構築

    • 研究代表者
      佐藤 悟, 渡辺 守邦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  十三〜十五世紀の東アジア美術に表れた文人文化研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 法子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  宋元時代の江南仏教世界と舶載仏画

    • 研究代表者
      井手 誠之輔
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人文化財研究所東京文化財研究所
  •  東アジアの近世美術における文人趣味-文人趣味の場としての文房のあり方とその絵画化の問題を中心に-

    • 研究代表者
      相武 啓子 (仲町 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  中国人物画の研究(明代宮廷画家、職業画家の作品とその主題を中心に)研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 法子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  中国花鳥画の図像学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 法子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      三重大学
  •  宋代仏画の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮崎 法子
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2015 2014 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2003 2001 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 波多野華涯の世界―女性文人画家の明治・大正・昭和2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子(分担執筆) 波多野華涯の作品(6-14頁)執筆
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      実践女子大学香雪記念資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [図書] 波多野華涯の世界―女性画家の明治・大正・昭和 (作品解説 6-14)2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子(共著)
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      実践女子大学香雪記念資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00187
  • [図書] アジア仏教美術論集 東アジアⅤ 元・明・清2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子・森雅秀 編著
    • 総ページ数
      692
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511343
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [図書] 中国絵画の内と外2020

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 総ページ数
      736
    • 出版者
      中央公論美術出版
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [図書] 『揺らぎの中の日本文化』(第12章 伝統中国からみた日本美術)分担2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子<分担執筆>
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      岡山大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [図書] 「花鳥・山水画を読み解く-中国絵画の意味-」角川叢書242003

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      角川書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610072
  • [図書] Reading Landscape and Bird-and-flower----An iconographical study of Chinese painting"2003

    • 著者名/発表者名
      Noriko Miyazaki
    • 出版者
      Kadokawa Shoten(in print)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610072
  • [雑誌論文] 文人画家の倣古と個性ー王原祁と石涛の軌跡とその交差を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      実践女子大学美學美術史學

      巻: 38 ページ: 75-88

    • DOI

      10.34388/0002000075

    • URL

      https://jissen.repo.nii.ac.jp/records/2000075

    • 年月日
      2024-03-05
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00187, KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [雑誌論文] 橋本青江の画業について初探2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      実践女子大学香雪記念資料館館報

      巻: 20 ページ: 55-63

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [雑誌論文] 橋本青江の画業について初探2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      実践女子大学香雪記念資料館館報

      巻: 20 ページ: 55-63

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00187
  • [雑誌論文] 研究回顧―中国美術史研究史私史2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      実践女子大学美学美術史学

      巻: 37 ページ: 19-32

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [雑誌論文] 研究回顧―中国美術史研究史私史2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      実践女子大学美学美術史学

      巻: 37 ページ: 19-32

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00187
  • [雑誌論文] 落花游魚図―劉寀から惲寿平へ、そして椿椿山へ2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      実践女子大学 美學美術史學

      巻: 36 ページ: 21-37

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [雑誌論文] 自然を絵にする伝統2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      秋田千秋美術館展覧会図録『絵になる自然』

      巻: 1 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [雑誌論文] 董其昌山水画における実景表現-婉レン草堂図を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      実践女子大学美学美術史学

      巻: 33 ページ: 17-26

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [雑誌論文] 從伝至日本的作品看明代的「偽好物」2018

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      故宮文物月刊

      巻: 426期 ページ: 4-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [雑誌論文] (河辺青蘭筆)態濃意遠図2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      実践女子学園香雪記念資料館館報 紀要編

      巻: 第11号 ページ: 29-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320029
  • [雑誌論文] (河辺青蘭筆)青緑松陰楼観図2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      実践女子学園香雪記念資料館館報 紀要編 第11号

      巻: 第11号 ページ: 34-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320029
  • [雑誌論文] 日本における中国画研究の現状と課題―明清画を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      Acta Asiatica 100(英文翻訳印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] Japanese Art, viewed from Traditional China. chapter 122009

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Noriko
    • 雑誌名

      Japanese Culture in Fluctuations(Okayama University Press)

      ページ: 239-265

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] 吉祥図案改題と野崎誠近2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      復刻版『吉祥図案改題』下(ゆまに書房)所収

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] 狩野派模本から見た中国の仕女図2009

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      泉屋博古館紀要 25

      ページ: 1-15

    • NAID

      40016604908

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2009

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI Noriko, Nozaki Nobuchika
    • 雑誌名

      Publication of "Fortune Symbols in China", Reprint of Fortune symbols in China(Yumani Press)

      ページ: 399-418

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] A study of Chinese Beauty painting of Ming dynasty viewed from the copies by Japanese Kano school painters2009

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Noriko
    • 雑誌名

      Bulletin of Sen-oku Hakko Kan, Kyoto 25

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] 徐渭の作画の背景-日本伝来の浙江地方の墨戯との関連を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      泉屋博古館紀要 第24

      ページ: 25-54

    • NAID

      40016038250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] 中国山水画の内と外2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      実践女子大学美学美術史学紀要 第22

      ページ: 31-60

    • NAID

      110007471018

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] 徐渭の作画の背景―日本伝来の漸江地方の墨戯との関連を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      泉屋博古館紀要 24

      ページ: 25-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] Background of creation of Xue Wei, --on the relation to ink painting from Zhejiang province in Japanese traditional collections2008

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Noriko
    • 雑誌名

      Bulletin of Sen-oku Hakko kan. Kyoto 24

      ページ: 25-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] Changes in Estimate of Chinese painting in Modern Japan. -through changing reputations to Dung Qi Chang2008

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Noriko
    • 雑誌名

      Toho 329

      ページ: 14-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] A study of Xia Gui's landscape handscroll by refering of its copies in the traditional Japanese collections2008

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Noriko
    • 雑誌名

      Journal of Palace Museum(Beijing) 128

      ページ: 128-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] 美術における評価の変転 ―董其昌への視線から2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      東方 329

      ページ: 14-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] THE INNER WORLD OF CHINESE LANDSCAPE PAINTING AS A REFLECTION OF THE TRADITIONAL SOCIETY(韓国語)2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      美術史論壇 25号

      ページ: 7-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] 日本所在有関夏珪的資料(中文)2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      故宮博物院院刊 128

      ページ: 128-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] 日本所在有関夏圭的資料(中分)2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 雑誌名

      故宮博物院 院刊 128

      ページ: 128-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] Women's Images in the Traditional Chinese paintings focusing on Court Ladies2005

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Norioko
    • 雑誌名

      Art & Gender. 2 : Intersecting Visions, Brucke

      ページ: 145-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520083
  • [雑誌論文] 中国における女性表現-宮中図を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子(研究代表者)
    • 雑誌名

      交差する視線-美術とジェンダー2(単行本、分担執筆)

      ページ: 145-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [雑誌論文] 中国における女性表現-宮中図を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      『交差する視線-美術とジェンダー2』(ブリュッケ)

      ページ: 145-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520083
  • [雑誌論文] 中国における女性表現-宮中図を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      交差する視線-美術とジェンダー2(ブリュッケ)

      ページ: 145-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520083
  • [雑誌論文] 八大山人の花鳥主題と景徳鎮青花磁器の文様2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      泉屋博古館紀要 21

      ページ: 1-14

    • NAID

      40006919544

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201049
  • [雑誌論文] 中国における女性表現の変遷2005

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      続・美術とジェンダー(ブリュッケ) (所載)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520083
  • [雑誌論文] 上海博物館蔵『西湖図』巻と北京故宮博物院蔵『西湖草堂図』巻について2001

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 雑誌名

      実践女子大学 美学美術史学 16号

      ページ: 63-82

    • NAID

      110001240026

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610072
  • [雑誌論文] The two West Lake paintings ; "West Lake" in Shanghai museum and "The pavilion on West Lake" in Palace Museum of Beijing2001

    • 著者名/発表者名
      Noriko Miyazaki
    • 雑誌名

      Atheistic and Art History ; Bulletin of Jissen Women's University Department of Aesthetics and Art History 37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610072
  • [雑誌論文] Studies of Chinese art history in Japan, mainly on Ming and Qing painting

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Noriko
    • 雑誌名

      Acta Asiatica 100(in print)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [学会発表] 中国文人画たちの古画学習と個性―倣古と個性の間―2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 学会等名
      実践女子大学美学美術史学科講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [学会発表] 中国絵画の15世紀―蘇州の復興と花開く文人の芸術2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 学会等名
      京都国立博物館夏期講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00187
  • [学会発表] 中国文人画たちの古画学習と個性―倣古と個性の間―2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 学会等名
      実践女子大学美学美術史学科講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00187
  • [学会発表] 中国絵画の15世紀―蘇州の復興と花開く文人の芸術2023

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 学会等名
      京都国立博物館夏期講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [学会発表] 上海博物館蔵≪西湖図巻≫与北京故宮博物院蔵≪西湖草堂図≫2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 学会等名
      海上千年書画国際研討会(上海博物館)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [学会発表] 日本絵画の向こう側ー中国絵画史からの視点2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 学会等名
      人文研アカデミー「『日本の伝統文化』を問い直す」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [学会発表] 從≪婉luan草堂図≫看董其昌的”以天地為師”2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 学会等名
      董其昌書画芸術国際研討会(上海博物館)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00170
  • [学会発表] 中国伝統社会の女性画家たち2015

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 学会等名
      美術史学会東支部例会
    • 発表場所
      実践女子大学
    • 年月日
      2015-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320029
  • [学会発表] 中国画中的女性表現-透過宋模「宮中図」與杜董「仕女図巻」的対比所見2008

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 学会等名
      上海博物館「世貌風情」国際学術研討会
    • 発表場所
      上海博物館
    • 年月日
      2008-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [学会発表] 中国山水画與其周囲世界之関係2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 学会等名
      国立台湾大学研究講演会
    • 発表場所
      国立台湾大学芸術研究所
    • 年月日
      2007-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [学会発表] 外から見た日本美術-中国美術からみた日本美術2007

    • 著者名/発表者名
      宮崎 法子
    • 学会等名
      岡山大学公開シンポジュウム
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [学会発表] 花卉和雑画―陳淳和徐渭的花鳥画與其背景2006

    • 著者名/発表者名
      宮崎法子
    • 学会等名
      乾坤清気 青藤白陽書画芸術国際研討会
    • 発表場所
      澳門芸術博物館
    • 年月日
      2006-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • [学会発表] A Comparison of Chen Shun and Xuwei's Flower painting, and background of their works2006

    • 著者名/発表者名
      MIYAZAKI, Noriko
    • 学会等名
      The International symposium on Painting Calligraphy and Painting of Xuwei and Chen Shun
    • 発表場所
      Macau Art Museum, Macau
    • 年月日
      2006-11-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320033
  • 1.  仲町 啓子 (80141125)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  児島 薫 (40195714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 悟 (50178729)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  武笠 朗 (30219844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山下 善也 (40463252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田沢 裕賀 (80216952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中村 麗子 (50371000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山盛 弥生 (90433763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  太田 佳鈴 (80624121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  今井 敦 (50193644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井手 誠之輔 (30168330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  板倉 聖哲 (00242074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  横井 孝 (60166866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  内田 保広 (10044736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高木 元 (00226747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  キャンベル ロバート (50210844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  富田 淳 (20227622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 美子 (50549699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡辺 守邦 (00074930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  影山 輝國 (50152608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  島 高行 (80264571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  濱住 真有 (90348897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  宗像 晋作
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  安村 敏信
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  玉蟲 敏子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi