• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安冨 歩  YASUTOMI Ayumu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

安富 歩  ヤストミ アユム

隠す
研究者番号 20239768
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2019年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 教授
2011年度: 東京大学, 東洋文化研究科, 教授
2009年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授
2007年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授
2006年度: 東京大学, 大学院情報学環, 助教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・情報学環, 助教授
2000年度 – 2001年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
1995年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助手
1993年度: 京都大学, 人文科学研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
史学一般 / 経済史 / 経済史 / 地域研究
研究代表者以外
地域研究 / 地域研究 / 園芸科学 / 社会システム工学・安全システム / 商学 / 東洋史 / 人文・社会系 / 政治学
キーワード
研究代表者
中国 / 廟会 / サイバネティックス / 創発 / 香港 / 脱植民地化 / 呪縛 / 蓋 / 定期市 / 馬車 … もっと見る / 大豆 / 満州 / bazaar / Manchuria / North China / Loess Plateau / 山東省 / 鉄道 / 河北 / 山東 / 生態環境 / 市場 / 河谷 / 県城経済 / バーザール / 満洲 / 華北 / 黄土高原 / バリケード / 雨傘革命 / 婚姻タブー / 文楽 / コミュニケーション / 香港雨傘革命 / チベット仏教 / おしゃべり / 郷村 / 移民 / イタリア / 客家 / インターネット / 喧嘩 / 噂 / 秩序形成 / ワラワラ現象 / 野次馬 / 秩序 / 共同体 / ネットワーク / 歴史学 / 見えざる手 / スピノザ / 幻影 / 他力 / 親鸞 / 植民地化 / 合理的な神秘主義 / 東大話法 / 立場 / 非線形 / 調和 / 暗黙知 / 価値 / 自由 / ガンディー / 論語 / 無意識 / 自己欺瞞 / ブータン / 内モンゴル / 無縁 / 魂 / 憑依 / コムニス / 共生進化 / ハラスメント / 分析心理学 / 流通 / 綿製品 / 農村市場 / 東三省 / 近代化 / 冬 / 県域 / 資金 / 金融 / インフレーション / 満洲国 … もっと見る
研究代表者以外
結皮 / 黄土高原 / オルドス / 砂漠化 / 黄砂 / シアノバクテリア / 砂桃 / 生態文化回復 / 東アジア / 貨幣 / 黄砂発生 / 緑藻 / 藻場 / 緑化モデルの比較 / オニク / 肉蓯蓉 / 多糖類 / エミュー / 沙蒿 / スナモモ / 肉従蓉 / 表層土壌 / 黄土 / バイオクラスト / ゴビ / 河西回廊 / 紅色旅游 / クプチ砂漠 / 石峁遺跡 / フレーミング / 社会的経済的アプローチ / 乾燥地 / 生態回復 / 社会学 / 東洋史 / 博物学 / 分類学 / アーカイブ / 博物館 / 親子関係 / 在来カンキツ / 園芸学 / 流動性選好 / 崩壊 / 生成 / 動的関係性 / 人工市場モデル / 国際金融市場モデル / 交換の普遍性 / 生成・崩壊・安定化のメカニズム / 地政学的関係 / 進化的価格形成モデル / 安冨モデル / ドラゴンキング / べき法則 / 安定化 / 生成・崩壊 / 人工市場 / 国際通貨制度 / 基軸通貨 / 商学 / イノベーション / 非営利組織 / マーケティング / 商業 / 朱所弼 / 内モンゴル / 陜西省 / 長柄扁桃 / アラシャン / 砂漠 / オニク(砂漠人参) / グローバル・マネジメント / 杜仲 / 髪菜 / 砂漠人参 / 張学良 / 東三省 / 張作霖 / 八旗 / 中国東北地域 / モンゴル / 八旗制 / ハルビン / デジタルアーカイブ / 絵葉書 / 営口 / 大連 / 日中関係史 / 中国近代史 / 漢人移民 / モンゴル人 / 反日運動 / 満洲 / 日中関係 / 近代中国 / 社会的植林 / ダスト舞い上がり / 耕作放棄 / レジリアンス / 脆弱性 / バザール / 永楽銭 / 朝鮮貨幣史 / 個別発見貨 / 日本中世 / 多元的理解 / 新安沖沈船 / 手形取引 / 高額面銅貨 / 日本近世貨幣史 / 埋蔵銭 / マリア・テレジア銀貨 / 小額貨幣 / 貨幣間の補完性 / 通貨の匿名性 / 銀流通 / 東アジア史 / 共時性 / 中国貨幣史 / 多元的貨幣 / 貨幣問の補完性 / 粘性 / 匿名性 / グラスビーズ / 仏具 / 永楽通宝 / 代銭納 / マリアテレジア銀貨 / 貨幣考古学 / 運搬費用 / 小額通貨 / 銅銭 / 補完性 / 満州国 / 東アジア近代史 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (92件)
  • 共同研究者

    (70人)
  •  カンキツの分類と種の起源・伝播の解明-田中標本の解析と人文・社会学的調査ー

    • 研究代表者
      北島 宣
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      園芸科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国社会の秩序生成原理の探求~場に立ち現れる「理」~研究代表者

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  黄砂発生地域における表層土壌回復のための社会的経済的アプローチ

    • 研究代表者
      深尾 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  基軸通貨の生成・崩壊および安定化に関する人工市場と実証による研究

    • 研究代表者
      橋本 敬
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  現代商業の革新と新貨幣についての理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      石井 淳蔵
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      商学
    • 研究機関
      流通科学大学
  •  「共同体」概念に依拠しない秩序形成の理論歴史学~魂の脱植民地化の新しい展開~研究代表者

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  黄砂のグローバル・マネジメント~地域研究による環境問題への実践的対処の試み~

    • 研究代表者
      深尾 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  魂の脱植民地化~日本とその周辺諸国のポストコロニアル状況を解消するための歴史学~研究代表者

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  黄砂発生の社会的機構

    • 研究代表者
      深尾 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  中国反日運動と歴史継承的現地構造との連関実態の解明:中国東北地域を事例として

    • 研究代表者
      松重 充浩
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      日本大学
  •  中近世東アジア貨幣史の特殊性・共時性とその貨幣論的含意

    • 研究代表者
      黒田 明伸
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  中国東北・華北・黄土高原の農村市場構造の地域差と、その歴史的含意研究代表者

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  20世紀前半の満洲における市場構造とその変遷研究代表者

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東京大学
  •  「満洲國」の戦時インフレーション研究代表者

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジア近代史のなかの「満州国」

    • 研究代表者
      古屋 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      政治学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 老子の教え あるがままに生きる2017

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      ディスカバー21
    • ISBN
      4799321153
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360005
  • [図書] Tao老子の教え~あるがままに生きる~2017

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      Discover21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283008
  • [図書] 超越論語 革命の言葉 エッセンシャル版2016

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360005
  • [図書] あなたが生きづらいのは「自己嫌悪」のせいである。他人に支配されず、自由に生きる技術2016

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      105
    • 出版者
      大和出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360005
  • [図書] 満洲暴走~隠された構造 隠された構造 大豆・満鉄・総力戦~2015

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      KADOKAWA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283008
  • [図書] 満洲暴走~隠された構造 隠された構造 大豆・満鉄・総力戦~2015

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      KADOKAWA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360005
  • [図書] 満洲・暴走の構造-大豆・生態系・総力戦2015

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283008
  • [図書] 香港バリケード~若者はなぜ立ち上がったのか~2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤誉、深尾葉子、安冨歩
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360005
  • [図書] 論語とドラッカー(2014年6月刊行予定)2014

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243034
  • [図書] 合理的な神秘主義:生きるための思想史(魂の脱植民地化叢書3)2013

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      青灯社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 合理的な神秘主義2013

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      青灯社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243034
  • [図書] 合理的な神秘主義2013

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      青灯社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243034
  • [図書] 合理的な神秘主義:生きるための思想史(魂の脱植民地化叢書3)2013

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      青灯社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 生きるための論語2012

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243034
  • [図書] 原発危機と「東大話法」:傍観者の論理・欺瞞の言語2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 超訳 論語2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ディスカヴァー・トゥエンティワン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 幻影からの脱出―原発危機と東大話法を超えて―2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243034
  • [図書] 生きるための論語2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243034
  • [図書] もう「東大話法」にはだまされない :立場主義」エリートの欺瞞を見抜く2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 幻影からの脱出 -原発危機と東大話法を越えて-2012

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243034
  • [図書] ディスカバー・トゥ エンティーワン2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      超訳論語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] もう「東大話法」にはだまされない:「立場主義」エリートの欺瞞を見抜く2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 幻影からの脱出:原発危機と東大話法を越えて2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 原発危機と「東大話法」:傍観者の論理・欺瞞の言語2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 幻影からの脱出:原発危機と東大話法を超えて2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 生きるための論語2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 生きる技法2011

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      青灯社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 今を生きる親鸞2011

    • 著者名/発表者名
      安冨歩、本多雅人
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      樹心社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 今を生きる親鸞 (本多雅人と共著)2011

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      樹心社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 経済学の船出~創発の海へ2010

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 黄土高原・緑を紡ぎだす人々 「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩・朱序弼
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所、風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 黄土高原・緑を紡ぎだす人々「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 黄土高原・緑をつむぎだす人々-「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り-2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩
    • 出版者
      風響社(近刊)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 黄土高原・緑を紡ぎだす人々「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩・朱序弼
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所、風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 経済学の船出-創発の海へ2010

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 黄土高原・緑を紡ぎだす人々「緑聖」朱序弼をめぐる動きと語り2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩・朱序弼
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      東京大学東洋文化研究所、風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 経済学の船出2010

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243034
  • [図書] 「満洲」の成立~森林の消尽と近代空間の形成~2009

    • 著者名/発表者名
      安冨歩・深尾葉子他
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 満洲の成立-森林の消尽と近代空間の形成2009

    • 著者名/発表者名
      安冨歩・深尾葉子
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 「満洲」の成立(安冨歩・深尾葉子編)2009

    • 著者名/発表者名
      安冨歩(編著者)
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520609
  • [図書] 「満州」の成立~森林の消尽と近代空間の形成~2009

    • 著者名/発表者名
      安富歩, 深尾葉子, 他
    • 総ページ数
      576
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [図書] 満洲の成立-森林の消尽と近代空間の形成-2009

    • 著者名/発表者名
      安冨歩・深尾葉子
    • 総ページ数
      556
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [図書] 生きるための経済学2008

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      NHKブックス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083007
  • [図書] 生きるための経済学2008

    • 著者名/発表者名
      安富歩
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      NHKブックス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083007
  • [図書] 生きるための経済学2008

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      NHK出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [図書] NHKブックス2008

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 出版者
      生きるための経済学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [図書] 生きるための経済学2008

    • 著者名/発表者名
      安冨歩(単著)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520609
  • [図書] 生きるための経済学:〈選択の自由〉からの脱却2008

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520609
  • [図書] 貨幣の地域史-中世から近世へ(鈴木公雄編)2007

    • 著者名/発表者名
      黒田明伸、櫻木晋一、安富歩、桜井英治
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083007
  • [図書] ハラスメントは連鎖する2007

    • 著者名/発表者名
      安冨歩, 本條晴一郎
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      光文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530223
  • [図書] ハラスメントは連鎖する2007

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩・本條 晴一郎
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      光文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [図書] The chain of harassment2007

    • 著者名/発表者名
      YASUTOMI A., HONJO Seiichiro
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      Tokyo : Kobunsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530223
  • [図書] 複雑さを生きる-やわらかな制御-2006

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083007
  • [図書] 複雑さを生きる-やわらかな制御-2006

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530223
  • [雑誌論文] 数学の嫌いな文系学生が数理科学の論文を書くようになったのは何故か?2017

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      どうして高校生が数学を学ばなければならないの?

      巻: ‐

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26283008
  • [雑誌論文] すばるeye 天安門から香港占拠へ2015

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      すばる

      巻: 37(3) ページ: 242-245

    • NAID

      40020351117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360005
  • [雑誌論文] 人間社会の秩序の基盤としての学習:儒家とサイバネティックス2012

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 92 ページ: 17-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] ユーロ危機と通貨の階層性-中華帝国の貨幣史を踏まえて考える2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      Atプラス

      巻: 11 ページ: 72-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243034
  • [雑誌論文] ユーロ危機と通貨の階層性―中華帝国の貨幣史を踏まえて考える2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      Atプラス

      巻: 11 ページ: 72-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243034
  • [雑誌論文] 人間社会の秩序の基盤としての学習:儒家とサイバネティックス2012

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 92巻 ページ: 17-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] Adam Smith's answer to the Feldstein-Horioka Paradox : The invisible hand revisited2011

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Yasutomi, Charles Yuji Horioka
    • 雑誌名

      Economic Letters

      巻: Vol.100 ページ: 36-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] Adam Smith's answer to the Feldstein-Horioka Paradox: The invisible h and revisited2011

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Yasutomi and Charles Yuji Horioka
    • 雑誌名

      Economic Letters

      巻: Vol.100 ページ: 36-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] 讓人生奇遇満帆-従中国黄土高原2010

    • 著者名/発表者名
      安富歩
    • 雑誌名

      中日陝北1生態文化研究論壇文集

      ページ: 119-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [雑誌論文] 〓人生奇遇〓帆-从中国黄土高原2010

    • 著者名/発表者名
      安富歩
    • 雑誌名

      中日〓北生〓文化研究論〓文集

      ページ: 119-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [雑誌論文] マルサス人口論の呪縛-孫文の中国革命プログラムとの関係を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 90巻 ページ: 147-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] Decolonisation of the Soul : The Wisdom and Courage of Confucius and Gandhi2010

    • 著者名/発表者名
      安富歩
    • 雑誌名

      東洋文化 90

      ページ: 247-252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] Decolonisation of the Soul : The Wisdom and Courage of Confucius and Gandhi2010

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 90巻 ページ: 247-252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] マルサス人口論の呪縛-孫文の中国革命プログラムとの関係を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      安富歩
    • 雑誌名

      東洋文化 90

      ページ: 147-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [雑誌論文] communisからの離脱2009

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化 89

      ページ: 165-192

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [雑誌論文] communisからの離脱2009

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化

      ページ: 165-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [雑誌論文] 中国の<農民>が持つ内需創出型への転換力2009

    • 著者名/発表者名
      李昌平、安冨歩
    • 雑誌名

      東洋経済(東洋経済新報社) 6187号

      ページ: 96-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19510251
  • [雑誌論文] はじめに2009

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化 89

      ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [雑誌論文] 創発研究戦略再考2008

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      パリティ 23 巻2号

      ページ: 36-39

    • NAID

      40015805520

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [雑誌論文] 創発研究戦略再考2008

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 雑誌名

      パリティ 23巻2号

      ページ: 36-39

    • NAID

      40015805520

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [雑誌論文] 論語の論理構造2007

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 152号

      ページ: 59-117

    • NAID

      120000870361

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [雑誌論文] 論語の論理構造2007

    • 著者名/発表者名
      安富歩
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 第152冊巻

      ページ: 59-118

    • NAID

      120000870361

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520609
  • [雑誌論文] 論語の論理構造2007

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 152

      ページ: 59-117

    • NAID

      120000870361

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [雑誌論文] 「無縁・呪縛・貨幣」、鈴木公雄編2007

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      『幣の地域史-中世から近世へ』岩波書店

      ページ: 278-310

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [雑誌論文] マーケットからバーザールへ-共同体と市場の二項対立を越えて-2006

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 雑誌名

      経済論叢(京都大学経済学会) 175-3(印刷中)

    • NAID

      120000886322

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083007
  • [雑誌論文] マーケットからバーザールへ□共同体と市場の二項対立を越えて2006

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 雑誌名

      経済論叢(京都大学経済学会) 175-3(印刷中)

    • NAID

      120000886322

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530223
  • [雑誌論文] 記号の身体性-複雑系科学から見た『野生の思考』2006

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 雑誌名

      レヴイ=ストロース『神話理論』の森へ(渡辺公三・木村秀雄篇)

      ページ: 200-217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083007
  • [雑誌論文] 座談会 貨幣・法人・バザール2006

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩, (岩井克人, 鈴木健, 東浩紀)
    • 雑誌名

      季刊 インターコミュニケーション 56

      ページ: 6-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17083007
  • [雑誌論文] 黄土高原生態文化回復活動の理念と実践2005

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子, 安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 147号

    • NAID

      120000872790

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530223
  • [雑誌論文] 黄土高原生態文化回復活動の理念と実践2005

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子, 安冨歩
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要 146冊(印刷中)

    • NAID

      120000872790

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530223
  • [雑誌論文] 満州の廟会---「満州国」期を中心に---2004

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子, 安冨歩
    • 雑誌名

      アジア経済 45巻5号

      ページ: 58-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530223
  • [学会発表] 論黄土高原文化的富饒性和生態的富饒性2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩
    • 学会等名
      中日陝北生態文化研究既生態文明建設論壇
    • 発表場所
      中国陝西省神木県(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [学会発表] Decolonisation of the Soul from the viewpoint of Confucius2010

    • 著者名/発表者名
      YASUTOMI Ayumu
    • 学会等名
      Summer Semester 2010, C.G.Jung Institute
    • 発表場所
      スイス・チューリッヒ
    • 年月日
      2010-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [学会発表] Decolonisation of the Soul from the view point of Confucius, Summer Semester 20102010

    • 著者名/発表者名
      Yasutomi Ayumu
    • 学会等名
      C.G. Junginstitute
    • 発表場所
      C.G. JungInstitute, Zurich
    • 年月日
      2010-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242015
  • [学会発表] 論黄土高原文化的富〓性和生〓的富〓性2010

    • 著者名/発表者名
      深尾葉子・安冨歩
    • 学会等名
      中日陝北生態文化研究既生態文明建設論壇
    • 発表場所
      中国陝西省神木県(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • [学会発表] 魂の脱植民地化-孔子とガンディーの智慧と勇気-2007

    • 著者名/発表者名
      安冨歩
    • 学会等名
      東京大学130周年記念事業東京大学プレジデンツカウンシル・フォーラム2007「アジアから問う共生の哲学」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [学会発表] The decolonisation of the Soul2007

    • 著者名/発表者名
      YASUTOMI Ayumu
    • 学会等名
      International Workshop for the decolonisation of the soul
    • 発表場所
      The University of Hongkong
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320094
  • [学会発表] 人類與自然的共存,全球的里山化與植物圓的未來

    • 著者名/発表者名
      安冨 歩
    • 学会等名
      2012中国植物園建設与発展研究会
    • 発表場所
      中国陝西省楡林市楡陽国際大酒店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21310160
  • 1.  深尾 葉子 (20193815)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 15件
  • 2.  長崎 暢子 (70012979)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  黒田 明伸 (70186542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  櫻井 英治 (80215681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  岸本 美緒 (80126135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  須川 英徳 (80272798)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  櫻木 晋一 (00259681)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  與那覇 潤 (50468237)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  千葉 泉 (20217243)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松重 充浩 (00275380)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  柳澤 明 (50220182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  塚瀬 進 (80319095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  古市 大輔 (40293328)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  西川 英彦 (10411208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  北島 宣 (70135549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  若林 正丈 (60114716)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  金 早雪 (20186307)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  伊藤 謙 (00619281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中野 道治 (40705159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  脇田 晴子 (80088012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中村 尚司 (50172424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  生田 美智子 (40304068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中山 俊秀 (70334448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  葛城 政明 (60273736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  苅部 直 (00261941)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  渡辺 己 (30304570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  星 泉 (80292994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小寺 敦 (30431828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  上田 貴子 (00411653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  椎野 若菜 (20431968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  石井 淳蔵 (50093498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  石原 武政 (20047301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  栗木 契 (90294397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  清水 信年 (70330529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  水越 康介 (60404951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  橋本 敬 (90313709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  田所 昌幸 (10197395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大木 康 (70185213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  古屋 哲夫 (50027546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山室 信一 (10114703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山本 有造 (10047475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  福井 康太 (00302282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  鄭 雅英 (90434703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  三谷 博 (50114666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  北田 暁大 (10313066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  久末 亮一 (60422383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  本條 晴一郎 (50506748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  高見澤 磨 (70212016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  山本 雅史 (00305161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  米森 敬三 (10111949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  中崎 鉄也 (60217693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山崎 安津 (70582584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  清水 徳朗 (90355404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  山本 健太郎 (40305157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  宇山 浩 (70203594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  中澤 慶久 (70575414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  川瀬 由高
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  岳 修平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  林 維真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  鐘 國芳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  長田 俊樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  渡邉 和男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  河瀬 真琴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  山下 満智子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  前山 和範
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  中村 彰宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  中島 圭一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  安国 良一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  RICHARD von Glahn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  HANS Ulrich Vogel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi