• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 唯史  NAKAMURA Tadashi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

中村 唯吏  ナカムラ タダシ

隠す
研究者番号 20250962
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 京都大学, 文学研究科, 教授
2010年度 – 2014年度: 山形大学, 人文学部, 教授
2007年度 – 2011年度: 山形大学, 人文学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 山形大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / 小区分02050:文学一般関連 / ヨーロッパ文学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / ヨーロッパ語系文学 / その他外国語・外国文学
研究代表者以外
ヨーロッパ文学(英文学を除く) / 小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / 各国文学・文学論 / 合同審査対象区分:小区分02030:英文学および英語圏文学関連、小区分02040:ヨーロッパ文学関連 … もっと見る / 小区分02030:英文学および英語圏文学関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 地域研究 / ヨーロッパ語系文学 / 表象芸術 / その他外国語・外国文学 / ヨーロッパ文学 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 人文・社会系 / 美学・美術史 隠す
キーワード
研究代表者
ロシア / コーカサス / 文学 / 自叙 / 文化 / ソ連 / 表象 / 全一性 / 思想 / ソ連期 … もっと見る / 歴史叙述 / 日露比較文学 / 大正後期―昭和 / 転向文学 / プロレタリア文学 / 近代日本 / 比較 / 日露比較 / トルストイ / ゴーリキー / 本多秋五 / 徳永直 / 昭和戦前期 / 大正末期 / 日露 / 比較文学 / 記憶 / 歴史 / 自伝・回想・日記 / ロシア(ソ連) / 近現代 / 銀の時代 / 自伝的言説 / 近代 / クリミア / ウクライナ / ヴォルガ下流域 / ロシア文化 / 南方 / 他者 / ソ連(ロシア) / ブリヤート / カフカース / モスクワ・タルトゥー学派 / ソヴィエト / ペレーヴィン / ブロツキイ / 空虚 / 記号論 / ロトマン … もっと見る
研究代表者以外
ロシア / ロシア文学 / ロシア文化 / 文学 / 映画 / ソ連 / 国際研究者交流 / 文化研究 / 文化接触 / ロシア語 / ドキュメンタリー / ソ連文化 / 中東欧文学 / ウクライナ / 大韓民国 / 国際情報交換 / 文化学 / 亡命 / 異文化接触 / 演劇 / マンガ / 絵画 / 表象 / ユーラシア / 旧ソ連 / 中東欧 / スラヴ文学 / 労働 / ジェンダー / チェコ / ブルガリア / ベラルーシ / ポーランド / スラヴ語圏 / 環境 / 自然 / 場所 / スラヴ / 環境批評 / スラヴ文化 / エコクリティシズム / 20世紀 / メディア文化史 / メモワール / 越境文学 / エスペラント / 他者性 / ロシア語圏現代文学 / ドイツ語圏現代文学 / 多言語主義 / ポスト単一言語主義状況 / 非公式文化 / ロシア語文化 / ロシア語劇場 / 雪どけ期 / ジョージア民主共和国 / トビリシ / 言語・視覚表象 / マヤコフスキー / 公式文化 / コバヒゼ / パラジャーノフ / 異化 / ジョージア映画 / アヴァンギャルド / トフストノーゴフ / ジョージア / アルメニア / 複数言語性 / コーカサス / カフカース / 中央アジア / 文化変容 / 言語政策 / リンガフランカ / 言語変化 / ソビエト文化 / 言語接触 / オーラルヒストリー / Soviet Studies / Cinema Studies / Literary Theory / Russian Literature / Russian Formalism / 映画理論 / ソ連文化研究 / 映画研究 / 文学理論 / ロシア・フォルマリズム / literary theory / comparative literature / 文学論 / 比較文学 / manga / picturesque / photography / Documentary Films / visual images / the Real / Cultral representation / イギリス・ロマン主義 / 遠近法 / リアル(現実性、リアリティー) / 視覚表象 / マンガにおける「リアル」 / ウォルトンの写真論 / ダウィド絵画における「リアル」 / ピクチャレスクと「リアル」 / 映画と文学 / ドキュメンクリー映画における「リアル」 / The Soviet Union / historical simulation / postmodernism / intercultural contact / inter-textual / the 20^<th> century culture / Russia / time-space / メディア環境 / 歴史のシミュレーション / ポストモダニズム / インターテクスチュアル / 20世紀文化 / 時空間 / 台湾 / 国際 / アジア / ロシア研究 / 東アジア / 国際交流 / フランス / 表象理論 / ドキュメンタリー映画 / メディア / 国際映画祭参加 / 国内研究会 / 画像表象の存在論的認識論的検討 / ドキュメンタリー映画論 / 哲学 / マンガ論 / 映画論 / 表象文化論 / 移動手段 / 風景と視覚 / 文化の越境 / 旅 / 亡命文学 / 東欧文学 / リアリズム / 芸術 / 中東欧文 / モダニズム / 時空間感覚 / 移動 / 近代ロシア文学 / 文化 / 韓国 / 文化論 / ウクライナ共和国 / ロシア連邦 / 文学研究 / ラジオ・ドラマ / ロシア・フォルマリスト / 自動記述 / 蓄音機 / 朗読 / 近代ヨーロッパ / テキスト / 声 / 辺境 / 空間表象 / 東西文化論 / ヴォルガ / 河川文化圏 / ナショナリズム / 宗教 / 思想 / ロシア現代文化 / ロシア東欧文学 / 自己イメージ / 求心力 / 文化統合 / 地域大国 / アクチュアル / 写真 / オリエンタリズム / オリンエンタリズム / 伝統文化 / 帝国 / アイデンティティ / 旧ソ連圏 / 比較文化 / スラブ / 東西文化 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (413件)
  • 共同研究者

    (84人)
  •  20世紀ロシアのメモワール文学についてのメディア文化史研究

    • 研究代表者
      古宮 路子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
      合同審査対象区分:小区分02030:英文学および英語圏文学関連、小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ソ連期のロシア語文学・思想における〈全一的世界観〉の研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 唯史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ポスト単一言語主義時代の中東欧文学における多言語性

    • 研究代表者
      増本 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  ロシア・中東欧のエコクリティシズム:スラヴ文学と環境問題の諸相

    • 研究代表者
      小椋 彩
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大正後期―昭和期の日露文学比較研究:自叙と歴史叙述の問題に即して研究代表者

    • 研究代表者
      中村 唯史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ロシアとコーカサス諸地域の文化接触:受容と変容と離反のダイナミズム

    • 研究代表者
      楯岡 求美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  オーラルヒストリーによる旧ソ連ロシア語系住民の口頭言語と対ソ・対露認識の研究

    • 研究代表者
      柳田 賢二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  近代ロシア文化の「自叙」の研究:自伝的散文と回想を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      中村 唯史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      京都大学
      山形大学
  •  ロシア文化学の構築―国際共同研究に基づく創出的アプローチ

    • 研究代表者
      野中 進
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  現代視覚表象におけるメディア的身体の研究

    • 研究代表者
      阿部 宏慈
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      山形大学
  •  ロシア文化論の研究-制度化の諸相と脱中心化の可能性

    • 研究代表者
      野中 進
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  近代ロシア文学における「移動の詩学」

    • 研究代表者
      諫早 勇一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      同志社大学
  •  近代以降のロシア文化における「南方」表象の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 唯史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      山形大学
  •  ヴォルガ文化圏とその表象をめぐる総合的研究

    • 研究代表者
      望月 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究

    • 研究代表者
      望月 恒子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト

    • 研究代表者
      相澤 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      山形大学
  •  地域大国の文化的求心力と遠心力

    • 研究代表者
      望月 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ロシア的主体の系譜 現代ロシア文化の自己表象とその文化史・思想史的相関

    • 研究代表者
      野中 進
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  視覚表象における「アクチュアル」の研究

    • 研究代表者
      阿部 宏慈
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      山形大学
  •  ロシア・フォルマリズム再考-新しいソ連文化研究の枠組における総合の試み

    • 研究代表者
      野中 進
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  スラブ・ユーラシアにおける東西文化の対話と対抗のパラダイム

    • 研究代表者
      望月 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      北海道大学
  •  20世紀ロシア文化における他者表象の研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 唯史
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      山形大学
  •  近代世界文学におけるロシア表象の研究

    • 研究代表者
      佐藤 清人
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      山形大学
  •  視覚表象における「リアル」の研究

    • 研究代表者
      阿部 宏慈
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      表象芸術
    • 研究機関
      山形大学
  •  ソヴィエト記号論(モスクワ・タルトゥー学派)の位相とその哲学的・歴史的系譜の研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 唯史
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      山形大学
  •  転換期ロシアの文芸における時空間イメージの総合的研究

    • 研究代表者
      望月 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ロシア文学からの旅2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史、坂庭淳史、小椋彩(編著)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094004
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [図書] 騎兵隊2022

    • 著者名/発表者名
      イサーク・バーベリ著、中村唯史訳
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      松籟社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20456
  • [図書] ロシア文学からの旅:交差する人と言葉2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史(編)、楯岡求美、
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [図書] オデッサ物語2022

    • 著者名/発表者名
      イサーク・バーベリ作、中村 唯史改訳・解説
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      群像社
    • ISBN
      9784905821403
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [図書] ロシア文学からの旅:交錯する人と言葉2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史・坂庭淳史・小椋彩編著
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20456
  • [図書] ロシア文学からの旅:交錯する人と言葉2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史、坂庭淳史、小椋彩 (共編著)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094004
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18469
  • [図書] 騎兵隊2022

    • 著者名/発表者名
      イサーク・バーベリ作、中村 唯史訳・解説
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      松籟社
    • ISBN
      9784879844156
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [図書] 二十六人の男と一人の女 ゴーリキー傑作選2019

    • 著者名/発表者名
      ゴーリキー、中村唯史
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      9784334753948
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [図書] 自叙の迷宮:近代ロシア文化における自伝的言説 (中村唯史執筆担当「序:自叙についての迷宮的前書き」11-17頁、「自叙は過去を回復するか:オリガ・ベルゴーリツ『昼の星』考」259―275頁、「後書きに代えて:自叙と歴史叙述のあいだ」277-288頁)2018

    • 著者名/発表者名
      中村唯史・大平陽一(共編著)、中村唯史、大平陽一、三浦清美、武田昭文、奈倉有里、梅津紀雄著
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [図書] 自叙の迷宮:近代ロシア文化における自伝的言説2018

    • 著者名/発表者名
      中村唯史・大平陽一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801003217
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [図書] ウクライナを知るための65章2018

    • 著者名/発表者名
      服部倫卓、原田義也、中村唯史他
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347325
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [図書] 自叙の迷宮:近代ロシア文化における自伝的言説2018

    • 著者名/発表者名
      中村唯史・大平陽一編著、三浦清美・奈倉有里・武田昭文・梅津紀雄著
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801003217
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [図書] 現代視覚表象におけるメディア的身体の研究2015

    • 著者名/発表者名
      阿部宏慈・中村唯史(編)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      山形大学人文学部叢書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520135
  • [図書] ユーラシア地域大国の文化表象2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史、井上貴子、S.V. シュリーニヴァース、杉本良男、望月哲男、越野剛、高橋沙奈美・前島訓子・小林宏至、村田雄二郎、武田雅哉
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520135
  • [図書] ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史(編)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      山形大学人文学部叢書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [図書] ロシアの南 : 近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史(編)
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      山形大学人文学部叢書5
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [図書] 映像の中の冷戦後世界:ロシア・ドイツ・東欧研究とフィルム・アーカイブ2013

    • 著者名/発表者名
      中村唯史、髙橋和、山崎彰、ラインホルト・ヨーゼフ・グリンダ、小椋彩、飯尾唯紀、菅原淳子
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      山形大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520135
  • [図書] Imagining the Landscape: Views from Armenia and Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura (ed.)
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      Slavic Research Center, Hokkaido University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [図書] 想像の風景 : 日本とアルメニアの視点から、地域大国比較研究シリーズ12巻(ロシア語)2013

    • 著者名/発表者名
      中村唯史(編)
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      北海道大学スラブ研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [図書] Imagining the Landscape: Views from Armenia and Japan. Comparative Studies on Regional Powers, No.12.2013

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura, ed.
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      北大スラブ研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [図書] Imagining the Landscape: Views from Armenia and Japan, Comparative Studies on Regional Powers, No.122013

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura (ed.)
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      北大スラブ研究センター
    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/rp/publications/no12/contents.html

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [図書] 再考ロシア・フォルマリズム:言語・メディア・知覚2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [図書] 今、ソ連文学を読み直すとは2012

    • 著者名/発表者名
      野史進、中村唯史(共編著)
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      埼玉大学教養学部・文化科学研究科リベラルアーツ叢書4
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320065
  • [図書] ことばの杜へ2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      山形新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [図書] ことばの杜へ2012

    • 著者名/発表者名
      山形新聞社編、中村唯史他著
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      荒蝦夷
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [図書] 再考ロシア・フォルマリズム:言語・メディア・知覚2012

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉・野中進・中村唯史編著
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [図書] いま、ソ連文学を読み直すとは2012

    • 著者名/発表者名
      野中進・中村唯史(共編著)
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      埼玉大学教養学部・文化科学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [図書] いま、ソ連文学を読み直すとは2012

    • 著者名/発表者名
      野中進・中村唯史(共編著)
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      埼玉大学教養学部・文化科学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [図書] 再考ロシア・フォルマリズム:言語・メディア・知覚2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [図書] いま、ソ連文学を読み直すとは(埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書4)2012

    • 著者名/発表者名
      野中進・中村唯史(編)
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      埼玉大学教養学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [図書] 再考ロシア・フォルマリズム : 言語・メディア・知覚2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [図書] 再考ロシア・フォルマリズム-言語・メディア・知覚2012

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉・野中進・中村唯史 編
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      せりか書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [図書] 多様性と可能性のコーカサス : 民族紛争を超えて(前田弘毅[編著])2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [図書] 講座スラブ・ユーラシア学31ユーラシアー帝国の大陸(松里公孝[編])2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [図書] カフカース : 二つの文明が交差する境界(第10章「原初への遡行、他者との出会い : 二〇世紀ロシア文学のカフカース表象を考える」)(木村崇, 篠野志郎, 鈴木薙, 早坂翼理[編著])2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [図書] 係争中の主体-漱石・太宰・賢治2006

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      翰林書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [図書] The Rhetorical Modernism-Essay in Textual Stylistics2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Miharu
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      Hitsuji-shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [図書] 係争中の主体 - 漱石・太宰・賢治2006

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      翰林書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [図書] 係争中の主体-漱石・太宰・賢治2006

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      輸林書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [図書] 恐怖の兜2006

    • 著者名/発表者名
      ヴィクトル, ペレーヴィン著、中村唯史訳
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      角川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [図書] コーカサスを知るための60章(第45章「伝統と政治のはざまで : 北コーカサスの国民文学」)、315-319ページ(第59章Fロシアから見たコーカサス : 文学における最も身近な"他者"」)(北川誠一、前田弘毅、廣瀬陽子、吉村貴之[編著])2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [図書] The Subject in Different : Soseki, Dazai and Kenii2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Miharu
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      Kanrin Shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [図書] 係争中の主体-漱石・太宰・賢治2006

    • 著者名/発表者名
      中村 三春
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      翰林書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [図書] 恐怖の兜2006

    • 著者名/発表者名
      ヴィクトル・ペレーヴィン著, 中村唯史訳
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      角川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [図書] 修辞的モダニズムーテクスト様式論の試み2006

    • 著者名/発表者名
      中村 三春
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [図書] 修辞的モダニズム-テクスト様式論の試み-2006

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [図書] 修辞的モダニズム -テクスト様式論の試み-2006

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [図書] 「ソヴィエト記号論(モスクワ・タルトゥー学派)の位相とその哲学的・歴史的系譜の研究」平成14-16年度科研費補助金(若手研究B)研究報告書2005

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 総ページ数
      121
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710361
  • [雑誌論文] 書評『ロシア・東欧の抵抗精神』:真に「抵抗」を語るということ2023

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3517 ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] イサーク・バーベリ『騎兵隊』の語りの問題2023

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: 130 ページ: 20-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] ≪Учиться у Горького≫: “отступничество” японского пролетарского писателя Токунага Сунао2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 雑誌名

      The Reception of East Slavic Literatures in the West and the East

      巻: なし ページ: 149-157

    • DOI

      10.36253/979-12-215-0238-1.14

    • ISBN
      9791221502381, 9791221502398, 9791221502404, 9791221502374
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] イサーク・バーベリ『騎兵隊』の語りの問題2023

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      世界文学

      巻: 138 ページ: 20-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18469
  • [雑誌論文] マウリポリ出身の画家クインジのことなど2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      コメット通信

      巻: 20 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [雑誌論文] ソ連時代と現代ロシアの文学2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      キリスト教文化事典(丸善出版)

      巻: なし ページ: 240-241

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] 実体化する境界:「ロシアーウクライナ」の二項対立の図式をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      現代思想6月臨時増刊号「ウクライナから問う:歴史・政治・文化」

      巻: なし ページ: 60-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] 実体化する境界:「ロシア‐ウクライナ」の二項対立の図式をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50(6) ページ: 60-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18469
  • [雑誌論文] ソ連時代と現代ロシアの文学2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      キリスト教文化事典(丸善出版)

      巻: - ページ: 240-241

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18469
  • [雑誌論文] マウリポリ出身の画家クインジのことなど2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      コメット通信(水声社)

      巻: 20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] ソ連の記憶と空間の終わり :映画『誓いの休暇』とウクライナ2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      京大人社通信

      巻: 1 ページ: 5-8

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [雑誌論文] 実体化する境界:「ロシアーウクライナ」の二項対立の図式をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      現代思想 6月臨時増刊号

      巻: 50(6) ページ: 60-66

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [雑誌論文] 実体化する境界:「ロシアーウクライナ」の二項対立の図式をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50(6)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20456
  • [雑誌論文] バフチンのクロノトポス論とナボコフ2021

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Круг/Krug

      巻: 14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20456
  • [雑誌論文] Структура мира и вселенной в мировоззрении и поэтике М. Горького 1900-1910-х годов2021

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Русская культура на перекрестках истории: Дальний Восток, Близкая Россия

      巻: 4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20456
  • [雑誌論文] 親愛なるアメリカの不在:ロシア語亡命詩人ブロツキーの詩学・世界図2020

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      日本比較文学会東北支部編『問題としての「アメリカ」:比較文学・比較文化の視点から』

      巻: なし ページ: 97-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] 1900-1910年代のゴーリキーにおける世界―宇宙像2020

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA:東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室年報

      巻: XXXV ページ: 343-358

    • NAID

      120006942519

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] 1900-1910年代のゴーリキーにおける世界―宇宙像2020

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA

      巻: 35 ページ: 343-358

    • NAID

      120006942519

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [雑誌論文] ロマンティック・ロシア展・激動期の芸術 上:故国に主題を求め 中:独自の自然観確立 下:調和する人と世界2019

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形新聞

      巻: 48141、48142、48143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] ゴーリキーの短篇『グービン』の空間構造2019

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ユーラシア研究

      巻: 60 ページ: 30-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] 「自伝文学」「トルストイ」「神智学・神秘思想」2019

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      丸善出版ロシア文化事典

      巻: なし

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [雑誌論文] 2017年概観ロシア文学2018

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      文芸年鑑

      巻: 2018 ページ: 81-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [雑誌論文] 革命の陰に:芥川龍之介とプロレタリア文学【原文ロシア語】2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi NAKAMURA
    • 雑誌名

      日本と現代:文学のつながりとタイプロジー

      巻: 1 ページ: 166-179

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [雑誌論文] ワシーリー・グロスマン小論(後):全一的な世界の終わりとその後―『アヴェル』を読む2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      月刊みすず

      巻: 59巻7号 ページ: 8-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [雑誌論文] 革命の影の下に:芥川龍之介とプロレタリア文学(露語)2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      T.ブレスラヴェツ(編)日本と現代世界:文学的な関係とタイポロジー(ロシア連邦極東大学出版局)

      巻: ― ページ: 166-179

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [雑誌論文] ヤコブソンの影:ソ連記号学の系譜における「実体-言語-体系」の問題試論2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Slavistika(東京大学大学院人文社会系研究科スラブ語スラブ文学研究室年報)

      巻: 32 ページ: 19-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [雑誌論文] ワシーリー・グロスマン小論(前):身体・機械・自然―あるいは兵士に射す光2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 59(6) ページ: 15-25

    • NAID

      40021235420

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [雑誌論文] ワシーリー・グロスマン小論(前):身体・機械・自然―あるいは兵士に射す光2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      月刊みすず

      巻: 59巻6号 ページ: 15-25

    • NAID

      40021235420

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [雑誌論文] ヤコブソンの影:ソ連記号学の系譜における「実体-言語-体系」の問題試論2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      SLAVISTIKA(東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室年報)

      巻: 32 ページ: 19-40

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [雑誌論文] ワシーリー・グロスマン小論(前・後)2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 59(6-7)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [雑誌論文] ワシリー・グロスマン小論(後):全一的な世界の終わりとその後―『アヴェル』を読む2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 59(7) ページ: 8-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [雑誌論文] ハジ・ムラート2016

    • 著者名/発表者名
      レフ・トルストイ著、中村唯史訳
    • 雑誌名

      加賀乙彦編『集英社ポケットマスターピース・トルストイ』

      巻: 4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [雑誌論文] 源氏物語』における作者と作中人物:源氏研究へのバフチンの方法の導入をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      新時代への源氏学9:架橋する<文学>理論(竹林舎)

      巻: ― ページ: 174-197

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [雑誌論文] 全一性の詩学-オリガ・ベルゴーリツ「昼の星」読解(ロシア語)2015

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      中國文化大學俄国語文學報

      巻: 16 ページ: 345-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [雑誌論文] 書評:大森雅子『時間を打破する:ミハイル・ブルガーコフ論』2015

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3080 ページ: 5-5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [雑誌論文] 全一性の詩学:オリガ・ベルゴーリッツ『星の日記』を読む【原文ロシア語】2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi NAKAMURA
    • 雑誌名

      中國文化大學俄国語文學報

      巻: 16 ページ: 345-360

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [雑誌論文] ソ連期の文学における有機的全一としての世界の夢(ロシア語)2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 雑誌名

      Far East, Close Russia. The Evolution of Russian Culture -- A View from East Asia

      巻: なし ページ: 119-134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [雑誌論文] 書評 デル=オイェ著『ロシアのオリエンタリズム』2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 46 ページ: 143-150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [雑誌論文] マイトレーヤとレーニンのアジア : 無国籍者レーリヒの世界図、望月哲男(編)ユーラシア地域大国の文化表象(ミネルヴァ書房)2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      シリーズ・ユーラシア地域大国論

      巻: 6巻 ページ: 198-223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [雑誌論文] 地中海からアラギョーズへ : マンデリシタームの詩学とアルメニア2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部叢書

      巻: 5巻 ページ: 129-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [雑誌論文] マイトレーヤとレーニンのアジア:無国籍者レーリヒの世界図2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ユーラシア地域大国の文化表象(ミネルヴァ書房)

      巻: 無 ページ: 198-223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] 書評:デル=オイェ著『ロシアのオリエンタリズム』2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 46 ページ: 143-150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [雑誌論文] 2014年回顧ロシア文学2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3070 ページ: 6-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [雑誌論文] 直接的な「肉声」を前景化:ワシーリー・グロスマン『万物は流転する』2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3034 ページ: 5-5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [雑誌論文] 地中海からアラギョーズへ : マンデリシタームの詩学とアルメニア、ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究(山形大学人文学部叢書)

      巻: 第5巻 ページ: 129-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] 直接的な「肉声」を前景化:ワシーリー・グロスマン『万物は流転する』書評2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週間読書人

      巻: 3034 ページ: 5-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [雑誌論文] マイトレーヤとレーニンのアジア : 無国籍者レーリヒの世界図2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ユーラシア地域大国の文化表象(ミネルヴァ書房)

      ページ: 198-223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] 地中からアラギョーズへ:マンデリシタームの詩学とアルメニア2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      中村唯史編『ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究』山形大学人文学部叢書

      巻: 5 ページ: 129-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [雑誌論文] 地中海からアラギョーズへ:マンデリシタームの詩学とアルメニア2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシアの南:近代ロシア文化におけるヴォルガ下流域、ウクライナ、クリミア、コーカサス表象の研究(山形大学人文学部叢書)

      巻: 5 ページ: 129-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] 書評:ウラジーミル・ナボコフ『マクダ』(川崎加代子訳)2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3049 ページ: 7-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [雑誌論文] Заполнить небо над Аустерлицем: взгляд М. Бахтина на Л. Толстого2013

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Rossica Lublinensia (Wydawnictwo Uniwersytetu Marii Curie-Sklodowskiej)

      巻: special ページ: 289-296

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] On the Landscape in Modern Japanese Culture, Imagining the Landscape: Views from Aremiia and Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 雑誌名

      (Slavic Research Center of Hokkaido University

      巻: 1 ページ: 69-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520135
  • [雑誌論文] 事実と記録のあいだ : ロシア/ソ連ドキュメンタリー映画をめぐる言説と実践について2013

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      映像の中の冷戦後世界(山形大学出版会)

      ページ: 11-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] О пейзаже в японской культуре нового времени2013

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Imagining the Landscape: Views from Armenia and Japan. Comparative Studies on Regional Powers

      巻: No.12 ページ: 69-79

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 事実と記録のあいだ:ロシア/ソ連ドキュメンタリー映画をめぐる言説と実践について2013

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      映像の中の冷戦後世界(山形大学出版会)

      巻: 無 ページ: 11-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] 近代日本文化における風景について2013

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      地域大国比較研究シリース(ロシア語)

      巻: 12巻 ページ: 69-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [雑誌論文] ソチと南とロシア文学2013

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文化通信「群」(群像社)

      巻: 43号 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [雑誌論文] 1910-20年代のエイヘンバウム:フォルマリズムとの接近と離反の過程2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 59 ページ: 25-59

    • NAID

      40019357741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320065
  • [雑誌論文] ベルゴーリツ『昼の星』考(「ソ連文学」の典型としての)2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      いま、ソ連文学を読み直すとは(野中進・中村唯史編)(埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書)

      巻: 第4巻 ページ: 47-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] ゴーリキーの自伝的作品におけるヴォルガの印象の薄さについて2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      文化空間としてのヴォルガ:スラブ・ユーラシア研究報告集4(北海道スラブ研究センター)

      ページ: 119-126

    • NAID

      120005228105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] ベルゴーリツ『昼の星』考(「ソ連文学」の典型としての)2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『いま、ソ連文学を読み直すとは:埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書4』(野中進・中村唯史編)

      巻: 第4巻 ページ: 47-65

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] Восприятие Л.Толстого натурaлистической школой Японии2012

    • 著者名/発表者名
      Накамура Тадаси(中村唯史)
    • 雑誌名

      Т.И.Бреславец(ред.)Россия и Япония:гуманитарные исследования(Издательство Дальневосточного федерaльного университета)

      巻: 第1巻 ページ: 123-133

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 1910-20年代のエイヘンバウム:フォルマリズムとの接近と離反の過程2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラヴ研究(北海道大学スラブ研究センター)

      巻: 59号(近日刊行予定)(未定)

    • NAID

      40019357741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] Восприятие Л.Толстого натуралистической школой Японии2012

    • 著者名/発表者名
      Накамура Тадаси(中村唯史)
    • 雑誌名

      T.И.Бреславец (ред.) Россия и Япония:гуманитарные исс ледования(Издательство дальневосточного федерального университета)

      ページ: 123-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [雑誌論文] アウステルリッツの空を埋める―バフチンのトルストイ観【原文ロシア語】2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Rossica Lublinensia

      巻: 7 ページ: 289-296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320065
  • [雑誌論文] ゴーリキーの自伝的作品におけるヴォルガの印象の薄さについて2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラブ・ユーラシア研究報告集

      巻: 4 ページ: 119-126

    • NAID

      120005228105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [雑誌論文] 1910-20年代のエイヘンバウム:フォルマリズムとの接近と離反の過程2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 59 ページ: 25-59

    • NAID

      40019357741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] 書評・高野史緒編『時間はだれも待ってくれない:21世紀東欧SFファンタスチカ傑作集』2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ユーラシア研究(東洋書店)

      巻: No.46 ページ: 70-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 1910-20年代のエイハンバウム:フォルマリズムとの接近と離反の過程2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 59号 ページ: 29-59

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] ゴーリキーの自伝的作品におけるヴォルガの印象の薄さについて2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      文化空間としてのヴォルガ(スラブ・ユーラシア研究報告集4)

      ページ: 119-126

    • NAID

      120005228105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [雑誌論文] 書評・高野史緒編『時間はだれも待ってくれない:21世紀東欧SFファンタスチカ傑作集』2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ユーラシア研究

      巻: 46号 ページ: 70-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」を埋める:バフチンのトルストイ観2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト:平成21-23年度科学研究費補助金基盤研究C研究論文集(相沢直樹編)

      巻: 第1巻 ページ: 51-60

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] ゴーリキーの自伝的作品におけるヴォルガの印象の薄さについて、文化空間としてのヴォルガ2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラブ・ユーラシア研究報告集

      巻: 4号 ページ: 119-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] ゴーリキーの自伝的作品におけるヴォルガの印象の薄さについて、文化空間としてのヴォルガ2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラブ・ユーラシア研究報告集

      巻: 第4号 ページ: 119-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [雑誌論文] ベルゴーリツ『昼の星』考(「ソ連文学」の典型としての)2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      「いまソ連文学を読み直すとは」(埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書4)

      ページ: 47-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」を埋める:バフチンのトルストイ観2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      「近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト」(科研費補助金(基盤研究(C))研究論文集)

      ページ: 51-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」をめぐって:『戦争と平和』における自然・死・歴史2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      緑の杖:日本トルストイ協会報

      巻: 9 ページ: 18-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [雑誌論文] 1910-20年代のエイヘンバウム:フォルマリズムとの接近と離反の過程2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: No.59 ページ: 25-59

    • NAID

      40019357741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『戦争と平和』における自然・死・歴史、緑の杖(日本トルストイ協会報)

      ページ: 18-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] 1910-20年代のエイヘンバウム:フォルマリズムとの接近と離反の過程2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 59号 ページ: 25-59

    • NAID

      40019357741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] 1910‐20年代のエイヘンバウム : フォルマリズムとの接近と離反の過程2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 59 ページ: 25-59

    • NAID

      40019357741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」をめぐって:『戦争と平和』における自然・死・歴史2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      緑の杖(日本トルストイ協会報)

      巻: 第9号 ページ: 18-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」を埋める:バフチンのトルストイ観,「近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト」2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      科研費補助金(基盤研究(C))研究論文集

      ページ: 51-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [雑誌論文] 1910-20年代のエイヘンバウム:フォルマリズムとの接近と離反の過程2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラヴ研究(北海道大学スラブ研究センター)

      巻: 59 ページ: 25-59

    • NAID

      40019357741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520135
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」をめぐって:『戦争と平和』における自然・死・歴史2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      緑の杖(日本トルストイ協会報)

      巻: 第9号 ページ: 18-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] ゴーリキーの自伝的作品におけるヴォルガの印象の薄さについて2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラブ・ユーラシア研究報告集:文化空間としてのヴォルガ(科学研究費補助金研究成果報告書)

      巻: 第4号 ページ: 119-126

    • NAID

      120005228105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] ゴーリキーの自伝的作品におけるヴォルガの印象の薄さについて2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラブ・ユーラシア研究報告集 : 文化空間としてのヴォルガ(科学研究費補助金研究成果報告書)

      巻: 第4号

    • NAID

      120005228105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」を埋める:バフチンのトルストイ観2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      近代以降のヨーロッパにおける声とテキスト:平成21-23年度科学研究費補助金基盤研究C研究論文集(相沢直樹編)

      ページ: 51-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] ゴーリキーの自伝的作品におけるヴォルガの印象の薄さについて2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      文化空間としてのヴォルガ(スラブ・ユーラシア研究報告集4)

      巻: 第4号 ページ: 119-126

    • NAID

      120005228105

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」をめぐって:『戦争と平和』における自然・死・歴史2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      緑の杖(日本トルストイ協会報)

      巻: 第9巻 ページ: 18-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] 「アウステルリッツの空」をめぐつて:『戦争と平和』における自然・死・歴史2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      緑の杖:日本トルストイ協会報

      ページ: 18-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] ゴーリキーの自伝的作品におけるヴォルガの印象の薄さについて2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      文化空間としてのヴォルガ:スラブ・ユーラシア研究報告集

      巻: 4 ページ: 119-126

    • NAID

      120005228105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320065
  • [雑誌論文] ベルゴーリツ『昼の星』考(「ソ連文学」の典型としての)2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      いま、ソ連文学を読み直すとは:埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書4(野中進・中村唯史編)

      ページ: 47-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] 1910-20年代のエイヘンバウム:フォルマリズムとの接近と離反の過程2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 59(印刷中)

    • NAID

      40019357741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] ベルゴーリツ『昼の星』考(「ソ連文学」の典型としての)2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      いま、ソ連文学を読み直すとは:埼玉大学教養学部リベラル・アーツ叢書(野中進・中村唯史編)

      巻: 4 ページ: 47-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [雑誌論文] 2012年回顧 ロシア文学2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      週刊読書人(株式会社読書人)

      巻: No.2970 ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 「ソ連文学」史の書き換え-帰還2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      奪冠、揺らぎ、野中進ほか編「ロシア文化の方舟」(東洋書店)

      ページ: 112-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] 「ソ連文学」史の書き替え-帰還、奪冠、揺らぎ2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文化の方舟 ソ連崩壊から二○年(東洋書店)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] 「ソ連文学」史の書き替え--帰還、奪冠、揺らぎ2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文化の方舟:ソ連崩壊から二〇年(野甲進、三浦清美、ウアレリー・グレチュコ、井上まどか編)(東洋書店)

      ページ: 112-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] トルストイ『戦争と平和』における「崇高」の問題2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報(2011年3月)

      巻: 8号 ページ: 113-143

    • NAID

      110008151120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [雑誌論文] トルストイ『戦争と平和』における「崇高」の問題2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報(2011年)

      巻: 8号 ページ: 113-143

    • NAID

      110008151120

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] トルストイ『戦争と平和』における「崇高」の問題2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報

      巻: 第8巻 ページ: 113-143

    • NAID

      110008151120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [雑誌論文] 「ソ連文学」史の書き替え--帰還、奪冠、揺らぎ2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文化の方舟:ソ連崩壊から二〇年(野中進、三浦清美、ヴァレリー・グレチュコ、井上まどか編)(東洋書店)

      巻: 第1巻 ページ: 112-120

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 「ソ連文学」史の書き替え--帰還、奪冠、揺らぎ2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文化の方舟ソ連崩壊から二〇年(野中進他編)(東洋書店)

      ページ: 112-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [雑誌論文] トルストイ『戦争と平和』における「崇高」の問題2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 8号

      ページ: 113-143

    • NAID

      110008151120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520276
  • [雑誌論文] 1910-20年代のソ連批評理論における声とテキスト2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Nord-Est:日本フランス語フランス文学東北支部会報(2010年06月)

      巻: 3号 ページ: 3-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [雑誌論文] <旅行中> の言葉 Words on Travels―リービ英雄と多和田葉子―2010

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      層 第3号

      ページ: 195-209

    • NAID

      40016993403

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] ソ連における翻訳の問題に寄せて:ガムザトフの詩『鶴』の再考まで2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究

      ページ: 18-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [雑誌論文] 乗松亨平著『リァリズムの条件 ロシア近代文学の成立と植民地表象』2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究

      巻: 42 ページ: 80-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [雑誌論文] ソ連における翻訳の問題に寄せて:ガムザトフの詩『鶴』の再考まで2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究 1

      ページ: 18-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520276
  • [雑誌論文] 博士論文報告An Introductory Essay on My Doctoral Dissertation2010

    • 著者名/発表者名
      中村隆
    • 雑誌名

      ディケンズ・フェロウシップ日本支部年報

      巻: 33巻 ページ: 158-166

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [雑誌論文] 19世紀末-20世紀初のロシア神秘主義と「東洋」の表象2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      比較地域大国論・第6班「文化」研究成果・活動報告(webサイト)

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 〈旅行中〉の言葉Words on Travels-リービ英雄と多和田葉子-2010

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      層 第3号

      ページ: 195-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] (書評)乗松亨平著『リアリズムの条件 ロシア近代文学の成立と植民地表象』2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究(日本ロシア文学会)

      巻: 42号 ページ: 80-83

    • NAID

      40017363069

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] ワークショップ報告「声とテキスト」2010

    • 著者名/発表者名
      阿部宏慈, 中村唯史, 齊藤哲也, 渡辺将尚
    • 雑誌名

      Nord-Est(日本フランス語フランス文学会東北支部会報)

      巻: 第3巻 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [雑誌論文] 1910-20年代のソ連批評理論における声とテキスト2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Nord-Est:日本フランス語フランス文学東北支部会報(2010年)

      巻: 3号 ページ: 3-6

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 19世紀末-20世紀初のロシア神秘主義と「東洋」の表象2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      比較地域大国論・第6班「文化」研究成果・活動報告(webサイト)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520276
  • [雑誌論文] ソ連における翻訳の問題に寄せて:ガムザトフの詩『鶴』の再考まで2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究 No.1

      ページ: 18-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] ソ連における翻訳の問題に寄せて:ガムザトフの詩『鶴』の再考まで2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究 1

      ページ: 18-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [雑誌論文] 「色は遂に独立するに至った」-有島武郎文芸の芸術史的位置-2010

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      國語國文学研究 第237巻

      ページ: 38-50

    • NAID

      40017035845

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 19世紀末-20世紀初のロシア神秘主義と「東洋」の表象2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      比較地域大国論・第6班「文化」研究成果・活動報告

    • URL

      http://src-home.slav.hokudai.ac.jp/rp/group_06/achievements/files/20091220_nakamura.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] (書評)乗松亨平著『リアリズムの条件ロシア近代文学の成立と植民地表象』2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア語ロシア文学研究(日本ロシア文学会、2010年9月)

      巻: 42号 ページ: 80-83

    • NAID

      40017363069

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [雑誌論文] ソ連における翻訳の問題に寄せて:ガムザトフの詩『鶴』の再考まで2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      辺境と異境-非中心におけるロシア文化の比較研究(科学研究費補助金基盤(B)研究成果報告書)

      巻: No.1 ページ: 18-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [雑誌論文] 19世紀末-20世紀初のロシア神秘主義と「東洋」の表象2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      比較地域大国論・第6班「文化」研究成果・活動報告(webサイト) (http://src-home.slav.hokudai.ac.jp/rp/group_06/achievements/files/20091220nakamura.pdf)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [雑誌論文] かばん語の神-宮澤賢治のノンセンス様式再考-2009

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      賢治研究 第108号

      ページ: 21-35

    • NAID

      40016951872

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] かばん語の神―宮澤賢治のノンセンス様式再考―2009

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      賢治研究 第108号

      ページ: 21-35

    • NAID

      40016951872

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 「特権的トポスのはじまり : コーカサス表象の原型と「他者の声」について」前田弘毅編2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『多様性と可能性のコーカサス : 民族紛争を超えて』(北大出版会)

      ページ: 155-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] 歴史への内在 : ボリス・エイヘンバウムの世界観2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 第6号

      ページ: 121-142

    • NAID

      110007105441

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] バーベリ:騎兵隊2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文学・名作と主人公(水野忠男編)(自由国民社)

      ページ: 186-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [雑誌論文] 歴史への内在 : ポリス・エイヘンバウムの世界観2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 6号

      ページ: 121-142

    • URL

      http://www-h.yamagata-u.ac.jp/kenkyu/pdf/nenpou6.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] バーベリ:騎兵隊2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文学・名作と主人公(水野忠男編、自由国民社)

      ページ: 186-189

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 誰のものでもない視点は可能か : マンガにおける描き分けの基準をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ナラティヴ・メディア研究会活動報告書2008年度

      ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 特権的トポスのはじまり : コーカサス表象の原型と「他者の声」について2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『多様性と可能性のコーカサス : 民族紛争を超えて』(北海道大学出版会)

      ページ: 155-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] 歴史への内在 : ポリス・エイヘンバウムの世界観2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 6

      ページ: 121-142

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] 歴史への内在 : ボリス・エイヘンバウムの世界観2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 第6号

      ページ: 121-142

    • NAID

      110007105441

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 帝国と詩人:「ソ連多民族文化」とダゲスタンのアヴァル語作家ラスル・ガムザトフ2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学3:ユーラシア・帝国の大陸

      ページ: 106-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] 特権的トポスのはじまり:コーカサス表象の原型と「他者の声」について2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      多様性と可能性のコーカサス:民族紛争を超えて(前田弘毅編)(北海道大学出版会)

      ページ: 155-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520276
  • [雑誌論文] 「葉」評釈 (三) ―パラドックスとメタフィクション―2008

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      太宰治研究 16

      ページ: 190-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] モダニスト久野豊彦の様式-意味から強度へ-2008

    • 著者名/発表者名
      中村 三春
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 第5号

      ページ: 1-25

    • NAID

      110006689442

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 帝国と詩人:「ソ連多民族文化」とダゲスタンのアヴァル語作家ラスル・ガムザトフ2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学第3巻:ユーラシア-帝国の大陸

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 帝国と詩人 : 「ソ連多民族文化」とダゲスタンのアヴァル語作家ラスル・ガムザトフ2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学3 : ユーラシア-帝国の大陸 (講談社) 第3巻

      ページ: 106-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 帝国と詩人:「ソ連多民族文化」とダゲスタンのアヴァル語作家ラスル・ガムザトフ2008

    • 著者名/発表者名
      中村 唯史
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学3:ユーラシア・帝国の大陸 3

      ページ: 106-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520172
  • [雑誌論文] 帝国と詩人:「ソ連多民族文化」とダゲスタンのアヴァル語作家ラスル・ガムザトフ2008

    • 著者名/発表者名
      中村, 唯史
    • 雑誌名

      『講座スラブ・ユーラシア学3:ユーラシア・帝国の大陸』 3

      ページ: 106-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520172
  • [雑誌論文] 書評 : 岩本和久著『トラウマの果ての声』2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      図書新聞 2865

      ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] 帝国と詩人:「ソ連多民族文化」とダゲスタンのアヴァル語作家ラスル・ガムザトフ2008

    • 著者名/発表者名
      中村 唯史
    • 雑誌名

      講座スラブ・ユーラシア学3:ユーラシア-帝国の大陸(講談社) 第3巻

      ページ: 106-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 森 敦『われ逝くもののごとく』の構造2008

    • 著者名/発表者名
      中村 三春
    • 雑誌名

      山形大学紀要(人文科学) 第16巻3号

      ページ: 1-23

    • NAID

      110006689001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 森敦『われ逝くもののごとく』の構造2008

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      山形大学紀要 (人文科学) 第16巻第3号

      ページ: 1-23

    • NAID

      110006689001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 特権的トポスのはじまり:コーカサス表象の原型と「他者の声」について2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      前田弘毅編『多様性と可能性のコーカサス:民族紛争を超えて』(北海道大学出版会)

      ページ: 155-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520276
  • [雑誌論文] The Empire and a Poet: on a Daghestan writer Rasyl Gamzatov2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 雑誌名

      Slav Eurasia Studies: Eurasia, the Continent of the Empire, Kodansya

      ページ: 106-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520172
  • [雑誌論文] 特権的トポスのはじまり : コーカサス表象の原型と「他者の声」について2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      前田弘毅編『多様性と可能性のコーカサス : 民族紛争を超えて』(北海道大学出版会)

      ページ: 155-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] モダニスト久野豊彦の様式―意味から強度へ―2008

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 第5号

      ページ: 1-25

    • NAID

      110006689442

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 「葉」評釈(三)-パラドックスとメタフィクション-2008

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      太宰治研究 16

      ページ: 190-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 石原慎太郎『太陽の季節』2008

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 73-4

      ページ: 109-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] テキストに寄り添い, 音色に耳傾けて, 底に響くかすかな基調を聞き分ける : 現代ロシア文学への道案内(書評 : 岩本和久著『トラウマの果ての声-新世紀のロシア文学』)2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      図書新聞 2865号

      ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] 特権的トポスのはじまり : コーカサス表象の原型と「他者の声」について2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      前田弘毅編『多様性と可能性のコーカサス : 民族紛争を超えて』(北海道大学出版会)

      ページ: 155-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [雑誌論文] 永遠の遅延・ガラス越しのkiss-『また逢う日まで』のメロドラマ原理-2008

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      國文學解釈と教材の研究 53-27

      ページ: 42-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 永遠の遅延・ガラス越しの kiss―『また逢う日まで』のメロドラマ原理―2008

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      國文學解釈と教材の研究

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] The Empire and the Poet : 'Soviet Multinational Culture' and Aval Poet Rasul Gamzatov from Dagestan2008

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      Slavic Eurasian Studies vol.3 : Continent of Empires, Koudansya Publishers

      ページ: 106-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 帝国と詩人:「ソ連多民族文化」とダゲスタンのアヴァル語作家ラスル・ガムザトフ2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      松里公孝編『講座スラブ・ユーラシア学:ユーラシア-帝国の大陸』 3

      ページ: 106-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] 「帝国と詩人 : 「ソ連多民族文化」とダゲスタンのアヴァル語作家ラスル・ガムザトフ」2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『講座スラブ・ユーラシア学3 : ユーラシア-帝国の大陸』(松里公孝編)(講談社)

      ページ: 106-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] 「葉」評釈 (二)―アイロニーとフィクション―2007

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      太宰治研究 15

      ページ: 172-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] 同時代人ペレーヴィン2007

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文化通信「群」 30

      ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] 阿部次郎「最上河」2007

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 72 (4)

      ページ: 35-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 同時代現象ペレーヴィン2007

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文化通信「群」(群像社) 30号

      ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] MATSUURA Hisaki2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Miharu
    • 雑誌名

      Outlook of Modern Poetry vol.5, Meiji Shoin

      ページ: 305-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 同時代現象ペレーヴィン2007

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ロシア文化通信「群」 30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] Contemporary Phenomenon Pelevin2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      Report on Russian Culture GUN No.30

      ページ: 3-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 「葉」評釈(二)-アイロニーとフィクション-2007

    • 著者名/発表者名
      中村 三春
    • 雑誌名

      太宰治研究 15

      ページ: 172-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [雑誌論文] Annotation on Ha(2) : On Irony and Fiction2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Miharu
    • 雑誌名

      DAZAI Osamu Study vol.15

      ページ: 172-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 「葉」評釈(二)-アイロニーとフィクション2007

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      太宰治研究 第15号

      ページ: 172-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] On Mogamigawa of ABE Jiro2007

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Miharu
    • 雑誌名

      Japanese Literature : Interpretation and Appreciation vol.72, No.4

      ページ: 35-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 「葉」評釈(二)-アイロニーとフィクション-2007

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      太宰治研究 15

      ページ: 172-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 松浦寿輝2007

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      『展望 現代の詩歌』5「詩5」

      ページ: 305-329

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 伝統と政治のはざまで : 北コーカサスの国民文学2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      コーカサスを知るための60章(明石書店)

      ページ: 235-239

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] 原初への遡行、他者との出会い:20世紀ロシア文学のカフカース表象を考える2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      カフカース:二つの文明が交差する境界

      ページ: 311-342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 伝統と政治のはざまで : 北コーカサスの国民文学/ロシアから見たコーカサス2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      コーカサスを知るための60章(明石書店)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 伝統と政治のはざまで:北コーカサスの国民文学/ロシアから見たコーカサス2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      コーカサスを知るための60章

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 「コーカサスの虜」たち : ロシア文学に表れたコーカサスのイメージ2006

    • 著者名/発表者名
      中村 唯史
    • 雑誌名

      しゃりばり((社)北海道総合研究調査会) 295号

      ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] Nobody's Words : on the aspects of language in Japanese comics in 1970s-80s(Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      Faculty of Literature & Social Sciences Yamagata University Annual Report, vol.3

      ページ: 29-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] 「反啓蒙の弁証法-表象の可能性について-」2006

    • 著者名/発表者名
      中村 三春
    • 雑誌名

      國語と國文學 第996号

      ページ: 81-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] 「コーカサスの虜」たち : ロシア文学に現れたコーカサスのイメージ2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      しゃりばり(社団法人北海道総合研究会) 295号

      ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] Againt the Dilectics of Enlightenment-On the possibility of Represention2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Miharu
    • 雑誌名

      Jananese and Japanese Literare No.996

      ページ: 81-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] Between the Tradition and the Politics : National literatures' of North Caucasus / Caucasus from Russians' Point of View2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      The 60 Chapters in order to Know about Caucasus, Akashi Shoten Publishers

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] Return to the Origin, Encounter with the Others : Thinking on the Caucasus Representation in Russian Literature of 20th Century2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      The Caucasus : a Crossroad of Two Civilizations, Sairyusya Publishers

      ページ: 314-342

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 原初への遡行、他者との出会い : 20世紀ロシア文学のカフカース表象を考える2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『カフカース : 二つの文明が交差する境界』(木村崇ほか(編))(彩流社)

      ページ: 311-342

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] 原初への遡行、他者との出会い : 20世紀ロシア文学のカフカース表象を考える2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      カフカース : 二つの文明が交差する境界(彩流社)

      ページ: 311-342

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 原初への遡行、他者との出会い : 二〇世紀ロシア文学のカフカースを考える2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      カフカース : 二つの文明が交差する境界(彩流社)

      ページ: 311-342

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] 「コーカサスの虜」たち : ロシア文学に表れたコーカサスのイメージ2006

    • 著者名/発表者名
      中村, 唯史
    • 雑誌名

      しゃりばり(社団法人北海道総合研究会) 295号

      ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520172
  • [雑誌論文] Love and Body of<Org>-Kobayashi Takiji as <Literature>2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Miharu
    • 雑誌名

      Japanese literature, Interpretaion and Criticism, Septembre

      ページ: 145-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] Annotation on Ha(1) : On Citation and Fragment2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Miharu
    • 雑誌名

      DAZAI Osamu Study vol.14

      ページ: 214-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 文学の王国が失われた後で : ソ連崩壊後のロシア文学2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『ポスト共産主義時代のクロノトポス』(沼野充義(編書))(東大文学部)

      ページ: 23-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] 伝統と政治のはざまで : 北コーカサスの国民文学/ロシアから見たコーカサス : 文学における最も身近な他者2006

    • 著者名/発表者名
      中村 唯史
    • 雑誌名

      コーカサスを知るための60章(北川誠一ほか編)(明石書店)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] Love and Body in Orgue2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Miharu
    • 雑誌名

      Japanese Literature : Interpretation and Appreciation

      ページ: 145-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 誰のものでもない言葉:1970-80年代のマンガの言語位相について2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 第3号

      ページ: 29-44

    • NAID

      110004719219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] 「葉」評釈-引用とフラグメント-2006

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      太宰治研究 14

      ページ: 214-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 「コーカサスの虜」たち : ロシア文学に表れたコーカサスのイメージ2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      しゃりばり(北海道総合研究調査会) 295号

      ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] ロシアから見たコーカサス : 文学における最も身近な「他者」2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      コーカサスを知るための60章(明石書店)

      ページ: 315-319

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] 「「オルグ」の恋愛と身体」「「文学」としての小林多喜二」2006

    • 著者名/発表者名
      中村 三春
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 2006年9月号

      ページ: 145-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] Critic Interpretation of Leaves-Citations and Frangments2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Miharu
    • 雑誌名

      Studies on Dazai Osamu No.14

      ページ: 214-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] Dialectic of Anti-enlightenment : On the Possibility of Representation2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Miharu
    • 雑誌名

      Japanese and Japanese Literature vol.996

      ページ: 81-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] Caucasus Captives' : Images of Caucasus in Russian literature2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      Sharibari No.295

      ページ: 42-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 「オルグ」の恋愛と身体2006

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞

      ページ: 145-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 誰のものでもない言葉:1970-80年代のマンガの言語位相について2006

    • 著者名/発表者名
      中村 唯史
    • 雑誌名

      山形大学研究年報 第3号

      ページ: 29-44

    • NAID

      110004719219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] 「コーカサスの虜」たち : ロシア文学に表れたコーカサスのイメージ2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      しゃりばり(社団法人北海道総合研究調査会) 295

      ページ: 42-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] Rhetorical Modernism : Essay on Textual Stylistics2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Miharu
    • 雑誌名

      Hitsuji Publishing Company

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 「「葉」評釈-引用とフラグメント-」2006

    • 著者名/発表者名
      中村 三春
    • 雑誌名

      太宰治研究 第14号

      ページ: 214-231

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] Proceeding Subject : On Soseki, Dazai, and Kenji2006

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Miharu
    • 雑誌名

      Kanrin Publishing Company

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 「コーカサスの虜」たち:ロシア文学に表れたコーカサスのイメージ2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      しゃりばり(社:団法人北海道総合耕究会) 295

      ページ: 42-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 原初への遡行、他者との出会い : 20世紀ロシア文学のカフカース表象を考える2006

    • 著者名/発表者名
      中村 唯史
    • 雑誌名

      カフカース : 二つの文明が交差する境界(木村崇ほか編)(彩流社)

      ページ: 311-342

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] 反啓蒙の弁証法-表象の可能性について-2005

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      國語と國文学 996

      ページ: 81-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] Universality and Continuity in Brodsky's Poetics2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Tadashi
    • 雑誌名

      Yamagata Univ, Humanity Journal 2

      ページ: 105-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Необратимое "вычитание" в позтике Иосифа Бродского (ロシア語:「ヨシフ・ブロツキイの詩学における不可逆的減法」)2005

    • 著者名/発表者名
      Накамура Тадаи (中村唯史)
    • 雑誌名

      Literatura mit Sacrum Kultura (ポーランド・マリー・キュリー大学) 3号

      ページ: 197-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [雑誌論文] ブロツキイの詩学における普遍性と不連続性について2005

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 2号

      ページ: 105-123

    • NAID

      110004719210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 「賢治的テクストとパラドックス-『春と修羅第三集』から」2005

    • 著者名/発表者名
      中村 三春
    • 雑誌名

      山形大学紀要(人文科学) 第15巻第4号

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] The Irreversible Subtraction of Joseph Brodsky's Poetics2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      Literatura mit Sacrum Kultura No.3

      ページ: 197-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] On the Universality and the Faulting of joseph Brodsky's Poetics2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      Faculty of Literature & Social Sciences, Yamagata University Annual Research Report vol.2

      ページ: 105-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 賢治的テクストとパラドックス-『春と修羅 第三集』から-2005

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      山形大学紀要(人文科学) 第15巻第4号

      ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] ブロツキイの詩学における普遍性と不連続性について2005

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 2

      ページ: 105-124

    • NAID

      110004719210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] Paradox in Kenji's Text : On Spring and Ashura Vol.32005

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Miharu
    • 雑誌名

      Bulletin of Yamagata University(Humanities) vol.15, No.4

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] On the Universality and the Uncontinuity of Joseph Brodsky's Poetics(Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      Faculty of Literature & Social Sciences Yamagata University Annual Report, vol.2

      ページ: 105-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] Miyazawa Kenji's Text and Paradox : About Spring and Shura 3rd Book2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Miharu
    • 雑誌名

      Bulletin of Yamagata University(Humanities) 15/4

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] Необратиме"вычитание"в поэтике Иосифа Еродского2005

    • 著者名/発表者名
      Накамура Тадаси(中村唯史)
    • 雑誌名

      Literatura mit Sacrum Kultura 3号

      ページ: 197-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] After the Disappearance of the Literary Kingdom : Russian Literature after the Collapse of Soviet Union2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      Chronotopos of the Postcommunism Epoch

      ページ: 23-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] ハイパーテクスト《稿本風の又三郎》2005

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 第2号

      ページ: 1-18

    • NAID

      110004719215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] 賢治的テクストとパラドックス-『春と修羅 第三集』から2005

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 雑誌名

      山形大学紀要(入文科学) 15 (4)

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] 文学の王国が失われた後で : ソ連崩壊後のロシア文学、沼野充義[編]ポスト共産主義時代のクロノトポス2005

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      「ポスト共産主義時代のロシア東欧文化」研究会成果論集

      ページ: 23-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [雑誌論文] ブロツキイの詩学における普遍性と不連続性について2005

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 2

      ページ: 105-123

    • NAID

      110004719210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Необратмое"вычитание"Иосифа Бродского2005

    • 著者名/発表者名
      Накамура Тадаси(中村唯史)
    • 雑誌名

      Literatura mit Sacrum Kultura 3

      ページ: 197-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] ブロツキイの詩学における普遍性と不連続性について2005

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 2

      ページ: 105-123

    • NAID

      110004719210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710361
  • [雑誌論文] ブロツキイの詩学における普遍性と不連続性について2005

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 第2号

      ページ: 105-124

    • NAID

      110004719210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] 文学の王国が失われた後で:ソ連崩壊後のロシア文学2005

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ポスト共産主義時代のクロノトポス

      ページ: 23-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [雑誌論文] プロツキイの詩学における普遍性と不連続生について2005

    • 著者名/発表者名
      中村 唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 第2号

      ページ: 105-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] Escape, Void and Russia : Pelevin's Chronotope2004

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Tadashi
    • 雑誌名

      The Fronteer of Contemporary Literary Studies VI

      ページ: 31-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] ペレーヴィンはどこへ行く2004

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ユーラシア研究(東洋書店) 30

      ページ: 33-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710361
  • [雑誌論文] ペレーヴィンはどこへ行く2004

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ユーラシア研究(東洋書店) 30

      ページ: 33-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 脱出・空虚・ロシア:ペレーヴィン文学の時空間2004

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      現代文芸研究のフロンティア(VI)(北海道大学スラブ研究センター)

      ページ: 31-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710361
  • [雑誌論文] ペレーヴィンはどこへ行く2004

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ユーラシア研究(東洋書店) 30号

      ページ: 33-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 脱出,空虚,ロシア:ペレーヴィンの時空間2004

    • 著者名/発表者名
      中村 唯史
    • 雑誌名

      現代文芸研究のフロンティア(北海道大学スラヴ研究センター) VI

      ページ: 31-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] 脱出・空虚・ロシア:ペレーヴィン文学の時空間2004

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      現代文芸研究のフロンティア(北海道大学スラブ研究センター) VI

      ページ: 31-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Where does Pelevin Go?2004

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Tadashi
    • 雑誌名

      Eurasian Studies 30

      ページ: 33-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 脱出、空虚、ロシア:ペレーヴィンの時空間2004

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      現代文芸研究のフロンティア(北海道大学スラヴ研究センター) VI

      ページ: 31-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] Escape, Vacuum, Russia : Chronotopos of V. Pelevin's Literature(Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 雑誌名

      The Frontier in Studies of Postmodern Literatue VI, Slavic research Center, Hokkaido University

      ページ: 31-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602001
  • [雑誌論文] The omnipresent ≪I≫ : Iosif Brodsky's Poetics2003

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Tadashi
    • 雑誌名

      Yamagata Univ.Humanity Studies (Annual Bulletin) 1

      ページ: 101-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Place of Literature and Language in the Revision of History : Images of Caucasus in Contemporary Russia2003

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Tadashi
    • 雑誌名

      The Fronteer of Contemporary Literary Studies IV

      ページ: 18-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 遍在する「私」:ヨシフ・ブロツキイの詩学について2003

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      山形大学人文学部研究年報 1

      ページ: 101-121

    • NAID

      110004719199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] О восприятии Л. Толстого в эру Тайсе : точка зрения японских писателей Хиропу Кадзуо и Мсасмунэ Хакуте2003

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      Япония и Россия : диалог и взаимодействие культур (Сахалинский государственный университет)

      ページ: 125-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] О восприятии Л. Толстого в эру Тайсе : точка зрения японских пнсателей Хироцу Кадзуо и Мсасмунэ Хакуте2003

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Tadashi
    • 雑誌名

      Япония и Россия : диалог и вэаимодействие культур(Сахалинский государственный университет)

      ページ: 125-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 「歴史の上書き」と「文学」「言語」の位置について:現代ロシアのコーカサス表象2003

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラブ研究センター研究報告シリーズ『現代文芸研究のフロンティア(IV)』 No.93

      ページ: 18-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] On Iu.Lotman's ≪Between Thing and Void≫2002

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Tadashi
    • 雑誌名

      Slavic Studies 49

      ページ: 147-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] ロトマン『物と空虚とのあいだで』読解:構造という閉域をめぐる言説の諸類型2002

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      スラヴ研究 49号

      ページ: 147-177

    • NAID

      120001467891

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 選択としての後衛:マリヤ・ルイバコヴァの幻想小説2002

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      ユリイカ 34-11

      ページ: 234-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] Rearguard as a Choice : Maria Rybakova's Fantastic Novels2002

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Tadashi
    • 雑誌名

      Eureka 34-11

      ページ: 234-235

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] 「無標のロシア」の成立まで:パーヴェル・クルサノフ小論2002

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      現代文芸研究のフロンティア III

      ページ: 96-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [雑誌論文] On Pavel Kursanov's Works2002

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Tadashi
    • 雑誌名

      The Fronteer of Contemporary Literary Studies III

      ページ: 96-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310217
  • [学会発表] 〈ロシア的自然観〉の成立とその影響2023

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      シア・東欧学会2023年度研究大会共通論題「スラブ・ユーラシアの環境を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] 二項式への違和と抵抗―近代以降のロシア文学における戦争の表象2023

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      世界文学会2023年度 連続研究会「戦争を問う」 第二回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] “Return to Gorky”: “Conversion” of a Japanese proletarian writer Tokunaga Sunao2023

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      The Reception of East Slavic Literatures in the West and the East (at Universita Ca’ Foscari, Venezia)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] 「ロシア」と「ウクライナ」の形成過程:民族論と文化史の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      大阪公立大学文学研究科主催講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] ソ連期の多言語作家の軌跡について:イディッシュ、ポーランド、ダゲスタンの事例2023

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      ワークショップ「中東欧の現代文学における多言語性」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18469
  • [学会発表] Return to Gorky: "Conversion" of a japanese proletarian writer Tokunaga Sunao2023

    • 著者名/発表者名
      Tadashi NAKAMURA
    • 学会等名
      The Reception of East Slavic Literatures in the West and the East
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [学会発表] 文学空間への旅の向こう:トルストイ『コサック』を読む2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      旅するリアリズム:近代文学における外部世界との接触(リアリズム文学研究会主催オンライン・シンポジウム)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] 民族とは何か:ロシア軍のウクライナ侵攻を受けて2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      京都大学ELP倶楽部特別講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20456
  • [学会発表] 民族とは何か:ロシア軍のウクライナ侵攻を受けて2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      京都大学ELPクラブ特別講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [学会発表] ウクライナ―ロシア文学・文化からの視点2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      北大SRC緊急セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] 民族とは何か:ロシア軍のウクライナ侵攻を受けて2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      京都大学ELP倶楽部特別講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] ロシアとソ連をつなぐ作家ゴーリキーの傑作短篇集『二十六人の男と一人の女』の魅力2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会第80回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] グロスマンの短編『生』に見る炭鉱と労働者の連帯の神話2022

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本スラヴ学研究会2021年度研究発表会パネル発表「鉱山の風景」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] グロスマンの短編『生』に見る炭鉱と労働者の連帯の神話2021

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      2021年度日本スラヴ学研究会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20456
  • [学会発表] バフチンのクロノトポス論とナボコフ2020

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ナボコフ協会2020年度大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] 本多秋五「『戦争と平和』論」をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会関西支部2020年秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] 徳永直『冬枯れ』を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      社会主義リアリズム文学研究会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] M. Gorky’s Cosmological Perception of the World in the 1910s: Analysis of His Novel Gubin’s Spatial Structure2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [学会発表] ロシアの文化とチェーホフ劇:<銀の時代>からソ連期まで2019

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      観劇観能エクスチェンジ・プログラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] К вопросу о бурятском балете "Красавица Ангара"2019

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [学会発表] M. Gorky's Cosmological Perception of the World in the 1910s2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00517
  • [学会発表] M. Gorky's Cosmological Perception of the World in the 1910s2019

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      The 10th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies at The University of Tokyo.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [学会発表] К вопросу о бурятском балете "Красавица Ангара"2019

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第69回全国大会(於 早稲田大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [学会発表] アルメニア、ジョージア(グルジア)見聞譚:2018年夏2018

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      2017年度~2019年度東北大学東北アジア研究センター共同研究 「オーラルヒストリーによる旧ソ連ロシア語系住民の口頭言語と対ソ・対露認識の研究」 2018年度公開シンポジウム (兼 本科研費公開シンポジウム)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [学会発表] Изображение тела, машин и природы в произведениях Василия Гроссмана2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      The 8th East Asian Conference on Slavic Eurasian Studies
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [学会発表] Скрытые споры: Эйхенбаум "Мелодика русского лирического стиха" и Якобсон "Лингвистика и поэтика"2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      第二期ロシア研究学会「亡命研究とスラヴ学」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [学会発表] Round-table discussion2018

    • 著者名/発表者名
      Kumi Tateoka, Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      Multiculturalism and the Soviet Regime, Cultural Studies: Emic-Etic Correlation in Research and Teaching, Tbilisi State University
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [学会発表] О переводе "Журавлей" Расула Гамзатова с аварского на русский язык.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura TADASHI
    • 学会等名
      Caucasus: Cross-Cultural Crossroad at Russia-Armenia University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00655
  • [学会発表] О переводе "Журавлей" Расула Гамзатова с аварского на русский язык2018

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      International Scientific Conference “Cross-Cultural Studies: Emic-Etic Correlation in Research and Teaching”. Tbilisi State University
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05657
  • [学会発表] ソヴィエト期のロシア文学における「全一性」という世界観【原文ロシア語】2017

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      世界史におけるロシア語文学(於上海師範大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [学会発表] ロシア・アヴァンギャルドと社会主義リアリズムのあいだ2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      ロシア革命百周年記念映画祭:映像に刻まれたロシア革命(京都文化博物館)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [学会発表] О взгляде на мир как "целостность" в русской литературе советского периода2017

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      русскоязычная литература в процессе мировой истории(上海師範大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [学会発表] パネル「20世紀前半のロシア文化における自叙の問題」2016

    • 著者名/発表者名
      中村唯史、奈倉有里、大平陽一、武田昭文、梅津紀雄、八木君人
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [学会発表] On Collection of Articles 'The Poetics of Cinema' (1927) in the Thought Context at Its Time2015

    • 著者名/発表者名
      Tadashi NAKAMURA
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies, the IX World Congress
    • 発表場所
      神田外語大学、千葉県千葉市
    • 年月日
      2015-08-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284045
  • [学会発表] 同時代の思想的コンテキストにおける論集「映画の詩学」(1927)の特色について(ロシア語)2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      The IX ICCEES World Congress
    • 発表場所
      神田外語大学(千葉市美浜区)
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [学会発表] 全一性の詩学:ベルゴーリツの自伝的散文『昼の星』について(ロシア語)2014

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      中華文化大学国際シンポ「ロシア文学と言語の研究と教育」
    • 発表場所
      台湾台北市
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [学会発表] 近代日本文化における風景について2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際円卓会議「想像の風景」
    • 発表場所
      アルメニア共和国エレヴァン市ロシア=アルメニア(スラヴ)大学、(ロシア語)
    • 年月日
      2012-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [学会発表] 大戦間期の日本とソ連の文芸における「声」2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会東北大会
    • 発表場所
      山形テルサ
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [学会発表] 大戦間期の日本とソ連の文芸における「声」2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会東北大会
    • 発表場所
      山形テルサ(山形)
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] 大戦間期の日本とソ連の文芸における「声」2012

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会東北大会
    • 発表場所
      山形テルサ
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [学会発表] Заполнить "небо над Аустерлицем" : взгляд М.Бахтина на Л.Толстого2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      《Жизнь сердца》 : дух-дуща-тело и Я-Ты отношение в русской литературе и культуре XXXXI веков в европейском контексте
    • 発表場所
      Maria Curie-Sklodowska University (Poland)
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [学会発表] ソ連文学の-底流について2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第61回研究発表会ワークショップ「いま、ソ連文学を読み直すとは」
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] いま、ソ連文学を読み直すとは(パネル)2011

    • 著者名/発表者名
      野中進、中村唯史、安井亮平、岩本和久、平松潤奈
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(日吉)
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320065
  • [学会発表] Восприятие Л.Толстого《натуралистической школой》Японии2011

    • 著者名/発表者名
      Накамура Тадаси(中村唯史)
    • 学会等名
      Россия и Япония:гуманитарные исследования
    • 発表場所
      дальневосточный феде- раль ный университет, Владтво сток,Россиискаяфеделация(ロシア)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] Заполнить "небо над Аустерлицем":взгляд М. Бактина на Л. Толстого2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      《Жизнь сердца》 : дух-душа-тело и Я-Ты от ношение в русской литературе и культуре ХХ-XXI веков в европейском контексте
    • 発表場所
      Maria Curie-Sklodowska University, Lublin, Poland
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [学会発表] ソ連文学の一底流について2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第61回研究発表会ワークショップ「いま、ソ連文学を読み直すとは」
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川)
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] Заполнить"небо нац Аустерлицем":взгляд М.Бахтина на Л.Толстого2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      《Жизнь сердца》:дух-душа-тело и Я-Ты от-ношени е в русской литературе и культуре XX-XXI веков в е вропейском контексте
    • 発表場所
      Maria Curie-Sklodowska University, Lublin (Poland)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] Заполнить"небо над Аустерлицем":взгляд М.Бахтина на Л.Толстого 《Жизнь сердца》:дух-душа-тело и Я-Ты отн ошение в русской литературе и культур е ХХ-ХХI веков в европейском контексте2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      Maria Curie-Sklodowska University
    • 発表場所
      Lublin, Poland
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [学会発表] ソ連文学の一底流について2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会研究発表会ワークショップ「いま、ソ連文学を読み直すとは」
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [学会発表] オリガ・ベルゴリツ『昼の星』に見る超克の論理2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会2011年度東北大会
    • 発表場所
      福島大学
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [学会発表] Заполнить .небо над Аустерлицем":взгляд М. Бахтина на Л. Толстого 《Жизнь сердца》:дух-душа-тело и Я . Ты отношение в русской литературе и культуре XX-XXI веков в европейском контексте2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      Maria Curie-Sklodowska University
    • 発表場所
      Lublin, Poland
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [学会発表] オリガ・ベルゴリツ『昼の星』に見る超克の論理2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会2011年度東北大会
    • 発表場所
      福島大学(福島)
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320071
  • [学会発表] オリガ・ベルゴリツ『昼の星』に見る超克の論理2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会2011年度東北大会
    • 発表場所
      福島大学(福島)
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] ソ連文学の一底流について2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第61回研究発表会ワークショップ「いま、ソ連文学を読み直すとは」
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉(横浜市)
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [学会発表] 日本マンガの構造性をめぐって:その興隆と衰退2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      山形市立図書館市民講座
    • 発表場所
      山形市立図書館(山形県) 招待講演
    • 年月日
      2011-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] Восприятие Л.Толстого 《натуралистической школой》 Японии2011

    • 著者名/発表者名
      Накамура Тадаси(中村唯史)
    • 学会等名
      Россия и Япония:гуманитарные исследования
    • 発表場所
      Дальневосточный феде- ральны й университет, Владтвосток, Р оссиискаяфеделация (Russsia)
    • 年月日
      2011-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] 日本マンガの構造性をめぐって:その興隆と衰退2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      山形市立図書館市民講座
    • 発表場所
      山形市立図書館(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] Заполнитъ "небо над Аустерлицем":взлгяд М.Бахтина на Л.Толстого2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Nakamura
    • 学会等名
      《Жизиъ сердца》:дух-душа-тело и Я-Ты от-ношение в рус ской литературе и кулътре XX-XXI веков в европейском контексте
    • 発表場所
      Maria Curie-Sklodowska University, Lublin (Poland)
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] 「アウステルリッツの空」を埋める:バフチンのトルストイ読解(原文ロシア語)2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      ヨーロッパ・コンテクストにおけるロシア文学と文化
    • 発表場所
      ルブリン(ポーランド)
    • 年月日
      2011-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320065
  • [学会発表] オリガ・ベルゴリツ『昼の星』に見る超克の論理2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会2011年度東北大会
    • 発表場所
      福島大学(福島県福島市)
    • 年月日
      2011-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] ソ連文学の一底流について2011

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第61回研究発表会ワークショップ「いま、ソ連文学を読み直すとは」
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [学会発表] Before an Unknownable Current : Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 学会等名
      ICCEES VIII World Congress
    • 発表場所
      於スウェーデン王国ストックホルム市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520276
  • [学会発表] Maksim Gorky's Representation of Volga as an Axis of Russia/Rus'2010

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 学会等名
      東アジア・スラブ・ユーラシア学会(EASES2010 : Russia and Eurasia in the Changing World Order)
    • 発表場所
      韓国、ソウルKyoYuk MunHwa HoeKwan
    • 年月日
      2010-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] バフチン『可能性をより大胆に 活用せよ』に見る「多文化主義」2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      科学研究費補助金基盤研究(B)研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [学会発表] 境界をめぐる思考:近代ロシアのコーカサス・イメージ2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      東北学院大学オープン・リサーチ・センター公開講演会「コーカサスとヨーロッパ」
    • 発表場所
      東北学院大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] (パネル)ロシア文学とユートピア2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会2010年度東北支部会シンポジウム パネル「ユートピア文学はどこにあるのか」
    • 発表場所
      岩手大学人文社会科学部(招待講演)
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] Before an Unknowable Current: Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第8回世界大会
    • 発表場所
      Stockholm City Conference Center,ストックホルム, スウェーデン
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] Before an Unknownable Current : Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第8回世界大会
    • 発表場所
      ストックホルム、スウェーデン
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] Before an Unknownable Current Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      ICCEES VIII World Congress
    • 発表場所
      スウェーデン王国ストックホルム市
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [学会発表] 境界をめぐる思考:近代ロシアのコーカサス・イメージ2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      東北学院大学オープン・リサーチ・センター公開講演会「コーカサスとヨーロッパ」
    • 発表場所
      東北学院大学(仙台市)
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [学会発表] Maksim Gorky's Representation of Volga as an Axis of Russia/Rus'2010

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA Tadashi
    • 学会等名
      東アジア・スラブ・ユーラシア学会
    • 発表場所
      Hotel Seoul Kyo Yuk MunHwa HoeKwan (Korea)
    • 年月日
      2010-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] Before an Unknownable Current : Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際中欧・東欧研究協議会(ICCEES)第8回世界大会
    • 発表場所
      ストックホルム市庁舎会議場(スウェーデン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] 境界をめぐる思考:近代ロシアのコーカサス・イメージ2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      東北学院大学オープン・リサーチ・センター講演会
    • 発表場所
      東北学園大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [学会発表] 歴史の中のロシア・アヴァンギャルド:成立までとその時代2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      山形美術館ミュージアムスクール
    • 発表場所
      山形美術館(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] (パネル)ロシア文学とユートピア2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会2010年度東北支部会シンポジウムパネル「ユートピア文学はどこにあるのか」
    • 発表場所
      岩手大学人文社会科学部(岩手県) 招待講演
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] Before an Unknownable Current : Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      ICCEES VIII World Congress
    • 発表場所
      Stockholm City Conference Center
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320062
  • [学会発表] Before an Unknownable Current: Boris Eikhenbaum's Perception of History2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      ICCEES VIII World Congress
    • 発表場所
      スウェーデン王国ストックホルム市
    • 年月日
      2010-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [学会発表] 境界をめぐる思考:近代ロシアのコーカサス・イメージ2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      東北学院大学オープン・リサーチ・センター公開講演会「コーカサスとヨーロッパ」
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県) 招待講演
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] 歴史の中のロシア・アヴァンギャルド:成立までとその時代2010

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      山形美術館ミュージアムスクール
    • 発表場所
      山形美術館(山形県) 招待講演
    • 年月日
      2010-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] レトリカル・モダニズム―久野豊彦と横光利一2009

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 学会等名
      第8回横光利一文学会大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2009-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [学会発表] 1910-20年代のソ連批評理論における声とテキスト2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本フランス語フランス文学会東北支部会2009年大会ワークショップ「声とテキスト」
    • 発表場所
      山形大学人文学部
    • 年月日
      2009-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [学会発表] バフチン『可能性をより大胆に活用せよ』に見る「多文化主義」2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      科学研究費補助金 基盤研究(B)21年度第1回研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学大学院文学研究科
    • 年月日
      2009-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [学会発表] 19 世紀末-20世紀初のロシア神秘主義と「東洋」の表象2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      比較地域大国論・第6班「文化」研究成果・活動報告
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] エイヘンバウム『私の年代記』考2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第59回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学大学院人文社会科学研究科
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] バフチンの「対話」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会東北支部会第13回研究発表会
    • 発表場所
      東北大学東北アジア研究センター
    • 年月日
      2009-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20101007
  • [学会発表] エイヘンバウム『私の年代記』考2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第59回全国大会
    • 発表場所
      筑波大学大学院人文社会科学研究科
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520311
  • [学会発表] レトリカル・モダニズム-久野豊彦と横光利-2009

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 学会等名
      第8回横光利一文学会大会
    • 発表場所
      愛知淑徳大学
    • 年月日
      2009-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [学会発表] バフチンの「対話」をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会東北支部会第13回研究表会
    • 発表場所
      東北大学東北アジア研究センター
    • 年月日
      2009-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] エイヘンバウム『私の年代記』考2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会第59回国大会
    • 発表場所
      筑波大学大学院人文社会科学研究科
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242008
  • [学会発表] Вид Кавказа : с точки зрениярусской литературы2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      In search of the Caucasian Culture : Seeking New Perspectives through Dialogues between Philologists and Historians
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2008-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [学会発表] Вид КaBкa3a : CTOчки зpeния pyccкoй лиtepaTyры2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      In search of the Caucasian Culture : Seeking New Perspectives through Dialogues between Philologists and Historians
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [学会発表] Bhi Kabkaaa : c toqkhcpehhr pyckh thtepatypl(ロシア語報告「コーカサスの光景 : ロシア文学の見地から」)2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      国際会議"In search of the Caucasian Culture : Seeking New Perspectives through Dialogues between Philologists and Historians"
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館
    • 年月日
      2008-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [学会発表] 根元的互換-研究理論の更新のために-2008

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 学会等名
      国際ワークショップ「理論の互換・交換は可能か」
    • 発表場所
      立命館大学国際文化研究所
    • 年月日
      2008-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [学会発表] Вид Кавказа: с точки зрения русской литературы2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      In search of the Caucasian Culture: Seeking New Perspectives through Dialogues between Philologists and Historians
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2008-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [学会発表] Bид Kавказа: с точки зрения русской дитературы2008

    • 著者名/発表者名
      中村 唯史
    • 学会等名
      In search og the Caucasian Culture: Seeking New Perspectives through Dialogues between Philologists and Historians
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [学会発表] 根元的互換―研究理論の更新のために―2008

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 学会等名
      国際ワークショップ「理論の互換・交換は可能か」
    • 発表場所
      立命館大学国際文化研究所
    • 年月日
      2008-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [学会発表] Вид Кавказа: с точки зрения русской питературы2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Tadashi
    • 学会等名
      国際円卓会議<In search of the Caucasian Culture: Seeking New Perspectives through Dialogues between Philologists and Historians>
    • 発表場所
      京都大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [学会発表] 久野豊彦とダグラス経済学2007

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 学会等名
      日本比較文学会東北大会
    • 発表場所
      山形テルサ
    • 年月日
      2007-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [学会発表] ソヴィエト連邦におけるコーカサス諸民族文学の位相2007

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際文化交流基金異文化理解講座「文明の十字路・コーカサスの諸相」
    • 発表場所
      ジャパンファウンデーション国際会議揚
    • 年月日
      2007-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [学会発表] ソヴィエト連邦におけるコーカサス諸民族文学の位相2007

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際文化交流基金異文化講座「文明の十字路・コーカサスの諸相」
    • 発表場所
      ジャパンファウンデーション国際会議場、東京
    • 年月日
      2007-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202008
  • [学会発表] ソヴィエト連邦におけるコーカサス諸民族文学の位相2007

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際文化交流基金異文化講座「文明の十字路・コーカサスの諸相」
    • 発表場所
      ジャパンファウンデーション国際会議場
    • 年月日
      2007-07-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [学会発表] モダニスト久野豊彦の様式2007

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 学会等名
      様式史研究会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2007-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520089
  • [学会発表] 表象のパラドックス-記号・意味・強度-」「視覚性と日本文学-研究・方法・基礎理論をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      中村三春
    • 学会等名
      [視覚性と日本文学-研究・方法・基礎理論をめぐって-」第2回シンポジウム
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [学会発表] ソヴィエト連邦におけるコーカサス諸民族文学の位相2007

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際文化交流基金異文化理解講座「文明の十字路・コーカサスの諸相」
    • 発表場所
      ジャパンファウンデーション国際会議場
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520219
  • [学会発表] 「その後」のフォルマリストたち ロシア・フォルマリズム再考2006

    • 著者名/発表者名
      野中進、長谷川章、中村唯史、佐藤千登勢、八木君人
    • 学会等名
      日本ロシア文学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2006-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520172
  • [学会発表] JIHTepaTypa H rpaHHub : KaBkab B Pycckon jihTepaType(ロシア語報告「文学と境界 : ロシア文学におけるコーカサス」)2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Tadashi
    • 学会等名
      国際シンポジウム"Beyond the Empire : Images of Russia in the Eurasian Cultural Context
    • 発表場所
      於北海道大学スラブ研究センター
    • 年月日
      2006-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520147
  • [学会発表] Session "Formalists After Formalism: Russian Formalism Reconsidered"2006

    • 著者名/発表者名
      Nonaka Susumu, Hasegawa Akira, Nakamura Tadashi, Sato Chitose, Yagi Naoto
    • 学会等名
      The Japan Association for the Study of Russian Language and Literature
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2006-10-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520172
  • [学会発表] 大戦間期の日本とソ連の文芸における「声」

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会東北大会
    • 発表場所
      山形テルサ(山形市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320061
  • [学会発表] ミルキナの手記に見るバフチンの『戦争と平和』批判(ロシア語)

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本ロシア文学会2014年度研究発表会
    • 発表場所
      山形市
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284044
  • [学会発表] 大戦間期の日本とソ連の文芸における「声」

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会東北大会
    • 発表場所
      山形テルサ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320065
  • [学会発表] 大戦間期の日本とソ連の文芸における「声」

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      日本比較文学会東北大会
    • 発表場所
      山形
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520135
  • 1.  野中 進 (60301090)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  望月 哲男 (90166330)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  貝澤 哉 (30247267)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阿部 宏慈 (10167934)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  長谷川 章 (60250867)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  楯岡 求美 (60324894)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  岩本 和久 (40289715)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  越野 剛 (90513242)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  グレチュコ ヴァレリー (50437456)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  沼野 充義 (40180690)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  清塚 邦彦 (40292396)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中村 三春 (80164341)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 97件
  • 13.  大河内 昌 (60194114)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  武田 昭文 (70303203)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  鳥山 祐介 (40466694)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  三谷 惠子 (10229726)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  亀山 郁夫 (00122359)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松里 公孝 (20240640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  阿部 成樹 (90270800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  野町 素己 (50513256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  後藤 正憲 (70435949)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  望月 恒子 (90261255)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  諫早 勇一 (80011378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  渡辺 将尚 (90332056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  井上 まどか (70468619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  村田 真一 (00265555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大平 陽一 (20169056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  阿部 賢一 (90376814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  三浦 清美 (20272750)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  八木 君人 (50453999)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  佐藤 千登勢 (90298109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  福間 加容
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  杉浦 秀一 (50196713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  鴻野 わか菜 (50359593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  宇山 智彦 (40281852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  前田 弘毅 (90374701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  井上 貴子 (10307142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  武田 雅哉 (40216908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  杉本 良男 (60148294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  村田 雄二郎 (70190923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  鈴木 正美 (10326621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  長縄 宣博 (30451389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  谷古宇 尚 (60322872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  井澗 裕 (10419210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  相澤 直樹 (40212344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中村 隆 (00207888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 15件
  • 47.  齋藤 哲也 (10507619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 48.  乗松 亨平 (40588711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  鈴木 淳一 (40179221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  佐藤 清人 (80178722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  高橋 健一郎 (80364206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  柳田 賢二 (90241562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  梅津 紀雄 (20323462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 54.  堀口 大樹 (50724077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  伊藤 順二 (80381705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  増本 浩子 (10199713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  古宮 路子 (00733023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小椋 彩 (10438997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  菅原 祥 (80739409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  松前 もゆる (90549619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  坂井 弘紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  住家 正芳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  前田 しほ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小松 久惠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  平山 陽洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  高本 康子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  高橋 紗奈美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  今井 昭夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  高山 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  岡光 信子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  小林 宏至
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  前島 訓子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  近藤 光博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  塚崎 今日子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  藤井 得弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  久野 康彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  常田 夕美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  田村 容子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  向後 恵里子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  中野 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  桜間 瑛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  松尾 瑞穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  斉藤 毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  奈倉 有里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi