• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

楊 達  YANG Da

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20266208
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2004年度: 早稲田大学, 文学学術院, 教授
2004年度: 早稲田大学, 文学学術院・文学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 早稲田大学, 文学部, 教授
2002年度: 早稲田大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育
研究代表者以外
教育工学 / 教育学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
LML / Chinese learning / mobile Phone / internet-on-demand / Dig Learning system / ユビキタスと語学学習 / 携帯電話と語学学習 / バーチャル助手 / 中国語教授法 / 認知と語学教育 … もっと見る / 3D空間学習 / パソコンと中国語 / Dig学習システム / 携帯電話版学習システム / 3次元バーチャル空間 / 空間認知体系 / 中国語マルチメディア教材 / 中国語CALL … もっと見る
研究代表者以外
遠隔教育 / Tutorial Chinese / e-Learning / マルチメディア / CALL / e-learning / Mobile telephone drills / The Computerized Adaptive Testing(CAT) / Cross-Cultural Distance Learning / Chinese Language Corpus / Computer Assisted Language Learning / 中国語コーパス利用 / 携帯電話利用の外国語教育 / CALLドリル / 中国語コーパス / 海外交流 / E-Lerning / 中国語チュートリアルレッスン / 携帯端末対応ドリル / Adaptive Testing (CAT) / CAT方式測定試験 / 中国語Corpus / 中国語Call教育 / ブースター / ヘッジ / 概念メタファー / 外国語教育 / 空間概念 / 3D / 学術論文 / メトニミー / メタファー / 認知言語学 / 緩和表現 / 強調表現 / 英語教育 / comparison / categorization / metonymy / cognitive semantics / proximal-distal metaphor / primary metaphor / conceptual metaphor 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  日本人英語学習者の学術論文執筆能力向上を目指す3Dマルチメディア教材開発と検証

    • 研究代表者
      瀧本 将弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  遠隔教育のための空間認知体系に準拠する中国語マルチメディア教材の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      楊 達
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  中国語チュートリアルシステムの国際共同開発

    • 研究代表者
      砂岡 和子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  IT環境における新しい汎用的な教科教育システムアーキテクチャの構築と評価

    • 研究代表者
      成田 誠之助
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 高機能バーチャル助手を具備した携帯電話版中国語学習システム2005

    • 著者名/発表者名
      呉剣明, 楊達など
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J88-D-I, No.2

      ページ: 462-477

    • NAID

      110003203336

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520373
  • [雑誌論文] The Development of Web Version Chinese Learning System That Focuses on Listening Drill2005

    • 著者名/発表者名
      呉剣明, 楊達など
    • 雑誌名

      日本教育工学会英文誌

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520373
  • [雑誌論文] 合成音声利用による中国語声調の学習システム2004

    • 著者名/発表者名
      比企静雄, 砂岡和子, 楊立明, 今泉一哉
    • 雑誌名

      PCConference予稿集 2004年

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310136
  • [雑誌論文] Chinese multimedia educational material development based on a space recognition system using 3 dimensional virtual space.2004

    • 著者名/発表者名
      Min YIN, Tatushi YOU, Hiroshi HIGUCHI, Shinichi FUJITA, Seinosuke NARITA
    • 雑誌名

      Japanese Society for Information and Systems in Education Journal Vol.21, No.1

      ページ: 3-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380085
  • [雑誌論文] オンデマンドシステムによる中国語教育の可能性について2004

    • 著者名/発表者名
      土谷彰男, 楊達など
    • 雑誌名

      コンピュータ&エデュケーション vol.17

      ページ: 159-165

    • NAID

      130004709703

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520373
  • [雑誌論文] 現代漢語語法信息詞典による中国語声調の統計的性質の解析2004

    • 著者名/発表者名
      比企静雄, 砂岡和子, 楊立明
    • 雑誌名

      コーパス研究会 第4回配布資料

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310136
  • [雑誌論文] 3次元バーチャル空間を用いた空間認知体系による中国語マルチメディア教材の開発2004

    • 著者名/発表者名
      尹明, 楊達, 橋口博聡, 藤田真一, 成田誠之助
    • 雑誌名

      教育システム情報学会論文誌 Vol.21,No.1

      ページ: 3-11

    • NAID

      40020799850

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380085
  • [雑誌論文] 3次元バーチャル空間を用いた空間認知体系による中国語マルチメディア教材の開発2004

    • 著者名/発表者名
      尹明, 楊達など
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌 vol.21

      ページ: 3-11

    • NAID

      40020799850

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520373
  • [雑誌論文] Statistical properties of the Chinese four tones : Occurrence frequency and transition probability2004

    • 著者名/発表者名
      Shizuo Hiki, Liming Yang, Kazuko Sunaoka, Yasuyo Tokuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Congress on Acoustics 18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310136
  • [雑誌論文] Teaching discrimination between Tone-2 and Tone-3 based on statistical properties and acoustical characteristics of the Chinese Four Tones2004

    • 著者名/発表者名
      Shizuo Hiki, Kazuya Imaizumi, Kazuko Sunaoka, Liming Yang
    • 雑誌名

      Information and Computation, The 18th Pacific Asia Conference on Language

      ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310136
  • [雑誌論文] Occurrence frequency and transition probability of the Chinese tones Proceedings2004

    • 著者名/発表者名
      Shizuo Hiki, Kazuko Sunaoka, Liming Yang, Yasuyo Tokuhiro
    • 雑誌名

      International Symposium on Tonal Aspects of Languages TAL 2004

      ページ: 73-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310136
  • [雑誌論文] 3D Chinese multimedia educational material based on cognitive linguistics2003

    • 著者名/発表者名
      Motoshi FUKUDA, Tatushi YOU, Hiroshi HIGUCHI, Shinichi FUJITA, Min YIN, Seinosuke NARITA
    • 雑誌名

      2005PC Conference, KAGOSHIMA UNIV.

      ページ: 319-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380085
  • [雑誌論文] Development and evaluation of a Web-based Chinese Exercise System through Pictures2003

    • 著者名/発表者名
      Min YIN, Tatushi YOU, Shinichi FUJITA, Seinosuke NARITA
    • 雑誌名

      Proc.of ICICE2005

      ページ: 268-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380085
  • [雑誌論文] 認知言語学に基づく3D 中国語マルチディア教材2003

    • 著者名/発表者名
      福田 基史, 楊 達, 橋口 博聡, 藤田 真一, 尹 明, 成田 誠之助
    • 雑誌名

      2003年8月,2003PC カンファレンス,鹿児島大学

      ページ: 319-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380085
  • [雑誌論文] Development and evaluation of a Web-based Chinese Exercise System through Pictures2003

    • 著者名/発表者名
      尹明, 楊達, 藤田 真一, 成田 誠之助
    • 雑誌名

      Proc. of ICICE2003

      ページ: 268-273

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380085
  • [雑誌論文] Development of Chinese language multimedia teaching material with a partial perception system utilizing 3D virtual space2002

    • 著者名/発表者名
      H.HASHIGUCHI, S.FUJITA, T.YOU, Seinosuke Narita
    • 雑誌名

      E-Learn2002 ISBN:1-88094-46-0

      ページ: 2611-2612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380085
  • [雑誌論文] Development of Chinese language multimedia teaching material with a partial perception system utilizing 3D virtual space2002

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki HASHIGUCHI, Shinichi FUJITA, Tatu YOU, Seinosuke NARITA
    • 雑誌名

      E-Learn 2002 ISBN:1-880094-46-0

      ページ: 2611-2612

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380085
  • 1.  尹 明 (70350460)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  成田 誠之助 (90063677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  藤田 真一 (80318849)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 4.  瀧本 将弘 (30269964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  砂岡 和子 (70257286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  村上 公一 (80210003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  楊 立明 (10267354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  劉 傑 (80288018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  斎藤 泰治 (90195991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  青山 瑠妙 (20329022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 俊成 (70287994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  梅田 雅子 (90339614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  保坂 敏子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  スワン 彰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi