• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北村 順生  KITAMURA YORIO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20334641
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 映像学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 立命館大学, 映像学部, 教授
2016年度 – 2020年度: 立命館大学, 映像学部, 准教授
2007年度 – 2015年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2003年度 – 2004年度: 新潟大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
情報図書館学・人文社会情報学 / 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 図書館情報学・人文社会情報学
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 文化人類学・民俗学 / 生活科学一般 / 社会秩序学
キーワード
研究代表者
映像アーカイブ / 地域 / 教育 / 活用 / メディアリテラシー / 情報社会学 / 交流授業 / 地域メディア / 地域文化 / 異文化交流 … もっと見る / マス・コミュニケーション / 社会的活用 / ワークショップ / 歴史文化 / 実践 / 授業実践 / デジタル・ストーリテリング / 福祉 / 社会教育 / 学校教育 / デジタル映像アーカイブ / 東日本大震災 / 災害報道 / メディア実践 / 異文化理解 / ステレオタイプ / 地域イメージ / 地域間交流 / ローカルの不思議 / 異文化コミュニケーション / 人文社会情報学 / メディア・リテラシー / グローバリズム / エスニック・メディア / グローバイリズム / メディア論 … もっと見る
研究代表者以外
ソーシャル・キャピタル / 居住 / 中山間地域 / 映像作品 / マルチモダール法 / 書き言葉と話し言葉 / マルチモーダル法 / マルチモーダル / 鶴見俊輔 / 丸山眞男 / 加藤周一 / 身振り言語 / 知識人 / 戦後日本思想 / 統合型データベース / 地域映像アーカイブ / ソーシャル・デザイン / デジタル映像アーカイブ / 統合方データベース / 地域情報 / 中間的コミュニケーション / データベース / 文化資源 / コミュニティ / MALUI連携 / 映像メディア / 地域メディア / デジタルアーカイブ / 限界集落 / 地域社会構造 / 居住継続 / 条件不利地域 / コミュニティ・ビジネス / 市町村合併 / NPO / 地域づくり / 中山間地 / 地域社会 / まちづくり 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  身振り言語に見る戦後日本の知識人ーー加藤周一、丸山眞男、鶴見俊輔を例にして

    • 研究代表者
      鷲巣 力
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      立命館大学
  •  映像アーカイブの教育活用によるサーキュレーション型文化創造に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      北村 順生
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  「地域」映像の集合化による再帰的ソーシャル・デザインの研究

    • 研究代表者
      原田 健一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  映像アーカイブを活用した地域イメージの循環的生成に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      北村 順生
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      立命館大学
      新潟大学
  •  地域間コミュニケーションを通じたコミュナルな地域文化の情報発信に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      北村 順生
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  中山間地域・離島における居住の継続を支える社会関係資本の実態把握調査

    • 研究代表者
      澤村 明
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      新潟大学
  •  中山間地域のソーシヤル・キヤピタルの蓄積・革新の研究-震災・地域づくりを勘案して

    • 研究代表者
      澤村 明, 寺尾 仁
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会秩序学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  地域メディアの連携による地域間コミュニケーション推進に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      北村 順生
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  エスニック・マイノリティにおける情報メディアの活用の地域間比較研究代表者

    • 研究代表者
      北村 順生
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ともに生きる地域コミュニティ―超スマート社会をめざして―2018

    • 著者名/発表者名
      横幹〈知の統合〉シリーズ編集委員会編(北村順生)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      東京電機大学出版局
    • ISBN
      9784501631505
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12003
  • [図書] 手と足と眼と耳:地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究2018

    • 著者名/発表者名
      原田健一・水島久光・浅岡隆裕・石田佐恵子・石田美紀・板倉史明・榎本千賀子・小河原あや・北村順生・キム=ジュニアン・佐藤守弘・前川道博・松谷容作・椋本輔
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762027956
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330379
  • [図書] 懐かしさは未来とともにやってくる2013

    • 著者名/発表者名
      原田健一・石井仁志・石田美紀・高橋由美子・中村隆志・古賀豊・松本一正・渡辺一史・榎本千賀子・金子隆一・佐藤守弘・北村順生・水島久光
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [図書] 懐かしさは未来とともにやってくる : 地域映像アーカイブの理論と実際2013

    • 著者名/発表者名
      原田健一・石井仁志・北村順生・他10 名
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [図書] 科学研究費補助金研究成果報告書「地域メディアの連携による地域間コミュニケーション推進に関する実践的研究」2010

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 総ページ数
      74
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500211
  • [図書] 科学研究費補助金研究成果報告書「地域メディアの連携による地域間コミュニケーション推進に関する実践的研究」2010

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 総ページ数
      74
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500211
  • [図書] 形と空間のなかの私2008

    • 著者名/発表者名
      栗原隆, 北村順生, 他
    • 総ページ数
      335
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500211
  • [図書] 形と空間のなかの私2008

    • 著者名/発表者名
      栗原隆、北村順生, (他15名)
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500211
  • [雑誌論文] [B23] 地域デジタル映像アーカイブの教育活用に関する実践的研究:その可能性と課題2018

    • 著者名/発表者名
      北村 順生
    • 雑誌名

      デジタルアーカイブ学会誌

      巻: 2 号: 2 ページ: 83-86

    • DOI

      10.24506/jsda.2.2_83

    • NAID

      130006742598

    • ISSN
      2432-9762, 2432-9770
    • 年月日
      2018-03-09
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330379
  • [雑誌論文] 地域映像アーカイブの教育活用に関する事例研究:南魚沼市実践の報告から2016

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 138 ページ: 177-195

    • NAID

      120006756708

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330379
  • [雑誌論文] 地域映像アーカイブの教育活用に関する事例研究-南魚沼市実践の報告から-2016

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 138 ページ: 177-195

    • NAID

      120006756708

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03281
  • [雑誌論文] 地域映像アーカイブの活用に関する一考察:十日町情報館ワークショップ実践の試み2015

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 136 ページ: 109-124

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330379
  • [雑誌論文] 社会情報学と地域メディア2013

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 雑誌名

      社会情報学

      巻: 1(3) ページ: 17-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [雑誌論文] 社会情報学と地域メディア2013

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 雑誌名

      『社会情報学』社会情報学会

      巻: 第1巻3号 ページ: 17-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [雑誌論文] 「新潟」という地域イメージについての一考察 : 地域間交流授業「ローカルの不思議」プロジェクトの実践から2013

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 雑誌名

      『人文科学研究』新潟大学人文学部

      巻: 第132巻 ページ: 41-55

    • NAID

      120006764692

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [雑誌論文] 「新潟」という地域イメージについての一考察:地域間交流授業「ローカルの不思議」プロジェクトの実践から2013

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 雑誌名

      人文科学研究

      巻: 132 ページ: 41-55

    • NAID

      120006764692

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [雑誌論文] 集団移転から30年後のソーシャル・キャピタル2012

    • 著者名/発表者名
      澤村明、杉原名穂子、北村順生、渡邊登
    • 雑誌名

      新潟大学経済論集

      巻: 93 ページ: 239-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500903
  • [雑誌論文] ローカル・メディアとソーシャル・キャピタル2010

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 雑誌名

      地域開発 vol.550

      ページ: 36-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20604003
  • [雑誌論文] ローカル・メディアとソーシャル・キャピタル2010

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 雑誌名

      地域開発

      巻: 550 ページ: 36-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20604003
  • [学会発表] 地域の記憶と記録のアーカイブ2023

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 学会等名
      社会情報学会九州・沖縄支部研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12003
  • [学会発表] 映像アーカイブを用いた地域の歴史文化理解の可能性と課題:京都市原谷地域における実践活動より2022

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 学会等名
      第47回情報通信学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12003
  • [学会発表] 映像アーカイブを用いた地域の歴史文化理 解の可能性と課題:京都市原谷地域における実践活動より2022

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 学会等名
      情報通信学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18347
  • [学会発表] Educational Program that Inherits the Memories of the War in the Region2020

    • 著者名/発表者名
      Yorio KITAMURA
    • 学会等名
      International Conference of Museums for Peace
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12003
  • [学会発表] “パンデミック”時代におけるオンライン・メディア実践の可能性:教育と福祉の現場から考える2020

    • 著者名/発表者名
      土屋祐子・北村順生・小川明子・Sarah Wagner
    • 学会等名
      社会情報学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12003
  • [学会発表] 災害と情報の関係を捉えなおす:市民によるアクションの視点から2019

    • 著者名/発表者名
      岡田彩、三浦伸也、坂田邦子、松本早野香、北村順生
    • 学会等名
      社会情報学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K12003
  • [学会発表] 地域デジタル映像アーカイブの教育活用に関する実践的研究:その可能性と課題2018

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会 第2回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330379
  • [学会発表] モノと対話すること:アーキビストの目と手を編制する2017

    • 著者名/発表者名
      松谷容作、郷田真理子、北村順生
    • 学会等名
      デジタル・アーカイブス・地域映像サミット
    • 発表場所
      神戸映画資料館(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2017-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330379
  • [学会発表] 映像アーカイブの活用による地域コミュニティの文化的再生2016

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 学会等名
      第7回横幹コンファレンス
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330379
  • [学会発表] Using Digital Visual Archives in Media Education2015

    • 著者名/発表者名
      Yorio Kitamura
    • 学会等名
      Media Education Summit 2015
    • 発表場所
      Emerson College, Boston, USA
    • 年月日
      2015-11-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330379
  • [学会発表] Making digital stories by tablet devices to connect thoughts for earthquake disaster recovery : A study from Bridge! Media 311 project2013

    • 著者名/発表者名
      TSUCHIYA, Yuko & KITAMURA, Yorio
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education
    • 発表場所
      Nihon Fukushi University
    • 年月日
      2013-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] おらが地域を物語る 実践!あなたもできるローカルの語り方2013

    • 著者名/発表者名
      北村順生・土屋祐子・岩崎千晶・岡田朋之
    • 学会等名
      『地方の時代』映像祭ワークショップ3
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2013-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] ローカルの不思議プロジェクトの活動について2012

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 学会等名
      メル・エキスポ2012
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 被災地の内と外をつなぐメディア実践型の地域間交流プロジェクトの試み : 「Bridge! Media 311」プロジェクト2012

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2012-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] ローカルの不思議プロジェクトの活動について2012

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 学会等名
      メル・エキスポ2012
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂一条ホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 震災報道の地域比較2011

    • 著者名/発表者名
      崔銀姫・北村順生・坂田邦子
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会・韓国言論学会 日韓国際シンポジウム
    • 発表場所
      ソウル中央大学(韓国)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 震災報道の地域比較2011

    • 著者名/発表者名
      崔銀姫、北村順生、坂田邦子
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会・韓国言論学会 第17回日韓国際シンポジウム
    • 発表場所
      ソウル中央大学(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] オルタナティブ・メディア・プラクティス-映像交流授業の試みから2010

    • 著者名/発表者名
      北村順生・小川明子・稲垣忠・坂田邦子・崔銀姫
    • 学会等名
      MELL EXPO 2010」シンポジウム(ヤッション2)
    • 発表場所
      東京大学大学院情報学環・福武ホール
    • 年月日
      2010-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500211
  • [学会発表] オルタナティブ・メディア・プラクティス:映像交流授業の試みから2010

    • 著者名/発表者名
      北村順生、小川明子、稲垣忠、坂田邦子、崔銀姫
    • 学会等名
      MELL EXPO 2010」シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学大学院情報学環・福武ホール
    • 年月日
      2010-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500211
  • [学会発表] メディアにおける<ローカル>の表象2009

    • 著者名/発表者名
      小川明子、坂田邦子、北村順生, 他
    • 学会等名
      カルチュラル・タイフーンin名古屋
    • 発表場所
      ウィルあいち
    • 年月日
      2009-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500211
  • [学会発表] Making digital stories by tablet devices to connect thoughts for earthquake disaster recovery:A study from Bridge! Media 311 project

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, Yuko & Kitamura, Yorio
    • 学会等名
      International Conference for Media in Education
    • 発表場所
      Nihon Fukushi University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] おらが地域を物語る 実践!あなたもできるローカルの語り方

    • 著者名/発表者名
      北村順生・土屋祐子・岩崎千晶・岡田朋之
    • 学会等名
      「地方の時代」映像祭ワークショップ3
    • 発表場所
      関西大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • [学会発表] 被災地の内と外をつなぐメディア実践型の地域間交流プロジェクトの試み:「Bridge Media 311」プロジェクト

    • 著者名/発表者名
      北村順生
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500310
  • 1.  澤村 明 (40334643)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  寺尾 仁 (70242386)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  茂木 一司 (30145445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  崔 銀姫 (30364277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  渡邉 登 (50250395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  小川 明子 (00351156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  坂田 邦子 (90376608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  稲垣 忠 (70364396)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  杉原 名穂子 (00251687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  鷲見 英司 (60337219)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松井 克浩 (50238929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 亮司 (70334654)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩佐 明彦 (90323956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中東 雅樹 (30406714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西出 優子 (60451506)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  福留 邦洋 (00360850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  土屋 祐子 (80458942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  宮田 雅子 (20431976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川上 隆史 (00341222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  加井 雪子 (20303109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  原田 健一 (70449255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 守弘 (10388176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  水島 久光 (30366075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石田 美紀 (70425007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  榎本 千賀子 (80710384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  鷲巣 力 (30712210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡本 雅史 (30424310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  加國 尚志 (90351311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  半田 侑子 (50816767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  桜井 均 (80595851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山辺 春彦 (70638783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi