• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丸山 香織  マルヤマ カオリ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20448624
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 助教
2014年度 – 2016年度: 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 助教
2008年度 – 2010年度: 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 基礎看護学 / 地域・老年看護学
キーワード
研究代表者以外
健康リフレクション / 健康支援アプリ開発 / 生活クローンモデル / 健康支援 / リフレクション / 良導絡 / 健康生成論 / 青壮年期女性 / 大学教育の質保証 / 看護基礎教育課程 … もっと見る / 看護過程展開能力 / 卒業時到達目標 / 看護の統合と実践 / 実習実践事例集 / 評価基準の統一 / アート&サイエンス / 思考過程 / 学習状況 / 看護の本質 / 看護学教育 / 看護実践能力 / 評価基準 / 純正律音楽 / 温泉効果 / スペクトル解析 / 癒し系音楽 / アクチグラフ / 入眠促進 / 温泉入浴 / fゆらぎ / 1 / 加速度センサ / ノンレム睡眠 / 下肢バイブレーション / BISモニタ / 足浴 / スリープスキャン / センタマリー病院睡眠質問票 / ピッツバーグ睡眠質問票 / 下肢マッサージ / 音楽聴取 / 下肢の循環促進 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  健康生成論を応用した青壮年期女性の生活クローンモデル及び健康支援アプリ開発

    • 研究代表者
      錢 淑君
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  看護基礎教育課程における統合実習の評価基準構築に向けた実践事例集の作成

    • 研究代表者
      片桐 智子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      山形県立保健医療大学
  •  高齢者の入眠促進支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      前田 隆
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      山形県立保健医療大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2010

すべて 学会発表

  • [学会発表] 統合実習の評価基準構築に向けた統合実習に関する文献の動向2017

    • 著者名/発表者名
      丸山香織、片桐智子、錢淑君、山岸仁美、戸田肇、高橋幸子、河部房子、斉藤しのぶ、前田隆
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第27回学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2017-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463236
  • [学会発表] 「看護基礎教育課程における統合実習」実践事例その1:看護のアート&サイエンスの育成を目指して2017

    • 著者名/発表者名
      片桐智子、丸山香織、錢淑君、山岸仁美、戸田肇、高橋幸子、河部房子、斉藤しのぶ、前田隆
    • 学会等名
      日本看護学教育学会第27回学術集会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2017-08-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463236
  • [学会発表] 学生の実践事例から統合実習における看護実践能力と評価基準を考える-統合実習評価基準構築に向けて-2016

    • 著者名/発表者名
      片桐智子、和住淑子、錢淑君、河部房子、山岸仁美、新田なつ子、寺島久美、戸田肇、宮里智子、高橋幸子、丸山香織、前田隆
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463236
  • [学会発表] 看護基礎教育課程における統合実習の評価基準構築に向けて-統合実習の取り組みの実際から-2015

    • 著者名/発表者名
      片桐智子、山本利江、和住淑子、錢叔君、河部房子、山岸仁美、新田なつ子、寺島久美、戸田肇、嘉手苅英子、宮里智子、丸山香織、前田隆
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島市文化交流会館(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463236
  • [学会発表] 総合看護学実習における学生の学びの質的分析および実習教育のあり方に関する研究 第三報(成人外科系)2014

    • 著者名/発表者名
      片桐智子、丸山香織、前田隆
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463236
  • [学会発表] 「統合看護学分野・統合看護学実習のあり方とその評価方法に関する研究」研究素材・分析方法についての検討2014

    • 著者名/発表者名
      片桐智子、山本利江、和住淑子、河部房子、山岸仁美、新田なつ子、寺島久美、戸田肇、嘉手苅英子、宮里智子、丸山香織、前田隆
    • 学会等名
      理論看護研究会第11回研究討論会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センターてぃるる(沖縄県那覇市)
    • 年月日
      2014-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26463236
  • [学会発表] 効果的な入眠を促進させる要因について<温泉入浴による効果>2010

    • 著者名/発表者名
      丸山香織
    • 学会等名
      山形県公衆衛生学会
    • 発表場所
      山形県立保健医療大学(山形市)
    • 年月日
      2010-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20659363
  • 1.  片桐 智子 (90299793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  錢 淑君 (50438321)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  前田 隆 (30261217)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  山本 利江 (70160926)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  和住 淑子 (80282458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  河部 房子 (00251843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  山岸 仁美 (30185863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  新田 なつ子 (10172727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  寺島 久美 (00272336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  戸田 肇 (80286369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  嘉手苅 英子 (70117571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  宮里 智子 (80382456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高橋 幸子 (60344975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  斉藤 しのぶ (90292680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宇田川 友佳 (10906233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  名渡山 智子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi