• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安野 舞子  Yasuno Maiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20507793
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 横浜国立大学, 教育推進機構, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 横浜国立大学, 高大接続・全学教育推進センター, 准教授
2016年度: 横浜国立大学, 高大接続・全学教育推進センター, 准教授
2015年度: 横浜国立大学, 大学教育総合センター, 准教授
2013年度 – 2014年度: 横浜国立大学, 大学教育総合センター, 講師
2011年度: 創価大学, 教育・学習活動支援センター, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連 / 臨床心理学
研究代表者以外
小区分09050:高等教育学関連 / 教育社会学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
人と動物の関係 / 地域包括ケアシステム / 伴侶動物福祉 / 高齢者福祉 / 高齢者とペット飼育 / 動物介在プログラム / メンタルヘルスケア / 学習支援 / 殺処分 / 学修支援 … もっと見る / 学生支援 / いのちの教育 / 動物介在活動 / メンタルヘルス / 大学生 … もっと見る
研究代表者以外
教育プログラム開発 / 女性 / プログラム開発 / 効果検証 / ネットワーク / 社会変革 / リーダーシップ / 国際ラウンドテーブル会議 / カレッジ・インパクト / IR / JCSS(大学生調査) / JFS(新入生調査) / JCSS (大学生調査) / JFS (新入生調査) / 国際ラウンドテーブル / IR / JCSS(大学生調査) / JFS(新入生調査) / データベース / 国際比較 / 学生調査 / 自律的学習 / 教育工学 / 教育モデル / 協調学習 / 作問支援 / WBT / 学習支援システム 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  社会変革を志向する女性リーダーシップ教育研究:大学生向けのプログラム開発

    • 研究代表者
      泉谷 道子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      創価大学
  •  高齢者と伴侶動物の福祉を連携させるサポート・システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      安野 舞子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  大学生のメンタルヘルスケアに有効な動物介在プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      安野 舞子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  大規模継続データの構築を通した大学生の認知的・情緒的成長過程の国際比較研究

    • 研究代表者
      山田 礼子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  協調的作問活動の学習効果を最大化する作問支援環境と教育モデルに関する研究

    • 研究代表者
      勅使河原 可海
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      創価大学

すべて 2024 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本の大学における「社会的責任リーダーシップ」の涵養2024

    • 著者名/発表者名
      泉谷道子, 安野舞子, 小山理子
    • 雑誌名

      創価経営論集

      巻: 48 ページ: 63-74

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02557
  • [学会発表] 大学生のメンタルヘルスと学習意欲の向上に有効な動物介在プログラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      安野舞子
    • 学会等名
      ヒトと動物の関係学会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590156
  • [学会発表] 大学生のメンタルヘルスケアに有効な動物介在活動の可能性について2016

    • 著者名/発表者名
      安野 舞子
    • 学会等名
      第22回 大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26590156
  • 1.  勅使河原 可海 (70277870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  望月 雅光 (70284601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  高木 正則 (80460088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  南 紀子 (10200081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  関田 一彦 (70247279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川崎 高志 (90247289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山田 礼子 (90288986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木村 拓也 (40452304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井ノ上 憲司 (70542033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森 利枝 (00271578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  舘 昭 (50116182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 文 (10221475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西郡 大 (30542328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  園月 勝博 (50152004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  相原 総一郎 (30212351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  沖 清豪 (70267433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  杉谷 祐美子 (70308154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 正弘 (30423362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  渡辺 達雄 (20397920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  安藤 孝敏 (00202789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  泉谷 道子 (90909491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  河井 亨 (20706626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  和栗 百恵 (30365887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  武田 佳子 (50880259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi