所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 |
2016年度 – 2019年度: 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授
2016年度: 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 准教授
2016年度: 大学改革支援・学位授与機構, 学位審査研究部, 教授
2016年度: 大学改革支援・学位授与機構, 研究開発部, 教授
2015年度: 独立行政法人大学評価・学位授与機構, 研究開発部, 教授
… もっと見る
2011年度 – 2015年度: 独立行政法人大学評価・学位授与機構, 研究開発部, 准教授
2013年度: 大学評価, 学位授与機構・研究開発部, 准教授
2012年度 – 2013年度: 大学評価・学位授与機構, 准教授
2012年度: 大学評価・学位授与機構, 研究開発部, 准教授
2012年度: 独立行政法人大学評価・学位授与機構, その他部局等, 准教授
2012年度: 独立行政法人大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 准教授
2007年度 – 2010年度: 独立行政法人大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 准教授
2009年度: 大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 准教授
2007年度: 大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 准教授
2006年度: 独立行政法人大学評価・学位授与機構, 助教授
2005年度 – 2006年度: 独立行政法人大学評価・学位授与機構, 学位審査研究部, 助教授
2000年度 – 2003年度: 大学評価・学位授与機, 構・学位審査研究部, 助教授
1999年度: 学位授与機構, 審査研究部, 助教授
1995年度 – 1998年度: 学位授与機構, 審査研究部, 助手
隠す
|
キーワード |
- 研究代表者
-
高等教育 / アクレディテーション / 学修成果 / アメリカ合衆国 / 学習成果 / 直接指標 / 間接指標 / 国際比較 / 編入学 / 大学院入学要件
… もっと見る
/ 単位互換 / カリフォルニア・マスタープラン / コミュニティカレッジ / 設置認可 / 営利大学 / 教育政策 / 単位制度 / 高等教育政策 / Gainful Employment / 連邦高等教育法 / 学位 / 単位 / CBE / 米国 / 国際研究者交流 / 学生調査 / 学修時間
… もっと見る
- 研究代表者以外
-
高等教育 / 学位 / 国際比較 / 質保証 / 教育学 / 学外学位 / 生涯学習 / 博士 / 修士 / 学生調査 / アセスメント / IR / 国際比較調査 / 教育評価 / カレッジ・インパクト / JFS(新入生調査) / JCSS(大学生調査) / 学生評価 / 機関研究(IR) / 比較教育 / 大学院教育 / 工学教育 / 学習成果 / 評価 / 教育政策 / 能力テスト / credit accumulation / 遠隔教育 / バーチャル・ユニバーシティ / 学位の相互認証 / credit transfer and accumulation / quality assurance / 学位取得要件 / 学問学位 / 専門職学位 / アウトカム / 機関研究 / 高等教育の質保証 / 理工系修士課程教育 / 専門職大学院 / 理工学系大学院 / 大学院修士課程 / 大学院教育の国際通用性 / 比較研究 / 修士課程 / 学位システム / 比較教育学 / データベース / 国際ラウンドテーブル / JFS (新入生調査) / JCSS (大学生調査) / JFS(新入生調査) / JCSS(大学生調査) / IR / 国際ラウンドテーブル会議 / 国際化 / 多極化 / 国際協力 / 国際連携 / 新興国 / 東アジア / 東南アジア / グローバル化 / 留学生 / ジェンダー / 労働市場 / 大学教育 / 大学教員 / 組織的実践 / ガバナンス / 測定 / AHELO調査 / 学位制度 / 国際研究者交流(アメリカ、ヨーロッパ) / 国際情報交換(アメリカ、ヨーロッパ) / 国際研究者交流:オランダ、オーストリア、アメリカ / 学生参画 / 大学改革 / 大学教育の質保証 / 国際共同研究 / 大学の質保証 / 国際情報交換 / 学士 / 準学士 / 学外学位取得条件 / 取得要件 / 大学外学習 / 標準試験 / 経験学習 / 学外学位取得要件 / 学外学外 / ・学外学位の授与には多くの場合学科がイニシアチブを執っている / ・学士の学位を授与するケースがもっとも多く,次いで修士,準学士の順に少なくなる。博士の学士を授与する機関はきわめて少ない / ・学位に付される名称は多岐にわたる / ・学外学位の申請者・取得者ともに学士レベルにもっと多く,次いで準学士,修士,博士の順になっている / 収集されたデータはパソコンを用いてデータベース化され,同時に収集された各機関の資料とともに各研究分担者によって多角的な検討が加えられているところである。 / Academic Degree / External Degree / Doctoral Degree / Master's Degree / Bachelor's Degree / Associate Degree / External Degree Requirement / Lifelong-learning / 在学要件 / 単位修得評価 / 単位累積加算 / 学外単位 / academic degree / external degree / residency requirement / credit evaluation / life - long learning / マルチメディア / バーチャル・ユニバ-シティ / External Degrees / Multimedia / Distance Education / Virtual Universities / Ability Tests / 大学外(短期)高等教育 / 単位制度 / 編入学 / 単位互換 / 単位,学位の質保証 / 単位制度(credit system) / 学生移動(mobility, transfer) / 大学と大学外高等教育機関 / ボローニャ宣言 / 教育の質の保証 / 評価とアクレディテーション / モジュール化 / Bachelor, Master / ECTS / 大学外高等教育 / 短期高等教育機関 / 学習の体系性 / 成績評価 / 学位・資格 / カリキュラム / non(extra)-university institution / student transfer / mutual recognition of degrees / comparative study / higher education reform / 情報通信技術 / 単位累積 / インターネット授業 / 単位移籍 / 授業配信 / eラーニング / バーチャルユニバーシティ / info-communication technology / Internet teaching / distance education / lecture transmission / virtual university / credit transfer / e-learning / 国際比較評価 / affective assessment / outcome assessment / College Student Survey / I-E-O model / learning outcome / Japanese College Student Survey / 学士課程教育 / 単位認定・単位互換 / 学位の質保証 / 編入学・再入学 / 適格認定(アクレディテーション) / ボローニャ・プロセス / 比較高等教育 / 単位認定 / 高等教育のユニバーサル化 / 学士課程 / 国際比較研究 / アクレディテーション / bachelor's degree programs / transfer students / recognition of degrees / accreditation / Bologna process / comparative higher education / 国際教育 / 資格認証 / 大学生調査 / QOL尺度 / 世代間格差 / 健康格差 / 経済格差 / 過敏性腸症候群 / 第一世代論 / 両親学歴 / 高等教育政策 / 学習成果の評価 / 可視化 / チューニング / 全国学力試験 / ルーブリック / 高等教育論 / 社会人学生 / リカレント教育
隠す
|