• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原田 大介  Harada daisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20584692
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 関西学院大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 関西学院大学, 教育学部, 准教授
2015年度: 関西学院大学, 教育学部, 准教授
2012年度 – 2014年度: 福岡女学院大学, 人間関係学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 教育学
キーワード
研究代表者
国語科教育 / インクルーシブ教育 / 授業研究 / カリキュラム開発 / 初等教育 / 発達障害 / 深い学び / 目標論
研究代表者以外
教育学 / 国語教育 … もっと見る / 演劇 / コミュニケーション / 演劇的方法 / 異化 / コミュニケーション能力 / インクルーシブ授業 / 国際比較研究 / 学習困難 / 国際比較 / 研究授業 / 発達障害 / 授業研究 / 教員養成 / インクルーシブ教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  発達障害のある児童を含むインクルーシブな小学校国語科授業のカリキュラム開発研究代表者継続中

    • 研究代表者
      原田 大介
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  インクルーシブ授業方法の国際比較研究

    • 研究代表者
      湯浅 恭正
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      中部大学
      大阪市立大学
  •  コミュニケーション能力育成のための演劇的方法を用いたカリキュラムの開発研究

    • 研究代表者
      難波 博孝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2019 2018 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 特別支援教育と国語教育をつなぐ ことばの授業づくりハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      原田大介・新井英靖・永田麻詠・湯浅恭正・落合俊郎・小林徹・高井和美・古山勝・山下恵子・稲田八穂・三寺美穂・藤井明日香・平賀健太郎・高橋浩平・高野美由紀・伊藤伸二・菅野和恵・中野聡子・難波博孝・氏間和仁
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      溪水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285215
  • [図書] 教育方法42 教師の専門的力量と教育実践の課題2013

    • 著者名/発表者名
      原田大介・新井英靖
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      図書文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285215
  • [雑誌論文] 国語科教育のインクルーシブ化に向けて―「多様性を描いた絵本」から考える2019

    • 著者名/発表者名
      原田大介
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 568 ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02644
  • [雑誌論文] ことばの教育における「深い学び」とは何か―国語科教育の考察を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      原田大介
    • 雑誌名

      関係性の教育学

      巻: 18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02644
  • [雑誌論文] インクルーシブな国語科授業を実践するために―教材としての絵本の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      原田大介・稲田八穂
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 570 ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02644
  • [雑誌論文] 障害当事者へのまなざしの必要性2014

    • 著者名/発表者名
      原田大介
    • 雑誌名

      リテラシーズ

      巻: 16 ページ: 46-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285215
  • [雑誌論文] 国語科教育におけるインクルージョンの観点の導入―コミュニケーション教育の具体化を通して2013

    • 著者名/発表者名
      原田大介
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 74 ページ: 46-53

    • NAID

      110009664909

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285215
  • [雑誌論文] 身体感覚をめぐることばの学び : 自閉症スペクトラム障害の考察を中心に2012

    • 著者名/発表者名
      原田大介
    • 雑誌名

      国語教育思想研究

      巻: 4 ページ: 67-76

    • NAID

      120004185070

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530979
  • [雑誌論文] 暴力の観点からコミュニケーション教育を考える-「キレる」児童・生徒と性をめぐる問題を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      原田大介
    • 雑誌名

      国語教育思想研究

      巻: 3 ページ: 53-62

    • NAID

      120003386642

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530979
  • [雑誌論文] 国語科に必要なコミュニケーション教育とは何か-「関係的な生きづらさ」の考察を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      原田大介
    • 雑誌名

      国語教育思想研究

      巻: 2 ページ: 51-60

    • NAID

      120003019182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530979
  • [雑誌論文] 国語科に必要なコミュニケーション教育とは何か-「関係的な生きづらさ」の考察を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      原田大介
    • 雑誌名

      国語教育思想研究

      巻: 第2号 ページ: 51-60

    • NAID

      120003019182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530979
  • [学会発表] インクルーシブな国語科授業の考え方―多様性を描いた絵本の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      原田大介
    • 学会等名
      日本国語教育学会第44回西日本集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02644
  • [学会発表] 課題研究「国語科教育を問いなおす①―学習者の多様性から考える」2018

    • 著者名/発表者名
      原田大介、新井英靖、齋藤ひろみ、永田麻詠
    • 学会等名
      第134回全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02644
  • 1.  原田 麻詠(永田麻詠) (10612228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  稲田 八穂 (20612518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  難波 博孝 (30244536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  湯浅 恭正 (60032637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  福田 敦志 (10325136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  新井 英靖 (30332547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  窪田 知子 (30599254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  今井 理恵 (30611157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石橋 由紀子 (60403309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉田 茂孝 (60462074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  幾田 伸司 (00320010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  森 美智代 (00369779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  寺田 守 (00381020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮本 浩治 (30583207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  牧戸 章 (40190334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  渡辺 貴裕 (50410444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小田中 章浩 (70224251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  若木 常佳 (90454579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi