• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土屋 慶子  TSUCHIYA KEIKO

研究者番号 20631823
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-0635-6062
所属 (現在) 2025年度: 横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 教授
2019年度 – 2024年度: 横浜市立大学, 国際教養学部(教養学系), 准教授
2017年度 – 2019年度: 横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授
2018年度: 横浜市立大学, 国際教養学部, 准教授
2018年度: 東海大学, 公私立大学の部局等, 准教授 … もっと見る
2017年度: 横浜市立大学, 国際教養学部(八景キャンパス), 准教授
2016年度: 東海大学, 国際教育センター, 准教授
2015年度 – 2016年度: 東海大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2014年度 – 2015年度: 東海大学, 外国語教育センター, 准教授
2014年度: 東海大学, 公私立大学の部局等, 講師
2014年度: 東海大学, 外国語センター, 専任講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / ジェンダー / オラリティと社会 / 言語学
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 外国語教育 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学
キーワード
研究代表者
マルチモダリティ / レジリエント・ヘルスケア / 医療コミュニケーション / ヘルスコミュニケーション / 視線解析 / マルチモーダル分析 / 応用言語学 / マルチモーダル・コーパス / 談話・語用論研究 / 共同注視 … もっと見る / 医療安全 / AR (augmented reality) / identity performance / bukatsu / Japanese verb forms / Japanese quotatives / linguistic anthropology / Sociolinguistics / シミュレーション教育 / 視線を含むマルチモーダル・コーパス分析 / 救急医療コミュニケーション / 会話・談話分析 / 共同行為 / 医療レジリエンス / VR (virtual reality) / 依頼行為 / 相互行為の言語学 / 医療の質と安全 / VRシミュレータ / 会話分析 / 語用論 / 談話分析 / 国際研究者交流(スペイン) / スペイン / 国際研究者交流 / 英語による科目授業 / 言語政策 / トランスランゲージング / 内容言語統合学習 … もっと見る
研究代表者以外
英語教育 / マルチメディア教材 / 教材開発 / パブリックスピーキング / VR / 社会言語学 / ESP / ELF / 応用言語学 / フレイル / 高齢者 / 予測モデル開発 / 転落 / 転倒 / 病棟 / 計測環境 / 転倒予測 / 歩行 / 加速度データ / マルチモーダル / 転倒転落 / 4技能試験 / 遠隔コミュニケーション / 遠隔試験 / 英語試験 / レジリエント・ヘルスケア / Rapid response system / 急変対応システム / ネットワーク / 医療安全 / Rapid Response System / 専門チーム / RRS / 英語 / 音声学 / 教育工学 / アバター / 学習支援システム / アイトラッキング / アイコンタクト / バーチャルリアリティー / 注視点解析 / スピーチ教育 / AR / ヘッドマウントディスプレイ / スピーチ / 仮想現実 / プレゼンテーション / バーチャルリアリティ / ⑤ 社会言語学 / ④ ESP / ③ 英語教育 / ② ELF / ① 応用言語学 / 専用言語学 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (73件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  多次元データ・マルチモーダル機械学習による入院患者転倒転落リスク予測モデルの開発

    • 研究代表者
      安部 猛
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  ウエアラブルセンサーによる計測値に基く高齢者転倒リスク予測・予防モデル開発

    • 研究代表者
      佐藤 仁
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  没入型VRの仮想プライバシー性を活かした遠隔対応英語4技能テストシステムの開発

    • 研究代表者
      冬野 美晴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  手術チーム共同行為のマルチモーダル研究:レジリエンスの為のARシミュレータ試作研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  適応的に機能する急変対応システムの有用性と実装にむけた研究

    • 研究代表者
      中村 京太
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
      大阪大学
  •  注視する目・見つめ合う目:救急医療のマルチモーダル分析国際共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  現代日本の都市部における若者ことばの多様性とジェンダー・アイデンティティの探究研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  没入体感型英語スピーチ学習システムの開発と検証:視線方向と音声要素に基づく研究

    • 研究代表者
      冬野 美晴
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  産学ELF(共通語としての英語)使用実態調査とグローバル人材育成英語教育への提言

    • 研究代表者
      村田 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  大学英語でのCLIL実態調査:多言語主義(マクロ)と談話分析(ミクロ)の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      横浜市立大学
      東海大学
  •  教育・ビジネス現場のELF(共通語としての英語)使用実態調査と教育モデルの構築

    • 研究代表者
      村田 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Exploring Health and Well-Being Communication in Japanese Context: Culture, Language and Multimodality2024

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K. (Ed.) (in preparation)
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [図書] Multimodal Approaches to Healthcare Communication Research: Visualising Interactions for Resilient Healthcare in the UK and Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsuchiya, Frank Coffey, Kyota Nakamura (Eds.)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      Bloomsbury Academic
    • ISBN
      9781350298477
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [図書] Analyzing Interruption Sequences in ELF Discussions. In K.Murata (ed.)(2016)2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284083
  • [雑誌論文] Information presentation and gaze-following for grounding in simulated anaesthesia emergencies: A multimodal analysis.2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K., Sato, H., Nakamura, K., Abe, T., Fujii, A., Miyazaki, A., Okuyama.Y., & Kuwabara, D.
    • 雑誌名

      Language and Health

      巻: 1(1) 号: 1 ページ: 10-31

    • DOI

      10.1016/j.laheal.2023.06.003

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576, KAKENHI-PROJECT-23K27820
  • [雑誌論文] Action request episodes in trauma team interactions in Japan and the UK: A multimodal analysis of joint actions in medical simulation2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K., F. Coffey, K. Nakamura, A. Mackenzie, S. Atkins, M. Chalupnik, A. Whitfield, T. Sakai, S. Timmons, S, T. Abe, T. Saitoh, A. Taneichi, M. Vernon and D. Crundall, M. Fuyuno
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: In Press ページ: 101-118

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2022.04.009

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [雑誌論文] Framing trauma leaders’ request in emergency care interactions: A multimodal analysis using eye-tracking glasses2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsuchiya, Frank Coffey, Andrew Mackenzie. Sarah Atkins, Malgorzata Chalupnik, Stephen Timmons, Alison Whitfield, Mike Vernon, David Crundall
    • 雑誌名

      Communication and Medicine

      巻: in press

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [雑誌論文] 救急医療での非言語行為解析のためのチームリーダーの視線分析2020

    • 著者名/発表者名
      土屋慶子、種市瑛、中村京太、酒井拓磨、安部 猛、齊藤剛史
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 119(415) ページ: 33-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [雑誌論文] A team leader’s gaze before and after making requests in emergency care simulation: a case study with eye-tracking glasses2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Kyota、Sakai Takuma、Abe Takeru、Saitoh Takeshi、Coffey Frank、MacKenzie Andrew、Taneichi Akira、Tsuchiya Keiko
    • 雑誌名

      BMJ Simulation and Technology Enhanced Learning

      巻: Online first 号: 6 ページ: 000561-000561

    • DOI

      10.1136/bmjstel-2019-000561

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062, KAKENHI-PROJECT-26285136
  • [雑誌論文] A leader’s request and rapport in emergency care simulation: a multimodal corpus analysis.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Keiko、Taneichi Akira、Nakamura Kyota、Sakai Takuma、Abe Takeru、Saitoh Takeshi
    • 雑誌名

      The Journal of the Japanese Association of Health Communication.

      巻: 10(1) ページ: 36-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [雑誌論文] Account sequences in emergency care discourse: Comparing conversations with simulated patients and manikins in training sessions2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Keiko、Coffey Frank、Timmons Stephen、Atkins Sarah、Baxendale Bryn、Adolphs Svenja
    • 雑誌名

      Journal of Applied Linguistics and Professional Practice

      巻: 12 号: 1 ページ: 72-93

    • DOI

      10.1558/jalpp.36884

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [雑誌論文] Co-constructing a translanguaging space: Analysing a Japanese/ELF group discussion in a CLIL classroom at university.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      Translation and Translanguage in Multilingual in Multilingual Contexts

      巻: 3 号: 2 ページ: 229-253

    • DOI

      10.1075/ttmc.3.2.05tsu

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [雑誌論文] Communicating with gaze in emergency care: a multimodal analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya K, Coffey F, Timmons S, Adolphs S, Atkins S.
    • 雑誌名

      The Journal of the Japanese Association of Health Communication.

      巻: 8 ページ: 81-90

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [雑誌論文] Japanese Students’ Ambivalence towards EMI in Higher Education.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 11th International Symposium on Teaching English at Tertiary Level.

      巻: - ページ: 425-440

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [雑誌論文] Analysing voice quality and pitch in interactions of emergency care simulation2017

    • 著者名/発表者名
      Coffey F, Tsuchiya K, Timmons S, Baxendale B, Adolphs S, Atkins S.
    • 雑誌名

      BMJ Simulation & Technology Enhanced Learning

      巻: Online First 号: 4 ページ: 196-200

    • DOI

      10.1136/bmjstel-2017-000212

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [雑誌論文] Translanguaging in a Group Discussion in a CLIL Classroom at a Japanese University: A Time-aligned Corpus Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 33 ページ: 177-182

    • NAID

      40021205577

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [雑誌論文] Focusing on content or language?: comparing paired conversations in CLIL and EFL classrooms, using a corpus.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      In Romero-Trillo, J. (ed.) Yearbook of Corpus Linguistics and Pragmatics 2016. Springer

      巻: - ページ: 179-201

    • DOI

      10.1007/978-3-319-41733-2_9

    • ISBN
      9783319417325, 9783319417332
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [雑誌論文] Interviewing CLIL lecturers in Japan: Different Discourses2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      Language Teacher Cognition Research Bulletin 2016

      巻: - ページ: 94-108

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [雑誌論文] Translanguaging in a Group Discussion in a CLIL Classroom at a Japanese University: A Time-aligned Corpus Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      JELS (Papers from the Thirty-Third Conference of The English Linguistic Society of Japan)

      巻: 33 ページ: 177-182

    • NAID

      40021205577

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284083
  • [雑誌論文] Book Reviews: Garcia, O. and Wei, L. (2014). Translanguaging: Language, Bilingualism and Education. London: Palgrave.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      Asian Englishes

      巻: 17 ページ: 280-283

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [雑誌論文] Comparing articles of ELF-based and native-norm-based journals using a small-scale corpus2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca)

      巻: 4 ページ: 149-167

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284083
  • [雑誌論文] Comparing the language policies and the students’ perceptions of CLIL in tertiary education in Spain and Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K. & Murillo, M. D.
    • 雑誌名

      Latin American Journal of Content and Language Integrated Learning

      巻: 8 ページ: 25-35

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [雑誌論文] Why bother switching to ELF?: Analysing code-switching in a group discussion in a CLIL class at university in Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      Waseda Working Papers in ELF (English as a Lingua Franca)

      巻: 3 ページ: 140-157

    • NAID

      40020481010

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [雑誌論文] A corpus-driven analysis of repair in a professional ELF meeting: Not ‘letting it pass’2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K, Handford, M.
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 64 ページ: 117-131

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284083
  • [雑誌論文] CLIL(内容言語統合型学習)で学ぶ異文化コミュニケーション2014

    • 著者名/発表者名
      土屋慶子
    • 雑誌名

      東海大学外国語教育センター所報

      巻: 34 ページ: 61-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [雑誌論文] Why bother switching to ELF?: Analysing code-switching in a group discussion in a CLIL class at university in Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 雑誌名

      Waseda Working Papers in ELF (English as a Lingua Franca)

      巻: 3 ページ: 140-157

    • NAID

      40020481010

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284083
  • [学会発表] 麻酔科シミュレーションでの共同意味付けによる言語身体性の習得:情報提示行為と交互凝視行動のマルチモーダル分析2023

    • 著者名/発表者名
      土屋慶子, 佐藤仁, 中村京太, 藤井ありさ, 桑原大, 奥山由佳
    • 学会等名
      ヘルスコミュニケーションウィーク2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] AI技術を用いた手術チームの共同行為分析:医療者間共同注視と相互凝視の自動検出方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁, 中村京太, 安部猛, 備瀬和也, 古谷優樹, 齊藤剛史, 土屋慶子
    • 学会等名
      第18回医療の質・安全学会 学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] [Panel Chair] Emerging otherness in social interactions: Multimodal and multicultural approaches,2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Keiko, Valentina Fantasia
    • 学会等名
      18th International Pragmatics Conference, July 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] Joint Attention Detection using First-Person Points-of-View Video2023

    • 著者名/発表者名
      Bise Kazuya, Takeshi Saitoh, Keiko Tsuchiya, Hitoshi Sato, Kyota Nakamura, Takeru Abe, Frank Coffey
    • 学会等名
      CGIP(Computer Graphics and Image Processing) 2024
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] [Panel Talk] When a proposal is rejected: Distributing deontic rights in emergency care team interactions in Japan and the UK,2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya Keiko, Kyota Nakamura, Frank Coffey
    • 学会等名
      18th International Pragmatics Conference, July 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] When a doctor and a nurse share their view in a simulated emergency care interaction: developing an automatic gaze annotation method for multiple eye-tracking data analysis.2023

    • 著者名/発表者名
      Coffey, F., Reilly, J., Mackenzie, A., Bise, K., Saitoh, T., Meredith, M., Ryan, L., Timmons, S., Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      RCEM (Royal College of Emergency Medicine) Annual Scientific Conference 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] Efficient Construction of Face Image Dataset for Head Pose Estimation2023

    • 著者名/発表者名
      Furuya Yuki, Takeshi Saitoh, Keiko Tsuchiya, Hitoshi Sato, Kyota Nakamura, Takeru Abe, Frank Coffey
    • 学会等名
      CGIP(Computer Graphics and Image Processing) 2024
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] Predictability and coordinated actions in emergency care interactions: trauma leaders’ meta-episodic gaze projection2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsuchiya, Frank Coffey, Alison Whitfield
    • 学会等名
      20th International and Interdisciplinary Conference on Communication, Medicine and Ethics (COMET)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] [Panel Session] Emancipatory practices in health and well-being communication research: dialogues on multiculturality, multidisciplinarity and multimodality2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsuchiya
    • 学会等名
      The 6th ESTIDIA Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] 麻酔科医の視線行動を含むマルチモーダル分析に向けて: ウェアラブルカメラによる共同注視探索の試み.2022

    • 著者名/発表者名
      備瀬和也, 齊藤剛史, 土屋慶子, 佐藤仁, 中村京太, 安部猛, 藤井ありさ, 宮崎敦
    • 学会等名
      第14回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] [Panel Talk] Frame Analysis: Gaze and multimodality in emergency care interaction: different frames in trauma leaders’ information sharing practice between UK and Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsuchiya, Akira Taneichi
    • 学会等名
      The 6th ESTIDIA Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] CVC穿刺挿入学習のための没入型VRシミュレータ開発の試み:マルチモダリティと身体化認知の視点から2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁, 中村京太, 安部猛, 藤井ありさ, 宮崎敦, 冬野美晴, ブランコ・ラウラ, 土屋慶子
    • 学会等名
      第17回医療の質・安全学会 学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] CVC穿刺挿入学習のための没入型VRシミュレータ開発の試み:マルチモダリティと身 体化認知の視点から.2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤仁, 中村京太, 安部猛, 藤井ありさ, 宮崎敦, 冬野美晴, ブランコ・ラウラ, 土屋慶子
    • 学会等名
      第17回医療の質・安全学会 学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K24576
  • [学会発表] Requesting immediate actions in emergency care simulation: A multimodal analysis of team interactions with eye-tracking glasses2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Tsuchiya, Frank Coffey, Sarah Atkins, Malgorzata Chalupnik, Alison Whitfield, Stephen Timmons, Andrew Mackenzie, Mike Vernon, David Crundall
    • 学会等名
      19th International and Interdisciplinary Conference on Communication, Medicine, and Ethics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] 配信型・伝播型情報共有と再帰的共通基盤:日英 救急医療シミュレーションでのリーダーの発話・視線を含むマルチモーダル分析2021

    • 著者名/発表者名
      土屋慶子
    • 学会等名
      日本英語学会 第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] 日英救急医療チーム・インタラクションでの共同行為はいかに可能か - 視線解析メガネを用いたチーム・ リーダーの依頼行為パターン分析2021

    • 著者名/発表者名
      中村京太, 酒井拓磨, 安部猛, 齊藤剛史, 冬野美晴, Frank Coffey, Andrew MacKenzie, 土屋慶子, 種市瑛
    • 学会等名
      第16回医療の質・安全学会 学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] 麻酔科シミュレーションでの共通基盤構築と情報提示行為:ヴァーチャル・リアリティを用いたシミュレータ制作のための事前研究2021

    • 著者名/発表者名
      土屋慶子, 佐藤仁, 中村京太, 藤井ありさ, 桑原大輔, 奥山由佳, Andrew Mackenzie, James Myers, 安部猛, 冬野美晴
    • 学会等名
      第 13 回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] [Panel Session] The pragmatics for co-constructing healthcare in the global and diverse societies: crossing, or transforming, boundaries in healthcare communication2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K, Atkins, S
    • 学会等名
      The17th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] 依頼行為のための相互行為空間創出:救急医療シミュレーションでのチームリーダーの視線と立ち位置を含むマルチモーダル分析2020

    • 著者名/発表者名
      土屋慶子, 種市瑛, 中村京太, 酒井拓磨, 安部猛, 齊藤剛史
    • 学会等名
      第 12 回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] 救急医療チーム・リーダーは診療中モニタをどのくらい注視しているのか: 視線解析メガネを用いたリーダーの視線と依頼発話の分析2020

    • 著者名/発表者名
      中村京太, 酒井拓磨, 安部猛, 齊藤剛史, 土屋慶子, 種市瑛
    • 学会等名
      第15回 医療の質・安全学会 学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] 救急医療での非言語行為解析のためのチームリーダ ーの視線分析2020

    • 著者名/発表者名
      土屋慶子, 種市瑛, 中村京太, 酒井拓磨, 安部 猛, 齊藤剛史
    • 学会等名
      言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] A leader's gaze and pointing gestures to request actions in emergency care interactions: describing multimodal gestalts2020

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      International Society for Gesture Studies - Hong Kong Online Seminar Series
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] Projection with gaze: subjectivity and intersubjectivity in emergency care interaction2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K, Atkins, S, Coffey, F, Timmons, S. Mackenzie, A, Crundall, D
    • 学会等名
      British Association of Applied Linguistics (BAAL) Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] 視線解析を用いた救急医療インタラクションのマルチモーダル分析:メンバーの促し行為とリーダーの指示行為2019

    • 著者名/発表者名
      土屋慶子, 種市瑛, 酒井拓磨, 中村京太, 安部猛, 齊藤剛史
    • 学会等名
      第11回日本ヘルスコミュニケーション学会 学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] Standardising pragmatic competences in healthcare: Evidence from communication skills training in emergency medicine in the UK and Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Atkins, S, Chalupnik, M, Tsuchiya, K
    • 学会等名
      The16th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] Capturing a leader's view in emergency care simulation: developing a GUI for automatic gaze coding2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Sakai T, Abe T, Saitoh T, Taneichi A, Tsuchiya K
    • 学会等名
      International Forum on Quality and Safety in Healthcare 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] Automatic coding of a team leader’s eyegaze in emergency care simulation: developing a multimodal corpus with the sceneAnalysis GUI2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K, Saitoh, T, Nakamura, K, Sakai, T, Abe, T, Taneichi, A
    • 学会等名
      The 10th International Corpus Linguistics Conference (CL2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] 視線解析メガネを用いた救急医療インタラクション分析:チームリーダーの視線とコミュニケーション・チャネルの確立2019

    • 著者名/発表者名
      酒井 拓磨, 中村 京太, 安部 猛, 齊藤 剛史, 竹内 一郎, 土屋 慶子, 種市 瑛
    • 学会等名
      第14回 医療の質・安全学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] Request and rapport in emergency care simulation training.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K, Taneichi, A
    • 学会等名
      The 1st International Workshop of Health Communication and Safety
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] Projection in emergency care interaction: a leader’s gaze2018

    • 著者名/発表者名
      Coffey, F., Tsuchiya, K. Atkins, S., Mackenzie, A., Crundall, D. and Timmons, S.
    • 学会等名
      Association for Simulated Practice in Healthcare (ASPiH) Conference 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] Analysing a leader’s eye gaze in emergency care simulation.2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai, T., Nakamura, K., Abe, T., Saitoh, T., Taneichi, A. and Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      International Forum on Quality and Safety in Healthcare 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] Making requests in emergency care simulation: gaze and politeness strategies as turn allocation devices.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K., Taneichi, A., Nakamura, K., Sakai, T., Abe, T., and Saitoh, T.
    • 学会等名
      The 10th Conference of Japanese Association of Health Communication
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0062
  • [学会発表] Panel: Initial Teacher Education for CLIL: Implementing CLIL in the English Language Teaching Module at Yokohama City University.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The Japan CLIL Pedagogy Association Seminar 2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] Students in CLIL: their perception and interaction in CLIL classrooms at university.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The 4th Workshop of Japan CLIL Pedagogy Association 2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] ‘Where will English in Japan go?’: Students’ perceptions of EMI-CLIL instruction at higher education in Japan and in Spain.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K. & Perez-Murillo, M.
    • 学会等名
      The 5th Integrating Content and Language in Higher Education (ICLHE) Conference 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] Multidimensionality of English medium lectures in Japanese higher education: desires and resistances against transformation.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The 2nd LEGMC Colloquium
    • 発表場所
      Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] CLIL in Higher Education in Japan and Spain: Lecturers’ Perceptions.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      JACET Kanto 10th Anniversary Convention
    • 発表場所
      Tokyo
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] ‘They are foreigners, not Japanese.’: Language policies and students’ perceptions of EMI lectures at higher education in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The 11th ISTETL Conference
    • 発表場所
      Hong Kong
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] Interviewing CLIL lecturers in higher education in Japan: a qualitative analysis2016

    • 著者名/発表者名
      土屋慶子
    • 学会等名
      言語教師認知研究会 第24回 研究発表会
    • 発表場所
      東洋英和女学院大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] Prompting others’ narratives with vicarious announcements: a preliminary study of interactional talk in casual BELF lunch meetings in Singapore2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The 5th Waseda ELF International Workshop
    • 発表場所
      Waseda University, Tokyo
    • 年月日
      2015-11-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284083
  • [学会発表] Translanguaging in a Group Discussion in a CLIL classroom at a Japanese University: A Time-Aligned Corpus Analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      第33回 日本英語学会 大会
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府・枚方市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] Translanguaging in a Group Discussion in a CLIL Classroom at a Japanese University: A Time-aligned Corpus Analysis.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The Thirty-Third Conference of the English Linguistic Society of Japan
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2015-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284083
  • [学会発表] Three teachers, three CLILs: different discourses in CLIL at universities in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The ICLHE Conference 2015
    • 発表場所
      Universite libre de Bruxelles(ベルギー・ブリュッセル))
    • 年月日
      2015-09-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] Repairing content or language?: a corpus-based comparative study of learner-learner interactions in CLIL and EFL classrooms at a university in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      the University of Antwerp(ベルギー・アントワープ)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] Comparing articles of an ELF-based and a native-norm-based journal using a small-scale corpus.2014

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The 4th Waseda English as a Lingua Franca (ELF) International Workshop
    • 発表場所
      Waseda University
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284083
  • [学会発表] Alignment in learner-learner discourse in ICLHE in Japan: a corpus-based comparative study with EFL interaction.

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      AILA (International Association of Applied Linguistics) World Congress 2014
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] We are a new generation’: Comparing students’ perceptions of CLIL at university in Spain and in Japan.

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      The Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL) conference 2014
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-08-17 – 2014-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • [学会発表] Repairing content or language? : a corpus-based comparative study of learner-learner interactions in CLIL and EFL classrooms at a university in Japan.

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya, K.
    • 学会等名
      the 14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26870599
  • 1.  中村 京太 (00287731)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 25件
  • 2.  安部 猛 (80621375)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 22件
  • 3.  冬野 美晴 (30642681)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  齊藤 剛史 (10379654)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 19件
  • 5.  佐藤 仁 (70453040)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  中島 和江 (00324781)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村田 久美子 (10229990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  矢野 安剛 (00130857)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  飯野 公一 (50296399)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  寺内 一 (50307146)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  バックハウス ペート (40582888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  北村 温美 (60570356)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  原田 哲男 (60208676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  澤木 泰代 (00276619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  野澤 佑佳子 (30737771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  小中原 麻友 (80580703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山田 祐樹 (60637700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山下 友子 (10726334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中島 祥好 (90127267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川瀬 義清 (20108616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岡田 浩 (10533838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 渉太 (00830770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西井 鉄平 (90596397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  野上 大史 (50736147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  種市 瑛 (80833235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  土屋 隆裕 (00270413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  滝沢 牧子 (70613090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  徳永 あゆみ (60776409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  後藤 隆久 (00256075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  川上 裕理 (90407958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  ペレス-ムリーリョ マリア
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  モートン トム
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  HOUSE Juliane
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  KUBOTA Ryuko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  SEIDLHOFER Barbara
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  WIDDOWSON Henry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  KROO JUDIT
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi