• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野寺 拓也  Onodera Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20708193
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授
2022年度 – 2024年度: 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授
2019年度 – 2021年度: 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師
2013年度 – 2017年度: 昭和女子大学, 人間文化学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03010:史学一般関連
研究代表者以外
ヨーロッパ史・アメリカ史 / 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
エゴドキュメント / 感情体制 / 日独比較史 / 感情史
研究代表者以外
感情史 / 感情の歴史学 / ヨーロッパ / 西洋史 / ドイツ史 / 近現代史 … もっと見る / ドイツ近現代史 / ドイツ・ヨーロッパ史 / 歴史教育 / 複眼的視点 / 史料集 / グローバル・ヒストリー / 危機の時代 / 共感 / 比較・交流史 / 宗教学 / 建築史 / 都市史 / キリスト教史 / 文化史 / 多文化共生 / スペイン史 / 記憶論 / ヨーロッパ史 / 土地制度 / 宗教史 / 歴史学 / 思想史 / 文化遺産 / 都市空間論 / ゲニウス・ロキ / 地霊論 / 資料保存 / アーカイヴ / 社会史 / ナラティヴ / エゴドキュメント / 史料論 / 物語論的転回 / エゴ・ドキュメント / 資料論 / 物語 / 言語論的転回 / 比較としての日本近現代史 / 国際研究者交流(ドイツ/ヨーロッパ) / 日本近現代史 / ドイツ / 歴史 / 感情 / 日独比較 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (138件)
  • 共同研究者

    (40人)
  •  危機の時代の感情史:感情創発と社会変動の関係を理解するための統合的モデルの構築

    • 研究代表者
      伊東 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ドイツ近現代史における複眼的視点にもとづく史料集作成

    • 研究代表者
      西山 暁義
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      共立女子大学
  •  「共感すること」の歴史的変遷―18~20世紀ヨーロッパの感情史

    • 研究代表者
      伊東 剛史
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  「感情体制」と生きられた感情―エゴドキュメントに見る「近代性」研究代表者

    • 研究代表者
      小野寺 拓也
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ヨーロッパにおける地霊論の系譜と記憶の積層化に関する宗教社会史的研究

    • 研究代表者
      立石 博高
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  エゴ・ドキュメントの比較史研究 ヨーロッパの事例から考える

    • 研究代表者
      長谷川 貴彦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  感情の共同体?─ドイツ近現代史への新たな視座

    • 研究代表者
      森田 直子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      立正大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也、田野大輔共著
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784002710808
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [図書] 大月書店2023

    • 著者名/発表者名
      田野大輔、小野寺拓也共著
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      〈悪の凡庸さ〉を問い直す
    • ISBN
      9784272431090
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [図書] 歴史総合2022

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一, 成田龍一, 小澤弘明, 江川ひかり, 三ツ井崇, 茂木敏夫, 長谷川貴彦, 松原宏之, 小野寺拓也, 大串潤児, 石居人也, 高岡裕之, 戸邉秀明, 奈良勝司, 松木謙一, 黒河潤二, 西村嘉髙, 江連恭弘, 渡辺哲郎
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      実教出版
    • ISBN
      9784407204797
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [図書] 野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」―第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634424074
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [図書] 「兵士たちから見た世界大戦」(『「歴史総合」をつむぐ』)2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130230797
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] 野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」―第二次世界大戦末期におけるイデオロギーと「主体性」2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634424074
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] 詳述 歴史総合2022

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一, 成田龍一, 小澤弘明, 江川ひかり, 三ツ井崇, 茂木敏夫, 長谷川貴彦, 松原宏之, 小野寺拓也, 大串潤児, 石居人也, 高岡裕之, 戸邉秀明, 奈良勝司, 松木謙一, 黒河潤二, 西村嘉髙, 江連恭弘, 渡辺哲郎
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      実教出版
    • ISBN
      9784407204780
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [図書] 詳述歴史総合2022

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一, 成田龍一, 小澤弘明, 江川ひかり, 三ツ井崇, 茂木敏夫, 長谷川貴彦, 松原宏之, 小野寺拓也, 大串潤児, 石居人也, 高岡裕之, 戸邉秀明, 奈良勝司, 松木謙一, 黒河潤二, 西村嘉髙, 江連恭弘, 渡辺哲郎
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      実教出版
    • ISBN
      9784407204780
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [図書] (単訳)ウルリヒ・ヘルベルト『第三帝国ーある独裁の歴史』2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784040823409
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [図書] 第三帝国 ある独裁の歴史2021

    • 著者名/発表者名
      ウルリヒ・ヘルベルト、小野寺 拓也
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784040823409
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] エゴ・ドキュメントの歴史学2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴彦、大黒俊二、安村直己、若尾政希、長谷川まゆ帆、キャロライン・スティードマン、横山百合子、小野寺拓也、松井康浩
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000223034
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [図書] エゴ・ドキュメントの歴史学2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川貴彦, 大黒俊二, 安村直己, 若尾政希, 長谷川まゆ帆, キャロライン・スティードマン, 横山百合子, 小野寺拓也, 松井康浩
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000223034
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] (共訳)ヤン・プランパー、森田直子監訳『感情史とは何か』13-412020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622089537
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [図書] 感情史の始まり2020

    • 著者名/発表者名
      ヤン・プランパー、森田直子、平山昇、山根徹也、小野寺拓也
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622089537
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] ナチズムは再来するのか?2019

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己、小野寺拓也(監訳)、アンドレアス・ヴィルシング、ベルトルト・コーラー、ウルリヒ・ヴィルヘルム、板橋 拓己、小野寺 拓也
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426069
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [図書] ナチズムは再来するのか?:民主主義をめぐるヴァイマル共和国の教訓2019

    • 著者名/発表者名
      板橋拓己、小野寺拓也(監訳)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766426069
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [図書] 教養のドイツ現代史2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也、田野大輔、柳原伸洋、他
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [図書] 田野大輔・柳原伸洋編『教養のドイツ現代史』2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [図書] 戦場の性―独ソ戦下のドイツ兵と女性たち2015

    • 著者名/発表者名
      レギーナ・ミュールホイザー(共訳)姫岡とし子・石井香江・小野寺拓也・水戸部良枝・若林美佐知
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [雑誌論文] ジェンダーについて(私が)語ることの困難さと可能性2024

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1044 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] ジェンダーについて(私が)語ることの困難さと可能性2024

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1044 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [雑誌論文] ヒトラーは「良いこと」もしたのか? ナチ党のクーデター失敗から100年ーなぜ今、独裁者を評価する声が高まるのか2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也、石田勇治・田野大輔
    • 雑誌名

      『文藝春秋』

      巻: 101(12) ページ: 180-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [雑誌論文] ジェンダーについて(私が)語ることの困難さと可能性2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      『歴史学研究』

      巻: 1044 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [雑誌論文] 2022年読書アンケート2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 722 ページ: 36-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] 感情がひらく越境と革新の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也、森田直子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51(15) ページ: 9-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00013
  • [雑誌論文] 感情がひらく越境と革新の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也・森田直子
    • 雑誌名

      『現代思想』

      巻: 51(!5) ページ: 9-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [雑誌論文] 感情がひらく越境と革新の可能性2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也、森田直子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 51(15) ページ: 9-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] (書評)バーバラ・H・ローゼンワイン/リッカルド・クリスティアーニ、伊東剛史・森田直子・小田原琳・舘葉月訳『感情史とは何か』2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      西洋史学

      巻: 273 ページ: 98-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] 歴史的に考えるとはどういう営みか―『アンネの日記』の授業実践から2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      ゲシヒテ

      巻: 15 ページ: 50-60

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] 歴史的に考えるとはどういう営みか―『アンネの日記』の授業実践から2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      『ゲシヒテ』

      巻: 15 ページ: 50-60

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [雑誌論文] 「歴史総合」への期待と課題2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      山川歴史PRESS

      巻: 6 ページ: 1-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 感情史研究の射程ーナチ体制における「感情政治」と感情的発話2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2021 ページ: 24-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] 「歴史総合」への期待と課題2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺 拓也
    • 雑誌名

      山川歴史PRESS

      巻: 6 ページ: 1-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [雑誌論文] 『希望の灯り』(学生企画「映像から地域をよむ」)2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      pieria

      巻: 14 ページ: 35-35

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] 「歴史総合」への期待と課題2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      山川歴史PRESS

      巻: 6

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] 『希望の灯り』(学生企画「映像から地域をよむ」)2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      pieria

      巻: 14 ページ: 35-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [雑誌論文] 「歴史総合」への期待と課題2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      山川歴史PRESS

      巻: 6 ページ: 1-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] (書評)桑原ヒサ子『ナチス機関誌「女性展望」を読む―女性表象、日常生活、戦時動員』2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      Flaschenpost

      巻: 42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] (書評)桑原ヒサ子『ナチス機関誌「女性展望」を読む―女性表象、日常生活、戦時動員』2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      Flaschenpost

      巻: 42 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] なぜナチズムは「国家社会主義」ではなく「国民社会主義」と訳すべきなのか2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      現代ビジネス

      巻: 2021.3.14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] 解題(小特集「四月例会」)2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 67 ページ: 31-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 解題(小特集「四月例会」)2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 67 ページ: 31-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] ティルマン・アレルト『ドイツ式敬礼』2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50(1) ページ: 177-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] (書評)桑原ヒサ子『ナチス機関誌「女性展望」を読む―女性表象、日常生活、戦時動員』2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      Flaschenpost

      巻: 42 ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 解題(小特集「四月例会」)2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 67 ページ: 31-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] ティルマン・アレルト『ドイツ式敬礼』2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50(1) ページ: 177-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] ティルマン・アレルト『ドイツ式敬礼』2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50(1) ページ: 177-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 2021年度歴史学研究会大会報告批判 全体会2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1017 ページ: 31-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 2021年度歴史学研究会大会報告批判 全体会2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1017 ページ: 31-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] 2021年度歴史学研究会大会報告批判 全体会2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 1017 ページ: 31-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] なぜナチズムは「国家社会主義」ではなく「国民社会主義」と訳すべきなのか2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      現代ビジネス

      巻: 20210314

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] ティルマン・アレルト『ドイツ式敬礼』2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺 拓也
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50(1) ページ: 177-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [雑誌論文] 占領地からのラブレター―ベルギー人少女からドイツ人兵士への手紙(1)2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也, 西山暁義
    • 雑誌名

      クァドランテ

      巻: 22 ページ: 255-278

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 占領地からのラブレター―ベルギー人少女からドイツ人兵士への手紙(1)2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也, 西山暁義
    • 雑誌名

      クァドランテ

      巻: 22 ページ: 255-278

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] はじめに(シンポジウム「ヴァイマール100年―ドイツにおける民主主義の歴史的アクチュアリティ―」)2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也, 西山暁義
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 54 ページ: 3-5

    • NAID

      40022347183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 感情史の視点からみるナチ体制―「喜び」の動員と余暇・娯楽2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 698

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] 燃やす・奪う・持論を補強する・人を救うーナチ体制下における本と読書の「四元素」2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      pieria

      巻: 12 ページ: 44-45

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] (翻訳)ベンヤミン・ツィーマン「100年後のヴァイマール共和国―歴史化と現在化のはざまで」2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也, 西山暁義
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 54 ページ: 6-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] 『ナチのプロパガンダとアラブ世界』のあとさきーグローバル・ヒストリーとしてのファシズム 32020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 695 ページ: 22-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [雑誌論文] (書評)山室信一ほか編『われわれはどんな「世界」を生きているのか―来るべき人文学のために』2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 80(2) ページ: 193-199

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] 『ナチのプロパガンダとアラブ世界』のあとさきーグローバル・ヒストリーとしてのファシズム 32020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 695 ページ: 22-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] (書評)山室信一ほか編『われわれはどんな「世界」を生きているのか―来るべき人文学のために』2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 80(2) ページ: 193-199

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 感情史の視点からみるナチ体制―「喜び」の動員と余暇・娯楽2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 698 ページ: 12-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] はじめに(シンポジウム「ヴァイマール100年―ドイツにおける民主主義の歴史的アクチュアリティ―」)2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也, 西山暁義
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 54 ページ: 3-5

    • NAID

      40022347183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] (翻訳)ベンヤミン・ツィーマン「100年後のヴァイマール共和国―歴史化と現在化のはざまで」2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也, 西山暁義
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 54 ページ: 6-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] (書評)清水雅大『文化の枢軸ー戦前日本の文化外交とナチ・ドイツ』2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 855 ページ: 107-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] (書評)清水雅大『文化の枢軸ー戦前日本の文化外交とナチ・ドイツ』2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 855 ページ: 107-109

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 「ファシスト・インターナショナル」―グローバル・ヒストリーとしてのファシズム 22019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 688 ページ: 14-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] (新刊紹介)ジェイムズ・Q・ウィットマン、西川美樹訳『ヒトラーのモデルはアメリカだった―法システムによる「純血の追求」』2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 128(6) ページ: 99-99

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 女性が「怒る」ことになぜ社会は不寛容なのか、その歴史的経緯 ―「感情史」の視点で考える2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      現代ビジネス

      巻: 2019.07.15

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] (書評)中村江里『戦争とトラウマ―不可視化された日本兵の戦争神経症』2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 12 ページ: 100-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 「ファシスト・インターナショナル」―グローバル・ヒストリーとしてのファシズム 12019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 682 ページ: 12-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 「ファシスト・インターナショナル」―グローバル・ヒストリーとしてのファシズム 12019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 682 ページ: 12-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] (書評)中村江里『戦争とトラウマ―不可視化された日本兵の戦争神経症』2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 12 ページ: 100-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] 過去の人びとの手紙を読むということ2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      pieria

      巻: 11 ページ: 46-47

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 新刊紹介)ジェイムズ・Q・ウィットマン、西川美樹訳『ヒトラーのモデルはアメリカだった―法システムによる「純血の追求」』2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 128(6) ページ: 99-99

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] 「ファシスト・インターナショナル」―グローバル・ヒストリーとしてのファシズム 22019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 688 ページ: 14-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [雑誌論文] 過去の人びとの手紙を読むということ2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      pieria

      巻: 11 ページ: 46-47

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [雑誌論文] 歴史理論2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      史学雑誌『回顧と展望』

      巻: 126-5 ページ: 6-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [雑誌論文] 『戦場の性』翻訳を終えて2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      西洋近現代史研究会会報

      巻: 31 ページ: 35-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [雑誌論文] 若者が『政治』に関わるとき2017

    • 著者名/発表者名
      辻英史、小野寺拓也
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 51 ページ: 3-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] (書評)今井宏昌『暴力の経験史―第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験1918-1923』2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 966 ページ: 57-60

    • NAID

      40021414046

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [雑誌論文] (書評)ウェンディ・ロワー、武井彩佳監訳『ヒトラーの娘たち―ホロコーストに加担したドイツ女性』2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 13 ページ: 119-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] (書評)今井宏昌『暴力の経験史―第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験 1918-19232017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 966 ページ: 57-60

    • NAID

      40021414046

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 歴史理論2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 126-5 ページ: 6-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] (書評)ウェンディ・ロワー、武井彩佳監訳『ヒトラーの娘たち―ホロコーストに加担したドイツ女性』2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 13 ページ: 119-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [雑誌論文] コメント―歴史家が語るべき言葉2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 50号 ページ: 1-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [雑誌論文] コメント―歴史家が語るべき言葉2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 50 ページ: 64-68

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 感情と情報リテラシーの狭間で―第二次大戦末期のドイツにおける噂とコミュニケーション2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 226 ページ: 15-27

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 感情と情報リテラシーの狭間で―第二次大戦末期のドイツにおける噂とコミュニケーション2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史科学

      巻: 第226号 ページ: 15-27

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [雑誌論文] (書評)小野清美『アウトバーンとナチズム―景観エコロジーの誕生』2014

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      ドイツ研究

      巻: 49 ページ: 217-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 回顧と展望:現代―ドイツ・スイス・ネーデルラント2014

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 123-5 ページ: 370-377

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 過程的な問い、引き出されるアクチュアリティ―『野戦郵便から読み解く「ふつうのドイツ兵」』の舞台裏2013

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 912 ページ: 39-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [雑誌論文] 身体化された支配─ナチ期のカーニヴァル2013

    • 著者名/発表者名
      マルティナ・ケッセル(森田直子・小野寺拓也 監訳)
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 59 ページ: 19-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] 『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』―その目的と課題2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      WINE(早稲田大学ナショナリズム・エスニシティー研究所)オンライン合評会(第20回研究会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [学会発表] 『ファシスト・インターナショナル』 ―グローバル・ヒストリーとしてのナチズム2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      西洋史研究会大会共通論題「ファシズム・ナチズム・スターリニズム――20世紀『非リベラル』諸体制の歴史的把握をめぐって」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [学会発表] ジェンダーについて(私が)語ることの困難さと可能性2023

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      歴史学研究会シンポジウム「『アカデミズムとジェンダー』について語ろう!」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [学会発表] 書評 原田昌博『政治的暴力の共和国―ワイマル時代における街頭・酒場とナチズム』(名古屋大学出版会、2021年)2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      ドイツ現代史研究会6月例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] コメント(門間卓也「戦時体制に連なる教師たちー「クロアチア独立国」のジェンダー規範を巡る考察」)2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      第2回WINE若手研究者研究発表会(第10回研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [学会発表] 趣旨説明ー「19世紀における「感情史」―日独比較を通じて」2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      第38回日本ドイツ学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] コメント(門間卓也「戦時体制に連なる教師たちー「クロアチア独立国」のジェンダー規範を巡る考察」)2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      第2回WINE若手研究者研究発表会(第10回研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [学会発表] コメント(門間卓也「戦時体制に連なる教師たちー「クロアチア独立国」のジェンダー規範を巡る考察」)2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      第2回WINE若手研究者研究発表会(第10回研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] ジェンダーについて(私が)語ることの困難さと可能性2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      歴史学研究会シンポジウム「『アカデミズムとジェンダー』について語ろう!」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 趣旨説明―いま〈悪の凡庸さ〉の何が問題なのか?/コメント2022

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      第72回西洋史学会小シンポジウム「続・〈悪の凡庸さ〉は無効になったのか? 歴史・理論・思想の対話」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 書評シンポジウム ヤン・プランパー、森田直子監訳『感情史の始まり』ー趣旨説明2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      現代史研究会4月例会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [学会発表] 感情史研究の射程―ナチ体制における「感情政治」と感情的発話2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会 2021年度学術大会「法と感情」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [学会発表] 感情史研究の射程―ナチ体制における「感情政治」と感情的発話2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会 2021年度学術大会「法と感情」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 書評 スーザン・L・カラザース、小滝陽訳『良い占領?―第二次大戦後の日独で米兵は何をしたか』2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会1月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [学会発表] 書評シンポジウム ヤン・プランパー、森田直子監訳『感情史の始まり』ー趣旨説明2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      現代史研究会4月例会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 歴史学とはどのような学問なのか―武井彩佳『歴史修正主義』を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      WINEオンライン講演会「歴史と法:歴史修正主義的な言説とどう向き合うか」(第9回研究会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [学会発表] 歴史学とはどのような学問なのか―武井彩佳『歴史修正主義』を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      WINEオンライン講演会「歴史と法:歴史修正主義的な言説とどう向き合うか」(第9回研究会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [学会発表] 歴史学とはどのような学問なのか―武井彩佳『歴史修正主義』を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺 拓也
    • 学会等名
      WINEオンライン講演会「歴史と法:歴史修正主義的な言説とどう向き合うか」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [学会発表] 感情史研究の射程―ナチ体制における「感情政治」と感情的発話2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会 2021年度学術大会「法と感情」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [学会発表] 書評 スーザン・L・カラザース、小滝陽訳『良い占領?―第二次大戦後の日独で米兵は何をしたか』(人文書院、2019年)2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会1月例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 書評シンポジウム ヤン・プランパー、森田直子監訳『感情史の始まり』ー趣旨説明2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      現代史研究会4月例会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [学会発表] 感情史研究の射程―ナチ体制における「感情政治」と感情的発話2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺 拓也
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会 2021年度学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20509
  • [学会発表] 歴史学とはどのような学問なのか―武井彩佳『歴史修正主義』を通じて2021

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      WINEオンライン講演会「歴史と法:歴史修正主義的な言説とどう向き合うか」(第9回研究会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 歴史的に考えるとはどういう営みか―『アンネの日記』の授業実践から2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第42回大会 シンポジウムⅡ「ドイツ現代史研究から歴史総合へ―史料から考える歴史教育の模索―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 歴史的に考えるとはどういう営みか―『アンネの日記』の授業実践から2020

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第42回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01333
  • [学会発表] ヴァイマール100年―ドイツにおける民主主義の歴史的アクチュアリティ2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也, 西山暁義
    • 学会等名
      第35回日本ドイツ学会大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 男性史研究は「行き詰まって」いるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      総合文化研究所共催講演会 閉ざされた身体/流れ出す身体 モデルネの身体表象(ボディ・イメージ)をめぐって
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [学会発表] ヴァイマール100年―ドイツにおける民主主義の歴史的アクチュアリティ2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也, 西山暁義
    • 学会等名
      第35回日本ドイツ学会大会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02404
  • [学会発表] 男性史研究は「行き詰まって」いるのか?2019

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      総合文化研究所共催講演会 閉ざされた身体/流れ出す身体 モデルネの身体表象(ボディ・イメージ)をめぐって
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01295
  • [学会発表] 感情と情報リテラシーの狭間で―噂・ニュース・エゴドキュメント2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      第67回日本西洋史学会・小シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] ナチ体制と「感情政治」 ―第二次大戦下のクリスマスを例に2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] 書評:今井宏昌『暴力の経験史―第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験 1918-1923』(法律文化社、2016年)2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会2月例会
    • 発表場所
      専修大学神田校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] 書評 今井宏昌『暴力の経験史―第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験1918-1923』2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会2月例会
    • 発表場所
      専修大学神田校舎(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-02-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [学会発表] 感情と情報リテラシーの狭間で―噂・ニュース・エゴドキュメント2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      第67回日本西洋史学会小シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [学会発表] ナチ体制と「感情政治」 ―第二次大戦下のクリスマスを例に2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第40回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [学会発表] 書評 長谷川貴彦『現代歴史学への展望―言語論的転回を超えて』2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      歴史研究の新展開 公開書評会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [学会発表] 『戦場の性』翻訳を終えて2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会11月例会
    • 発表場所
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [学会発表] 『戦場の性』翻訳を終えて2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      西洋近現代史研究会11月例会
    • 発表場所
      駒澤大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] 若者が「政治」に関わるとき:趣旨説明2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也、辻英史
    • 学会等名
      第32回日本ドイツ学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] モラル・感情という視点から見る「包摂」と「排除」2015

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第38回大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [学会発表] 野戦郵便と「リテラシー」をめぐって―その境界と「限界」―2015

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      大阪歴史科学評議会5月例会
    • 発表場所
      クレオ大阪西(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-05-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [学会発表] Gewalt erzaehlen, Gewalt schweigen: Feldpostbriefe in deutsch-japanischen Vergleich2015

    • 著者名/発表者名
      Takuya ONODERA
    • 学会等名
      Deutsch-Japanischer Workshop "Zivilitaet und Gewalt"
    • 発表場所
      Humboldt Universitaet, Berlin
    • 年月日
      2015-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] モラル・感情という視点から見る「包摂」と「排除」 -「Gemuetlichkeit」とクリスマス2015

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会第38回大会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2015-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • [学会発表] ナチスとクリスマス2014

    • 著者名/発表者名
      小野寺拓也
    • 学会等名
      昭和女子大学文化史学会第31回大会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284148
  • 1.  森田 直子 (30452064)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  伊東 剛史 (10611080)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平山 昇 (20708135)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  山根 徹也 (10315822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  西山 暁義 (80348606)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  辻 英史 (80422369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  篠原 琢 (20251564)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長谷川 貴彦 (70291226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  立石 博高 (00137027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  今野 元 (60444949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  安村 直己 (30239777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大黒 俊二 (50152096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  長谷川 まゆ帆 (60192697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松井 康浩 (70219377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  北村 暁夫 (00186264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  千葉 敏之 (20345242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  林 佳世子 (30208615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  金井 光太朗 (40143523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  久米 順子 (60570645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  相馬 保夫 (90206673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  三ツ松 誠 (10712565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  池田 勇太 (30647714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平田 周 (00803868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  赤松 淳子 (60723004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  芹生 尚子 (70783702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  巽 由樹子 (90643255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  倉田 徹 (00507361)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  倉田 明子 (20636211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  舘 葉月 (50803102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  村井 寛志 (60409919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小田原 琳 (70466910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  澤田 望 (70728146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  松岡 昌和 (70769380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小堀 慎悟 (70962413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小栗 宏太 (70981306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  芦部 彰 (00772667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小林 繁子 (20706288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  河合 信晴 (20720428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐藤 公紀 (70586536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 直志 (90301613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi