• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安村 直己  Naoki Yasumura

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30239777
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 青山学院大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 青山学院大学, 文学部, 教授
2015年度 – 2019年度: 青山学院大学, 文学部, 教授
2011年度 – 2013年度: 青山学院大学, 文学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 青山学院大学, 文学部, 助教授
2005年度: 青山学院大学, 助教授
2002年度 – 2003年度: 東京外国語大学, 外国語学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03010:史学一般関連
研究代表者以外
西洋史 / 西洋史 / 史学一般 / ヨーロッパ史・アメリカ史 / 宗教学 / 思想史
キーワード
研究代表者
ナショナリズム / 植民地主義 / 異文化理解 / キリスト教の布教 / 近世・近代転換期 / キリスト教布教 / 植民地 / 帝国 / トランスカルチュレーション
研究代表者以外
帝国 … もっと見る / グローバル化 / 植民地 / 国民国家 / 言語 / 国際研究者交流 / ヨーロッパ / 熱帯医学 / 言語帝国主義 / 地域 / 通訳 / 文化変容 / 文化接触 / 翻訳 / 資料保存 / アーカイヴ / 社会史 / ナラティヴ / エゴドキュメント / 史料論 / 物語論的転回 / エゴ・ドキュメント / 資料論 / 物語 / 言語論的転回 / Global History / History of Religion / Catholic Church / Historical Area Studies / History of Inter-cultural Dimention / Communication among international Scholars / Comparative History / Society of Jesus (Jesuits) / グローバルヒストリー / 宗教史 / カトリック教会 / 地域史研究 / 文化交流史 / 比較史 / イエズス会 / geopolitics / humiliation / global New Deal / empire / genocide / globalization / terrorism and wars / neoliberalism / 軍政 / カール・マルクス / グラムシ / グローバル・ヒストリー / 正戦論 / 戦争 / 暴力論 / ボスニア / フォト・ジャーナリズム / 内戦 / 経済的リベラリズム / 9・11後 / 戦争とメディア / ネオ・リベラリズム / ジオポリティクス / ヒューミリエーション / グローバル・ニューディール / ジェノサイド / 世界化 / テロとの戦争 / ネオリベラリズム / identity / federalism / composite state / parliament / constitution / public sphere / political society / Europe / 歴史 / 近代 / 近世 / アイデンティティ / 連邦制 / 複合国家 / 議会 / 国制 / 公共圏 / 政治文化 / Colony / Empire / Creole / Nation-state / Ethnicity / Diaspora / Jews / Movement of population / 難民 / ドイツ系移民 / 西洋近代 / 移民 / クレオール / エスニシティ / ディアスポラ / ユダヤ / 人の移動 / ポーランド / オーストリア / 言語教育 / メキシコ / オーストリア帝国 / ドイツ / ケルト / フランス / イギリス / 言語変容 / 言語政策 / 文化衝突 / 記憶 / 記録 / 文明 / 文化史 / 中国 / 連合王国 / 史料 / 自他認識 / 異文化 / 世界史 / 西洋史 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (64人)
  •  近世・近代世界におけるトランスカルチュレーションの比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      安村 直己
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  言語帝国主義と「翻訳」-帝国とその「辺境」の文化変容

    • 研究代表者
      平田 雅博
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  エゴ・ドキュメントの比較史研究 ヨーロッパの事例から考える

    • 研究代表者
      長谷川 貴彦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  近現代ヨーロッパにおける文化衝突と自他認識―記憶・記録・史料―

    • 研究代表者
      近藤 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      立正大学
      東京大学
  •  帝国・国民国家の辺境と言語

    • 研究代表者
      平田 雅博
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      青山学院大学
  •  16〜18世紀イエズス会現地報告文書にみる「普遍主義と地域特性」競合の国際比較

    • 研究代表者
      川村 信三
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      宗教学
    • 研究機関
      上智大学
  •  ネオ・リベラリズムと戦争の変貌

    • 研究代表者
      西谷 修
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  近世・近代のヨーロッパにおける政治社会

    • 研究代表者
      近藤 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  西洋近代における移民/ユダヤ/ディアスポラ

    • 研究代表者
      増谷 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2006 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 岩波講座世界歴史第15巻 (担当:17-18世紀ヨーロッパにおける日本情報と日本のイメージ)2023

    • 著者名/発表者名
      小俣日登美(木畑洋一・安村直己責任編集)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [図書] 岩波講座世界歴史第14巻 (担当:南北アメリカからみた世界史)2022

    • 著者名/発表者名
      安村直己(安村直己責任編集)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [図書] 岩波講座世界歴史第14巻 (担当:「辺境」カナダへの進出:鰊と毛皮をめぐるイギリスとフランス)2022

    • 著者名/発表者名
      細川道久(安村直己責任編集)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [図書] 岩波講座世界歴史第14巻 (担当:16世紀メキシコからみたグローバルとローカル:女性と家族を中心に)2022

    • 著者名/発表者名
      横山和加子(安村直己責任編集)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [図書] ラテンアメリカ文化事典 項目:ブルボン朝諸改革2021

    • 著者名/発表者名
      安村直己(ラテンアメリカ文化事典編集委員会)
    • 総ページ数
      741
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305850
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [図書] ラテンアメリカ文化事典 項目:大土地所有制2021

    • 著者名/発表者名
      安村直己(ラテンアメリカ文化事典編集委員会)
    • 総ページ数
      741
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305850
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [図書] ラテンアメリカ文化事典 項目:ラテンアメリカ、イベロアメリカ、イスパノアメリカ2021

    • 著者名/発表者名
      安村直己(ラテンアメリカ文化事典編集委員会)
    • 総ページ数
      741
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305850
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [図書] 長谷川貴彦編著『エゴ・ドキュメントの歴史学』「第2章 エゴ・ドキュメントの<厚い>読解:ラテンアメリカ史研究の経験から」2020

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000223034
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03467
  • [図書] 金澤周作他編『論点・西洋史学』「コロンブス交換」、「スペイン帝国」2020

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623087792
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03467
  • [図書] 平田雅博・原聖編『帝国・国民・言語 辺境という視点から』2017

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [図書] 『第4次現代歴史学の成果と課題: 第1巻 新自由主義時代の歴史学 2001年~2015年』「2章1節 ジェンダーII 植民地主義との交錯という視点から」担当2017

    • 著者名/発表者名
      歴史学研究会(編)、安村直己(共著)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      績文堂出版
    • ISBN
      9784881161319
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03467
  • [図書] コルテスとピサロー遍歴と定住のはざまで生きた征服者2016

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03467
  • [図書] コルテスとピサロ―遍歴と定住のはざまで生きた征服者2016

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      山川出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [図書] 『近代国家の形成とエスニシティ』「スペイン帝国とネイション形成:植民地期メキシコ先住民の経験を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      安村直己共著、渡辺節夫編
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [図書] 「第7章 スペイン領アメリカ植民地から見た18世紀 : 繁栄の光と影」網野徹哉 ・ 橋川健竜編 『南北アメリカの歴史』2014

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 出版者
      NHK出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [図書] 『南北アメリカの歴史』「第7章 スペイン領アメリカ植民地から見た18世紀:繁栄の光と影」2014

    • 著者名/発表者名
      安村直己共著、網野徹哉・橋川健竜編
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      NHK出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [図書] 「スペイン帝国とネイション形成 : 植民地期メキシコ先住民の経験を中心に」渡辺節夫編『近代国家の形成とエスニシティ』2014

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [図書] 代国家の形成とエスニシティ2014

    • 著者名/発表者名
      青山学院大学総合研究所, 安村 直己
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320157
  • [図書] 「スペイン帝国と文書行政-植民地期メキシコにおける文書行政ネットワークとその外部」 『近世・近代における文書行政-その比較史的研究-』2012

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [雑誌論文] 16世紀、17世紀のスペインにとりアジアは何を意味したのか2024

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      青山史学

      巻: 42 ページ: 115-131

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [雑誌論文] ラテンアメリカ史研究からみた、女性とジェンダー2023

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      青山学院大学ジェンダー研究センター年報

      巻: 2 ページ: 36-47

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [雑誌論文] カタリーナ・デ・サン・フアン、あるいはチーナ・ポブラーナの軌跡2022

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      図書

      巻: 878 ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [雑誌論文] 「<魔女の宅急便>以前:かどのえいこの作家デビューをめぐる「歴史総合」的授業実践」2020

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      『青山史学』

      巻: 38 ページ: 63-77

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03467
  • [雑誌論文] ジェンダーII 植民地主義との交錯という視点から2017

    • 著者名/発表者名
      安村 直己
    • 雑誌名

      第4次現代歴史学の成果と課題:新自由主義時代の歴史学 2001年-2015年

      巻: 1 ページ: 128-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [雑誌論文] 植民地支配・共同性・ジェンダー : 18 世紀メキシコの訴訟文書をめぐって (特集 史料の力, 歴史家をかこむ磁場-史料読解の認識構造)2013

    • 著者名/発表者名
      安村 直己
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 912号 ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320157
  • [雑誌論文] 「植民地支配・共同性・ジェンダー:18世紀メキシコの訴訟文書をめぐって」2013

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 912 ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [雑誌論文] 植民地支配・共同性・ジェンダー : 18 世紀メキシコの訴訟文書をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 912号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [雑誌論文] 植民地支配・共同性・ジェンダー:18世紀メキシコの訴訟文書をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      安村 直己
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 912 ページ: 2-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320157
  • [雑誌論文] スペイン帝国と文書行政:植民地期メキシコにおける文書行政ネットワークとその外部2012

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      近世・近代における文書行政(小名康之編)(有志舎)

      ページ: 70-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320157
  • [雑誌論文] スペイン帝国と文書行政-植民地期メキシコにおける文書行政ネットワークとその外部2012

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      近世・近代における文書行政(小名康之編)

      ページ: 70-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [雑誌論文] 言論の自由がメルトダウンするとき2011

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 884号 ページ: 59-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [雑誌論文] 権力・メディア・歴史自薦-グローバル化と植民地期メキシコにおける歴史の生産-2006

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      歴史学研究 820

      ページ: 2-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320018
  • [雑誌論文] 権力・メディア・歴史実践 : グローバル化と植民地期メキシコにおける歴史の生産2006

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      歴史学研究 820

      ページ: 2-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320018
  • [雑誌論文] ネビリーハ・グラナダ・新世界-形成期スペイン帝国の言語政策に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      安村 直己
    • 雑誌名

      青山史学(青山学院大学文学部史学科) 2005年度(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201039
  • [雑誌論文] Kenryoku Media Rekishi jissen Globalka to Shokuminchi ki Mexico niokeru Rekisi no Seisen2006

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yasumura
    • 雑誌名

      Rekishigaku Kenkyu No.820

      ページ: 2-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320018
  • [雑誌論文] ネットワークとメスティソ化-ラテンアメリカをめぐる未完の民族性2004

    • 著者名/発表者名
      安村 直己
    • 雑誌名

      月刊言語 Vol.33・No.5

      ページ: 72-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320016
  • [雑誌論文] Network and Increasing Mestizajes : Uncompleted Ethnicity across Latin America2004

    • 著者名/発表者名
      YASUMURA Naoki
    • 雑誌名

      Gengo Vol.33,No.5

      ページ: 72-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320016
  • [雑誌論文] ネットワークとメスティソ化-ラテンアメリカをめぐる未完の民族性(特集 世界の「民族問題」-国民国家の再編か、超克か)2004

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 雑誌名

      月刊言語 33・5

      ページ: 72-79

    • NAID

      40006159367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14201039
  • [雑誌論文] Toward a More Democratic Writing of History : Paul Thompson, The Voice of the Past2004

    • 著者名/発表者名
      YASUMURA Naoki
    • 雑誌名

      Shiso Vol.959

      ページ: 110-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320016
  • [雑誌論文] オーラル・ヒストリーの問いかけるもの-ポール・トンプソン『記憶から歴史へ-オーラル・ヒストリーの世界』の一つの読み方2004

    • 著者名/発表者名
      安村 直己
    • 雑誌名

      思想 959号

      ページ: 110-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320016
  • [雑誌論文] Polifonia en la Construccion de lo Purepecha. Un Caso de la Politica de Identidad2003

    • 著者名/発表者名
      YASUMURA Naoki
    • 雑誌名

      Autoridad y gobierno indigena en Michoacan Vol.2

      ページ: 643-673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320016
  • [雑誌論文] Polifonia en la construccion de lo purepecha. Un caso de la politica de identidad(第五部)2003

    • 著者名/発表者名
      安村 直己
    • 雑誌名

      Autoridad y gobierno indigena en Michoacan 2 vols.

      ページ: 643-673

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320016
  • [雑誌論文] ネブリーハ・グラナダ・新世界-スペイン帝国形成期の言語政策に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      安村 直己
    • 雑誌名

      青山史学 第27号(印刷中)

    • NAID

      110006237897

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320016
  • [雑誌論文] Nebrija, Granada and New World : Rethinking the Language Policy of the Early Spanish Empire

    • 著者名/発表者名
      YASUMURA Naoki
    • 雑誌名

      Aoyama Shigaku 27(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320016
  • [雑誌論文] ネブリーハ・グラナダ・新世界-スペイン帝国形成期の言語政策に関する一考察

    • 著者名/発表者名
      安村 直己
    • 雑誌名

      青山史学 第27号(印刷中)

    • NAID

      110006237897

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320016
  • [学会発表] 16,17世紀スペインにとってアジアは何を意味したか2022

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 学会等名
      スペイン史学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [学会発表] 討論「コンキスタドールが直面した死と恐怖」2021

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会第42回定期大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20490
  • [学会発表] スペインによるアメリカ植民地の形成とエゴ・ドキュメントの拡大2017

    • 著者名/発表者名
      安村 直己
    • 学会等名
      第67回日本西洋史学会小シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03254
  • [学会発表] スペインによるアメリカ植民地の形成とエゴ・ドキュメントの拡大2017

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 学会等名
      第67回日本西洋史学会大会小シンポジウム〈エゴ・ドキュメントの比較史〉
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03467
  • [学会発表] ペイン帝国における都市化/集住化をめぐるせめぎあい:植民地期メキシコを中心2011

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 学会等名
      シンポジウム<近代ヒスパニック世界における共同体の構築:垂直的紐帯と水平的紐帯>
    • 発表場所
      国立民族学博物館(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [学会発表] Tres momentos del proceso de civilizacion en el Bajio : reconsideracion es sobre la continuidad y la ruptura en el pueblo de indios de Numaran2011

    • 著者名/発表者名
      Naoki Yasumura
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320157
  • [学会発表] "Tres momentos del proceso de civilización en el Bajío : reconsideraciones sobre la continuidad y la ruptura en el pueblo de indios de Numarán"(「植民地期メキシコ,バヒオ地方における文明化過程の三局面:ヌマラン村における連続性と断絶に関する再検討」)2011

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • [学会発表] "Tres momentos del proceso de civilizacion en el Bajio : reconsideraciones sobre la continuidad y la ruptura en el pueblo de indios de Numaran"(「植民地期メキシコ、バヒオ地方における文明化過程の三局面:ヌマラン村における連続性と断絶に関する再検討」)2011

    • 著者名/発表者名
      安村直己
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会大会シンポジウム<征服後のメキシコにおける連続性と断絶>
    • 発表場所
      上智大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320162
  • 1.  西山 暁義 (80348606)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 洋子 (30332480)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  近藤 和彦 (90011387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂下 史 (90326132)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  篠原 琢 (20251564)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  平田 雅博 (90181164)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原 聖 (20180995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川手 圭一 (50272620)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  川崎 亜紀子 (00350398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  割田 聖史 (20438568)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長谷川 まゆ帆 (60192697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長谷川 貴彦 (70291226)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  勝田 俊輔 (00313180)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡本 真希子 (30298111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  姫岡 とし子 (80206581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  後藤 春美 (00282492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  池田 嘉郎 (80449420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  金澤 周作 (70337757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  那須 敬 (40338281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉澤 誠一郎 (80272615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  増谷 英樹 (50083225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鈴木 茂 (10162950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  相馬 保夫 (90206673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  立石 博高 (00137027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  永原 陽子 (90172551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高澤 紀恵 (80187947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高山 博 (90226936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山根 徹也 (10315822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西谷 修 (20189286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中山 智香子 (10274680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大川 正彦 (80323731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  林 みどり (70318658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  阿部 賢一 (90376814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  川村 信三 (00317497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高祖 敏明 (80103919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  シリル ヴェリヤト (10216202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  ジャン・クロード オロリッシュ (00276510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  斎藤 晃 (20290926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐々木 孝弘 (10225873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐藤 弘幸 (60017548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  小原 雅俊 (70161966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  金七 紀男 (00107830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  工藤 光一 (80255950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  太田 和子 (60160496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  松塚 俊三 (10165821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  富田 理恵 (80322543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  古谷 大輔 (30335400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  西川 杉子 (80324888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  青木 康 (10121451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  米谷 匡史 (80251312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  蕭 幸君 (50334454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  上村 忠男 (70107829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小野寺 拓也 (20708193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  大黒 俊二 (50152096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  松井 康浩 (70219377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  稲垣 春樹 (00796485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  細川 道久 (20209240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  横山 和加子 (30265946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  小俣ラポー 日登美 (90835810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  DAUNTON Martin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  INNES Joanna
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  JENKINS Anthony
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  O'BRIEN Patrick
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  TAYLOR Miles
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi