• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿川 啓子  agawa keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20709381
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 島根県立大学, 看護栄養学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 島根県立大学, 看護栄養学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 島根県立大学, 看護栄養学部, 講師
2016年度 – 2017年度: 島根県立大学, 看護学部, 講師
2014年度 – 2015年度: 島根県立大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学 / 家政・生活学一般
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 地域看護学
キーワード
研究代表者
家族 / 乳幼児期 / 先天性心疾患 / 訪問看護 / 幼児期 / コロナ禍 / 室内遊び / 幼児 / 乳児 / 在宅療養 … もっと見る / 育児 / 遊び / 発達支援 / 先天生心疾患患児 / 看護学 / 家族看護 / 在宅 / 先天性心疾患患児 / 過疎地域 / 先天性心疾患児 / 看護連携 / ソーシャルサポート / 育児ストレス / 母親 / 多職種連携 / 小離島 / 価値観 / 日本文化論 / 中山間地域 / 在宅終末期ケア / 過疎 / 高齢者 / 在宅終末期ケアシステム / 他職種連携 / 医療過疎地域 / 中山間 / 終末期ケア … もっと見る
研究代表者以外
対話 / 意思決定支援 / 教育プログラム / 看護学生 / デスエデュケーション / 包括的支援 / 訪問看護 / 高齢者 / 一人暮らし / ソーシャルキャピタル / 転入者 / 地域特性 / 子育て世代 / 保健師活動 / 地域看護学 / 看護学 / 地域性 / 支援困難事例 / 個別事例支援 / 過疎地域住民 / 住居形態 / 人類文化の進化 / 地域社会の変貌 / 困難事例 / 個別支援活動 / 高層マンション地域 / 昔ながらの地域 / 社会文化的背景 / 個別支援 / 高層マンション地区 / 昔ながらの地区 / 地域社会の社会文化的変貌 / 自治体の構造的変化 / 地域性の種類 / 地区活動 / 保健師 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  看護学生の“死について語り合う”能力を育成するための教育プログラムの構築

    • 研究代表者
      園山 純代
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      島根県立大学
  •  コロナ禍対応:先天性心疾患児(幼児期)と家族のための運動と遊びのプログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      阿川 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      島根県立大学
  •  訪問看護を利用する一人暮らし高齢者の包括的支援のためのガイド開発

    • 研究代表者
      辻村 真由子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  妊娠・子育て期に都市部から農村部へ転入した母親の地域のつながりの過程の解明

    • 研究代表者
      金子 紀子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      石川県立看護大学
  •  地域で暮らす子どもの母親支援;先天性心疾患を持つ子どもへの看護連携の構築研究代表者

    • 研究代表者
      阿川 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      島根県立大学
  •  住民の社会文化的背景に基づく保健師による個別支援方法の開発

    • 研究代表者
      石垣 和子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      石川県立看護大学
  •  小離島と中山間地域における在宅終末期ケアの比較~沖縄と島根~研究代表者

    • 研究代表者
      阿川 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      家政・生活学一般
    • 研究機関
      島根県立大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 看護学テキストNiCE 地域・在宅看護論 Ⅰ総論,改訂第3版2024

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子(分担執筆)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      南江堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11013
  • [図書] こどもに迷惑をかけない!幸せな在宅介護2017

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      ヌープロダクション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560024
  • [雑誌論文] 乳幼児期の先天性心疾患児を持つ母親の育児に 関する自律へのプロセス ―訪問看護に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子
    • 雑誌名

      石川県立看護大学 博士論文

      巻: 1 ページ: 1-104

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11013
  • [雑誌論文] 文化的な視点を導入した在宅看護論における看護基礎教育の試み2020

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子 谷口敏代 吉松恵子 伊藤重美
    • 雑誌名

      文化看護学会誌

      巻: 12 ページ: 50-55

    • NAID

      40022310768

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12307
  • [雑誌論文] 中山間地域における地域文化に根ざした訪問看護師の終末期ケア2019

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子 石垣和子 大湾明美 金子紀子
    • 雑誌名

      文化看護学会誌

      巻: 11 ページ: 41-49

    • NAID

      130007865722

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12307
  • [雑誌論文] 先天性心疾患の乳幼児を育てる母親の抱く育児ストレスの概観と支援の展望2018

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子 黒崎あかね 石垣和子 塚田久恵
    • 雑誌名

      島根県立大学出雲キャンパス研究紀要

      巻: 14 ページ: 13-21

    • NAID

      120006583548

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12307
  • [学会発表] 思春期先天性心疾患患者を対象とした移行支援ワークショップの効果2024

    • 著者名/発表者名
      黒崎あかね, 狩野園子, 石倉綾華, 秋鹿都子, 田原(阿川)啓子, 安田謙二
    • 学会等名
      第60回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11013
  • [学会発表] 訪問看護における乳幼児期のCHD児への発達支援介入の検討2024

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子
    • 学会等名
      第60回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11013
  • [学会発表] Iターンの妊産婦が地域とつながりを持つまでのプロセス2023

    • 著者名/発表者名
      清水咲希,阿川啓子
    • 学会等名
      第 15 回文化看護学会学術集会(千葉)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11013
  • [学会発表] Mothers of congenital heart disease infants: Experience from delivery to discharge from hospital influenced by attitude of medical staff2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Agawa ,Kazuko Ishigaki , Hisae Tsukada
    • 学会等名
      第26回East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11013
  • [学会発表] コロナ禍における先天性心疾患児の母親の育児ストレスの現状2022

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子,黒崎あかね,安田謙二,金井理恵
    • 学会等名
      第58回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12307
  • [学会発表] 先天性心疾患患児の母親が経験するストレスの現状と児への影響2022

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子,黒崎あかね
    • 学会等名
      第32回日本医学看護学教育学会学術学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12307
  • [学会発表] 高齢化率65%の海岸地域の古民家を活用した在宅看護過程における教育の実践報告2019

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子,谷口敏代,吉松恵子
    • 学会等名
      日本ルーラルナーシング学会第14回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12307
  • [学会発表] An insight into Japanese medical culture of end-of-life care in rural areas lacking adequate medical care services2018

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子 石垣和子 大湾明美 金子紀子
    • 学会等名
      44th Annual Conference of The Transcultural Nursing Society
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560024
  • [学会発表] 母親が感じている離島における育児―島の文化に焦点をあてて―2018

    • 著者名/発表者名
      若葉志保、阿川啓子
    • 学会等名
      文化看護学会第10回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12307
  • [学会発表] An insight into Japanese medical culture of end-of-life care in rural areas lacking adequate medical care services2018

    • 著者名/発表者名
      K. Agawa, K. Ishigaki, A. Ohwan, N. Kaneko
    • 学会等名
      44thAnnualConference of transcultural Nursing Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12574
  • [学会発表] 在宅移行期における重症心身障害児の父親の育児ストレス2018

    • 著者名/発表者名
      日下眞莉子、阿川啓子、加藤典子、吉松恵子
    • 学会等名
      日本看護研究学会第31回中国・四国地方会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12307
  • [学会発表] 地域性タイプと関連させた保健師活動の実態調査2017

    • 著者名/発表者名
      石垣和子、宮崎美砂子、米澤洋美、塚田久恵、金子紀子、曽根志穂、阿川啓子
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12574
  • [学会発表] 高齢化率40%以上の山間部における健康維持に関する現状2017

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子
    • 学会等名
      第12回日本ルーラルナーシング学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560024
  • [学会発表] 家で最期まで療養したい人2016

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子
    • 学会等名
      第3回いのちをみつめる市民の会
    • 発表場所
      島根
    • 年月日
      2016-05-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560024
  • [学会発表] 地域で暮らす人々を支える2016

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子
    • 学会等名
      第3回出雲いのちをみつめる市民の会 講演会
    • 発表場所
      医療法人壽生会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560024
  • [学会発表] 在宅看取りの文献レビューによる中山間地域と離島地域比較2015

    • 著者名/発表者名
      阿川啓子
    • 学会等名
      日本看護研究学会
    • 発表場所
      島根県立大学
    • 年月日
      2015-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26560024
  • 1.  金子 紀子 (30438171)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  石垣 和子 (80073089)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  大湾 明美 (80185404)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  園山 純代 (70965904)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 真紀 (70331816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉松 恵子 (30642657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 春江 (00315540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  米澤 洋美 (10415474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  曽根 志穂 (30381700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  宮崎 美砂子 (80239392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  塚田 久恵 (80586462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  辻村 真由子 (30514252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤田 淳子 (10553563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  湯本 晶代 (10825037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  安田 謙二 (00335556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  佐藤 基 (30881495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小田 香澄 (40835245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  黒崎 あかね (30969126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  森山 美香 (50581378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi