• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太田 健一郎  OTA Ken-ichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30011216
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度 – 1999年度: 横浜国立大学, 工学部, 教授
1994年度: 横浜国立大学, 工学部, 助教授
1986年度 – 1992年度: 横浜国立大学, 工学部, 助教授
1986年度: 横国大, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
工業物理化学・複合材料 / 工業物理化学 / 工業物理化学・複合材料
研究代表者以外
広領域 / 工業物理化学
キーワード
研究代表者
オゾン / 二酸化鉛 / 溶融炭酸塩型燃料電池 / 高温腐食 / ニッケル / 放物線速度則 / 電気分解 / 白金 / 硫酸ナトリウム / 過塩素酸ナトリウム … もっと見る / ヒ-トサイクル / 高耐食性材料 / 高温型燃料電池 / 鉄 / パラジウム / 水素吸蔵 / 重水電解 / 水素過電圧 / 水素化パラジウム電極 / ホットコロ-ジョン / クロム / 酸化スズ / フッ素系イオン交換樹脂 / リン酸 / 電極材料 / 硫酸 / 個体高分子電解質 / 過塩素酸 / Ozone / Lead dioxide / Stannic Oxide / Solid Polymer Electrolyte / Sulfuric Acid / Phosphoric Acid / Perchloric Acid / 溶融炭酸塩 / 燃料電池 / 電極 / フェライト / 酸化ニッケル / 安定性 / 溶解度 / Molten carbonate / Fuel cell / Electrode / Ferrite / Nickel oxide / Stability … もっと見る
研究代表者以外
燃料電池 / エネルギー変換 / 高温電池 / 固体電解質 / 溶融炭酸塩 / 酸化物イオン導電体 / アルコール / 常温核融合 / 核融合 / 中性子 / 電気分解 / 過剰熱 / トリチウム / パラジウム / 重水素 / 農村 / バイオマス / エネルギー / 木質資源 / アルカリ金属炭酸塩 / 溶融炭酸塩燃料電池 / セラミックスの腐食 / アルカリ金属炭酸塩の熱力学 / ジルコニア / 酸化ニッケル / ニッケルフェライト / 炭酸塩の熱力学 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  電解によるオゾンの高効率生成機構の探求研究代表者

    • 研究代表者
      太田 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  気-液-固三相共存下での金属クロムの高温腐食機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      太田 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  重水電解におけるパラジウムカソード上での電極反応機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      太田 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  常温核融合の総合的研究

    • 研究代表者
      池上 英雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      核融合科学研究所
  •  高温型燃料電池材料への融体の影響研究代表者

    • 研究代表者
      太田 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  高温型燃料電池材料へのヒ-トサイクルの影響研究代表者

    • 研究代表者
      太田 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  水溶液電解によるオゾン製造法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      太田 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  燃料電池の高性能化に関する研究

    • 研究代表者
      竹原 善一郎
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  燃料電池の高性能化に関する研究

    • 研究代表者
      竹原 善一郎
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  アルカリ金属炭酸塩の高温熱力学特性と化学反応性

    • 研究代表者
      田川 博章
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  溶融炭酸塩中における金属酸化物の格子欠陥と安定性研究代表者

    • 研究代表者
      太田 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  農村地域のエネルギー開発

    • 研究代表者
      小中 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  神谷 信行 (10017965)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉武 英昭 (20230716)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹原 善一郎 (00025892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松田 好晴 (90028986)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内田 勇 (50005302)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 靖彦 (20026066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岩原 弘育 (80023125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池上 英雄 (10023699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小山 昇 (40134845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡本 真実 (40016853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  前田 豊 (90027425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 亮人 (50029112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小中 俊雄 (60024569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  阿部 勲 (20024581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  清水 浩 (00091645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  村田 敏 (30038187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  南方 康 (00011841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田川 博章 (70126382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  水崎 純一郎 (90092345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  元平 直文 (30242043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi