メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
後藤 典俊
GOTO Noritoshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30027247
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1995年度 – 1997年度: 室蘭工業大学, 工学部, 教授
1990年度 – 1993年度: 室蘭工業大学, 工学部, 教授
1992年度: 室蘭工業大学, 教授
1988年度 – 1989年度: 室蘭工業大学, 助教授
1986年度 – 1988年度: 室蘭工業大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
建築構造・材料
/
自然災害科学
/
広領域
キーワード
研究代表者
地震防災 / 室蘭市における震災 / 地震被害予測 / 震度 / アンケート震度 / 通信調査 / 震度分布 / 地震被害
研究代表者以外
震度分布 / 地盤
…
もっと見る
/ 震害予測 / ライフライン被害 / 強震観測 / 卓越周期 / S波 / 長周期微動 / 震度 / アンケート調査 / Seismic intensity / Questionnaire survey / 逐次情報システム / 防災対策支援システム / 地震入力評価 / 最適防災対策 / 最適防災対策選別 / 1993年釧路沖地震 / 震源過程 / 地震活動 / 強震記録 / 液状化 / 微動 / スペクトル比 / 基盤 / 振幅比 / 表面波 / 強震 / 震度分布図 / アレー観測 / 地震危険度 / 直接・間接被害 / 震災対策 / 都市地震防災 / 動的情報システム / シミュレーション / 地震工学 / 地震動 / 地震波速度 / P波 / 検層 / 地質要素 / 地震防災 / 直後対策支援 / 即時情報システム / 簡易型システム / 音声出力 / 集団生活場 / 学校 / 地震防災情報システム / 音声情報システム / 逐次情報 / 単一点型 / 集団場 / 直後対策 / 即時情報 / 地震情報システム / Earthquake Prevention / Emergency Response Assistance / Immediate Information / Easy-capable System / Voice Output / Seismic Strong Motion Observation / Schools / Social Facilities / オペレーテイングシステム / オペレーティングシステム / 高密度震度調査 / アンケ-ト調査 / 地域地震入力 / 被害地震 / 空間デ-タ処理 / オペレ-ティングシステム / Isoseismal / Operating system / 地震被害調査 / 電子記録 / 建物被害 / 地盤被害 / Earthquake disaster survey / Computernized data / Building damage / Lifeline damage
隠す
研究課題
(
12
件)
共同研究者
(
20
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
電子記録方式導入による地震被害現地調査のシステム化
研究代表者
鏡味 洋史
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
建築構造・材料
研究機関
北海道大学
長周期微動による地盤の周期・振幅特性評価と地盤が強震動に及ぼす影響に関する研究
研究代表者
坂尻 直巳
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
自然災害科学
研究機関
八戸工業大学
地震時被害・推定・防災対策支援情報即時表示システケに関する研究
研究代表者
研究代表者
後藤 典俊
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
室蘭工業大学
1993年釧路沖地震による被害の調査研究
研究代表者
鏡味 洋史
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(A)
研究機関
北海道大学
地域の2次元地震入力評価のための「高密度震度調査オペレーティングシステム」の開発
研究代表者
鏡味 洋史
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
建築構造・材料
研究機関
北海道大学
学校等集団生活場に具備すべき地震防災即時対策支援情報システム
研究代表者
太田 裕
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
東京大学
大都市を対象とする震害逐次予測情報基本システムの実現
研究代表者
岡田 成幸
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
大都市を対象とする震害逐次予測情報システムの実現
研究代表者
太田 裕
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道大学
深層地盤におけるP・S波速度構造の推定法の確立とそれに基づく地震動予測
研究代表者
狐崎 長琅
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
秋田大学
高密度アンケート調査による詳細震度分布の解析と地震時被害予測に関する研究
研究代表者
研究代表者
後藤 典俊
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
室蘭工業大学
厚い堆積層上における長周期微動を用いた強震動の予測に関する研究
研究代表者
坂尻 直己
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
八戸工業大学
青森県東南部地域における地盤の増幅性の把握と地震動災害の予測に関する研究
研究代表者
坂尻 直巳
研究期間 (年度)
1986
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
八戸工業大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
岡田 成幸
(50125291)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
村上 ひとみ
(10201807)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
塩野 計司
(30128574)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
坂尻 直巳
(80048181)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
5.
太田 裕
(40012900)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
鏡味 洋史
(70016476)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
河内 邦夫
(10195042)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
諸戸 靖史
(00105545)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
三浦 房紀
(60109072)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
坂井 忍
(60235108)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
亀田 弘行
(80025949)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
南 忠夫
(10012923)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
和泉 正哲
(10005506)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
狐崎 長琅
(90025338)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
斉藤 徳美
(20113855)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
小林 芳正
(80027284)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
成瀬 聖慈
(80023969)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
柳沢 馬住
(00012930)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
井川 猛
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
堀家 正則
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×