メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
松岡 賢
MATSUOKA M.
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30081326
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1994年度 – 1996年度: 京都女子大学, 家政学部, 教授
1994年度: 京都女子大, 家政学部, 教授
1992年度 – 1993年度: 大阪府立大学, 工学部, 助教授
1987年度 – 1988年度: 大阪府立大学, 工学部・応用化学科, 助教授
1986年度 – 1988年度: 大阪府立大学, 工学部応用化学科, 助教授
1986年度: 大阪府立大学, 工学部応用化学, 助教授
1986年度: 阪府大, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
有機工業化学
/
合成化学
研究代表者以外
有機工業化学
/
有機化学一般
/
合成化学
キーワード
研究代表者
機能性色素材料 / π-π相互作用 / 層間CT相互作用 / 分子系超構造 / 色素の自己集積化 / 色素の非線形性 / 3次NLO材料 / 色素蒸着膜 / 分子設計 / 有機非線形光学材料
…
もっと見る
/ 分子間CT錯体 / 自己集積化 / 色素単結晶 / 超構造と物性 / 非線形光学材料 / ピラジノフタロシアニン / 有機非線形光学 / キノン系色素 / ジチイン誘導体 / MO法 / キノン系色素材料 / 分子のスタッキング / 分子間CT相互作用 / 分子シート / 3次元スタッキング / CT発色系 / organic nonlinear optics / 3rd order NLO material / quinoid dye / dithiine deriva tive / molecular design / molecular orbital method / エレクトロニクス用機能性色素 / 色素材料 / 近赤外吸収色素 / 導電性色素材料 / 二色性色素 / 分子間CT錯体色素 / 有機導電性化合物 / 結晶設計 / 色素材料の結晶設計 / 結晶工学 / 有機有素材料の結晶形 / Functional Dyes for Electro-optical Application / Dye Material / Infrared Absorbing Dye / Organic Nonlinear Optics / Dichroic Dye / Intermolecular Charge-transfer Complex Dye
…
もっと見る
研究代表者以外
近赤外吸収色素 / π-電子系機能物質 / 電子スペクトル / 分子軌道法 / 高精度分子設計 / 増感剤 / 退色防止剤 / レーザ光源 / 長寿命増感剤 / ニッケル錯体色素 / 機能性色素 / Chemical Softness / 複合機能新規分子 / Chemidal Softness / 多機能色素 / 分子動力学法 / 分子力学法 / キノン系近赤外吸収色素 / インジゴ / チオピラン誘導体 / ポルフィリン / フェノチアジンキノン系色素 / 活性メチレンの反応 / 光電子移動反応 / 色素レーザ / 有機コンピュータ化学 / 機能性色素の電子スペクトル / 有機非線形光学材料 / 置換基効果 / ソルボリシス / スチルベンの分子内運動 / 化学研究支援システム / MO計算プログラム / 時田プログラム / 岸本プログラム / 有機ゲルマニウム化合物 / Organic computer chemistry / Electronic spectra of functional dyes / Organic nonlinear optical materials / Substituent effect / Solvolysis / Intramolecular motion of stilbene / Computer-assisted chemical research / 光記録材料用赤外吸収色素 / キノン系IR色素 / 近赤外吸収ニッケル錯体色素 / フェノチアジンキノン系IR色素 / フェノセレナジンキノン系IR色素 / フェニレンジアミン系IR色素 / 光記録材料用色素 / キノン系1R色素 / フエノチアジンキノン系1R色素 / 光記録有機材料 / 赤外吸収色素 / キノン系赤外吸収色素 / キノン系機能性色素 / Dyes for optical recording media / Functional dye / Infrared absorbing dye / Nickel complex dye / Phenothiazinequinone IR dye
隠す
研究課題
(
12
件)
共同研究者
(
15
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
色素分子の3次元的自己集積化による非線形感受率の向上
研究代表者
研究代表者
松岡 賢
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都女子大学
層間CT相互作用による色素分子系超構造の構築とその物性
研究代表者
研究代表者
松岡 賢
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都女子大学
色素分子の3次元的自己集積化によるX^<(3)>の向上
研究代表者
研究代表者
松岡 賢
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
京都女子大学
高次機能分子の開発に適した高精度分子設計手法の確立に関する基礎研究
研究代表者
時田 澄男
研究期間 (年度)
1995
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
埼玉大学
π-電子系機能物質の基礎研究と新展開
研究代表者
西本 吉助
研究期間 (年度)
1994
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
大阪市立大学
多環芳香族系ジチインおよびTTF誘導体の合成と3次非線形光学材料の応用
研究代表者
研究代表者
松岡 賢
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
有機工業化学
研究機関
京都女子大学
大阪府立大学
有機コンピュータ化学の新展開に必要な計算プログラムの開発と応用
研究代表者
西本 吉助
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
試験研究(B)
研究分野
有機化学一般
研究機関
大阪市立大学
近赤外光領域に有効な長寿命増感剤の開発
研究代表者
北尾 悌次郎
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
大阪府立大学
近赤外光領域に有効な長寿命増感剤の開発
研究代表者
北尾 悌次郎
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
大阪府立大学
エレクトロニクス用機能性色素材料の開発に関する研究
研究代表者
研究代表者
松岡 賢
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
合成化学
研究機関
大阪府立大学
構造特性を生かした新規な芳香族複素環系機能性物質の開発
研究代表者
北尾 悌次郎
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
特定研究
研究機関
大阪府立大学
光記録材料用機能性色素の開発
研究代表者
北尾 悌次郎
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
合成化学
研究機関
大阪府立大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
北尾 悌次郎
(10081324)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
2.
中澄 博行
(00109878)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
瀬恒 潤一郎
(10117997)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
西本 吉助
(20046949)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
時田 澄男
(20008866)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
藤嶋 昭
(30078307)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
下村 政嗣
(10136525)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
山本 正夫
(80028159)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
谷口 宏
(10037715)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
竹内 敬人
(80012384)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
北浦 和夫
(30132723)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
横山 泰
(60134897)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
藤尾 瑞枝
(10029887)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
絵所 壮太郎
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
ESHO So-taro
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×