• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小島 朝人  KOJIMA Asato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30100077
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 国立感染症研究所, 感染病理部, 室長 (研究職)
1992年度 – 1996年度: 国立予防衛生研究所, 感染病理部, 室長
1994年度: 国立予防衛生研究所, 感染病理部, 部長
1989年度 – 1991年度: 国立予防衛生研究所, 病理部, 室長
1990年度: 国立予防衛生研究所, 病理部第1感染病理室, 室長
1989年度: 国立予防衛生研究所, 病理部第一感染病理室, 室長
1987年度 – 1988年度: 国立予防衛生研究所, 病理部, 主任研究官
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系薬学 / ウイルス学
研究代表者以外
ウイルス学 / 実験病理学
キーワード
研究代表者
Monkey / Safety / Virus Insection / Pathogenesis / Neurovirulence / Recombinant Vaccinia Virus / サル / 安全性 / ウイルス感染病理 / 病原性 … もっと見る / 組換えワクシニアウイルス / 表面抗原遺伝子発現 / ワクチニアウイルスベクター / 遺伝子組換え / B型肝炎ウイルス / 感染細胞死滅阻止 / 抗-HIV作用 / 麝香水抽出画分 … もっと見る
研究代表者以外
HHV6 / HIV / EBV / PGL / JEV / エイズ / Autibody response to human herpesviruses / Chronic fatigue syndrome / Second messengers / EBV+T cell line / EBV activation / BZLF1 promotor / BZLF1 / Epstein-Barr virus (EBV) / ZEBRAのリン酸化 / EBV 前初期遺伝子蛋白(ZEBRA) / EBウイルス(EBV) / EBV遺伝子BCRF1蛋白 / ZEBRAモノクローナル抗体 / IL-10 / ZEBRA分子の多様性 / EBV遺伝子発現 / EBV活性化 / EBV前初期遺伝子蛋白(ZEBRA) / EBウイルス / Infection pattern / Transmission study / Paraffin embedded tissnes / HCV antibody / Nested RT-PCR / Chimpangee exparimint / Hepatitis C virus / Hepatitis C / RT-PCR / 感染病理 / ウッドチャック / パラフィン包埋病理検体 / C型肝炎ウイルス遺伝子 / 感染パターン / 感染実験 / パラフィン包埋組織 / HCV抗体 / Nested RT-PCR法 / チンパンジー実験 / C型肝炎ウイルス / C型肝炎 / IgA / heat-labile toxin / adjuvant / inactivated vaccine / intranasal vaccination / influenza / 交差感染阻止 / コレラトキシンBサブユニット / IgA抗体 / 大腸菌昜熱性毒素(LT) / アジュバント / 経鼻接種 / インフルエンザワクチン / HBsAg with JEV E / Flaviviruses / recombinant virus / new vaccine / E Protein / Japanese encephalitis virus / 組換えワクチニアウィルス / 組換えバキュロウィルス / 抗原構造 / ワクチン / 新型ワクチン / HBsAg / フラビウィルス / 組換えウィルス / 日本脳炎ウィルス / 粒子 / HBsAg粒子 / 組換えウイルス / 新ワクチン / E蛋白 / フラビウイルス / 日本脳炎ウイルス / 人工糖脂質 / Gag蛋白質 / アクセサリー蛋白質 / HIV複製 / アポトーシス / Vif / Vpr / フレームシフト / 人工糖脂質被覆リポソーム / Nef / プロテアーゼ / NF-kB / Gag / HIV感染 / 非人類霊長類 / カニクイザル / エボラ出血 / サル / エボラ出血熱 / フィロウイルス / 再活性化 / 潜状感染 / リンパ節 / ウイルス抗原 / HHVー6 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  エイズの病態と制御に関する基礎研究 柱1.HIVの複製機構

    • 研究代表者
      足立 昭夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      徳島大学
  •  麝香水抽出画分の抗-HIV作用の解析研究代表者

    • 研究代表者
      小島 朝人
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  EBウイルス前初期遺伝子蛋白(ZEBRA)のリン酸化

    • 研究代表者
      西連寺 剛
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  HIV感染の発症に関与するウイルス(特にヘルペス群)の役割について

    • 研究代表者
      倉田 毅
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  C型肝炎の病態解明に関する発症病理および分子ウイルス学的研究

    • 研究代表者
      阿部 賢治
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  HIV感染の発症に関与するウイルス(特にヘルペス群)の役割について

    • 研究代表者
      倉田 毅
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  アジュバントを用いた経鼻接種インフルエンザワクチンの開発に関する研究

    • 研究代表者
      田村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  HIV感染の発症に関与するウイルス(特にヘルペス群)の役割について

    • 研究代表者
      倉田 毅
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  エボラウイルス出血熱の発症病理および血清疫学的研究

    • 研究代表者
      倉田 毅
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  サルを用いた組換えワクシニアウイルスの安全性に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小島 朝人
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  HIV感染の発症機序に関与するウイルス(HHVー6等)の役割について

    • 研究代表者
      倉田 毅
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  HIV感染の発症にかかわるヒトヘルペスウイルス6の活性化の役割

    • 研究代表者
      倉田 毅
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  •  日本脳炎ならびに関連ウイルスの新しいワクチンと診断試薬の開発

    • 研究代表者
      保井 孝太郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  B型肝炎ウイルス表面抗原遺伝子の分子修飾による発現様式の動態-ワクチニアウイルスベクターを用いて-研究代表者

    • 研究代表者
      小島 朝人
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      国立予防衛生研究所
  • 1.  倉田 毅 (50012779)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐多 徹太郎 (00162397)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岩崎 琢也 (90146027)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山西 弘一 (10029811)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田村 慎一 (20100084)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松田 道行 (10199812)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  保井 孝太郎 (90073080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  竹上 勉 (10113490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松浦 善治 (50157252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮本 道子 (40190821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小川 浩司 (20160765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  神谷 斎 (20024656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  相沢 主税 (80072362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  阿部 賢治 (60130415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西連寺 剛 (10117351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高阪 精夫 (80072924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  荒尾 雄二郎 (40151146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  高橋 秀宗 (70260271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  足立 昭夫 (90127043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中村 義一 (40114590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  水落 次男 (90133149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  木戸 博 (50144978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  岡本 尚 (40146600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  斉藤 晴一 (80072883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  千葉 丈 (30100085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木村 純子 (20142151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  荻本 真美 (80158609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  KIMURA-KURODA Junko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi