• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿相 皓晃  ASOU Hiroaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

阿相 晧晃  アソウ ヒロアキ

隠す
研究者番号 30104160
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2010年度: 慶應義塾大学, 医学部, 教授
2008年度: (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究副部長
2005年度: (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団, 東京都老人総合研究所, 研究副部長
2004年度: 財団法人東京都高齢者研究, 福祉振興財団・東京都老人総合研究所, 副参事研究員
2000年度: (財)東京都老人総合研究所, 室長 … もっと見る
2000年度: 財団法人・東京都老人総合研究所, 室長
1999年度: 財団法人 東京都老人総合研究所, 神経生物学部門, 室長
1998年度: 東京都老人総合研究所, 室長研究職
1998年度: 財団法人 東京都老人総合研究所, 室長
1997年度: 東京都老人総合研究所, 細胞生物学部門, 室長
1996年度: 東京都老人研, 部門長
1991年度 – 1995年度: 慶應義塾大学, 医学部, 講師
1994年度: 慶応義塾大学, 医学部, 専任講師
1994年度: 慶応義塾大学, 医学部, 講師
1992年度: 慶応義塾大学, 医学部, 講師
1989年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
神経化学・神経薬理学 / 神経化学・神経薬理学
研究代表者以外
神経化学・神経薬理学 / 生理学一般 / 医化学一般 / 広領域
キーワード
研究代表者
oligodendrocyte / recepter ligand / Remyelination / mechanism of myelination / myelinogenesis / immunoglobulin Fc receptor / myelin basic protein / myelin / 脳内リガンド / ミエリン新生 … もっと見る / オリゴデンドロサイト前駆細胞 / 免疫ブロブリンFc受容体 / リモデリング機構 / ミエリン塩基性タンパク / 再ミエリン化 / 脱髄 / Fynチロシンキナーゼ / 免疫グロブリンFc受容体 / ミエリン形成の分子機構 / molecular mechnism of myelin / paranodal region / growth factor / signal transduction / Myelin Basic protein / oligodendrocyte progenitor / myelin sheath / 細胞分化 / ミエリン膜 / プロジェニタ- / 接着分子 / ミエリン膜形成 / プロジュニター細胞 / グリア分化因子 / 反応性アストロサイト / ミエリン形成細胞 / アダルトプロジェニター細胞 / プロジェニター細胞 / アダルトオリゴデンドロサイト / イムノグロブリンスーパーファミリー / オリゴデンドロサイト / ミエリン / ミエリン形成機構 / シグナル伝達 / ミエリン膜構成タンパク / 成長因子 / 成熟オリゴデンドロサイト / グリア前駆細胞 / ミエリン形成担当細胞 / 老齢ラット脳 / homophilic binding / Defasiculation / Fasiculation / Brain formation / Cell Adhesion Molecule L1 / 細胞移動 / 蛋白質のリン酸化 / 神経細胞接着因子 / 成長円錐 / ホモフィリック結合 / 脱神経線維束化作用 / 神経線維束形成 / 神経細胞接着因子L1 / 脳の形態形成 / 再生医学 / 脳神経疾患 / 神経科学 / ガングリオシドGQ16 / A2B5反応性ガングリオシド / タイプII.アストロサイト / Oー2Aプロジェニタ- / グリア細胞系譜 … もっと見る
研究代表者以外
L1 / アストロサイト / シュワン細胞 / 神経突起伸展 / 免疫グロブリンスーパーファミリー / 細胞接着蛋白 / 細胞移動 / Pax6 / Schwann cells / 変異ヘルペスウイルスベクター / 神経再生 / Immunoglobulin superfamily / P0 / PO / L1蛋白 / ドレブリン / NCAM / 神経細胞 / シナプス / Charcot-Marie-Tooth disease / neuregulin / herpes simplex virus vector / phosphacan / cell adhesion proteins / グリア成長因子 / 変異型ヘルペスベクター / 末梢神経ミエリン蛋白 / フォスファカン / 細胞接着蛋白群 / 再生 / 神経形態形成 / Astrocyte / Graft / Neuronal migration / Neurite outgrowth / Cell adhesion molecule / Neural regeneration / 神経再生機能 / 神経細胞移動促進作用 / 神経線維の束化 / 脊髄損傷 / GGF / 遺伝的水頭症 / 細胞移動促進 / 移植 / 神経細胞移動 / 細胞接着分子 / ***** / actin-binding-protein / actin / cytoskeleton / cell migration / neural development / drebrin / ラディアルグリア / ラット / 嗅球 / N-CAM / 成熟脳 / 可塑性 / アクチン結合蛋白 / アクチン / 細胞骨格 / 神経発生 / PO protein / hereditary neuropathy / Schwann cell / neuronal migration / neurite extension / cell adhesion / L1 protein / 接着性蛋白 / サブプレート / モノクローナル抗体 / アイソフォーム / Charcot-Marie-Tooth病 / ミエリン / 細胞接着 / PO蛋白 / 遺伝性ニューロパチー / 神経細胞の突起伸展 / 細胞接着能 / GFAP / 細胞増殖 / 成長停止 / 膜糖蛋白 / 細胞接着性蛋白 / ラミニン / グリア線維性酸性蛋白質 / 細胞接着蛋白質 / 神経線維伸展 / 生長円錐 / ニューロン分化 / タンパク質リン酸化 / アセチルコリン / ガングリオシド / レクチン / 膜蛋白 / モノクロ-ナル抗体 / 神経組織 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  老齢脳における再ミエリン化機構の解明とミエリン再生療法の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      阿相 皓晃
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  新理論の確立に基づくミエリン形成の分子機構解明と難治性神経疾患の治療戦略研究代表者

    • 研究代表者
      阿相 皓晃
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      (財)東京都高齢者研究・福祉振興財団
  •  老齢由来プロジェニター細胞の分化誘導とミエリン膜再形成の分子機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      阿相 皓晃 (阿相 晧晃)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  神経形態形成と再生における細胞接着蛋白群の機能

    • 研究代表者
      植村 慶一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  老化における神経組織の細胞接着蛋白の機能解析

    • 研究代表者
      植村 慶一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  細胞接着蛋白による神経再生促進活性の解析とその臨床応用

    • 研究代表者
      植村 慶一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  ニューロン間細胞認識の分子機構における細胞接着因子L1の役割について研究代表者

    • 研究代表者
      阿相 皓晃
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  老化における神経組織の細胞接着蛋白の機能解析

    • 研究代表者
      植村 慶一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  老化における神経組織の細胞接着蛋白の機能解析

    • 研究代表者
      植村 慶一
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  神経組織の細胞接着蛋白L1および関連蛋白の機能解析

    • 研究代表者
      植村 慶一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  成体脳における神経細胞移動の免疫組織化学及び分子生物学的解析

    • 研究代表者
      白尾 智明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      群馬大学
      慶応義塾大学
  •  神経系の機能調節に関与するガングリオシド;特にTypeII・Astrocyteの機能調節に関与するGQIについて研究代表者

    • 研究代表者
      阿相 皓晃
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  ガングリオシドによる神経系の機能調節

    • 研究代表者
      安藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都老人総合研究所
  •  神経組織に特異的な膜蛋白の構造と機能の研究

    • 研究代表者
      植村 慶一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      慶応義塾大学

すべて 2010 2009 2008 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Hypothermia-induced increase of oligodendrocyte precursor cells : Possible involvment of plasmalemmal voltage- dependen anion channel 1.2010

    • 著者名/発表者名
      Imada S, Yamamoto M, Seiwa C, Watanabe K, Kamei Y, Kozuma S, Taketani Y, Asou H.
    • 雑誌名

      J Neurosci Res. 88(16)

      ページ: 3457-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500348
  • [雑誌論文] Caspase-9 activation revealed by semaphoring 7A cleavage is independent of apoptosis in the aged olfactory bulb.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa S, Hamada S, Asou H, Kuida K, Uchiyama Y, Yoshida H, Miura M.
    • 雑誌名

      J Neurosci. 29(36)

      ページ: 11385-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500348
  • [雑誌論文] ミエリン化の機構とその異常2006

    • 著者名/発表者名
      清和千佳, 阿相皓晃
    • 雑誌名

      生体の科学 57・3(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300124
  • [雑誌論文] オリゴデンドロサイトの特異的性質2004

    • 著者名/発表者名
      阿相皓晃
    • 雑誌名

      Clinical Neurosci. 22・7

      ページ: 762-765

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300124
  • [学会発表] 陳皮の有効成分による老齢脳での脱髄回復効果について2010

    • 著者名/発表者名
      Rui Zhan、清和千佳、渡辺賢治、阿相皓晃
    • 学会等名
      第53回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500348
  • [学会発表] カプリゾン脱髄モデルマウスにおける陳皮の脱髄回復効果に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      味澤佑美、渡辺賢治、阿相皓晃
    • 学会等名
      第53回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500348
  • [学会発表] 発達段階によるMBP isoformの分布や特性の違い2008

    • 著者名/発表者名
      漆瀬道洋、築地謙治、佐藤菜名子、佐藤友里恵、石毛敦、阿相皓晃、深井文雄、渡辺賢治
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2008-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500348
  • [学会発表] オリゴデンドロサイトの成熟に伴うMBPの局在の変化2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤菜名子、清和千佳、築地謙治、漆瀬道洋、佐藤友里恵、品川理佳、下田泰治、阿相皓晃、渡辺賢治
    • 学会等名
      第51回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2008-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500348
  • 1.  植村 慶一 (90049792)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武田 泰生 (60245462)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三浦 正幸 (50202338)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  矢崎 貴仁 (80200484)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡本 仁 (40183769)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  白尾 智明 (20171043)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石井 加代子 (30193246)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中尾 純治 (80255570)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  戸田 正博 (20217508)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村上 健一 (30239488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 謙介 (50218567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  韓 春錫 (40306832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  清和 千佳 (60399459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  吉村 和法 (20158497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  竹居 光太郎 (40202163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  安藤 進 (30073000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小幡 邦彦 (60013976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐武 明 (70018589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  辻 崇一 (90124677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  加藤 宏司 (30006746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松本 二郎 (80051241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  竹内 京子 (80116954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小林 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  須川 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi