• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大和谷 厚  YAMATODANI Yamatodani

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30116123
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授
2007年度 – 2011年度: 大阪大学, 医学系研究科, 教授
2008年度: 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授
2004年度 – 2007年度: 大阪大学, 医学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授 … もっと見る
2003年度: 大阪大学, 医学系研究科, 教授
1994年度 – 2002年度: 大阪大学, 医学部, 教授
1986年度 – 1993年度: 大阪大学, 医学部, 助教授
1986年度: 阪大, 医学部, 助教授
1985年度: 大阪大学, 医, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
病体医化学 / 薬理学一般 / 薬理学一般 / 医化学一般 / 神経化学・神経薬理学
研究代表者以外
環境生理学(含体力医学・栄養生理学) / 薬理学一般 / 神経化学・神経薬理学 / 化学系薬学 / 化学系薬学 … もっと見る / 工業物理化学 / 循環器内科学 / 病態医化学 / 環境生理学 / 医用生体工学・生体材料学 / 創薬化学 / 小児科学 / 代謝生物化学 隠す
キーワード
研究代表者
ヒスタミン / Hypothalamus / 視床下部 / Microdialysis / Histamine / GABA / マイクロダイアリシス / 高速液体クロマトグラフィー / ドーパミン硫酸抱合体 / ドーパミン … もっと見る / 神経内分泌 / 肥満細胞 / 微小脳透析法 / サイトカイン / ヒスチジン脱炭酸酵素 / マイクログリア / 脳内ヒスタミン / 概日リズム / イヌ / アリルスルファターゼ / Circadian rhythm / Adrenocorticohormone / Hypophysis / Neuroendocrine system / Brain dialysis / 副腎皮質ホルモン / 脳下垂体 / TISSUE DISTRIBUTION / FLUOROMETRY / HPLC / DOPAMINE / CONJUGATED DOPAMINE / DOPAMINE SULFATES / ヒト / 生体内動態 / 代謝動態 / 生体内分布 / 蛍光分析 / HYPOTHALAMO-HYPOPHYSEAL SYSTEM / CORTICOSTERONE GONADOTROPIN / CORTICOTROPIN / VASOPRESSIN / NEUROENDOCRINE / BRAIN HISTAMINE / α-フルオロメチルヒスチジン / 視床下部-下垂体 / バソプレッシン / CRF-ACTH-コルチコステロン系 / Histamine receptor antagonists / Ligands / Brain micrdialysis / OUP compounds / H4-receptor / H3-receptor / 脱顆粒反応 / RBL-2H3細胞 / テトラヒドロフラニルイミダゾール誘導体 / テトラヒドロピラニルイミダゾール / テトラヒドロフラニルイミダゾール / H4受容体 / H3受容体 / ヒスタミン受容体遮断薬 / リガンド / 脳微小透析法 / OUP化合物 / H_4受容体 / H_3受容体 / INTERLEUKIN 1β / LIPTIN / MAST CELL / HISTIDINE DECARBOXYLASE / CYTOKINE / LIPOPOLYSACCHARIDE / MICROGLIA / HISTAMINE / LPS / インターロイキン1B / プロテインキナーゼC / インターロイキン1β / レプチン / リポ多糖 / Anesthesia / Motion sickness / Thioperamide / GABA transporter / Heteroreceptor / Presynaptic receptor / Histamine H3-receptors / ニューロケム装置 / 神経細胞培養 / H_3-受容体 / プレシナプス性受容体 / クロベンプロピット / 培養神経細胞 / H3-受容体 / 麻酔 / 動揺病 / チオペラミド / GABAトランスポーター / ヘテロ受容体 / シナプス前受容体 / ヒスタミンH3-受容体 / Endothelial cells / alpha-cyclodextrin / Cation polymer / Nafion / Cyclicvoltammetry / Metalloporphyrins / Carbon electrode / Nitric oxide (NO) / in vivo計測 / 刺入型電極 / ナフィオン膜 / in vivo測定 / α-シクロデキストリン / イオン性高分子 / 被覆電極 / NO検出電極 / 血管内皮細胞 / αデキストリン / ニトロシル錯体 / ナフィオン / サイクリックボルタンメトリー / 金属ポルフィリン / 炭素電極 / 一酸化窒素 / Histidine Decarboxylase / Microglia / Interleukin / lipopolysaccharide / Brain Microdialysis / Primary Culture / Brain Histamine / ママト細胞 / アストログリア / ニューロン / ヒスタミン‐N‐メチル基転移酵素 / インターロイキン / リポポリサッカリド / マイクロダイアリシス法 / 初代培養細胞 / Vestibular-autonomic Reflex / Acetylcholine / Excitatory Amino Acids / Circadian Rhythm / αーフルオロメチルヒスチジン / 神経回路網 / 前庭自律神経反射 / NMDA受容体 / 前庭ー自律神経反射 / アセチルコリン / 興奮性アミノ酸 / 動脈血管 / 反応 / 脱抱合 / 血中代謝排泄動態 / 組織分布 / フェノールスルホトランスフェラーゼ / がん関連疲労感 / 炎症性サイトカイン / MAPK / 腫瘍壊死因子(TNF-α) / がん関連副作用 / がん化学療法 / がん関連倦怠感 / がん関連倦怠感(Cancer-Related Fatigue : CRF) / シスプラチン / 転写因子NF-κB / 活性酸素種(ROS) / 細胞内情報伝達系MAPK / 腫瘍壊死因子(TNF) α / マクロファージ / 抗悪性腫瘍薬 / がん治療関連倦怠感 / 腫瘍壊死因子(TNF)-α / ヒスタミンH4受容体 … もっと見る
研究代表者以外
ヒスタミン / ヒスチジン脱炭酸酵素 / H_3 / Histamine / 視床下部 / 概日リズム / 体温調節 / C-ヌクレオシド / イミダゾール / アンタゴニスト / H_4 / Histidine decarboxylase / GABA / 動揺病 / α-フルオロメチルヒスチジン / imidazole / antagonist / histamine / 受容体 / fMRI / H_1受容体 / ラット / 一酸化窒素 / 初代培養 / PET / Thermoregulation / αーフルオロメチルヒスチジン / alpha-fluoromethylhistidine / マススペクトル / H3 / マトリックス / ホスホロアミダイト / リボザイム / ノックアウトマウス / H2受容体 / H1受容体 / コンホメーション / アゴニスト / レセプター / Circadian rhythm / Fura-2 / Astrocyte / Debrisoquine 4- hydroxylase / [ ^3H] mepyramine binding / Xenopus laevis oocytes / Histamine H_1-receptors / モノクロナル抗体 / 胎児 / 免疫組織学 / 遊離 / 培養細胞 / メピラミン / 星状膠細胞 / アストログリア細胞 / チトクロ-ムP450 / 精製 / イノシト-ルリン酸 / Fura 2 / [ ^3H]メピラミン結合試験 / Ca^<++>動員 / アストロサイト / デブリソキン水酸化酵素 / アフリカツメガエル卵母細胞 / 受容体蛋白のクロ-ニング / ヒスタミンH_1ー受容体 / Motion sickness / Peptic ulcer / Histamine depletion / Suicide substrate / alpha-Fluoromethylhistidine / ヒスタミン受容体 / 十二指腸潰瘍 / マストミス / ヒスタミン涸渇 / 自殺基質 / フルオロメチルヒスチジン / H1-Receptor / Neuromodulator / Circadian Rhythm / Neuroendocrine system / Central Nervous System / Rat / 【H_1】受容体 / 視床下部潅流 / コルチコステロン / 睡眠-覚醒リズム / 【H_1】-受容体の精製 / 視床下部灌流 / 神経内分泌 / ヒスタミンH_1-受容体 / 脳内ヒスタミン神経系 / phosphoramidite / C-nueleoside / ribozyme / C-ヌグレオシド / ホスホロアミダイド / H4 / imifuramine / agonist / receptor / イミフラミン / Amygdula / human / Behavior Thermoregulation / Temperature / Emotion / 寒さ / 暑さ / 条件付け学習 / 温熱的情動感覚 / 扁桃核 / ヒト / 行動性体温調節 / 温度 / 情動 / Activated carbon fiber / Electrode modification / Electrocatalysis / Electrochemical sensor / Nitrogen oxide / アセチルコリン / 金属ポルフィリン / 電極被膜材 / 活性炭素繊維 / 電極被覆材 / 電極触媒 / 電気化学センサー / Brain functions / Knock-out mice / H2 receptor / H1 receptor / 脳機能 / ヒスタミンN-メチル基転移酵素 / H_2受容体 / 遺伝子改変動物 / ヒスチジン脱炭素酵素 / Skin vasomotion / Shivering / Nonshivering thermogenesis / Autonomous distributing system / Hypothalamus / 皮膚血管運動 / ふるえ / 非ふるえ熱産生 / 自律分散システム / fasling / opovant learning / behavior / thermaregulation / 絶食 / オペラント学習 / 行動 / bubble / Contrast media / Circulation / Fluorcarbon / Ultrasound / 気泡 / 造影剤 / 循環 / 弗素化合物 / 超音波 / unanesthetized animal / rat / wheel / Homeostasis / Exercise / 無麻酔 / 回転かご / ホメオスタシス / 運動 / MAST CELL DEFICIENT RATS / PAW EDEMA / RESTRAINT STRESS / GASTRIC SECRETION / IN VIVO MICRODIALYSIS / N^<tau>-METHYLHISTAMINE / HISTAMINE / MAST CELLS / ヒスタミン・ニューロン / N^7N-メチルヒスタミン / 炎症 / N^t-メチルヒスタミン / 足蹠浮腫 / N^τ-メチルヒスタミン / マイクロダイアリシス法 / 拘束水浸ストレス / 胃酸分泌 / 肥満細胞欠損ラット / 肥満細胞 / nitric oxide / hypothalamus / set point / neuronal network / thermo regulation / セット・ポイント / 神経回路網 / NMDA receptor / neurotoxin / microdialysis / upregulation / histamine H3 receptor / Histamine H1 receptor / 神経毒 / マイクロダイアリシス / NMDA受容体 / クローニング / アップ・レギュレーション / ヒスタミンH3受容体 / ヒスタミンH1受容体 / Brain microdialysis / Sleep-wakefulness rhythm / Parkinsonism / Epilepsy / Catalepsy / Dopamine / 血圧制御 / 結節乳頭核 / グルタミン酸 / r-アミノ酪酸 / 線条体 / 脳透析法 / 睡眠・覚醒リズム / パーキンソン病 / カタレプシー / 痙攣 / ドーパミン / Energy metabolism / Genetic obesity / Adaptive behavior / Hypothalamic histamine / zucker obese rat / 摂食行動 / 肥満 / ヒスタミン不応性 / Zuckerラット / 2ーdeoxyーDーglucoseによる遅発性摂食抑制 / 体温の恒常性維持 / 高温環境への適応行動 / 摂食の明暗周期消失 / αーfluoromethylhistidine / ヒスチジン脱炭酸酵素のmRNA発現量 / 視床下部神経ヒスタミン代謝回転 / 視床下部グリコーゲン / インターロイキン1-β / 三叉神経中脳路核 / α-flnoromethylhistidine / エネルギー代謝 / 適応行動 / 神経ヒスタミン / Zucker遺伝性肥満ラット / SD-OCT / SS-OCT / 末梢血管ダイナミクス / 発汗ダイナミクス / ダイナミックOCT / 生体情報・計測 / 微少透析法 / GABA-Transaminase / 組織化学 / てんかん / ペンチレンテトラゾールキンドリング / in situ hybridization / 免疫組織化学 / 大腸菌での発現 / ヒスタミンNメチル基転移酵素 隠す
  • 研究課題

    (35件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (70人)
  •  がん関連倦怠感治療のターゲットとしてのヒスタミンH4受容体研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  光コヒーレンストモグラフィによる皮膚交感神経活動のダイナミック機能解析と診断応用

    • 研究代表者
      春名 正光
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  イミダゾールC-ヌクレオシドの合成研究に基づくH4受容体及びRNA触媒機能解明

    • 研究代表者
      栗原 拓史
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      創薬化学
    • 研究機関
      大阪薬科大学
  •  RNA触媒及びH4受容体機能解明のためのイミダゾールC-ヌクレオシドの合成研究

    • 研究代表者
      春沢 信哉
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      大阪薬科大学
  •  ヒスタミンH3およびH4受容体の選択的リガンド開発による受容体生理機能の解明研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  温熱的情動感覚(行動性体温調節)解析系の開発

    • 研究代表者
      彼末 一之
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新規ヒスタミンH_3アゴニストImifuramineの開発とその展開

    • 研究代表者
      栗原 拓史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      大阪薬科大学
  •  脳機能におけるヒスタミンの役割の解明-遺伝子改変動物を用いて

    • 研究代表者
      渡邉 建彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  生体内の一酸化窒素をin situ計測するための電気化学センサーシステムの開発

    • 研究代表者
      三宅 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学
    • 研究機関
      北陸先端科学技術大学院大学
  •  脳内誘導型ヒスタミンの病態生理学的意義研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  強力なH_3-アゴニスト活性を持つ新規イミダゾールC-ヌクレオシドの設計と合成

    • 研究代表者
      春沢 信哉
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      大阪薬科大学
  •  ヒスタミンの脳機能における役割の解明--国際学術共同研究をめざして

    • 研究代表者
      渡邉 建彦
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      東北大学
  •  行動性体温調節の脳内機序の比較生理学的解析。

    • 研究代表者
      彼末 一之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  視床下部の体温調節機能モジュール仮説の検討

    • 研究代表者
      彼末 一之
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  体温調節に関わる神経機構の総合的研究

    • 研究代表者
      彼末 一之
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  肥満細胞欠損ラットを用いたヒスタミンの薬理学的研究の新展開

    • 研究代表者
      前山 一隆
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  微小電極を用いた生体内一酸化窒素動態連続モニタリング装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      病体医化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  運動時ホメオスタシス調節研究のための総合的計測システム

    • 研究代表者
      彼末 一之
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  用途別超音波造影剤の開発と臨床応用評価

    • 研究代表者
      別府 慎太郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      循環器内科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヘテロ受容体としてのヒスタミンH3受容体の生理的意義研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  中枢ヒスタミン神経機能研究の新たな展開

    • 研究代表者
      渡邊 建彦 (渡邉 建彦)
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  脳内ヒスタミンの細胞生物学的コンパートメンテーション研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  てんかん発症の成因に関する実験的研究-ペンチレンテトラゾールキンドリングラットを用いた神経薬理学および組織化学的検討-

    • 研究代表者
      永井 利三郎
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  中枢ヒスタミン神経系の病態生理学的意義に関する神経化学的研究

    • 研究代表者
      東 均
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒスタミンNメチル基転移酵素遺伝子の解析

    • 研究代表者
      黒田 正男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      代謝生物化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  遺伝性肥満動物モデルにみられるヒスタミン不応性環境障害とその分子機構の解析

    • 研究代表者
      坂田 利家
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学
    • 研究機関
      大分医科大学
      九州大学
  •  ヒスタミン神経系の生理的意義:無麻酔非拘束ラットにおける脳内ヒスタミン動態の検討研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳内神経伝達物質としてのヒスタミンに関する研究

    • 研究代表者
      福井 裕行
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  視床下部-下垂体系におけるヒスタミンの動態と神経内分泌機能-無麻酔非拘束でのラット視床下部灌流による解析研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ドーパミンおよびドーパミン硫酸抱合体の血管壁に対する作用とその生理的意義研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ドーパミンおよびドーパミン硫酸抱合体の血管壁に対する作用とその生理的意義研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ヒスタミン合成酵素の阻害剤は、新しいタイプの「抗ヒスタミン薬」となりうるか

    • 研究代表者
      前山 一隆, 渡辺 建彦
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  神経伝達物質としてヒスタミンの役割

    • 研究代表者
      和田 博
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  視床下部-下垂体系の神経内分泌機構におけるヒスタミンの役割に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ドーパミンおよびドーパミン硫酸抱合体の同時全自動微量分析装置の開発と応用研究代表者

    • 研究代表者
      大和谷 厚
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2011 2010 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Time-course analysis of pica in rats using an automatic feeding monitoring system2011

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Asano K, Matsukawa N, Imaizumi M, Yamatodani A
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological and Toxicological Methods

      巻: 63 ページ: 30-34

    • URL

      http://dx.doi.org/10.1016/j.vascn.2010.04.011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590279
  • [雑誌論文] Brain histamine and feeeding behavior (in Japanese)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ishizuka, A.Yamatodani
    • 雑誌名

      Brain 21 (Nou 21) 7(4)

      ページ: 48-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590225
  • [雑誌論文] A possible mechanism of alpha-fluoromethylhistidine-induced increase of food intake.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Ishizuka, H.Isono, H.Ohtsu, A.Yamatodani
    • 雑誌名

      Inflam Res 53 Suppl.1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590225
  • [雑誌論文] Differential activity of drugs to induce emesis and pica behavior in Suncus murinus (house musk shrew) and rats.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Yamamoto, M.P.Ngan, N.Takeda, A.Yamatodani, J.A.Rudd
    • 雑誌名

      Physiol.Behav. 83(1)

      ページ: 151-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590225
  • [雑誌論文] in vivoアッセイにおけるヒスタミンH3-受容体に対する4(5)-(5-アミノテトラヒドロピラン-2-イル)イミダゾールの立体配置と薬理作用の関係2004

    • 著者名/発表者名
      藤田岳志, 山本亮子, 春沢信哉, 大和谷厚他
    • 雑誌名

      第8回日本ヒスタミン研究会抄録集

      ページ: 16-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590225
  • [雑誌論文] 脳内ヒスタミンと摂食行動2004

    • 著者名/発表者名
      石塚智子, 大和谷厚
    • 雑誌名

      脳21 7(4)

      ページ: 48-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15590225
  • [学会発表] 摂餌量測定装置によるラットのシスプラチン誘発急性・遅発性パイカ行動の解析2011

    • 著者名/発表者名
      山本浩一、松川直樹、小倉由布子、今泉正洋、大和谷厚
    • 学会等名
      第84回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2011-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590279
  • [学会発表] シスプラチン刺激によるRAW264細胞のTNF-αmRNA発現機序の解明2011

    • 著者名/発表者名
      金世洸、山本浩一、中村侑亮、大豊裕一、大和谷厚
    • 学会等名
      第119回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2011-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590279
  • [学会発表] Synthesis and Evaluation of Potent Non-imidazole Histamine H_3 Antagonists Basedon S-Alkyl-N-alkylisothiourea Structure2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoneyama, Takuji Magata, Yoshiheide Usami, Shinya Harusawa, Kouichi Sawada, Kouichi Yamamoto, Atsushi Yamatodani
    • 学会等名
      TIMECS11
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590279
  • [学会発表] シスプラチン刺激によるRAW264細胞のTNF-α mRNA発現機序の解明2011

    • 著者名/発表者名
      金世洸、山本浩一、中村侑亮、大豊裕一、大和谷厚
    • 学会等名
      第119回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2011-07-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590279
  • [学会発表] Involvement of histamine in cisplatin-induced TNF-αexpression in RAW264 cells2010

    • 著者名/発表者名
      大豊裕一、山本浩一、室谷知孝、中村侑亮、浅野景子、大和谷厚
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21590279
  • 1.  渡邉 建彦 (70028356)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  春沢 信哉 (90167601)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  前山 一隆 (00157158)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  彼末 一之 (50127213)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  栗原 拓史 (90067281)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福井 裕行 (90112052)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今村 育男 (90176496)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  堀尾 嘉幸 (30181530)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  谷内 一彦 (50192787)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井上 修 (50159969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  黒田 正男 (90028556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  小野 次朗 (20214182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大津 浩 (60250742)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡辺 武 (40028684)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  玉田 康彦 (30115597)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山本 浩一 (40362694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 17.  東 均 (10175870)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  池田 修 (60089878)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三宅 幹夫 (80112019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  細野 剛良 (60294104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  永島 計 (40275194)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  春名 正光 (20029333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  近江 雅人 (60273645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  坂田 利家 (50037420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  木村 彰方 (60161551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  吉松 博信 (00166993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  佐藤 靖史 (50178779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  河野 公俊 (00153479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  足立 尚登 (50253315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  望月 貴年 (40263933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  後藤 義則 (10162166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  川口 章 (30195052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  磯 博行 (80068585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  別府 慎太郎 (40113500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤原 英明 (90107102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  増山 理 (70273670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  紫藤 治 (40175386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  木村 恵一 (50107140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  山本 由美子 (60301264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  和田 博 (30028295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  遠山 正弥 (40028593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  松永 亨 (10101271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小野寺 憲治 (40133988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  永井 利三郎 (50124748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  古山 忍 (08044282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  稲垣 忍 (90151571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  田中 英登 (60163557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大谷 正幸 (60295532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  長田 久美子 (90068502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  八木 忍 (10111296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  田口 吉孝 (80192160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  竹村 基彦 (70207009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  STEINBUSCH H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  TIMMERMAN He
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  ROMANOVSKY A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  GERSTBERGER アール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  下山 紳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  山口 千春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  今井 克美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  HARRY Steinb
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  HENDRIK Timm
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  SCHMID H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  SCHMID Herbert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  FURUYAMA Shinobu.Inagaki
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  CRAWSHAN Lar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  SCHMIDT Ingr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  INGRID Schmidt
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  LARRY I Crawshaw
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  CRAWSHAW Lar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  KAWAGUCHI-NAGATA Kumiko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi