• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難波 康治  Namba Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30198402
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 国際機構, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授
2014年度 – 2018年度: 大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授
2014年度 – 2015年度: 大阪大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2010年度 – 2012年度: 大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授
2009年度: 大阪大学, 留学生センター, 准教授 … もっと見る
2007年度: 大阪大学, 留学生センター, 准教授
2001年度 – 2002年度: 大阪大学, 留学生センター, 助教授
1996年度: 千葉大学, 文学部, 講師
1988年度: 広島大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 日本語教育
研究代表者以外
日本語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 小区分02060:言語学関連 / 教育工学 / 教育学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
e-Learning / ショート・ビデオ / ブレンデッド・ラーニング / アカデミック日本語 / 学習プラットフォーム / 日本語教育 / 基礎日本語 / プラットフォーム / 動画配信 / 動画コンテンツ … もっと見る / 動機付け / ショート・ムービー / 反転授業 / オンライン / ICT / 動画 / interaction / project-based activities / learning environment / follow-up survey / In-service training program for teachers from the overseas acquisition of Japanese / 相互行為 / インタビュープロジェクト / 適応支援 / 学習環境 / 追跡調査 / 日本語習得 / 教員研修 / 言語行動 / 断り / 発話行為 / 語用論 / 中間言語 … もっと見る
研究代表者以外
異文化理解 / 日本語教育 / 初対面会話 / 遠隔授業 / SDGs / CLIL / 中国語教育 / 教材開発 / VR / 日本語の音声の学習 / 日本語学 / 音声学 / 言語学 / 個人差 / 地域差 / MRI / 調音音声学 / 生成 / 学習レベル / 学習者 / 自由異音 / 知覚判断 / 撥音 / 反転授業 / 教育ビッグデータ / ラーニングアナリティクス / e-book / モバイル学習 / シームレス学習 / ラーニングログシステム / 日本語学習 / 留学生 / 日本語能力測定 / 留学生教育 / 異文化適応 / ShowMe / Quizlet / iPad / タブレット端末 / 教育のICT化 / e-Learning / CALL / 教育ICT / 外国語教育 / Moodle / moodle / 項目応答理論 / 上級文字・語彙教材 / 日本語教育学 / 日本語能力試験N1 / 日本語能力試験N1 / 上級日本語文字・語彙指導 / eラーニング / 目標語彙選定基準 / 語彙量テスト / 話題選択スキーマ / 接触経験 / カテゴリー化 / 場所ホスト/ゲスト / 言語ホスト/ゲスト / 社会人 / ホスト/ゲスト役割意識 / 相互行為 / 異文化成員カテゴリー / ホスト/ゲスト役割意識 / 話題管理 / 接触場面 / 異文化間コミュニケーション / 日本語教育とIT / アカデミックライティング / アカデミックオーラルコミュニケーション / 漢字教育 / 基礎日本語教育 / ICT / 専門日本語 / 教育メディア / 教材 / 教育工学 / アカデミック・オーラル・コミュニケーション / アカデミック・ライティング / IT支援プラットフォーム / 社会科学系日本語 / アカデミック・オーラル・コミュニケーション / アカデミック・ライティング / IT 支援プラットフォーム / テクスト相互連関性 / 専門日本語教育 / カリキュラム / 日米中韓対照 / 自己開示 / 談話分析 / 話題の展開 / 話題選択 / 話題管理スキーマ / 異文化コミュニケーション 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  日本語の撥音の音声実態に関する総合的再検討

    • 研究代表者
      韓 喜善
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大阪樟蔭女子大学
      大阪大学
  •  VRを用いた同期型遠隔授業による内容言語統合型異文化理解学習のデザイン

    • 研究代表者
      簡 珮鈴
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      神戸学院大学
  •  ICT学習支援オンラインアカデミック日本語教育の開発と実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      難波 康治
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  語彙力自動診断テストを組み入れた上級文字・語彙eラーニングシステムの開発

    • 研究代表者
      篠崎 大司
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      別府大学
  •  外国語授業支援のためのアプリ・ソフト類のアーカイブ作成および教具・ツール類の開発

    • 研究代表者
      木村 修平
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      立命館大学
  •  モバイルフォンを利用したシームレスな語学学習環境デザイン構築に関する研究と実践

    • 研究代表者
      魚崎 典子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  初対面接触場面における話題管理に関する研究

    • 研究代表者
      三牧 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築

    • 研究代表者
      西口 光一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  初対面コミュニケーションにおける話題管理スキーマに関する日米中韓対照研究

    • 研究代表者
      三牧 陽子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  教員研修留学生の日本語習得と学習環境の関係についての基礎的調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      難波 康治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本語学習者の中間言語語用論についての基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      難波 康治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  外国人留学生の日本語上達と適応に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      上原 麻子
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2024 2023 2018 2017 2016 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Perfect Master Kanji N5-N2 (iOSアプリ)2013

    • 著者名/発表者名
      西口光一・難波康治
    • 総ページ数
      134
    • 出版者
      ナウプロダクション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320093
  • [雑誌論文] Development of 360-Degree Virtual Reality Chinese CLIL Learning Material for Intercultural Understanding Integrated with Sustainable Development Goals (SDGs) for Regional Revitalization.2024

    • 著者名/発表者名
      Pei-Ling Chien, Koji Namba, Elton Su
    • 雑誌名

      Proceedings of 2024 12th International Conference on Information and Education Technology(ICIET 2024)

      ページ: 143-148

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00697
  • [雑誌論文] Perception of Japanese moraic nasal in intervocalic position by Japanese native speakers and Korean learners of Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Heesun Han, Koji Namba
    • 雑誌名

      Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences

      巻: - ページ: 406-410

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00529
  • [雑誌論文] 融入影像教材與學習策略於任務型日語課程之設計2017

    • 著者名/発表者名
      林 盈萱、難波康治
    • 雑誌名

      逢甲人文社會學報

      巻: 33 ページ: 1-16

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02639
  • [雑誌論文] 逢甲人文社會學報融入影像教材與學習策略於任務型日語課程之設計(「映像を取り入れたオンライン日本語授業のデザインと実践」)2017

    • 著者名/発表者名
      林盈萱・難波康治
    • 雑誌名

      逢甲人文社會學報

      巻: 34期 ページ: 107-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02639
  • [雑誌論文] 日本語教育IT支援班の活動-日本語教育支援ITプラットフォームOkiniの開発を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      難波康治
    • 雑誌名

      科研費研究成果報告書 留学生大量受け入れ時代に向けた大学における新たな日本語教育スタンダードの構築

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320093
  • [雑誌論文] 接触場面初対面会話における異文化成員カテゴリーと話題内容の様相-言語運用能力およびアイデンティティに注目して-2013

    • 著者名/発表者名
      三牧陽子・難波康治
    • 雑誌名

      社会言語科学会第31回大会発表論文集

      ページ: 96-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520531
  • [雑誌論文] 接触場面初対面会話に現れるホスト・ゲスト役割意識の様相-大阪と大連における社会人調査の比較を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      難波康治・三牧陽子
    • 雑誌名

      社会言語科学会第31回大会発表論文集

      ページ: 62-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520531
  • [雑誌論文] 接触場面初対面会話に現れるホスト・ゲスト役割意識の様相 -大阪と大連における社会人調査の比較を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      難波康治
    • 雑誌名

      社会言語科学会第31回大会発表論文集

      巻: なし ページ: 62-65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520531
  • [雑誌論文] OUSカリキュラム開発の現在2011

    • 著者名/発表者名
      西口光一、三牧陽子、村岡貴子、難波康治
    • 雑誌名

      多文化社会と留学生交流

      巻: 15 ページ: 11-21

    • NAID

      120005478421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320093
  • [雑誌論文] 大学での日本語教育を支援するITプラットフォームのデザイン2011

    • 著者名/発表者名
      難波康治・角南北斗
    • 雑誌名

      日本語教育方法論研究会誌

      巻: 36

    • NAID

      110009497419

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320093
  • [雑誌論文] 大学の日本語教育におけるIT利用とプラットフォームの開発2010

    • 著者名/発表者名
      難波康治・角南北斗
    • 雑誌名

      多文化社会と留学生交流 14

      ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320093
  • [雑誌論文] 日中韓の社会人初対面母語場面における自己開示の様相2010

    • 著者名/発表者名
      三牧陽子・難波康治
    • 雑誌名

      社会言語科学会第25回大会発表論文集

      ページ: 54-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520458
  • [雑誌論文] 社会人初対面会話における話題展開のパターン-日中韓の母語場面の調査をもとに-2010

    • 著者名/発表者名
      難波康治・三牧陽子
    • 雑誌名

      社会言語科学会第25回大会発表論文集

      ページ: 82-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520458
  • [雑誌論文] 社会人初対面会話における話題展開のパターン -日中韓の母語場面の調査をもとに-2010

    • 著者名/発表者名
      難波康治・三牧陽子
    • 雑誌名

      社会言語科学会第25回大会発表論文集

      ページ: 82-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520458
  • [学会発表] Development of 360-Degree Virtual Reality Chinese CLIL Learning Material for Intercultural Understanding Integrated with Sustainable Development Goals (SDGs) for Regional Revitalization.2024

    • 著者名/発表者名
      Pei-Ling Chien, Koji Namba, Elton Su
    • 学会等名
      2024 12th International Conference on Information and Education Technology(ICIET 2024)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00697
  • [学会発表] Perception of Japanese moraic nasal in intervocalic position by Japanese native speakers and Korean learners of Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Heesun Han, Koji Namba
    • 学会等名
      20th International Congress of Phonetic Sciences (Czech Republic)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00529
  • [学会発表] HMDを利用した没入型メタバース環境下でのオンライン授業実践2023

    • 著者名/発表者名
      難波康治
    • 学会等名
      東アジア日本研究者協議会 第7回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00697
  • [学会発表] 標準日本語のアクセントの逸脱に対する違和感について (2) : 4 拍語の 和語および外来語の名詞を対象に2023

    • 著者名/発表者名
      韓 喜善, 難波 康治, 陳 曦
    • 学会等名
      第37回日本音声学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00529
  • [学会発表] VRゴーグルを利用したメタバース環境下でのオンライン授業実践2023

    • 著者名/発表者名
      難波康治・簡珮鈴
    • 学会等名
      e-Learning教育学会第21回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00697
  • [学会発表] 社会参加のためのオンライン教材「ミアンのチャレンジ日記」2018

    • 著者名/発表者名
      難波康治・簡珮鈴・立川真紀絵
    • 学会等名
      文化庁日本語教育大会京都大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02639
  • [学会発表] オンラインとリアルをつなぐ新しい日本語学習環境 「OU日本語ひろば」の構築2018

    • 著者名/発表者名
      難波康治・義永美央子
    • 学会等名
      第3回豊中地区合同研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02639
  • [学会発表] 日本語オリジナルショートビデオを中心としたオンライン教材の開発2016

    • 著者名/発表者名
      難波康治
    • 学会等名
      e-Learning教育学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2016-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02639
  • [学会発表] 接触場面初対面会話に現れるホスト・ゲスト役割意識の様相-大阪と大連における社会人調査の比較を通して-2013

    • 著者名/発表者名
      難波康治・三牧陽子
    • 学会等名
      社会言語科学会第31回大会
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • 年月日
      2013-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520531
  • [学会発表] 接触場面初対面会話における異文化成員カテゴリーと話題内容の様相-言語運用能力およびアイデンティティに注目して-2013

    • 著者名/発表者名
      三牧陽子・難波康治
    • 学会等名
      社会言語科学会第31回大会
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • 年月日
      2013-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520531
  • [学会発表] 日本の大学における日本語教育・学習支援プラットフォームの開発2―利用の実態調査とその評価―2012

    • 著者名/発表者名
      難波康治・角南北斗・藤井正明(難波康治)
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会名古屋2012
    • 発表場所
      名古屋
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320093
  • [学会発表] 日本の大学における日本語教育・学習支援プラットフォーム"Okini"の開発22012

    • 著者名/発表者名
      難波康治・角南北斗・藤井正明
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会名古屋 2012
    • 発表場所
      日本の大学における日本語教育・学習支援プラットフォーム"Okini"の開発2
    • 年月日
      2012-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320093
  • [学会発表] 日本の大学における日本語教育・学習支援プラットフォーム"Okini"の開発2011

    • 著者名/発表者名
      難波康治
    • 学会等名
      2011年日本語教育世界大会
    • 発表場所
      天津(中国)
    • 年月日
      2011-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320093
  • [学会発表] 大学での日本語教育を支援するITプラットフォームのデザイン2011

    • 著者名/発表者名
      難波康治・角南北斗
    • 学会等名
      日本語教育方法論研究会(JLEM)
    • 発表場所
      首都他大学東京
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320093
  • [学会発表] 日中韓の社会人初対面母語場面における自己開示の様相2010

    • 著者名/発表者名
      三牧陽子・難波康治
    • 学会等名
      第25回社会言語科学会研究大会において口頭発表
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520458
  • [学会発表] 社会人初対面会話における話題展開のパターン-日中韓の母語場面の調査をもとに-2010

    • 著者名/発表者名
      難波康治・三牧陽子
    • 学会等名
      第25回社会言語科学会研究大会において口頭発表
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520458
  • [学会発表] 社会人初対面会話における話題展開のパターン -日中韓の母語場面の調査をもとに-2010

    • 著者名/発表者名
      難波康治・三牧陽子
    • 学会等名
      第25回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520458
  • [学会発表] Can-do statementを活用した日本語レベルチェックおよび履修登録システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      難波康治
    • 学会等名
      第7回CALL研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320093
  • [学会発表] 日中韓の社会人初対面母語場面における自己開示の様相2010

    • 著者名/発表者名
      三牧陽子・難波康治
    • 学会等名
      第25回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2010-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520458
  • [学会発表] 社会人初対面会話における話題選択 -日米中韓のデータをもとに-2009

    • 著者名/発表者名
      三牧陽子・難波康治
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia-International Conference on Japanese Language Education (JSAA-ICJLE)
    • 発表場所
      オーストラリア・シドニー The University of New South Wales
    • 年月日
      2009-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520458
  • [学会発表] 社会人初対面会話における話題選択-日米中韓のデータをもとに-2009

    • 著者名/発表者名
      三牧陽子・難波康治
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia-International Conference on Japanese Language Education
    • 発表場所
      The University of New South Wales, Australia
    • 年月日
      2009-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520458
  • [学会発表] 接触場面初対面会話に現れるホスト・ゲスト役割意識の様相 -大阪と大連における社会人調査の比較を通して-

    • 著者名/発表者名
      難波康治
    • 学会等名
      社会言語科学会第31回大会
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520531
  • 1.  大谷 晋也 (50294137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三牧 陽子 (30239339)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 3.  西口 光一 (50263330)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  村岡 貴子 (30243744)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西村 謙一 (40237722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  義永 美央子 (80324838)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  魚崎 典子 (00721523)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  韓 喜善 (80756156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  篠崎 大司 (50331096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木村 修平 (20589709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  浜田 麻里 (80228543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川村 よし子 (40214704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大前 智美 (00379108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  楊 彩虹 (00725509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  近藤 雪絵 (30722251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  山本 勝巳 (40249818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  神谷 健一 (50388352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  今尾 康裕 (50609378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡邉 ゆきこ (60320529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  紅粉 芳恵 (60580040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田原 憲和 (80464593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  氷野 善寛 (80512706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  清原 文代 (90305607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  後藤 一章 (90397662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  森 真幸 (90528267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  上原 麻子 (70193836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西村 よしみ (40208228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  熊取谷 哲夫 (20161705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  深見 兼孝 (20173312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  長友 和彦 (60164448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  多和田 眞一郎 (50134747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  浮田 三郎 (50136016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  金 孝卿 (30467063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  磯野 英治 (50720083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  緒方 広明 (30274260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  簡 珮鈴 (30774426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 38.  崔 信淑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  文 瑞蘭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  蔡 諒福
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中橋 真穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  飯吉 透
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  田中 裕也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大平 美央子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  柳 貴子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi