• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 秀人  YAMAMOTO Hideto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30200835
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授
2016年度 – 2018年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授
2015年度 – 2017年度: 高知大学, 人文社会・教育科学系, 教授
2014年度: 高知大学, 人文社会科学部門, 教授
2012年度 – 2013年度: 高知大学, 人文社会・教育科学系, 教授 … もっと見る
2012年度: 高知大学, 人文社会教育科学系, 教授
2012年度: 高知大学, 人文社会科学研究科(系), 教授
2010年度 – 2011年度: 高知大学, 教育研究部・人文社会科学系, 教授
2009年度: 高知大学, 人文学部, 教授
2008年度 – 2009年度: 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授
2003年度 – 2006年度: 高知大学, 人文学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学
研究代表者以外
日本語学
キーワード
研究代表者
高野山 / 日本漢詩文 / 訓読 / 三教指帰 / 漢文訓読 / 仏書 / 空海撰述書 / Temples in Koyasan / Kozanji temple in Tanabe-shi / Kozanji temple in Kinokawa-shi … もっと見る / Wakayama-ken / Studies of literature / Buddhist scriptures / Shingon-shu sect / Historical study of Japanese language / 国語史岳 / 興山寺(桃山町) / 高山寺(田辺市) / 興山寺(紀の川市) / 和歌山県 / 文献研究 / 仏教典 / 真言宗 / 国語史学 … もっと見る
研究代表者以外
智積院聖教 / 訓点資料 / デジタルアーカイブ / 新義真言宗聖教 / 根来寺聖教 / 聖教 / 智積院 / 典籍史 / デジタルアーカイブス / 家原寺聖教 / 家原寺 / 根来寺 / 新羅華厳経 / 角筆文献 / 醍醐寺 / 一切経 / 宋版 / 朝鮮半島 / 角筆 / 東アジア / 新義真言聖教 / 日本語史 / 諸宗交流 / 戒律 / 教学的交流 / ヲコト点展開史 / 日本中世仏教史 / 真言宗系聖教 / 智積院新文庫 / 金沢文庫 / 東大寺 / データベース 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (111件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  新義真言系聖教の形成と教学的交流に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  空海撰述書を中心とする仏教関連資料の訓読と和訓に関わる研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 秀人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      高知大学
  •  多面的把握に基づく新義真言宗系聖教の解明と公開促進を果たす研究

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  根来寺聖教の基礎的研究―智積院聖教を中心として―

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  日本伝来宋版一切経の角筆点の発掘と東アジア言語文化交流の研究 醍醐寺蔵本を基に-

    • 研究代表者
      小林 芳規
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      広島大学
  •  智積院聖教における典籍・文書の基礎的研究

    • 研究代表者
      宇都宮 啓吾
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
  •  東アジア角筆文献の発掘とその交流の調査研究-醍醐寺蔵宋版一切経の調査を主に-

    • 研究代表者
      小林 芳規
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      広島大学
  •  和歌山県所在真言宗寺院所蔵文献の国語史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 秀人
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      高知大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大東急記念文庫善本叢刊中古中世篇『伝記・願文・語学等』2016

    • 著者名/発表者名
      奥田勲,月本雅幸,肥爪周二,山本真吾
    • 総ページ数
      800
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [図書] 文章と文体2015

    • 著者名/発表者名
      沖森卓也・山本真吾
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [図書] 醍醐寺蔵宋版一切経目録 第一冊2014

    • 著者名/発表者名
      総本山醍醐寺編 (解題(音義)担当 山本秀人)
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [図書] 「根来寺聖教の基礎的研究―智積院聖教を中心として―」報告書2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾(編・共著)・苫米地誠一・赤尾栄慶・山本真吾・山本秀人・横田隆志・高橋秀城・西谷功・大谷由香・野呂靖・能島覚・小宮俊海
    • 出版者
      (科学研究費助成事業若手研究B研究成果報告書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [図書] 古典文法の基礎2012

    • 著者名/発表者名
      沖森卓也、永井悦子、山本真吾
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [図書] 図解日本の文字2011

    • 著者名/発表者名
      沖森卓也、笹原宏之、常盤智子、山本真吾
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [図書] 尊経閣善本影印集成『新猿楽記』2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾(共著)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      八木書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [図書] 日本語史概説2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾(共著)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 尊経閣善本影印集成新猿楽記2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 日本語史概説2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 新猿楽記(尊経閣善本影印集成)2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾(共著)
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 石山寺資料叢書文学篇第三2008

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 出版者
      法蔵館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 図説日本の辞書2008

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 出版者
      おうふう
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 石山寺資料叢書『文学篇第三』2008

    • 著者名/発表者名
      奥田勲, 山本真吾
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      法蔵館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 図説日本の辞書2008

    • 著者名/発表者名
      沖森卓也, 木村一, 木村義之, 陳力衛, 山本真吾
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      おうふう
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 尊経閣善本影印集成江談抄2008

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [図書] 和歌山県田辺市真言宗御室派 南面山高山寺蔵聖教目録2006

    • 著者名/発表者名
      山本秀人 他
    • 総ページ数
      820
    • 出版者
      私家版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [図書] Wakayama ken Tanabe-shi Shingon-shu Omuro-ha Nammensan Kozanji-zo Shogyo Mokuroku [Library Catalog of Nammensan Kozanji Temple in Tanabe-shi, Wakayama- ken]2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Hideto, etc.
    • 総ページ数
      820
    • 出版者
      Private Edition
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [図書] 和歌山県田辺市真言宗御室派 南面山高山寺蔵聖教目録2006

    • 著者名/発表者名
      山本 秀人 他
    • 総ページ数
      820
    • 出版者
      私家版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [図書] Heian Kamakura Jidai ni okeru Hyobyaku, Gammon no Buntai no Kenkyu [A Study of Style of Hyobyaku and Gammon in the Heian and Kamakura Periods]2006

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Shingo.
    • 総ページ数
      1174
    • 出版者
      Kyuko Shoin
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [図書] 平安鎌倉時代に於ける表白・願文の文体の研究2006

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 総ページ数
      1174
    • 出版者
      汲古書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [図書] 根来寺聖教の基礎的研究-智積院聖教を中心と して-

    • 著者名/発表者名
      宇都宮啓吾(編・ 共著) ・ 苫米地誠一・ 赤尾栄慶・ 山本真吾・ 山本秀人・ 横田隆志・高橋秀城・ 西谷功・ 大谷由香・ 野呂靖・ 能島覚・ 小宮俊海他
    • 出版者
      科研報告書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 東寺蔵『願文集』所収願文の文体について2018

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      歴史言語学の射程

      巻: 無 ページ: 119-132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 東寺蔵『願文集』所収願文の文体について2018

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 雑誌名

      歴史言語学の射程

      巻: - ページ: 119-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 鎌倉時代の言語規範に関する一考察―「古」なるものへの意識をめぐる―2018

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      『言語文化の中世』(和泉書院)

      巻: なし ページ: 73-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 寺院経蔵の聖教類と文学作品をつなぐ言葉と文体2017

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [雑誌論文] 訓点特有語と漢字仮名交じり文―延慶本平家物語の仮名書き訓点語をめぐるー2017

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 139 ページ: 1-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [雑誌論文] 寺院経蔵の聖教類と文学作品をつなぐ言葉と文体2017

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      仏教文学

      巻: 42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』話末評語の漢語の性格2015

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 84-1 ページ: 1-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 「ささふ(支)」から「ささへまうす(支申)」へー訓点語から文書用語への史的展開ー2015

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 135

    • NAID

      40020615488

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 「●」「靭」/「靱」/「靫」―「強●」の「●」―(「●」=「革」+「刃」の旧字体)2015

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 雑誌名

      国語文字史の研究

      巻: 15 ページ: 85-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 中古の辞書ー色葉字類抄ー2015

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      悠久

      巻: 139 ページ: 68-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 「あきだる(飽足)」の史的展開ー中世軍記物における訓点語の受容ー2015

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      日本語史の研究と資料

      巻: - ページ: 116-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 日本語史研究の示準文献をめぐる一考察ー『今昔物語集』を例と してー2014

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国文学踏査

      巻: 26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 仮名書き願文の表記と文体ー『鎌倉遺文』所収願文を中心にー2014

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 63 ページ: 2-11

    • NAID

      130007681876

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 鎌倉時代口語に関する一考察ー延慶本平家物語により証明可能性をめぐるー2014

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      話し言葉と書き言葉の接点

      巻: - ページ: 187-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [雑誌論文] 「きらふ」続貂-宣命の言葉と漢文訓読語-2013

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 32 ページ: 17-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 「きらふ」続貂2013

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 「きらふ」続貂―宣命の言葉と漢文訓読語―2013

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 32 ページ: 17-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 「きらふ」続貂ー宣命の言葉と漢文訓読語ー2013

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 32 ページ: 17-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 平家物語における名付け表現の諸相-異名の類聚と詮索-2012

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 31 ページ: 61-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 改編本類聚名義抄における「東人云」について(下)2012

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究

      巻: 31 ページ: 169-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 僧侶の申文の文体について2011

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      訓点語と訓点資料

      巻: 127 ページ: 223-236

    • NAID

      40019019155

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [雑誌論文] 講式の文体に関する一考察-<漢>の語彙・語法を中心にー2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究 29

      ページ: 133-145

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 「表白」という言語行為と文学表現2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      中世文学と隣接科学2『中世文学と寺院資料・聖教』

      ページ: 237-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 平家物語諸本と中世語-延慶本の言語年代をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国文論叢

      巻: 43 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 東大寺図書館蔵七喩三平等十无上義について2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点(武蔵野書院)

      ページ: 453-478

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 「表白」という言語行為と文学表現2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      中世文学と隣接科学 2『中世文学と寺院資料・聖教』

      ページ: 237-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 翻刻・翻宇の限界-日本語史研究の立場から-2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      巻: 11-5 ページ: 144-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 東大寺図書館蔵七喩三平等十无上義について2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点

      ページ: 453-478

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 「表白」という言語行為と文学表現2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      中世文学と隣接科学2『中世文学と寺院資料・聖教』(竹林舎)

      ページ: 237-250

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 翻刻・翻字の限界-日本語史研究の立場からー2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      岩波書店『文学』 11-5

      ページ: 144-158

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 講式の文体に関する一考察-<漢>の語彙・語法を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国語語彙史の研究 29

      ページ: 133-145

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 改編本類聚名義抄における注音方式の再検討-傍仮名音注・声点の朱墨について-2010

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点(武蔵野書院)

      ページ: 427-452

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 改編本類聚名義抄における注音方式の再検討―傍仮名音注・声点の朱墨について―2010

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点

      ページ: 427-452

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 「表白」という言語行為と文学表現2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      中世文学と寺院資料・聖教

      ページ: 237-250

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 平家物語諸本と中世語-延慶本の言語年代をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      国文論叢(神戸大学)

      巻: 43 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 翻刻・翻字の限界-日本語史研究の立場から-2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      文学

      巻: 11巻第5号 ページ: 144-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [雑誌論文] 平家物語諸本と中世語-延慶本の言語年代をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      神戸大学文学部国語国文学会『国文論叢』 43

      ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 改編本類聚名義抄における注音方式の再検討-傍仮名音注・声点の朱墨について-2009

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 雑誌名

      古典語研究の焦点(武蔵野書院)

      ページ: 427-452

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [雑誌論文] 9世紀の漢字片仮名交じり文におけるヲコト点の使用について2009

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      口訣研究 23

      ページ: 263-284

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 9世紀の漢字片仮名交じり文におけるヲコト点の使用について(韓文)2009

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      口訣研究 23

      ページ: 263-284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 高山寺所蔵の寛信撰『類秘抄』における異表記混在の本文形態について2008

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 雑誌名

      平成十九年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [雑誌論文] 変体漢文解読の方法と実際-変体漢文訓点資料の諸相-(韓文)2008

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      韓国文化 44号

      ページ: 269-287

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [雑誌論文] 高野山大学蔵「大般若経音義」(室町後期写本)について2008

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 雑誌名

      高知大国文 39

      ページ: 1-33

    • NAID

      120007169281

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 高野山大学蔵「大般若経音義」(室町後期写本)について2008

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 雑誌名

      高知大国文 39

      ページ: 1-33

    • NAID

      120007169281

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [雑誌論文] 高野山大学蔵「大般若経音義」(室町後期写本)について2008

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 雑誌名

      高知大国文 第39号

      ページ: 1-33

    • NAID

      120007169281

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 変体漢文解読の方法と実際-変体漢文訓点資料の諸相-(韓文)2008

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 雑誌名

      韓国文化 44

      ページ: 269-287

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [雑誌論文] 高野山金剛三昧院蔵「三教指帰注抄」について-覚明注の成立に及ぶ-2007

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 雑誌名

      高知大国文 38

      ページ: 22-50

    • NAID

      120007169285

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [雑誌論文] 鎌倉時代における寺院経蔵文献とその書写活動2007

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 雑誌名

      軍記・語り物研究 43

      ページ: 19-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [雑誌論文] Sango-kanchusho ni okeru Sangoshiiki to Chu tono Kundoku ni tsuite : Hojuin-bon to Sonkeikaku-bon tono Hikaku o Chushin ni [On Kundoku of Annotation and Sangoshiiki Phrases in Sango-kanchusho : Comparison between Sango- kanchusho Owned by Hojuin Temple and the One Owned by Sonkeikaku Library]2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Hideto.
    • 雑誌名

      Tsukishima Hiroshi Hakushi Sanju Kinen Kokugogaku Ronshu [Studies of Japanese Linguistics (in Commemoration of Dr.Hiroshi Tsukishima's Eightieth Birthday)]

      ページ: 319-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [雑誌論文] 三教勘注抄における三教指帰と注との訓読について-宝寿院本と尊経閣本との比較を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      山本 秀人
    • 雑誌名

      築島裕博士傘寿記念国語学論集

      ページ: 319-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [雑誌論文] 高山寺本『雑筆集』六巻の成立について-表白集編纂活動の動態-2005

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 雑誌名

      築島裕博士傘寿記念国語学論集

      ページ: 377-393

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [雑誌論文] 平安時代表白一覧(稿)-第一次資料群(有「表白」標題・有年紀分)-2005

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 雑誌名

      三重大学日本語学文学 16

      ページ: 1-14

    • NAID

      120000947562

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [雑誌論文] 平安時代の表白と願文に於ける文体的連関2005

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 雑誌名

      国語国文 74・3(印刷中)

    • NAID

      40006687017

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320057
  • [学会発表] Ganmon Liturgies in Premodern East Asia;keynote lecture2018

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 学会等名
      Workshop(コロンビア大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [学会発表] Ganmon Liturgies in Premodern East Asia;keynote lecture2018

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      Workshop(コロンビア大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02342
  • [学会発表] 中日文体比較の方法ー敦煌願文を資料として2016

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      シンポジウム「日本語教育と日本語学」
    • 発表場所
      集美大学(中華人民共和国・福建省)
    • 年月日
      2016-09-07
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 寺院経蔵の聖教類と文学作品をつなぐ言葉と文体2016

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      大正大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [学会発表] 中日文体比較の方法―敦煌願文を資料として2016

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      シンポジウム「日本語教育と日本語学」
    • 発表場所
      中華人民共和国・集美大学
    • 年月日
      2016-09-07
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02728
  • [学会発表] 寺院経蔵の聖教類と文学作品をつなぐ言葉と文体2016

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      仏教文学会
    • 発表場所
      大正大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 日本語史研究資料としての『明恵上人夢記』の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      国際研究集会「夢と表象ーその国際的・学術的展開の可能性」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2015-03-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 自言語による漢文文献の訓読2014

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 願文の文体的変容ー敦煌願文の調査からー2014

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      国際シンポジウム「言語交渉からみる日本語の諸相」
    • 発表場所
      韓国・高麗大学
    • 年月日
      2014-08-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284065
  • [学会発表] 和漢混交文について2012

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      シンポジウム「言語と文化の間」
    • 発表場所
      中華人民共和国、広東外語外貿大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [学会発表] 古語をよみがえらせる-『古語大鑑』の新しさ2012

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      広島女学院大学公開講演会
    • 発表場所
      広島女学院大学
    • 年月日
      2012-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [学会発表] 斎宮のひらがな墨書土器といろは歌2012

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      斎宮跡シンポジウム
    • 発表場所
      斎宮歴史博物館講堂
    • 年月日
      2012-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [学会発表] 漢文と仮名交じり文2011

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      日語研究的現状与展望
    • 発表場所
      黒竜江大学
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] JAPANIZED WRITTEN CHINESE : ITS FEATURES AND CONTRIBUTION TO THE HISTORY OF THE JAPANESE LINGUISTICS2011

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      The 13 th EAJS International Conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] JAPANIZED WRITTEN CHINESE: ITS FEATURES AND CONTRIBUTION TO THE HISTORY OF THE JAPANESE LINGUISTICS2011

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      The 13 th EAJS International Conference
    • 発表場所
      Tallinn University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 改編本類聚名義抄における「東人云」について2010

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 学会等名
      国語語彙史研究会
    • 発表場所
      武庫川女子大学(学会発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 三教指帰覚明注の成立過程追考2010

    • 著者名/発表者名
      山本秀人
    • 学会等名
      第五十九回高知大学国語国文学会研究発表会
    • 発表場所
      (学会発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 9世紀の漢字片仮名交じり文におけるヲコト点の使用について2009

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      口訣学会国際学術大会
    • 発表場所
      大韓民国・韓国技術教育大学校
    • 年月日
      2009-02-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 古文献の表記-漢字・平仮名・片仮名-2009

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      日本語教育と日本語研究
    • 発表場所
      中国西南交通大学(口頭発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 9世紀の漢字片仮名交じり文におけるヲコト点の使用について2009

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      口訣学会国際学術大会
    • 発表場所
      韓国技術教育大学校・文理閣(口頭発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 9世紀の漢字片仮名交じり文におけるヲコト点の使用について2009

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      韓国・口訣学会国際学術大会
    • 発表場所
      韓国技術教育大学校
    • 年月日
      2009-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [学会発表] 9世紀の漢字片仮名交じり文におけるヲコト点の使用について2009

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 学会等名
      口訣学会国際学術大会「古代韓日両国の漢字・漢文読法と自国的受容様相に対する研究」
    • 発表場所
      韓国技術教育大学校・天安市, 韓国
    • 年月日
      2009-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [学会発表] 敬語の百年史2008

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      百年ごとの日本語
    • 発表場所
      駒澤大学(講演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 源氏物語-いにしえの声を聞くー2008

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      白百合女子大学図書館企画「古典に学び、今を生きる」
    • 発表場所
      (講演)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 変体漢文解読の方法と実際 -変体漢文訓点資料の諸相-2008

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 学会等名
      韓日国際ワークショップ「古代韓日の言語文化比較研究」
    • 発表場所
      韓国ソウル大学校奎章閣 韓国学研究院
    • 年月日
      2008-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [学会発表] 12世紀の日本語における仏教漢語の生態2008

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      第13回全国近代漢語学術討論会
    • 発表場所
      中国社会科学院語言研究所・浙江財経学院(口頭発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320067
  • [学会発表] 変体漢文解読の方法と実際-変体漢文訓点資料の諸相-2008

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      韓日国際ワークショップ
    • 発表場所
      韓国ソウル大学校
    • 年月日
      2008-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [学会発表] 僧侶の申文 -聖教類の諸文体-2007

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 学会等名
      慶應義塾大学中世文学研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [学会発表] 平安時代の仏書漢文及び仮名交じり文について2007

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      国際シンポジウム
    • 発表場所
      中国・山東大学外国語学院
    • 年月日
      2007-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [学会発表] 平安時代の仏書漢文及び仮名交じり文について2007

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジアの視野における日本学研究」
    • 発表場所
      山東大学外国語学院・中国
    • 年月日
      2007-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [学会発表] 僧侶の申文-聖教類の諸文体-2007

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      慶応義塾大学中世文学研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2007-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320066
  • [学会発表] 院政鎌倉時代語研究における示準文献をめぐる諸問題

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      名古屋大学国語国文学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • [学会発表] 和漢混交文について

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 学会等名
      シンポジウム「言語と文化の間」
    • 発表場所
      中華人民共和国、広東外語外貿大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [学会発表] 斎宮のひらがな墨書土器といろは歌

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 学会等名
      斎宮跡シンポジウム
    • 発表場所
      斎宮歴史博物館講堂(三重県多気郡明和町)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [学会発表] 古語をよみがえらせる―『古語大鑑』の新しさ

    • 著者名/発表者名
      山本 真吾
    • 学会等名
      広島女学院大学公開講演会
    • 発表場所
      広島女学院大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320084
  • [学会発表] 『今昔物語集』話末評語の漢語の性格について

    • 著者名/発表者名
      山本真吾
    • 学会等名
      漢字漢語研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23320097
  • 1.  山本 真吾 (70210531)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 111件
  • 2.  宇都宮 啓吾 (40257902)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  苫米 地誠一 (00340456)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  羽田 聡 (30342968)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  月本 雅幸 (60143137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  赤尾 栄慶 (20175764)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  村川 猛彦 (90304154)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小林 芳規 (10033474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐々木 勇 (50215711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  沼本 克明 (40033500)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 恵 (60163010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  原 卓志 (00173063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐藤 利行 (80178756)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  青木 毅 (70258317)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 秀城 (20459259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  横田 隆志 (90403211)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  野呂 靖 (70619220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西村 浩子 (20248339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  本田 義央 (80253037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松本 光隆 (20157382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  土井 光祐 (20260391)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  矢田 勉 (20262058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  来田 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  寺島 典人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鯨井 清隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  西谷 功
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大谷 由香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小笠原 弘道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  石川 隆教
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  橋浦 寛能
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  田口 秀明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  能島 覚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小宮 俊海
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  駒井 信勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  別所 弘淳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi