• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡本 拓司  Okamoto Takuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30262421
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授
2016年度: 国立大学法人東京大学, 総合文化研究科, 准教授
2015年度 – 2016年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
2012年度 – 2015年度: 東京大学, 総合文化研究科, 准教授
2007年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 … もっと見る
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教授
2005年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授
2003年度 – 2004年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 講師
1998年度: 東大, 大学院・総合文化研究科, 講師
1997年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 講師
1996年度: 新潟大学, 人文学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
科学社会学・科学技術史 / 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連 / 科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論) / 科学社会学・科学技術史
研究代表者以外
科学社会学・科学技術史 / 科学社会学・科学技術史 / 経済史 / 哲学・倫理学 / 科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論) / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
朝永振一郎 / 帝国大学 / 測量 / 細菌学 / 山極勝三郎 / 野口英世 / 湯川秀樹 / 北里柴三郎 / ノーベル賞 / 科学論 … もっと見る / 実験機器 / 第一高等学校 / 科学 / 高等学校 / 工学 / 図学 / 工学教育 / 量子力学 / ドイツ / 競争 / 黄熱病 / 梅毒 / 免疫 / 血清療法 / 化学療法 / ロックフェラー研究所 / アインシュタイン / 癌研究 / 廣重徹 / 長岡半太郎 / 基礎研究 / 純粋科学 / 篠原雄 / 日本科学 / 聖断 / マルクス主義 / 綜合科学 / 物性物理学 / 人工癌 / 伝染病 / 素粒子論 / 鈴木梅太郎 / 中学校令 / 小川岩雄 / 渋沢元治 / 玉木英彦 / 小穴純 / 戸田盛和 / Surveying Instruments / Engineering Education / Drawing Education / Scientific Education / Scientific Instruments / First Higher School / 理化学機器 / 測量機器 / 図学教育 / 理科教育 / 学位 / 工科大学 / 工部大学校 / 高等中学校 / 工学博士 / 物理学 / 電気工学 / 画学 / 速力 / 科学教育 / 帝国大学体制 / 旧制高等学校 / 起電力連系 / 東邦電力 / 周波数統一 / 電力国家管理 / 9配電会社 / 日本発送電 / 商工省 / 電力周波数 / 電気事業 / 電力技術 / P.W.ブリッジマン / 操作主義 / 特殊相対論 … もっと見る
研究代表者以外
技術史 / イノベーション / 技術開発 / 技術 / 科学 / 科学史 / 研究開発 / 産学連携 / 共同研究 / 明治期 / 工部大学校 / 藤岡市助 / 国際関係 / 自然環境 / 資源 / アントロポシーン(アントロロポセン) / 環境工学 / 科学コミュニケーション / 博物館 / アントロポシーン / 産業技術 / 持続可能性 / 自然史 / Anthropocene / 技術革新 / 産業技術史 / Junsuke Miyake / Kunihiko Iwadare / Hatsune Nakano / Ichisuke Fujioka / Rinzaburo Shida / Engineering education / Imperial College of Engineering,Tokyo / Department of Telegraphy / 大学前教育 / 卒業論文 / 電気工学 / 工部大学校電信科 / 三宅順祐 / 岩垂邦彦 / 中野初子 / 志田林三郎 / 技術教育 / 電信科 / History of Technology / academic and industry collaboration / technological research association / 技術組合 / 産学共同 / 技術研究組合 / Research and Testing Institute / Mobilization of Science and Technology / Innovation / Technology Management / Industry-University Collaboration / Research and Development / Cooperative Development / Cooperative Research / 試験研究機関 / 科学技術動員 / 技術経営 / 産学協同 / 共同開発 / Safety / Risk / Scientific instruments / Engineering Ethics / Technology / Operationalism / Science / Knowledge / 知識と価値 / 技術論 / ブリッジマン / 実験 / 知識論 / ユニバーサルデザイン / 倫理規定 / プロフェッショナリズム / プラグマティズム / 安全 / リスク / 実験器具 / 技術倫理 / 操作主義 / 知識 / quantum mechanics / relativity theory / modern algebra / Egypt / France / Descartes / technology / science / ナチス / 戦争 / 文化 / 社会 / 蘭学 / 文化移転 / 心身問題 / 相対性理論 / 近代日本 / 量子力学 / 相対論 / 近代代数学 / エジプト / フランス / デカルト / 史料 / 科学機器 / 物理学史 / 自然災害 / 安全基準 / 災害 / 事故 / 科学技術政策 / 研究組合 / 科学技術史 / 電信 / 白熱電球 / 幕末 / 岩国 / 電信史 / 電気史 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (149件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  20世紀前半の自然科学系ノーベル賞における日本関連の推薦・選考等の動向の研究研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  ノーベル賞選考資料を用いた日本の科学研究への国内外の評価の変遷に関する調査研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦前期日本における科学と工学の分離と交流:高等教育機関の動向を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  三高四高由来実験機器を軸とした科学史研究と機器の史料的意味の解明

    • 研究代表者
      永平 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      大阪経済法科大学
  •  日本の技術革新の特性に関する研究 -産業技術の個別分野の発達史に基づいて-

    • 研究代表者
      亀井 修
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  事故・災害と安全基準構築に関する比較科学技術史的研究

    • 研究代表者
      橋本 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  帝国大学・高等中学校の成立と工学の誕生研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  旧制高等学校における科学教育の変遷:第一高等学校を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  高度成長期日本の共同研究開発:産学関係を中心に

    • 研究代表者
      平本 厚
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東北大学
  •  工部大学校電信科学生・卒業生の研究-「江戸のモノづくり研究の発展として」-

    • 研究代表者
      高橋 雄造
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  第一高等学校旧蔵実験機器・掛図・事務文書等の整理と調査研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  戦後日本の技術研究組合の研究活動に関する歴史的研究

    • 研究代表者
      橋本 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  江戸期から明治期への電気関係科学技術の継承の研究-資料の体系化と連携化-

    • 研究代表者
      高橋 雄造
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  日本における共同研究開発活動の歴史的研究

    • 研究代表者
      平本 厚
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      経済史
    • 研究機関
      東北大学
  •  知識と実践-知識論における「実践論的転回」の意義と射程

    • 研究代表者
      村田 純一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本における電気事業再編成以前の電力周波数統一計画の変遷研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
    • 研究機関
      東京大学
  •  アメリカにおける相対論の受容研究代表者

    • 研究代表者
      岡本 拓司
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
    • 研究機関
      新潟大学
  •  近代科学技術の思想的意義とその日本への導入

    • 研究代表者
      佐々木 力
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 近代日本の科学論2021

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 総ページ数
      552
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      4815810192
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [図書] 高校生のための東大授業ライブ:学問からの挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      東京大学教養学部編、岡本拓司他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350367
  • [図書] International Science and Technology Education: Exploring Culture, Economy and Social Perceptions2015

    • 著者名/発表者名
      Ortwin Renn, et al., eds., Takuji Okamoto
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      Routledge. London; New York
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240106
  • [図書] International Science and Technology Education: Exploring Culture, Economy and Social Perceptions2015

    • 著者名/発表者名
      Ortwin Renn, Nicole C. Karafyllis, Andreas Hohlt, Dorothea Taube eds. Okamoto, T. et al.
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350367
  • [図書] 高校生のための東大授業ライブ 学問からの挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      加藤俊英、岡本拓司、他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01116
  • [図書] 科学と技術:戦前期日本における国家・学問・戦争の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      サイエンス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350367
  • [図書] 日本におけるイノベーション・システムとしての共同研究開発はいかに生まれたか:組織間連携の歴史分析2014

    • 著者名/発表者名
      平本厚、沢井実、高橋雄造、青木洋、岡本拓司
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240106
  • [図書] 科学と社会:戦前期日本における国家・学問・戦争の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      サイエンス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240106
  • [図書] 科学と社会:戦前期日本における国家・学問・戦争の諸相2014

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      サイエンス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [図書] 大学で学ぶ西洋史[近現代]2011

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • [図書] 第1章原子核・素粒子物理学と競争的科学観の帰趨2011

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 出版者
      勁草書房(金森修編著『昭和前期の科学思想史』)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • [雑誌論文] ノーベル物理学賞と日本:湯川秀樹が推薦されるまで2024

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 634号 ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] A Japanese Christian physicist defends evolution: Kimura Shunkichi's appropriation of British discourses in his philosophical scrutiny of science2024

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takuji
    • 雑誌名

      Notes and Records: the Royal Society Journal of the History of Science

      巻: n/a 号: 2 ページ: 1-23

    • DOI

      10.1098/rsnr.2023.0057

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 自然科学に由来する政治思想――二〇世紀の事例を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      未来哲学

      巻: 7号 ページ: 70-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 朝永振一郎の受賞まで2024

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 636号 ページ: 34-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 湯川秀樹の受賞2024

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 635号 ページ: 32-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 山川健次郎が日本で受けた教育2024

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 30巻1号 ページ: 14-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] ベーリングと北里柴三郎2023

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 626号 ページ: 52-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 初回のノーベル生理学・医学賞と北里柴三郎2023

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 625号 ページ: 60-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 秦佐八郎、化学賞と生理学・医学賞に推薦される2023

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 627号 ページ: 70-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 世界の野口英世2023

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 628号 ページ: 54-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 鈴木梅太郎:化学と医学のはざま2023

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 629号 ページ: 54-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 山極勝三郎:ノーベル賞に推薦されるまで2023

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 631号 ページ: 64-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 加藤元一と呉建2023

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 633号 ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 山極勝三郎:非受賞の経緯とその影響2023

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 632号 ページ: 66-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 船上のフィジシスト――アインシュタインと日本人外交官一家の交流2023

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 78 号: 2 ページ: 91-94

    • DOI

      10.11316/butsuri.78.2_91

    • ISSN
      0029-0181, 2423-8872
    • 年月日
      2023-02-05
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267, KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 九州帝国大学からの推薦2023

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: 630号 ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 戦前期の日本人科学者とノーベル賞:生理学・医学賞の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 70 (8) ページ: 384-387

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] Electricity Matters, but Is Electricity Matter? : Physicists and Jurists on Power Theft in Early 20th Century Japan2022

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO, Takuji
    • 雑誌名

      哲学・科学史論叢

      巻: 24 ページ: 23-40

    • DOI

      10.15083/0002003244

    • NAID

      120007192090

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2003244

    • 年月日
      2022-02-15
    • 言語
      英語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 近代日本における科学論の展開 : 廣重徹の「科学の体制化」を手掛かりに2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 31 ページ: 42-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [雑誌論文] 戦前期の日本人科学者とノーベル賞:生理学・医学賞の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 70(8) ページ: 384-387

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 近代日本における科学論の展開 : 廣重徹の「科学の体制化」を手掛かりに2022

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 31 ページ: 42-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 近代日本における科学論の展開 --科学と国家の関わりをめぐる議論を中心に--2022

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      日本哲学史研究

      巻: 18 ページ: 1-30

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 歴史と物理学2021

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 27 号: 2 ページ: 93-96

    • DOI

      10.11316/peu.27.2_93

    • NAID

      130008074511

    • ISSN
      1340-993X, 2432-1710
    • 年月日
      2021-07-15
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] Nominating Bridgman for the Nobel Prize: The Motives and Strategy of the Harvard Scientists2020

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Takuji
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum

      巻: 30 ページ: 61-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 天皇制国家の中の科学と宗教:調和と相克の軌跡2020

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 48:15 ページ: 193-203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 科学史と大学史の新たな交流の可能性―科学史からみた大学史―2019

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      大学史研究

      巻: 28巻 ページ: 41-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 反相対論者と学界警察 : 一九二〇年代初頭、日本科学界の一断面2019

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 47巻10号 ページ: 180-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] ノーベル賞と日本 : 最初の化学賞受賞者が出るまで2019

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      化学と教育

      巻: 67 ページ: 32-35

    • NAID

      130007778990

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 科学的精神か科学精神か:基本国策要綱から科学技術新体制確立要綱へ2019

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      哲学・科学史論叢

      巻: 21 ページ: 1-27

    • NAID

      120006554946

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 平成期の日本のノーベル賞受賞者2019

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 74 号: 5 ページ: 298-299

    • DOI

      10.11316/butsuri.74.5_298

    • NAID

      130007723456

    • ISSN
      0029-0181, 2423-8872
    • 年月日
      2019-05-05
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 半世紀前の革命論2019

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      大学の物理教育

      巻: 25 号: 1 ページ: 10-14

    • DOI

      10.11316/peu.25.1_10

    • NAID

      130007632690

    • ISSN
      1340-993X, 2432-1710
    • 年月日
      2019-03-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] 真空からみた物理学の歩み2018

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 73 号: 4 ページ: 237-239

    • DOI

      10.11316/butsuri.73.4_237

    • NAID

      130007590458

    • ISSN
      0029-0181, 2423-8872
    • 年月日
      2018-04-05
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [雑誌論文] Reorganization, Deregulation, and Liberalization: Postwar Development of the Japanese Electric Power Industry and Its Change after 11 March 20112017

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      Technology and Culture

      巻: 58 ページ: 182-193

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01116
  • [雑誌論文] 戦前期日本における科学論の展開:日中戦争以前の動向を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科学技術史

      巻: 13 ページ: 37-123

    • NAID

      40021201473

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350367
  • [雑誌論文] 日本の物理学とノーベル賞2016

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 44巻12号 ページ: 192-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01116
  • [雑誌論文] 数物学会から物理学会へ:『会誌』分冊化の影響2016

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      日本物理学会誌

      巻: 71巻 ページ: 843-847

    • NAID

      130006191068

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01116
  • [雑誌論文] 戦前期日本における科学論の展開:日中戦争以前の動向を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科学技術史

      巻: 13号 ページ: 37-123

    • NAID

      40021201473

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01116
  • [雑誌論文] 第二次大戦下の物理学者(1)アメリカでの一断面2014

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 52:2 ページ: 65-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 科学と社会:国家・学問・戦争の諸相(第19回)第二次大戦下の物理学者(2)日本の動向2014

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 52(3) ページ: 60-67

    • NAID

      40019978293

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240106
  • [雑誌論文] 科学と社会:国家・学問・戦争の諸相(第18回)第二次大戦下の物理学者(1)アメリカでの一断面2014

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 52(2) ページ: 65-72

    • NAID

      40019944607

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240106
  • [雑誌論文] 科学と社会 : 国家・学問・戦争の諸相(最終回)科学は危機をどう生き延びたか2014

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 52:5 ページ: 68-75

    • NAID

      40020039898

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 科学と社会 : 国家・学問・戦争の諸相(最終回)科学は危機をどう生き延びたか2014

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 52 (5) ページ: 68-75

    • NAID

      40020039898

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240106
  • [雑誌論文] 第二次大戦下の物理学者(2)日本の動向2014

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 52:3 ページ: 60-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 量子力学が意味したもの(2)日本の場合2013

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 51:12 ページ: 76-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 量子力学が意味したもの(1)米国の場合2013

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 51:11 ページ: 76-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 科学と社会 : 国家・学問・戦争の諸相(第11回)盗電の法理,穂積陳重の逡巡.2013

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 51:3 ページ: 70-77

    • NAID

      40019574610

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 第一次大戦後の科学界 : ドイツ人排斥と日本の科学者2013

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 51:6 ページ: 68-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] アインシュタインがやってきた2013

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 51:8 ページ: 71-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 科学と社会 : 国家・学問・戦争の諸相(第7回)木村駿吉の経験(2)アメリカ留学へ2012

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 50:9 ページ: 76-83

    • NAID

      40019375478

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 科学と社会:国家・学問・戦争の諸相その3科学は明治維新前後の日本でどのようなものであると考えられたか2012

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 第584号 ページ: 76-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • [雑誌論文] 社会・国家と科学 : 原子爆弾の教訓 (特集 社会の中の科学)2012

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      學鐙

      巻: 109 ページ: 2-5

    • NAID

      40019348831

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240106
  • [雑誌論文] 科学と社会 : 国家・学問・戦争の諸相(第8回)木村駿告の経験(3)アメリカ留学から第二高等学校教授時代まで2012

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 50:11 ページ: 66-73

    • NAID

      40019446151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 科学と社会 : 国家・学問・戦争の諸相(第6回)木村駿吉の経験(1)不敬事件まで2012

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 50:8 ページ: 67-74

    • NAID

      40019339573

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 科学と社会 : 国家・学問・戦争の諸相(第9回)木村駿吉の経験(4)無線電信機の開発とその後2012

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 50:12 ページ: 68-75

    • NAID

      40019481200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501241
  • [雑誌論文] 科学は明治維新前後の日本でどのようなものであると考えられたか2012

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 584号 ページ: 76-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [雑誌論文] 科学と社会:国家・学問・戦争の諸相その1科学とは何か2011

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 第580号 ページ: 66-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • [雑誌論文] 科学はどのようにして生まれたか2011

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 582号 ページ: 76-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [雑誌論文] 科学とは何か2011

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 580号 ページ: 66-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [雑誌論文] The First Higher School's Instruments for. Science and Engineering Education2011

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum

      巻: 20-3 ページ: 196-211

    • NAID

      110008661189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [雑誌論文] The First Higher School's Instruments for Science and Engineering Education2011

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum

      巻: 20-3 ページ: 196-211

    • NAID

      110008661189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [雑誌論文] The First Higher School's Instruments for Science and Engineering Education2011

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum

      巻: Vol.20 ページ: 196-211

    • NAID

      110008661189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • [雑誌論文] 科学と社会:国家・学問・戦争の諸相その2科学はどのようにして生まれたか2011

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 第582号 ページ: 76-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • [雑誌論文] 第一高等学校旧蔵理化学・工学機器類:資料としての利用の試み2010

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科学史研究 49

      ページ: 33-35

    • NAID

      110007621747

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [雑誌論文] 第一高等学校旧蔵理化学・工学機器類:資料としての利用の試み2010

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科学史研究

      巻: 49巻 ページ: 33-35

    • NAID

      110007621747

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [雑誌論文] 科学技術と社会の間で起こること-明治の日本の経験から-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      沙漠研究 19・2

      ページ: 441-446

    • NAID

      10025569151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • [雑誌論文] 科学技術と社会の間で起こること-明治の日本の経験から-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      沙漠研究

      巻: 19巻 ページ: 441-449

    • NAID

      10025569151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [雑誌論文] 科学技術と社会の間で起こること-明治の日本の経験から-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      沙漠研究

      巻: 第19巻第2号 ページ: 441-446

    • NAID

      10025569151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • [雑誌論文] 科学技術と社会の間で起こること-明治の日本の経験から-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      沙漠研究 19

      ページ: 441-446

    • NAID

      10025569151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [雑誌論文] 実験と機器に向かい合う2008

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科学史・科学哲学 No.21

      ページ: 3-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] Facing Experiments and Instruments2008

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      History and Philosophy of Science No.21

      ページ: 3-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 実験と機器に向かい合う2008

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科学史・科学哲学 21

      ページ: 3-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] Yukawa Hideki and Tomonaga Sin-itiro: interaction and interchanges (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      Butsuri 61(12)

      ページ: 905-911

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] アインシュタインが来る:大正11年、土井不曇理学士の恍惚と不安2006

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科学技術史 9号

      ページ: 67-85

    • NAID

      40015432200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] Should we teach nature or science?2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      The education of science Vol.55

      ページ: 4-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] 自然を教えるのか、科学を教えるのか2006

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      理科の教育 643

      ページ: 4-5

    • NAID

      10027587203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] 長岡半太郎の新資料について2006

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      国立科学博物館研究報告,E類(理工) 29

      ページ: 7-13

    • NAID

      110007163181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] 科学与競争-以日本物理学為例、1886-1949-2006

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      科学文化評論 3・2

      ページ: 38-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] アインシュタインが来る : 大正11年、土井不曇理学士の恍惚と不安2006

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科学技術史 第9号

      ページ: 67-85

    • NAID

      40015432200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 自然を教えるのか、科学を教えるのか2006

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      理科教育 643

      ページ: 4-5

    • NAID

      10027587203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Do we have to teach nature, or teach science? (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      Science education monthly 643

      ページ: 4-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] 自然を教えるのか、科学を教えるのか2006

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      理科の教育 643

      ページ: 4-5

    • NAID

      10027587203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] アインシュタインが来る-大正11年、土井不曇理学士の恍惚と不安-2006

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      科学技術史 9

      ページ: 67-85

    • NAID

      40015432200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] 科学与競争 : 以日本物理学為例、1886-19492006

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科学文化評論 第3巻第2期

      ページ: 38-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 自然を教えるのか、科学を教えるのか2006

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      『理科の教育』Vol.55 通巻643号

      ページ: 4-5

    • NAID

      10027587203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500681
  • [雑誌論文] Science and Competition : The Case of Physics in Japan,1886-1949.2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      UTCP Bulletin 6

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Science and Competition : The Case of Physics in Japan, 1886-19492006

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO, Takuji
    • 雑誌名

      UTCP Bulletin Vol.VI

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Science and Competition : The Case of Physics in Japan, 1886-19492006

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      UTCP(University of Tokyo Center for Philosophy) Bulletin Vol.VI

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] Einstein will come: uzumi Doi and his anti-relativity theory in 1922 (in Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      The Japanese journal for the history of science and technology 9

      ページ: 67-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] Science and Competition : The Case of Physics in Japan, 1886-19492006

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      UTCP (University of Tokyo Center for Philosophy) Bulletin Vol.VI

      ページ: 57-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 工部大学校電信科学生・卒業生の研究2006

    • 著者名/発表者名
      高橋雄造, 黒沼健, 岡本拓司
    • 雑誌名

      日本科学技術史学会第9回研究発表会

      ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500758
  • [雑誌論文] 長岡半太郎の新資料について2006

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      国立科学博物館研究報告, E類(理工) 29

      ページ: 7-13

    • NAID

      110007163181

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] Einstein Will Come : Anti-Relativity Theory of Uzumi Doi2006

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      Japanese Journal for the History of Science and Technology No.9

      ページ: 67-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 自然を教えるのか、科学を教えるのか2006

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      理科の教育 643号

      ページ: 4-5

    • NAID

      10027587203

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 湯川秀樹と朝永振一郎-交流の軌跡-2006

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      日本物理学会誌 61・12

      ページ: 905-911

    • NAID

      110004997462

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] 自然を教えるのか、科学を教えるのか2006

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      理科教育 55

      ページ: 4-5

    • NAID

      10027587203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Science and competition: the case of physics in Japan, 1886-1949 (in Chinese)2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      Science and culture review 3(2)

      ページ: 38-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] 長岡半太郎の新資料について2006

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司, 大迫正弘, 鈴木一義, デーナ A. フライバーガー
    • 雑誌名

      国立科学博物館研究報告、E類(理工) 29巻

      ページ: 7-13

    • NAID

      110007163181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] The new addition to the Hantaro Nagaoka papers (in japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      bulletin of the National Science Museum, Ser. E., Physical Science & Engineering 29

      ページ: 7-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] アインシュタインが来る-大正11年、土井不曇理学士の悦惚と不安-2006

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      科学技術史 9

      ページ: 67-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] Science and Competition: The Case of Physics in Japan, 1886-19492006

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      UTCP(University of Tokyo Center for Philosophy) Bulletin Vol. VI

      ページ: 57-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 世界に挑戦した日本の物理学者たち2005

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      国立科学博物館ニュース 439号

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 世界に挑戦した日本の物理学者たち2005

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      国立科学博物館ニュース 439

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] 三宅順祐と白熱電球の国産化-「江戸のモノづくり」研究の発展をめざして2005

    • 著者名/発表者名
      高橋雄造, 黒沼健, 岡本拓司, 大熊康典
    • 雑誌名

      日本科学技術史学会年会(第8回研究発表会) 第7回

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16018205
  • [雑誌論文] 世界に挑戦した日本の物理学者たち2005

    • 著者名/発表者名
      岡本 拓司
    • 雑誌名

      国立科学博物館ニュース 第439号

      ページ: 6-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500681
  • [雑誌論文] 世界に挑戦した日本の物理学者たち2005

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      国立博物館ニュース 439

      ページ: 6-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] The Reconstruction of the Electric Power Industry2005

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      A Social History of Science and Technology in contemporary Japan (ed. S.Nakayama, K.Goto and H.Yoshioka)(Trans Pacific Press) Vol.2

      ページ: 414-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] The Japanese physicists'' challenges in the international settings (in japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      The National Science Museum news 439

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] Japanese Physicists Activities in the International Settings2005

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      National Science Museum News No.439

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] 世界に挑戦した日本の物理学者たち2005

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      国立科学博物館ニュース 439

      ページ: 6-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] Japanese physicians in competition with those in the world2005

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      The news of the national science museum Vol.439

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] 世界に挑戦した日本の物理学者たち2005

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      国立科学博物館ニュース 439

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] A Hundred Years Ago : Shunkichi Kimura and His Era2005

    • 著者名/発表者名
      Takuji OKAMOTO
    • 雑誌名

      Katetsu No.7

      ページ: 36-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] The Reconstruction of the Electric Power Industry2005

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO, Takuji(S.Nakayama, K.Goto, H.Yoshioka, eds.)
    • 雑誌名

      A Social History of Science and Technology in Contemporary Japan (Melbourne : Trans Pacific Press) Vol.2

      ページ: 414-453

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] 百年前-木村駿吉とその周辺2005

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科哲 7号

      ページ: 36-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500680
  • [雑誌論文] Percy Williams Bridgman and the Establishment of Theoretical Physics, at Harvard2004

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum 14・1

      ページ: 1-48

    • NAID

      110006459030

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] My view of the training in the field of science and technology at the University of Tokyo.2004

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      The History of Science Vol.43

      ページ: 176-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Percy Williams Bridgman and the Establishment of Theoretical Physics at Harvard2004

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Takuji
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum 14・1

      ページ: 1-48

    • NAID

      110006459030

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] 東京大学における科学技術史分野の研究者要請についての私見2004

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      科学史研究 43

      ページ: 176-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Percy Williams Bridgman and the Establishment of Theoretical Physics at Harvard2004

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Takuji
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum 14-1

      ページ: 1-45

    • NAID

      110006459030

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] Percy Williams Bridgman and the Evolution of Operation2004

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      Ph.D.dessertation, the University of Tokyo

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Percy Williams Bridgman and the Establishment of Theoretical Physics at Harvard2004

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum 14(1)

      ページ: 1-48

    • NAID

      110006459030

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330062
  • [雑誌論文] Percy Williams Bridgman and the Establishment of Theoretical Physics at Harvard2004

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO, Takuji
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum 14

      ページ: 1-48

    • NAID

      110006459030

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] Perry Williams Bridgman and the Establishment of Theoretical Physics at Harvard2004

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      Historia Scientiarum 14

      ページ: 1-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] 藤岡市助関係資料-ラジオ・電気関係器物資料調査結果中間報告2004

    • 著者名/発表者名
      岡部匡伸, 高橋雄造, 大熊康典, 黒沼健, 岡本拓司
    • 雑誌名

      日本科学技術史学会年会(第7回研究発表会) 第7回

      ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16018205
  • [雑誌論文] 電気技術に果たした国立研究所の役割2003

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 雑誌名

      電気学会技術報告 926

      ページ: 42-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [雑誌論文] The role of national institutions in the electric technology

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, Takuji
    • 雑誌名

      The Report for the society for electrical science. Vol.926

      ページ: 42-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520007
  • [学会発表] A Japanese Christian Physicist Defends Evolution: British Influences upon Kimura Shunkichi’s Philosophical Scrutiny of Science2022

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takuji
    • 学会等名
      Transnational Studies of 19th-Century Japanese and British Science conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00267
  • [学会発表] A Japanese Christian Physicist Defends Evolution: British Influences upon Kimura Shunkichi’s Philosophical Scrutiny of Science2022

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Takuji
    • 学会等名
      Transnational Studies of 19th-Century Japanese and British Science conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [学会発表] "Beat Those Yattya Bottya People": Nurturing Pure Science in Prewar Japan, The Case of Nuclear Physics2019

    • 著者名/発表者名
      OKAMOTO Takuji
    • 学会等名
      15th International Conference on the History of Science in East Asia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [学会発表] 半世紀前の革命論2018

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 学会等名
      日本物理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [学会発表] We Shall Be Able to Beat Those Yattya Bottya People2018

    • 著者名/発表者名
      Takuji Okamoto
    • 学会等名
      Japan in the Global 21st Century
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00251
  • [学会発表] 戦時下の二つの座談会と湯川秀樹2017

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 学会等名
      日本科学技術史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01116
  • [学会発表] The Prewar Development of the Electric Power Industry in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      T. Okamoto
    • 学会等名
      Searching for the Historical Roots of the March 11, 2011 Disasters in Japan
    • 発表場所
      Arizona State University,Tempe, Arizona, USA
    • 年月日
      2014-04-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240106
  • [学会発表] 第一高等(中)学校の科学教育・工学教育用教材2010

    • 著者名/発表者名
      安達裕之・岡本拓司
    • 学会等名
      日本科学史学会研究会
    • 発表場所
      東京大学教養学部
    • 年月日
      2010-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • [学会発表] 第一高等学校旧蔵理化学・工学機器類:資料としての利用の試み2009

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [学会発表] 第一高等学校旧蔵理化学・工学機器類:資料としての利用の試み2009

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500973
  • [学会発表] 物理学会所蔵資料の概要と利用法2009

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • [学会発表] 第一高等学校旧蔵理化学・工学機器類-資料としての利用の試み-2009

    • 著者名/発表者名
      岡本拓司
    • 学会等名
      日本科学史学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-05-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330070
  • 1.  高橋 雄造 (60055225)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  折茂 克哉 (30376579)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横山 ゆりか (20251324)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  橋本 毅彦 (90237941)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  夏目 賢一 (70449429)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  沢井 實 (90162536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高松 亨 (70288744)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  村田 純一 (40134407)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  黒沼 健 (70095462)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  平本 厚 (90125641)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  青木 洋 (30258826)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安達 裕之 (20012495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  廣野 喜幸 (90302819)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  有賀 暢迪 (90710921)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 淳 (80242048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  梶 雅範 (00211839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 晃仁 (80296730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  柿原 泰 (60345402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  金 凡性 (30419337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石原 孝二 (30291991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  永平 幸雄 (20122195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  渡邊 雅之 (20240525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  古畑 徹 (80199439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山下 俊介 (50444451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  堀井 洋 (40372495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐々木 力 (00134411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  野矢 茂樹 (50198636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  信原 幸弘 (10180770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  亀井 修 (40415609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  野城 智也 (30239743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  前島 正裕 (50209368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  鈴木 一義 (70196799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  若林 文高 (30158589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  西城 惠一 (90150028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  石井 格 (70356426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大熊 康典 (80287581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  小長谷 大介 (70331999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  今井 知正 (50110284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  久保田 稔男 (40280523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  沓名 貴彦 (20574148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  永田 宇征 (80360709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  三上 喜貴 (70293264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  ロシディ ラシェド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi