• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮澤 俊昭  MIYAZAWA Toshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30368279
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 上智大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授
2014年度 – 2015年度: 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 教授
2013年度: 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 准教授
2011年度 – 2012年度: 横浜国立大学, 国際社会科学研究科, 准教授
2008年度 – 2010年度: 近畿大学, 法学部, 准教授
2004年度 – 2005年度: 近畿大学, 法学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
民事法学 / 小区分05060:民事法学関連
研究代表者以外
中区分5:法学およびその関連分野 / 紛争研究 / 公法学
キーワード
研究代表者
公法と私法 / 差止め / 差止請求権 / 環境 / 団体訴訟 / 集合的・公共的利益 / 特許権 / 漁業権 / 私法と公法 / 行政作用と私法上の権利 … もっと見る / 財産権 / 人格権 / 財産的利益 / 人格的利益 / ふるさと喪失損害 / 包括的生活利益 / 財産権的利益 / 人格権的利益 / 平穏生活権 / 民法と憲法 / 実体法と手続法 / 間接強制 / 諫早湾干拓事業 / 期間の区切られた差止め / 消費者団体 / 団体訴訟制度 / 消費者 / 集合的利益 / 行政の執行不全 / 環境法 / 法の実現における私人の役割 / 民法と行政法の相互補完 … もっと見る
研究代表者以外
司法の役割 / 諫早湾 / 諫早湾干拓事業 / 紛争処理 / 紛争 / 裁判 / 諫早湾干拓紛争 / 社会運動 / 科学と司法 / 合意形成 / 請求異議 / 不確定性 / 環境アセスメント / 住民意識 / 司法制度 / 紛争構築力 / 司法 / 不確定社会 / 福岡高裁判決 / アンケート / 諫早湾干拓 / 不定性 / 住民意識調査 / 干拓 / 住民アンケート / 確定判決 / 有明海 / 環境回復運動 / リスクコミュニケーション / 不定性社会 / アミカス / 間接強制 / 社会的合意形成 / 和解 / リスク社会 / 強制執行 / 行政訴訟 / 裁判の役割 / 民事訴訟 / 利害調整 / 紛争処理システム / 民事執行 / 行政法と民事法 / 契約的手法 / 第三者のためにする契約 / 法治主義 / 保育委託契約 / 公害防止協定 / 契約化 / 法治主義と情報提供手法 / 直接契約の権力性 / 介護サービス契約 / 住民参加 / 財政的支援の法的統制 / 自然環境保全協定 / 行政契約 / 国家の再生 / 社会の創造 / 行政法学 / 公法学 / 再生 / 創造 / 環境保全 / 社会保障 / 契約 / 私法 / 公法 / 行政法 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (55件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  行政作用により設定される私法上の権利の基礎的研究ー私法と公法からの多元的考察研究代表者

    • 研究代表者
      宮澤 俊昭
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05060:民事法学関連
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  諫早湾干拓紛争の社会科学的総合研究

    • 研究代表者
      樫澤 秀木
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  平穏生活権の法的構成―人格権的側面と所有権的側面からの体系的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮澤 俊昭
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  現代社会における紛争概念の変化と司法の新しい役割---諫早湾開門紛争を例として

    • 研究代表者
      西川 佳代
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      紛争研究
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  時間的に制限された差止めの理論的根拠と実際的機能―実体法・手続法からの立体的考察研究代表者

    • 研究代表者
      宮澤 俊昭
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  創造と再生が可能な社会と国家の形成-社会保障・環境保全における契約法理を中心に

    • 研究代表者
      紙野 健二
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  団体訴訟の民事実体法的基礎-民法・行政法・憲法からの複眼的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      宮澤 俊昭
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      横浜国立大学
      近畿大学
  •  集合的・公共的利益に対する私法上の権利の基礎的考察:環境権の議論を起点として研究代表者

    • 研究代表者
      宮澤 俊昭
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      近畿大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 国家による権利実現の基礎理論-なぜ国家は民法を制定するのか2008

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 特許権をめぐる行政作用と民事訴訟の関係についての一考察―行政作用により設定される私法上の権利の法的構成・破2024

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 32 ページ: 187-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01246
  • [雑誌論文] 権利濫用を異議事由として前訴基準時前の事実も含めて違法性判断をやり直した事例(福岡高判令和4年3月25日裁判所HP)2022

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 31 ページ: 329-332

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01246
  • [雑誌論文] 土壌汚染対策法上の義務ではない掘削除去に要した工事費用を損害と認めなかった事例(大阪地判令和3年1月14日判時2495号66頁)2022

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 31 ページ: 325-328

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01246
  • [雑誌論文] 風力発電による騒音と受忍限度2021

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      再生可能エネルギー導入拡大の法的論点の検討ー2016-2018年度再生可能エネルギー導入拡大の法的論点検討班研究報告書

      ページ: 103-123

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01246
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓紛争一連の裁判が法学に対して問いかけるもの2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      環境法研究

      巻: 10 ページ: 253-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] シックハウスと分譲マンション開発業者の責任2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      消費者法判例百選(第2版)(別冊ジュリスト)

      巻: 249 ページ: 178-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 間接強制金の法的性質についての一考察ー諫早湾干拓紛争におけるいくつかの問題をきっかけとして2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 28-3 ページ: 253-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 判決主文の示す期間内の存続期間満了による権利消滅を異議事由と認めなかった事例2020

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 26 ページ: 209-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓地潮受堤防の排水門の開門を認めた確定判決の執行を許さないとした事例(福岡高判平成30年7月30日裁判所HP)2019

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 24 ページ: 275-278

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓紛争をめぐる裁判における因果関係判断の検討ー民事裁判の当事者としての国の位置付けを視野に入れて2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 766 ページ: 59-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓地潮受堤防に設置された排水門の開門差止めが認められた事例2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 22 ページ: 267-270

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓紛争をめぐる裁判における因果関係判断の検討ー民事裁判の当事者としての国の位置付けを視野に入れて2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 27-1 ページ: 169-204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 北川湿地事件―自然の権利と民事差止訴訟2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      環境法判例百選(第3版)(別冊ジュリスト)

      巻: 240 ページ: 152-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓紛争をめぐる裁判における因果関係判断の検討2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 766号 ページ: 59-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0043
  • [雑誌論文] 開門反対派インタビューーーー山下俊夫、西村弘平弁護士に聞く2018

    • 著者名/発表者名
      西川佳代・宮澤俊昭・樫澤秀木・児玉弘
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 766号 ページ: 29-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0043
  • [雑誌論文] 開門賛成派弁護団インタビューーーー馬奈木昭雄、堀良一弁護士に聞く2018

    • 著者名/発表者名
      樫澤秀木・宮澤俊昭・児玉弘
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 766号 ページ: 19-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0043
  • [雑誌論文] シェアリングエコノミーをめぐる法的課題=取引当事者間の私法的関係を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      ウェブ版国民生活

      巻: 66 ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 消費者契約法における「勧誘」要件の解釈2017

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2330 ページ: 116-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 借上型区民住宅に関する賃貸借契約の賃借人からの更新拒絶による終了と賃貸人によるその終了の転借人への対抗2017

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      私法判例リマークス

      巻: 55 ページ: 38-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K03453
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故による慰謝料額が中間指針等に沿った慰謝料を超えないとされた事例(判例評釈)2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 19号 ページ: 313-316

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380100
  • [雑誌論文] 産業廃棄物処理施設の敷地の賃貸人による賃貸借契約の解除の効力が否定され、賃貸人が第三者に敷地の所有権を売却したことが債務不履行に当たるとして損害賠償責任が認められた事例(判例評釈)2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2283号 ページ: 175-180

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380100
  • [雑誌論文] 福島第一原発事故による慰謝料額が中間指針等に沿った慰謝料を超えないとされた事例2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 19号 ページ: 313-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0043
  • [雑誌論文] 干拓地の潮受堤防排水門の解放を命じた確定判決の間接強制として一人につき一万円の金銭の支払いを命じたにもかかわらず、その履行がされなかったことにより、間接強制としての支払額を一人につき二万円に増額した原決定が維持された事例2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2283号 ページ: 175-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0043
  • [雑誌論文] 民法と憲法の関係の法的構成の整理と分析ー共通の視座の構築を目指して2015

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 24巻1号 ページ: 153-196

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380100
  • [雑誌論文] 土壌汚染の原因となった埋め立ての資材として焼却灰等を提供したことによる不法行為責任が否定された事例2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 15 ページ: 317-320

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380100
  • [雑誌論文] 消費者法と公私協働2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      千葉恵美子ほか編『集団的消費者利益の実現と法の役割』

      巻: 1 ページ: 470-486

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380100
  • [雑誌論文] 制度的契約論の正当化根拠の検討ー法学における方法論も視野に入れて2014

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      横浜法学

      巻: 22 ページ: 221-261

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380100
  • [雑誌論文] 判例評釈(売買契約締結時に有害性が認識されていなかったが売買契約締結時に有害性が認識されていなかったがその後規制されたふっ素による土壌汚染を民法570条の瑕疵に当たらないとした事例)2011

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      速報判例解説

      巻: 8号 ページ: 349-352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 売買契約締結時に有害性が認識されていなかったが売買契約締結時に有害性が認識されていなかったがその後規制されたふっ素による土壌汚染を民法570条の瑕疵に当たらないとした事例2011

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      速報判例解説

      巻: 8 ページ: 349-352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 判例評釈(分譲マンションの居住者が化学物質過敏症に罹患したことについて開発業者に不法行為責任が認められた事例)2011

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      速報判例解説

      巻: 9号 ページ: 321-325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 公益信託の理論的枠組-私法・公法・租税法からの多元的考察2011

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      信託研究奨励金論集

      巻: 32号 ページ: 1-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 熊本水俣病事件と認定問題-水俣病東京訴訟2011

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト環境法判例百選[第2版]

      ページ: 64-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 熊本水俣病事件と認定問題-水俣病東京訴訟2011

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      環境法判例百選[第2版]

      ページ: 64-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 分譲マンションの居住者が化学物質過敏症に罹患したことについて開発業者に不法行為責任が認められた事例2011

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      速報判例解説

      巻: 9 ページ: 321-325

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 「被侵害利益の公共化」のすべてを不法行為法がうけとめるべきか2010

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      近畿大学法学

      巻: 58巻2・3号 ページ: 425-479

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 判例評釈(眺望利益に基づいて隣地上の建築工事の禁止を認めた仮処分決定)2010

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      速報判例解説 6号

      ページ: 357-360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 判例評釈(眺望利益に基づいて隣地上の建築工事の禁止を認めた仮処分決定)2010

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      速報判例解説

      巻: 6号 ページ: 357-360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 眺望利益に基づいて隣地上の建築工事の禁止を認めた仮処分決定2010

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      速報判例解説

      巻: 6号 ページ: 357-360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 『被侵害利益の公共化』のすべてを不法行為法がうけとめるべきか2010

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      近法 58巻2・3号

      ページ: 425-479

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 被侵害利益の公共化のすべてを不法行為法がうけとめるべきか2010

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      近法

      巻: 58巻2・3号 ページ: 425-479

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 判例評釈(諌早湾干拓地潮受堤防の排水門の開放を5年に限って認めた事例)2009

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      速報判例解説

      巻: 5号 ページ: 329-332

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 集合的・公共的利益に対する私法上の権利の法的構成についての一考察(5・完)2009

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      近法 57巻2号

      ページ: 51-107

    • NAID

      120005738044

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 諫早湾干拓地潮受堤防の排水門の開放を5年に限って認めた事例2009

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      速報判例解説 5号

      ページ: 329-332

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 集合的・公共的利益に対する私法上の権利の法的構成についての一考察(4)2009

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      近畿大学法学 57巻1号

      ページ: 31-91

    • NAID

      120005738056

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 集合的・公共的利益に対する私法上の権利の法的構成についての一考察(4)2009

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      近法 57巻1号

      ページ: 31-91

    • NAID

      120005738056

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 集合的・公共的利益に対する私法上の権利の法的構成についての一考察(5・完)2009

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      近畿大学法学 57巻2号

      ページ: 51-107

    • NAID

      120005738044

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 判例評釈(諫早湾干拓地潮受堤防の排水門の開放を5年に限って認めた事例)2009

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      速報判例解説 5号

      ページ: 329-332

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 集合的・公共的利益に対する私法上の権利の法的構成についての一考察(5・完)2009

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      近法

      巻: 57巻2号 ページ: 51-107

    • NAID

      120005738044

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [雑誌論文] 集合的・公共的利益に対する私法上の権利の法的構成についての一考察(4)2009

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 雑誌名

      近法

      巻: 57巻1号 ページ: 31-91

    • NAID

      120005738056

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730082
  • [学会発表] 諫早湾干拓紛争と司法的解決ー多様な利害の調整を要する紛争と司法の役割2023

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01246
  • [学会発表] 民事訴訟における国の位置付け-国は私人としての地位を完全に享受しうるのか2023

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 学会等名
      環境法政策学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01246
  • [学会発表] 建設アスベスト訴訟の検討―建材メーカーの共同不法行為責任を中心として2022

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 学会等名
      第2回日本産業保健法学会第2回学術大会シンポジウム5「建設アスベスト訴訟を振り返る」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01246
  • [学会発表] 諫早湾干拓紛争をめぐる裁判における因果関係判断の検討2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 学会等名
      日本法社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0043
  • [学会発表] 間接強制金の法的性質についての一考察ー諫早湾開門紛争におけるいくつかの問題を題材として2017

    • 著者名/発表者名
      宮澤俊昭
    • 学会等名
      平成29年度第3回民事法研究会(筑波大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15KT0043
  • 1.  西川 佳代 (00276437)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  樫澤 秀木 (60214293)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡庭 幹司 (60272407)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  御幸 聖樹 (20634009)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 雅俊 (10543514)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  児玉 弘 (30758058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  紙野 健二 (10126849)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  市橋 克哉 (40159843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  下山 健二 (00261719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高田 清恵 (30305180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高橋 祐介 (50304291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  豊島 明子 (10293680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大沢 光 (00303579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山田 健吾 (10314907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  前田 定孝 (10447857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大河内 美紀 (20345838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  林 秀弥 (30364037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤枝 律子 (30611123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  稲葉 一将 (50334991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  岡本 裕樹 (90372523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  開田 奈穂美 (10801863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  稲垣 浩 (30514640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  渡辺 千原 (50309085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  徳久 恭子 (60440997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山下 博美 (90588881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  樫沢 秀木
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi