• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榎本 剛士  Enomoto Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30582192
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 准教授
2017年度 – 2018年度: 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授
2016年度: 金沢大学, 国際基幹教育院, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学
研究代表者以外
中区分9:教育学およびその関連分野 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ)
キーワード
研究代表者
英語教育 / コミュニケーション論 / エスノグラフィー / 学校英語教育
研究代表者以外
世界の日本語教育 / 批判的言語教育 / 言語教育観 / 言説分析 / 日本語教育 / 指標性 … もっと見る / 記号過程 / マルチモーダルコーパス / マルチモーダル分析 / 記号論 / 身振り 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  音声会話に伴う身振りを対象としたマルチモーダル記号論の構築

    • 研究代表者
      高梨 克也
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  言説の変革を実現する言語教育観の国際比較研究

    • 研究代表者
      嶋津 百代
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      関西大学
  •  コミュニケーション論に基づく学校英語教育のエスノグラフィー研究代表者

    • 研究代表者
      榎本 剛士
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学
      金沢大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『ことばの教育と平和―争い・へだたり・不公正を乗り越えるための理論と実践』(分担執筆:榎本剛士)「第3章:コミュニケーション論から考える「ことばの教育と平和」―日本における英語の教育はいつまで「英語教育」でなければならないのか」2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司、神吉宇一、奥野由紀子、三輪聖、市嶋典子、榎本剛士、嶋津百代、元田静、村田裕美子、森山 新、山本冴里
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355795
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] 『ことばの教育と平和―争い・へだたり・不公正を乗り越えるための理論と実践』(分担執筆:嶋津百代、佐藤慎司)「第4章:自らのコミュニケーションを振り返り、他者にかかわる―Facebookによる日米 大学生の交流実践」2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司、神吉宇一、奥野由紀子、三輪聖、市嶋典子、榎本剛士、嶋津百代、元田静、村田裕美子、森山 新、山本冴里
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355795
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [図書] ポエティクスの新展開:プルリモーダルな実践の詩的解釈に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好、武黒麻紀子、榎本剛士(共編)
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411441
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [雑誌論文] 「クオリア」について : コミュニケーション分析に援用するための理論的基礎考察 II2023

    • 著者名/発表者名
      榎本剛士
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト

      巻: 2022 ページ: 1-10

    • DOI

      10.18910/91574

    • 年月日
      2023-05-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033, KAKENHI-ORGANIZER-22H05012
  • [雑誌論文] 英語教育と目的論の再接続について:「コミュニケーション重視」の流れの中での試論2019

    • 著者名/発表者名
      榎本剛士
    • 雑誌名

      自律した学習者を育てる英語教育の探求:小中高大を接続することばの教育として

      巻: 印刷中

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17415
  • [雑誌論文] 言語イデオロギーとしての「英語教育」 : 中学校英語授業からの覚え書き2018

    • 著者名/発表者名
      榎本剛士
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト

      巻: 2017 ページ: 19-28

    • DOI

      10.18910/69904

    • NAID

      120006484526

    • 年月日
      2018-05-30
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17415
  • [学会発表] Poetics of Cheering: Multimodal Achievement of Phaticity in a Japanese Junior-High School Pep Rally2023

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Enomoto
    • 学会等名
      The 18th International Pragmatics Association (IPrA) conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] 今、あらためて問う、英語教育の意義(参加型シンポジウム「英語教育史研究の諸問題 Ⅱ」)2022

    • 著者名/発表者名
      榎本剛士・小林大介
    • 学会等名
      日本英語教育史学会第38回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KK0033
  • [学会発表] Poetics and performance as critical perspectives on foreign language socialization and classroom life2018

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Enomoto
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium 22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17415
  • [学会発表] Stance-taking, scale-jumping and the dialogic emergence of learnables in an EFL classroom2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Enomoto
    • 学会等名
      The 15th International Pragmatics Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17415
  • [学会発表] コンテクスト化の複雑性・階層性と第二言語習得―「クロノトポス」と「スケール」概念を SLA 研究に組み込むための問題提起2017

    • 著者名/発表者名
      榎本剛士
    • 学会等名
      拡大NJ研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17415
  • [学会発表] 英語の授業における「英語」の多声的テクスト化について2017

    • 著者名/発表者名
      榎本剛士
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会 6月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17415
  • 1.  高梨 克也 (30423049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安井 永子 (30610167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 敦 (90979379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂井田 瑠衣 (90815763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横森 大輔 (90723990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井上 昂治 (10838684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木村 大治 (40242573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  嶋津 百代 (90756868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  田嶋 美砂子 (10837553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松田 真希子 (10361932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  神吉 宇一 (40726551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi