• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅田 陽怜  Sugata Hisato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30721500
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 大分大学, 福祉健康科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 大分大学, 福祉健康科学部, 准教授
2020年度 – 2022年度: 大分大学, 福祉健康科学部, 講師
2020年度: 大分大学, その他部局等, 講師
2016年度 – 2019年度: 大分大学, 福祉健康科学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 中区分61:人間情報学およびその関連分野
研究代表者以外
中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分90150:医療福祉工学関連 / 中区分61:人間情報学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
運動学習 / 経頭蓋交流電気刺激 / 脳律動 / tACS / 脳磁図 / 運動学習能力 / Consolidation / 一次運動野 / 経頭蓋電気刺激 / ブラトー … もっと見る / 脳可塑性 / 神経律動 / 神経オシレーション / 皮質脳波 / 神経リハビリテーション / オフライン運動学習 / コンソリデーション / Motor learning / 脳内ネットワーク / 内受容感覚 / 心拍誘発電位 / リアルタイムフィードバック … もっと見る
研究代表者以外
脳波 / ハプティクス / ロボティクス / 転倒 / 姿勢調整 / 筋電図 / 慢性疼痛 / 脳磁場計測 / 脳‐運動連関 / 足圧中心 / 転倒因子 / コミュニティ・エンパワメント・スキーム / バイオマーカー / ソーシャルネットワーク / 文理融合型研究 / 重心動揺 / 脳-運動連関 / 重心移動 / 転倒予防 / 周波数カップリング / 脳筋ネットワーク / リハビリテーション / 歩行 / 立位動作 / コヒーレンス / 筋シナジー / ネットワーク解析 / 脳筋コヒーレンス / ウェーブレット / フィードバック / 認知行動療法 / 経頭蓋交流電流刺激 / 脳律動 / MEG / tACS / 脳磁場計測装置 / 安静時脳活動 / コグネティクス / 脳磁図 / ニューロリハビリテーション / ロボティクス・ハプティクス / メカトロニクス / 内受容感覚 / 身体認知 / バーチャルリアリティ / 摂食・嚥下 / 非接触センシング / 定量化 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  内受容感覚を利用した身体感覚の自然な“脱着”

    • 研究代表者
      原 正之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  慢性疼痛における治療非反応性の神経基盤解明による治療効果向上戦略

    • 研究代表者
      大鶴 直史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学
  •  工学×基礎理学療法学×認知科学による摂食・嚥下機能評価の標準化

    • 研究代表者
      原 正之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  脳内ネットワークへの外的刺激干渉による運動学習能力の制御研究代表者

    • 研究代表者
      菅田 陽怜
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  脳内ネットワークモジュールの相互作用を標的とした新たな神経リハビリテーション戦略研究代表者

    • 研究代表者
      菅田 陽怜
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  内受容感覚のリアルタイムフィードバックによる新たな運動学習システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      菅田 陽怜
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      大分大学
  •  新しいニューロリハビリテーションを可能にするMEG対応ハプティック技術の創成

    • 研究代表者
      原 正之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  転倒リスクのバイオマーカーを検出するための脳と運動のカップリング機構の解明

    • 研究代表者
      川上 健二
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  時空間脳内ネットワーク構造に基づく革新的歩行介入法の開発

    • 研究代表者
      野嶌 一平
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      信州大学
  •  慢性疼痛に対する認知行動療法の効果を向上させる脳内ネットワーク刺激戦略

    • 研究代表者
      大鶴 直史
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      新潟医療福祉大学
  •  地域の「転倒」因子に着目した脳科学・運動学者参画型エンパワメント・スキームの実践

    • 研究代表者
      衣笠 一茂
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  運動学習脳内機構の外的制御による片麻痺患者の新たな神経リハビリテーション戦略研究代表者

    • 研究代表者
      菅田 陽怜
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  tACSはプラトー状態の運動機能を向上させるか?-脳磁図を用いた研究-研究代表者

    • 研究代表者
      菅田 陽怜
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      大分大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] リハビリテーション神経科学2019

    • 著者名/発表者名
      玉木彰(監修)、鈴木俊明(編集)、大西秀明(編集)、菅田陽怜
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [雑誌論文] Brain-Computer Interface Training Based on Brain Activity Can Induce Motor Recovery in Patients With Stroke: A Meta-Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Nojima Ippei、Sugata Hisato、Takeuchi Hiroki、Mima Tatsuya
    • 雑誌名

      Neurorehabilitation and Neural Repair

      巻: 36 ページ: 83-96

    • DOI

      10.1177/15459683211062895

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22804, KAKENHI-PROJECT-18H03132, KAKENHI-PROJECT-19H01091, KAKENHI-PROJECT-20K09448, KAKENHI-PROJECT-20K21573, KAKENHI-PROJECT-21K19745, KAKENHI-PROJECT-21K19798, KAKENHI-PROJECT-20KK0369
  • [雑誌論文] 運動学習脳内機構と理学療法2021

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 雑誌名

      理学療法

      巻: 38 ページ: 641-651

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19798
  • [雑誌論文] 運動学習脳内機構と理学療法2021

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 雑誌名

      理学療法

      巻: 38 ページ: 641-651

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0369
  • [雑誌論文] Sequential motor learning transfers from real to virtual environment2021

    • 著者名/発表者名
      Takeo Yuhi、Hara Masayuki、Shirakawa Yuna、Ikeda Takashi、Sugata Hisato
    • 雑誌名

      Journal of NeuroEngineering and Rehabilitation

      巻: 18 ページ: 107-107

    • DOI

      10.1186/s12984-021-00903-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132, KAKENHI-PROJECT-21K19798, KAKENHI-PROJECT-20KK0369
  • [雑誌論文] 運動学習脳内機構と理学療法2021

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 雑誌名

      理学療法

      巻: 38 ページ: 641-651

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [雑誌論文] Off‐line effects of alpha‐frequency transcranial alternating current stimulation on a visuomotor learning task.2020

    • 著者名/発表者名
      Harada T, Hara M, Matsushita K, Kawakami K, Kawakami K, Anan M, Sugata H
    • 雑誌名

      Brain and Behavior

      巻: brb3 ページ: 1754-1754

    • DOI

      10.1002/brb3.1754

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11185, KAKENHI-PROJECT-20K21746
  • [雑誌論文] Role of beta-band resting-state functional connectivity as a predictor of motor learning ability2020

    • 著者名/発表者名
      Sugata Hisato、Yagi Kazuhiro、Yazawa Shogo、Nagase Yasunori、Tsuruta Kazuhito、Ikeda Takashi、Nojima Ippei、Hara Masayuki、Matsushita Kojiro、Kawakami Kenji、Kawakami Keisuke
    • 雑誌名

      Neuroimage.

      巻: 210 ページ: 116562-116562

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2020.116562

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K22804, KAKENHI-PROJECT-17K01511, KAKENHI-PROJECT-20K09448, KAKENHI-PROJECT-20K21746, KAKENHI-PROJECT-17H04748, KAKENHI-PROJECT-19H01091
  • [雑誌論文] Transcranial static magnetic stimulation over the primary motor cortex alters sequential implicit motor learning2019

    • 著者名/発表者名
      Nojima I, Watanabe T, Goyda T, Sugata H, Ikeda T, Mima T.
    • 雑誌名

      Neurosci Letters

      巻: 696 ページ: 33-37

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.12.010

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-INTERNATIONAL-15K21731, KAKENHI-ORGANIZER-15H05871, KAKENHI-PLANNED-15H05880, KAKENHI-PROJECT-15H03044, KAKENHI-PROJECT-17H04748, KAKENHI-PROJECT-15KK0117, KAKENHI-PROJECT-19K22804, KAKENHI-PROJECT-17J00700, KAKENHI-PROJECT-18H03132, KAKENHI-PROJECT-19H01091
  • [雑誌論文] Effect of individual food preferences on oscillatory brain activity2019

    • 著者名/発表者名
      M. Tashiro, H. Sugata, T. Ikeda, K. Matsushita, M. Hara, K. Kawakami, K. Kawakami and M. Fujiki
    • 雑誌名

      Brain Behav.

      巻: e01262 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/brb3.1262

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0003, KAKENHI-PROJECT-18H03132, KAKENHI-PROJECT-17K01511
  • [雑誌論文] Modulation of Capacity for Motor Learning by Transcranial Alternating Current Stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      H. Sugata, K. Yagi, S. Yazawa, Y. Nagase, K. Tsuruta, T. Ikeda, K. Matsushita, M. Hara, K. Kawakami, and K. Kawakami
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 391 ページ: 131-139

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2018.09.013

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0003, KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [雑誌論文] A Fully Implantable Wireless ECoG 128-Channel Recording Device for Human Brain?Machine Interfaces: W-HERBS2018

    • 著者名/発表者名
      Matsushita Kojiro、Hirata Masayuki、Suzuki Takafumi、Ando Hiroshi、Yoshida Takeshi、Ota Yuki、Sato Fumihiro、Morris Shayne、Sugata Hisato、Goto Tetsu、Yanagisawa Takufumi、Yoshimine Toshiki
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 12

    • DOI

      10.3389/fnins.2018.00511

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [雑誌論文] <b>理学療法のエビデンス構築に向けた運動イメージ・運動模倣の神経基盤の探索 </b>2018

    • 著者名/発表者名
      菅田 陽怜
    • 雑誌名

      日本基礎理学療法学雑誌

      巻: 21 号: 1 ページ: 55-62

    • DOI

      10.24780/jptf.21.1_55

    • NAID

      130007543730

    • ISSN
      2186-0742, 2434-0731
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [雑誌論文] Delayed mismatch field latencies in autism spectrum disorder with abnormal auditory sensitivity: a magnetoencephalographic study.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki J, Kagitani-Shimono K, Sugata H, Hanaie R, Nagatani F, Yamamoto T, Tachibana M, Tominaga K, Hirata M, Mohri I, and Taniike M.
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 11 ページ: 446-446

    • DOI

      10.3389/fnhum.2017.00446

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K09967, KAKENHI-PROJECT-15K12721, KAKENHI-PROJECT-17K19898, KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [雑誌論文] Frequency-dependent oscillatory neural profiles during imitation2017

    • 著者名/発表者名
      Sugata H, Hirata M, Tamura Y, Onishi H, Goto T, Araki T, Yorifuji S
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 45806-45806

    • DOI

      10.1038/srep45806

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282165, KAKENHI-PROJECT-16K16429, KAKENHI-PROJECT-24000012, KAKENHI-PROJECT-17K13271
  • [雑誌論文] Noninvasive spatiotemporal imaging of neural transmission in the subcortical visual pathway2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Fumiaki、Hirata Masayuki、Onodera Ayako、Goto Tetsu、Sugata Hisato、Yorifuji Shiro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7

    • DOI

      10.1038/s41598-017-04700-x

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [雑誌論文] Non-invasive detection of language-related prefrontal high gamma band activity with beamforming MEG2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroaki、Hasegawa Yuka、Araki Toshihiko、Sugata Hisato、Yanagisawa Takufumi、Yorifuji Shiro、Hirata Masayuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 14262-14262

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14452-3

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13271, KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [雑誌論文] 脳磁図(MEG)を利用した脳機能計測とその応用2016

    • 著者名/発表者名
      菅田 陽怜, 平田 雅之
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 43 ページ: 514-519

    • NAID

      130005251378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [雑誌論文] Language-related cerebral oscillatory changes are influenced equally by genetic and environmental factors.2016

    • 著者名/発表者名
      Araki T, Hirata M, Yanagisawa T, Sugata H, Onishi M, Watanabe Y, Ogata S, Honda C, Hayakawa K, Yorifuji S, Osaka Twin Research Group.
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: Nov 15;142 ページ: 241-247

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2016.05.066

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15J03698, KAKENHI-PROJECT-26282165, KAKENHI-PROJECT-15K12701, KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [学会発表] 「心身一如」の観点から運動学習を考える2021

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      第5回 若手研究者ネットワーク シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19798
  • [学会発表] 「心身一如」の観点から運動学習を考える2021

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      第5回 日本基礎理学療法学会若手研究者ネットワークシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] ハプティクス・VR 技術を用いたリハビリ実習システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      大城和博, 菅田陽怜, 大鶴直史, 三木将仁, 原正之
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21746
  • [学会発表] 実環境から仮想環境への運動学習の転移2021

    • 著者名/発表者名
      竹尾 雄飛, 原 正之, 白川 優奈, 菅田 陽怜
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19798
  • [学会発表] 実環境から仮想環境への運動学習の転移2021

    • 著者名/発表者名
      竹尾 雄飛, 原 正之, 白川 優奈, 菅田 陽怜
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] 「心身一如」の観点から運動学習を考える2021

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      第5回 若手研究者ネットワーク シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0369
  • [学会発表] 実環境から仮想環境への運動学習の転移2021

    • 著者名/発表者名
      竹尾 雄飛, 原 正之, 白川 優奈, 菅田 陽怜
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0369
  • [学会発表] 実環境から仮想環境への運動学習の転移2021

    • 著者名/発表者名
      竹尾雄飛, 原正之, 白川優奈, 菅田陽怜
    • 学会等名
      第58回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21746
  • [学会発表] 仮想環境における運動学習と実環境における運動学習との関連2020

    • 著者名/発表者名
      竹尾雄飛, 原正之, 白川優菜, 菅田陽怜
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21746
  • [学会発表] 安静時脳機能結合のcross-network interactionを用いた運動学習能力の予測2020

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜, 八木和広, 矢澤省吾, 長瀬泰範, 鶴田和仁, 池田尊司, 野嶌一平, 松下光次郎, 原 正之
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21746
  • [学会発表] 運動学習能力に関連する安静時脳機能結合の抽出2020

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜, 八木和広, 矢澤省吾, 長瀬泰範, 鶴田和仁, 池田尊司, 原正之, 松下光次郎, 野嶌一平
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21746
  • [学会発表] 実環境での運動学習が仮想環境での運動学習に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      竹尾雄飛, 原正之, 白川優奈, 菅田陽怜
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K21746
  • [学会発表] 脳情報の活用によるリハビリテーションの進展2019

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] MEG対応ハプティックデバイスの開発2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊 碧,大鶴 直史,菅田 陽怜,三木 将仁,原 正之
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] 視覚運動学習課題における課題施行前の70Hz-tACSの効果2019

    • 著者名/発表者名
      原田太樹,原正之,松下光次郎,菅田陽怜
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] ネットワーク解析の基礎2019

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      日本臨床脳磁図コンソーシアム第7回教育研修プログラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] 運動学習課題に特異的な安静時脳機能結合の特定2019

    • 著者名/発表者名
      安部レオ,近藤美咲,宮崎悠介,原正之,池田尊司,松下光次郎,菅田陽怜
    • 学会等名
      第24回日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] 摂食・嚥下処理モデルの先行期における個人の食物嗜好性が脳律動に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      田代尚千恵,菅田陽怜,池田尊司,松下光次郎,原正之,藤木稔,河上敬介
    • 学会等名
      第48回日本臨床神経生理学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] Modulation of capacity for motor learning by transcranial alternating current stimulation2018

    • 著者名/発表者名
      Sugata H, Kagi K, Yazawa S, Nagase Y, Tsuruta K, Ikeda T, Matsushita K, Kawakami K
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] Transcranial static magnetic stimulation over human primary motor cortex can modulate implicit motor learning2018

    • 著者名/発表者名
      Nojima I, Watanabe T, Hirayama M, Sugata H, Ikeda T, Mima T
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] 経頭蓋交流電気刺激による運動学習能力の変調2018

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜, 八木和広, 矢澤省吾, 長瀬泰範, 池田尊司, 松下光次郎, 川上健二, 河上敬介
    • 学会等名
      第23回日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] α- tACS は視覚運動学習時の誤差修正を促進する2018

    • 著者名/発表者名
      原田太樹,原正之,松下光次郎,川上健二,兒玉雅明,河上敬介,菅田陽怜
    • 学会等名
      第23回日本基礎理学療法学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] Effect of offline transcranial alternating current stimulation at alpha and beta frequencies on visuomotor learning task2018

    • 著者名/発表者名
      Harada T, Hara M, Matsushita K, Kawakami K, Sugata H
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] tACS modulates capacity for motor learning2018

    • 著者名/発表者名
      Sugata H, Yagi K, Nagase Y, Yazawa S, Tsuruta K, Ikeda T, Matsushita K, Hara M
    • 学会等名
      日本神経科学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03132
  • [学会発表] MEG によるEvidence-based physical therapy の確立2017

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [学会発表] Spatiotemporal profiles of neuromagnetic oscillatory changes related to the movement imitation2017

    • 著者名/発表者名
      Sugata Hisato, Hirata Masayuki, Tamura Yuchi, Araki Toshihiko, Onishi Hisao, Yorifuji Shiro
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [学会発表] 経頭蓋交流電気刺激による潜在運動学習能力の調節ー脳磁図を用いた検証ー2017

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜、八木和広 、矢澤省吾、長瀬泰範、鶴田和仁、池田尊司、 松下光次郎、河上敬介
    • 学会等名
      日本臨床神経生理学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [学会発表] 運動イメージ・運動模倣の神経基盤を探る2017

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      日本理学療法学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [学会発表] MEGによる運動関連脳機能の計測2017

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門シンポジウム2017
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [学会発表] 疲労後の筋への定量圧刺激が運動機能と筋収縮様式に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      川上健二、菅田陽怜、松下光次郎、池田尊司、河上敬介、片岡晶志、津村弘
    • 学会等名
      日本理学療法学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [学会発表] 脳磁図による理学療法の神経生理的基礎メカニズムの探索2017

    • 著者名/発表者名
      菅田陽怜
    • 学会等名
      日本生理学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児の感覚特異性に関する神経基盤2016

    • 著者名/発表者名
      下野九理子, 松嵜順子, 菅田陽怜, 花家竜三, 永谷文代, 山本知加, 橘雅弥, 富永康仁, 平田雅之, 毛利郁子, 谷池雅子
    • 学会等名
      日本生体磁気学会
    • 発表場所
      金沢市文化ホール(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16429
  • 1.  原 正之 (00596497)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 20件
  • 2.  大鶴 直史 (50586542)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  阿南 雅也 (10517080)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  大西 秀明 (90339953)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野嶌 一平 (20646286)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  川上 健二 (00756380)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河上 敬介 (60195047)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  松下 光次郎 (30531793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 9.  木村 慎二 (40361901)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉野 敦雄 (90633727)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  衣笠 一茂 (50321279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川村 岳人 (30460405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩野 卓 (30782453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  廣野 俊輔 (60626232)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松本 由美 (90627689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  金沢 星慶 (60744993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松井 佑介 (90761495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤木 稔 (90231563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  上田 徹 (90315333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  柴田 和久 (20505979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金山 範明 (90719543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  栗田 雄一 (80403591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平田 雅之
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件
  • 24.  栁澤 琢史
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  荒木 俊彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  大西 舞
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  竹内 雄一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  紀 瑞成
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  依藤 史郎
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  毛利 育子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  谷池 雅子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  美馬 達哉
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi