• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塚原 伸治  TSUKAHARA Shinji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30735569
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授
2017年度 – 2023年度: 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授
2021年度: 東京大学, 総合文化研究科, 准教授
2015年度 – 2016年度: 茨城大学, 人文学部, 准教授
2014年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究代表者以外
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 文化人類学・民俗学
キーワード
研究代表者
地方都市 / 商店街 / 民俗学 / 千葉県 / 福岡県 / 民俗誌 / 香取市 / 柳川市 / 中小企業 / 伝統 … もっと見る / 地域活性化 / エスノグラフィ / 柳川新報 / アジア・太平洋戦争 / 日常 / 商慣習 / 柳川 / 近現代史 / 商工業 / 経営 … もっと見る
研究代表者以外
民俗学 / 野の文化 / 民俗学的転回 / 野の文化論 / vernacular culture / ヴァナキュラー文化 / 保存活用 / 調査 / 現代 / 地域社会 / アーカイブズ / むらおさめ / 無住化 / 限界集落 / 現存 / 在地史料 / 出所 / 庶民史料調査 / 地域アーカイブズ / 北海道 / 沖縄 / 山陰 / 地域 / 近世庶民史料調査委員会 / アウトサイダー・アート / vernacular art / アウトサイダーアート / 野の芸術 / 限界芸術 / ヴァナキュラー・アート / 国際研究者交流 / 学問の公共性 / extra-academic folklore / public folklore / 公共民俗学 / 新しい野の学問 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (65件)
  • 共同研究者

    (38人)
  •  商店街の終焉と再生に関する民俗学的研究―「地域活性化」モデル再考―研究代表者

    • 研究代表者
      塚原 伸治
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  ヴァナキュラー概念を用いた文化研究の視座の構築―民俗学的転回のために―

    • 研究代表者
      菅 豊
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  社会転換期における地域アーカイブズ全国調査の検証と新たな方法の開拓

    • 研究代表者
      渡辺 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      国文学研究資料館
  •  「野の芸術」論―ヴァナキュラー概念を用いた民俗学的アート研究の視座の構築

    • 研究代表者
      菅 豊
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  地方都市商店街の誕生と終焉に関する民俗学的研究:1920-2020研究代表者

    • 研究代表者
      塚原 伸治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2021
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学
      茨城大学
  •  地方都市商店街の現代的状況に関する民俗学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      塚原 伸治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      茨城大学
      東京大学
  •  現代市民社会における「公共民俗学」の応用に関する研究―「新しい野の学問」の構築―

    • 研究代表者
      菅 豊
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『現代民俗学入門―身近な風習の秘密を解き明かす―』(島村恭則編,「買い物は「替えごと」」を分担執筆)2024

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784422230450
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [図書] 『現代民俗学入門―身近な風習の秘密を解き明かす―』(島村恭則編,「買い物は「替えごと」」を分担執筆)2024

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      創元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01092
  • [図書] 『ヴァナキュラー・アートの民俗学』(菅豊編, 「祭礼アートとしてのつくりもの:タピオカと紫芋フレークの現代民俗芸術論」を分担執筆)2024

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01092
  • [図書] 『ヴァナキュラー・アートの民俗学』(菅豊編, 「祭礼アートとしてのつくりもの:タピオカと紫芋フレークの現代民俗芸術論」を分担執筆)2024

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130802291
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [図書] 『講座日本民俗学5 生産と消費』(小川直之編, 「商家と商い」を分担執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01092
  • [図書] 『講座日本民俗学5 生産と消費』(小川直之編, 「商家と商い」を分担執筆)2023

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254535853
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [図書] モノとメディアの人類学2021

    • 著者名/発表者名
      藤野陽平、奈良雅史、近藤祉秋、堀田あゆみ、吉田ゆか子、原知章、大道晴香、小林宏至、市野澤潤平、田本はる菜、塚原伸治、アルベルトゥス=トーマス・モリ、久保明教、櫻田涼子、高山陽子、飯田卓
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515484
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [図書] モノとメディアの人類学(分担執筆:祭礼とメディアの民俗学―「佐原の大祭」における新たなメディアの活用をめぐって―)2021

    • 著者名/発表者名
      塚原 伸治
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515484
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] 超越20世紀民俗学2021

    • 著者名/発表者名
      福田アジオ・菅豊・塚原伸治
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      山東画報出版社
    • ISBN
      9787547435823
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [図書] 『超越20世紀民俗学―対話福田亜細男』2021

    • 著者名/発表者名
      福田アジオ、菅豊、塚原伸治
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      山東画報出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『モノとメディアの人類学』(藤野陽平・奈良雅史・近藤祉秋編,「祭礼とメディアの民俗学―「佐原の大祭」における新たなメディアの活用をめぐって―」を分担執筆)2021

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 超越20世紀民俗学:対話福田亜細男2021

    • 著者名/発表者名
      福田亜細男・菅豊・塚原伸治(陳志勤・趙彦民・彭偉文訳)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      山東画報出版社
    • ISBN
      9787547435823
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [図書] 『パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦―』(菅豊・北條勝貴編著,「歴史を刻む音楽―ある祭り囃子の「成長」― 」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [図書] 『パブリック・ヒストリー入門―開かれた歴史学への挑戦―』(菅豊・北條勝貴編著,「歴史を刻む音楽―ある祭り囃子の「成長」―」を分担執筆)2019

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      479
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585222545
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [図書] 『現代民俗学のフィールド』(古家信平編,「民俗学的伝統論の射程―プロセスとしての伝統を中心に―」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [図書] 『江戸―明治 連続する歴史(別冊 環23)』(浪川健治・古家信平編,「商店街前夜―買い物空間の創出と商店主たちの連帯―」「現代の近江商人―近江の商人であり続けること―」を分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      藤原書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [図書] 『多文化時代の観光学―フィールドワークからのアプローチ―』(高山陽子編,「都市に生きる伝統―千葉県佐原の町並みを中心に―」を分担執筆)2017

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [図書] 老舗の伝統と〈近代〉―家業経営のエスノグラフィー―2014

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884018
  • [雑誌論文] 結節点としてのヴァナキュラー概念―文化人類学と民俗学の対話可能性に向けた一試論2024

    • 著者名/発表者名
      河野正治・塚原伸治・菅豊
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 520-2 ページ: 23-41

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01092
  • [雑誌論文] 結節点としてのヴァナキュラー概念―文化人類学と民俗学の対話可能性に向けた一試論2024

    • 著者名/発表者名
      河野正治・塚原伸治・菅豊
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 520-2 ページ: 23-41

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [雑誌論文] 地方都市商店街と城下町の近代2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      K

      巻: 4 ページ: 8-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [雑誌論文] 発展的解消後の「社会」領域2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 312 ページ: 16-38

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [雑誌論文] 地方都市商店街と城下町の近代2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      K

      巻: 4 ページ: 16-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 発展的解消後の「社会」領域2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 312 ページ: 16-38

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01092
  • [雑誌論文] 地方都市商店街と城下町の近代2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      K

      巻: 4 ページ: 16-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01092
  • [雑誌論文] 発展的解消後の「社会」領域,2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: 312 ページ: 16-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] 芸能としての祭礼―「佐原の大祭」における美の追求―2020

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 46 ページ: 31-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [雑誌論文] 芸能としての祭礼―「佐原の大祭」における美の追求―2020

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 46 ページ: 31-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [雑誌論文] Displaying Mythological Characters2020

    • 著者名/発表者名
      Tsukahara Shinji、Pultz Jude
    • 雑誌名

      Journal of Religion in Japan

      巻: 9 号: 1-3 ページ: 10-36

    • DOI

      10.1163/22118349-00901003

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503, KAKENHI-PROJECT-16K16961, KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] 芸能としての祭礼―「佐原の大祭」における美の追求―2020

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: 46 ページ: 31-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] 関係のなかで民俗芸能をとらえ直す―もの、偶然性、意図されなかった結末―2019

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      民俗芸能研究

      巻: 67 ページ: 61-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [雑誌論文] 関係のなかで民俗芸能をとらえ直す―もの、偶然性、意図されなかった結末―2019

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      民俗芸能研究

      巻: 67 ページ: 61-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [雑誌論文] 偶然のマルチサイテッド・エスノグラフィー2016

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      千葉史学

      巻: 69 ページ: 12-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [雑誌論文] 老舗における伝統の活用―町並み保存と伝統の資源化―2015

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      遺跡学研究

      巻: 12 ページ: 80-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884018
  • [雑誌論文] 老舗における伝統の活用―町並み保存と伝統の資源化―2015

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 雑誌名

      遺跡学研究

      巻: 12 ページ: 80-89

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 趣旨説明2023

    • 著者名/発表者名
      河野正治・塚原伸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第70回研究会「公式な秩序/ヴァナキュラーな秩序―政治経済の民俗学的転回に向けて―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] 美的コミュニケーションとしての経済と市場の相剋ー民俗学から考える「伝統経済」と民衆の美学ー2023

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第70回研究会「公式な秩序/ヴァナキュラーな秩序―政治経済の民俗学的転回に向けて―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] コメント(現代民俗学会2023年度年次大会シンポジウム「最近の文化政策の展開と民俗学ー文化財保護・博物館の転換を民俗学としてどう受け止めるか、どう利用するかー」)2023

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      現代民俗学会2023年度年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] コメント(現代民俗学会2023年度年次大会シンポジウム「最近の文化政策の展開と民俗学―文化財保護・博物館の転換を民俗学としてどう受け止めるか、どう利用するか―」)2023

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      現代民俗学会2023年度年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01092
  • [学会発表] 美的コミュニケーションとしての経済と市場の相剋―民俗学から考える「伝統経済」と民衆の美学―2023

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第70回研究会「公式な秩序/ヴァナキュラーな秩序―政治経済の民俗学的転回に向けて―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01092
  • [学会発表] 趣旨説明2023

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治・河野正治
    • 学会等名
      現代民俗学会第70回研究会「公式な秩序/ヴァナキュラーな秩序―政治経済の民俗学的転回に向けて―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01092
  • [学会発表] 郷土の研究者はいつまで同郷人でいることができるか―アカデミック民俗学者にとっての地元について―2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第3回 EAA「民俗学×哲学」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01387
  • [学会発表] 「キャッシュレス決済」の消長2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      現在学研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22039
  • [学会発表] 『民俗学入門』をよむ2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第62回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 民俗学入門』をよむ2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      現代民俗学会第62回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01092
  • [学会発表] 郷土の研究者はいつまで同郷人でいることができるか―アカデミック民俗学者にとっての地元について―2022

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第3回 EAA「民俗学×哲学」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 郷土の研究者はいつまで同郷人でいることができるか―アカデミック民俗学者にとっての地元について―2021

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第3回 EAA「民俗学×哲学」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 破壊され、焼き尽くすための芸術―祭礼アートとしての造り物論―2020

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      「野の芸術」論研究会第5回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 破壊され、焼き尽くすための芸術―祭礼アートとしての造り物論―2020

    • 著者名/発表者名
      塚原 伸治
    • 学会等名
      「野の芸術」論研究会第5回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20503
  • [学会発表] 商人たちの生活世界をいかに記述するか-商店街の民俗学的研究について-2018

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第27回価値共創型マーケティング研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 老舗の伝統の近代―家業経営のエスノグラフィー―2018

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      2019年度組織学会年次大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 関係のなかで民俗芸能をとらえ直す―もの、偶発性、あるいは後景化する身体について―2018

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      民俗芸能学会平成30年度大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 歴史を奏でる人々―佐原囃子をめぐる歴史実践―2017

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第69回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 老舗商家と伝統2017

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第1回ふみの森もてぎ歴史フォーラム
    • 発表場所
      まちなか文化交流館ふみの森もてぎ(茨城県)
    • 年月日
      2017-02-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 祭りとメディアの民俗学―「佐原の大祭」における新たなメディアの活用をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      シンポジウム「メディアが生み出すもの/残そうとするもの―メディア人類学のフィールドから」(北海道大学国際広報メディア・観光学院院内科研プロジェクト)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 商店街の少し短い20世紀―ポスト「三丁目の夕日」時代の地方都市をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第1回「人と地域」研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 商店街の誕生と終焉―地方都市商店街の100年―2016

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第68回年会
    • 発表場所
      千葉商科大学(千葉県)
    • 年月日
      2016-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 祭りに魅了される人々―「民俗」にはまるのは誰か―2016

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      現代民俗学会2016年度年次大会
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都)
    • 年月日
      2016-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 交換と社会関係―民俗学、あるいは社会に埋め込まれた経済―2016

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      マーケティングと文化人類学の横断的検討に向けた特別研究会
    • 発表場所
      広島大学東京オフィス(東京都)
    • 年月日
      2016-09-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 商店街の時代―地方都市小売業の20世紀―2016

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      第144回比較民俗研究会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県)
    • 年月日
      2016-12-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16961
  • [学会発表] 伝統の「柔らかい拘束性」―民俗学における伝統論の可能性と課題―2015

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      京都民俗学会第280回談話会
    • 発表場所
      ウィングス京都(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 担い手が「研究者」になること―私と彼らの「ずれ」と、彼らの「ずらし」―2015

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第67回年会
    • 発表場所
      ウィングス京都(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884018
  • [学会発表] 担い手が「研究者」になること―私と彼らの「ずれ」と、彼らの「ずらし」―2015

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第67回年会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284172
  • [学会発表] 地方都市商店街の100年―ポスト「三丁目の夕日」時代の商店街をめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      拡張現実の時代における〈場所〉と〈他者〉に関する領域横断的研究プロジェクト講演会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-12-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884018
  • [学会発表] 意図されなかった結末―「佐原囃子」の戦後史をめぐる物語―2014

    • 著者名/発表者名
      塚原伸治
    • 学会等名
      日本民俗学会第66回年会
    • 発表場所
      岩手県立大学(岩手県滝沢市)
    • 年月日
      2014-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26884018
  • 1.  菅 豊 (90235846)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮内 泰介 (50222328)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 幸治 (30551775)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  俵木 悟 (30356274)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西村 明 (00381145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川田 牧人 (30260110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹川 大介 (10285455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川森 博司 (20224868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  政岡 伸洋 (60352085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  今石 みぎわ (80609818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐藤 洋一 (10277832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  米野 みちよ (20798144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小長谷 英代 (60300472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山下 香 (80756635)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  渡辺 浩一 (00201179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  籠橋 俊光 (00312520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  東 昇 (00416562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山田 浩世 (00626046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮間 純一 (10781867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  神谷 智 (20283377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  谷本 晃久 (20306525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  伊藤 昭弘 (20423494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  望月 良親 (30814040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  作野 広和 (50284146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  原 直史 (70270931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 27.  板垣 貴志 (80588385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西村 慎太郎 (90383546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  梶嶋 政司 (80403939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中野 賢治 (10746332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  島村 恭則 (10311135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  河野 正治 (20802648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 33.  松岡 薫 (90824350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  渡邉 敬逸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  梶原 宏之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  金子 祥之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  陳 志勤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  管 豊
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi