• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

曾 ケイエ  SOU KEIE

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30848552
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 協力研究員
2023年度: 奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 特任助教
2019年度 – 2021年度: 奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 小区分03020:日本史関連
キーワード
研究代表者以外
ジェンダー / 健康 / 医療 / 出産 / グローバルヘルス / 家族 / リプロダクション / 少子化 / 東アジア / 女性医療従事者 … もっと見る / 女性医師 / リプロダクティブヘルス / 医療人類学 / 皆保険化(UHC) / リプロダクティブ・ヘルス / マタニティ政策 / 妊産婦死亡率 / MDGs / 施設分娩 / 助産師 / 産後 / COVID-19 / モビリティ― / 母乳 / 帝王切開 / 母子保健政策 / アジア / MDGs / ラオス / 近代化 / ヘルスケア / TBA / NGOs / 医療化 / バングラデシュ / 妊娠・出産 / 女性の健康 / 母子保健 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  皆保険化(UHC)がリプロダクションにもたらす影響の人類学的な批判的検証

    • 研究代表者
      松岡 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  江戸時代の医療とジェンダー~女性医師の活動実態分析から考える

    • 研究代表者
      鈴木 則子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      奈良女子大学
  •  東アジアはなぜ少子化するのか―「家族主義」を問うリプロダクションの比較歴史社会学

    • 研究代表者
      小浜 正子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      日本大学
  •  MDG5達成に向けたアジアのマタニティ政策の検証-脱医療化とポジティブな出産経験

    • 研究代表者
      松岡 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      奈良女子大学

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 台湾における母乳哺育政策の推進と女性たちの授乳経験2021

    • 著者名/発表者名
      曾 璟蕙
    • 雑誌名

      アジア・ジェンダー文化学研究

      巻: 5 ページ: 53-71

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01390
  • [学会発表] 再也不簡單的哺育實踐:探討分娩醫療介入2023

    • 著者名/発表者名
      曾ケイエ
    • 学会等名
      臺灣醫療人類學學會年會
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01390
  • [学会発表] 母乳か粉ミルクか:バングラデシュ村落の事例から2022

    • 著者名/発表者名
      曾 璟蕙
    • 学会等名
      奈良女子大学・ジェンダー・レ クチャーシリーズ第1回
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01390
  • 1.  松岡 悦子 (10183948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  諸 昭喜 (80848359)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浅田 晴久 (20713051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阿部 奈緒美 (20848460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  青木 美紗 (50721594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  五味 麻美 (70510246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  Hanley Sharon (80529412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  嶋澤 恭子 (90381920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  落合 雄彦 (30296305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  玉井 隆 (40845129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  梅屋 潔 (80405894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  モハーチ ゲルゲイ (90587627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鈴木 則子 (20335475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  横田 冬彦 (70166883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小浜 正子 (10304560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  田間 泰子 (00222125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐々木 愛 (00362905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  武井 基晃 (00566359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  豊島 悠果 (10597727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  五味 知子 (20751100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  板橋 暁子 (30837290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  桃木 至朗 (40182183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉田 ゆり子 (50196888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  野辺 陽子 (50722518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  加藤 敦典 (60613750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  福永 玄弥 (60975655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小田 なら (70782655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  姚 毅 (80534726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  落合 恵美子 (90194571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  郭 立夫 (91002400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi