メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
木村 光雄
KIMURA Mitsuo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40020177
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2001年度 – 2002年度: 神戸女子大学, 大学院・家政学研究科, 教授
1991年度 – 1994年度: 三重大学, 教育学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 三重大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
家政学
/
蚕糸学
研究代表者以外
有機工業化学
/
家政学一般(含衣・住環境)
キーワード
研究代表者
天然色素 / 天然染料 / 染色堅ろう度 / 天然紫外線吸収剤 / 金属媒染 / 天然有機酸類 / Natural pigment / Natural dye / Color fastness to dyeing / ultraviolet absorber
…
もっと見る
/ metal ion mordant / 雑草製紙 / 再生繊維 / アセテート / 靭皮繊維 / weed paper / regenerated fiber / cellose acetate / 野蚕絹 / 柞蚕絹 / 酸性染料 / 分散染料 / 反応分散染料 / 金属錯塩染料 / 酸化顕色染料 / 等温吸着平衡 / 標準親和力 / 等温初期吸着速度 / 酸化染色 / Wild silk / Chinese tusser silk / Acid dye / Disperse dye / Reactive disperse dyes / Metal complex dye / Oxidation dye
…
もっと見る
研究代表者以外
色素材料 / 機能性色素 / 耐光堅牢性 / 光退色 / 色彩計測・評価 / 天然染料 / 藍 / インジルビン / 媒染剤 / 堅牢度 / クエルセチン / 紅花 / 抗菌性 / コチニール / インジゴ / natural dye / indigo / indirubin / mordant / colorfastness / quercetin / safflower / antibacterial activity
隠す
研究課題
(
5
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
天然染料の新展開-自然の色の再生に向けて-
研究代表者
牛田 智
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
家政学一般(含衣・住環境)
研究機関
武庫川女子大学
未利用資源による新天然繊維素材の開発
研究代表者
研究代表者
木村 光雄
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
家政学
研究機関
三重大学
天然色素の染色堅ろう度改善に関する研究
研究代表者
研究代表者
木村 光雄
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
家政学
研究機関
三重大学
野蚕絹の染色性の改善に関する基礎的研究
研究代表者
研究代表者
木村 光雄
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
蚕糸学
研究機関
三重大学
色素材料の耐光堅牢度に関する総合的研究
研究代表者
飯島 俊郎
研究期間 (年度)
1986
研究種目
総合研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
東京工業大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
清水 慶昭
(60074069)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
飯島 俊郎
(40016283)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
山田 仁穂
(40040349)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
北尾 悌次郎
(10081324)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
徳丸 克己
(60011491)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
飛田 満彦
(60087301)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
牛田 智
(40176657)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
生野 晴美
(80110732)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
小見山 二郎
(60016574)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
土井 千鶴子
(60083052)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
齋藤 昌子
(20104086)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×