• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小橋 澄治  KOBASHI Sumiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40026604
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1997年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
1990年度 – 1995年度: 京都大学, 農学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 京都大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
林学
研究代表者以外
林学 / 自然災害科学 / 園芸・造園学
キーワード
研究代表者
気孔コンダクタンス / far infrared / visible and near infrared / canopy conductance / stomatal conductance / transpiration / photosynthesis / spectral reflectance / remote sensing for vegetation / 群落構造 … もっと見る / H_2O・CO_2交換 / 植物生態 / 植物生理 / リモートセンシング / 熱赤外域 / 可視・近赤外域 / 群落コンダクタンス / 蒸散 / 光合成 / 分光反射特性 / 植生リモートセンシング / geographical development / Runoff / Disaster of sediment / Activity of volcano / ガリ発達 / 降雨特性 / 火山体の地形発達 / 火山体の水収支 / 地形発達 / 雨水流出 / 火山地域 / 地形変動 / 流出現象 / 土砂災害 / 火山活動 / Hydrochemical Development / Porous Structures of Forest soil / Eddy Correlation Technique / Individual Leaves / CO2 and H2O Exchange / Forest / 物質循環 / 水分フラックス / CO_2フラックス / 森林の水収支 / 森林の熱収支 / 群落スケール / 個葉スケール / 水質 / 蒸発散 / 二酸化炭素交換 / 地球環境保全 / 水質形成構造 / 水質形成機構 / 森林土壌の孔隙構造 / 乱流変動法 / 個葉レベル / ガス交換機能 / 森林 / Drop structure / Origin / River morphology / Mountain torrent / Step-pool / 最大粒径 / 相対水深 / フル-ド数 / 掃流力 / 自動計測システム / 砂防 / 瀬 / 渓流 / 急勾配 / 河道形状 / 落差工 / 形成条件 / 河床形態 / 山地河川 / ステッププ-ル … もっと見る
研究代表者以外
土石流 / 土砂崩壊 / debris flow / 土砂災害 / パイプフロー / 地中水の集中流 / 崩壊危険範囲 / 豪雨 / Distribution of velosity / Distribution of density / Force among particles / Debris-flow / 粒子間の運動 / 粒子同力 / 衝撃力 / 流速分布 / 濃度分布 / 粒子間力 / open sabo dam / environment / control structure / 透過型ダム / 透過型砂防ダム / 環境 / 制御施設 / sabo / landslide dam / mountain torrent / flahflood / 実験 / 流量観測 / 砂防 / 天然ダム / 山地河川 / 鉄砲水 / forest hydrology / field observation / landslide / pipe flow / パイプフロ- / 斜面崩壊 / 流出機構 / 森林水文 / 現地観測 / 表層崩壊 / Forest structure / Microclimate / Amenity / Environmental conservation / Remnant forest / Urban area / 樹林変遷 / 林内微気象 / 林分構造 / 樹林構造 / 微気象緩和効果 / 風致的効果 / 環境保全効果 / 残存樹林 / 都市域 / 崩土の流動 / 豪雨による斜面崩壊 / 崩壊の予測 / 斜面安定解析 / 崩土の流動則 / 崩壊危険度 / 崩壊規模 / 浅間山 / 岩屑流 / 火砕流 / 侵食 / データベース / 危険範囲 / 集中流 / 浸透流 / 災害予測 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  植生の生理生態学的情報抽出のためのリモートセンシングデータ利用に関する実験的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大手 信人, 小橋 澄治
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  環境に配慮した土石流制御施設に関する研究

    • 研究代表者
      水山 高久
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然災害科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  火山体における雨水流出・地形発達の相互作用に関する比較水文学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小橋 澄治
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  鉄砲水の発生、流下機構に関する研究

    • 研究代表者
      水山 高久
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大気と地表面の熱・水相互作用における森林の役割に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小橋 澄治
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  火山斜面の火砕流、岩屑流による侵食とその対策に関する研究

    • 研究代表者
      水山 高久
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  都市域における残存樹林の構造とその環境保全及び風致的効果に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 博宣
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      京都大学
  •  山腹斜面のパイプフローが表層崩壊発生に与える影響に関する研究

    • 研究代表者
      水山 高久
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  豪雨による土砂崩壊の予測に関する研究

    • 研究代表者
      道上 正規
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  急勾配渓流におけるStepーpool構造の形成とその発達に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小橋 澄治, 武居 有恒
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  •  豪雨による土砂崩壊の予測に関する研究

    • 研究代表者
      道上 正規
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  豪雨による土砂崩壊の予測に関する研究

    • 研究代表者
      道上 正〓
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  土石流生端部の挙動とその衝撃力に関する研究

    • 研究代表者
      武居 有恒
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  水山 高久 (00229717)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福嶌 義宏 (00026402)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大手 信人 (10233199)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  道上 正規 (10027245)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 雅一 (10144346)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  江頭 進治 (00027286)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  奥西 一夫 (30027239)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  新藤 静夫 (70058014)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  八木 則男 (00027228)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小杉 賢一朗 (30263130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤田 正治 (60181369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  武居 有恒 (80026400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  武田 博清 (60109048)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉田 博宣 (30026398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  柴田 昌三 (50211959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  丸山 宏 (30157416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  徳地 直子 (60237071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  丸谷 知己 (40112320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  諏訪 浩 (00093253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  土屋 智 (60197720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  下川 悦郎 (60041670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  太田 岳史 (20152142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  小林 達明 (40178322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  森本 幸裕 (40141501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小杉 緑子 (90293919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岩坪 五郎 (00026395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中島 皇 (40202212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  芝野 博文 (00143412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  執印 康裕 (60221305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  松村 和樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi