メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
小原 啓義
OHARA Hiroyoshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40063367
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 公益財団法人電磁応用研究所, その他部局等, プロジェクト主査
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度: 財団法人電磁応用研究所, 研究員
1997年度: 早稲田大学, 教授
1997年度: 早稲田大学・理工学部
1986年度 – 1997年度: 早稲田大学, 理工学部, 教授
1991年度: 早稲田大学, 理工学部(計算機工学), 教授
…
もっと見る
1991年度: 早稲田大学, 理工学部. 情報科学科, 教授
1991年度: 早稲田大学, 理工学部・計算機工学, 教授
1990年度: 早稲田大学, 理工学部電子通信学科, 教授
1989年度: 早稲田大学, 理工学部・電子通信学科, 教授
1985年度: 早稲田大学, 理工, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
情報システム学(含情報図書館学)
/
知能情報学
/
電子通信系統工学
/
情報工学
研究代表者以外
広領域
/
情報通信工学
/
科学教育
/
電子通信系統工学
キーワード
研究代表者
対象世界モデル / 知的CAI / 知識表現 / 問題解決 / 自然言語処理 / 知的教育システム / 意味表現 / 自然言語理解 / Multilingual System / Text Processing
…
もっと見る
/ X Window System / Internationalization / ITS / ILE / マン・マシンコミュニケ-ション / シミュレ-ション / 対話システム / 語学教育 / 対話インターフェース / 高校化学CAI / 英語CAI / 韓国語CAI / 視覚情報と言語情報との関連 / 知識の利用 / 推論 / 文章理解 / 画像理解 / 知識獲得 / 対話制御 / 外部世界モデル / ISO 2022.16429 / 国際化 / 地域化 / 多言語化 / テキスト処理 / 組版 / デジタル図書館 / 構造化文書 / internationalization / localization / ブラウザ / HTML / 多言語処理 / 言語教育 / ISO 2022 / 6429 / 学習者モデル / 融合型CAI / 視点 / 教授戦略 / Bimodusシステム / 学生モデル / Intelligent educational systems / Domain world models / Student models / Integrated CAI / Viewpoints / 高帯域ISDN / 通信プロトコル / ネットワ-クア-キテクチャ / マンマシンインタフェ-ス / 仕様記述言語 / マルチメディア通信 / インテリジェントネットワ-ク / ネットワ-クセキュリティ / 広帯域ISND(BISDN) / ATM / マルチメディア / ネットワ-ク制御 / 仕様記述 / ヒュ-マンインタフェ-ス / 広帯域ISDN(BISDN) / ネットワーク制御 / 通信ソフトウェア / インテリジェントネットワーク / 知的符号化 / 移動体通信 / ネットワークの信頼性 / 安全性 / 情報通信網 / 高機能通信 / 暗号 / プロトコル / プライバシー保護 / Broadband ISDN / Protocol / Network Architecture / Man-machine Interface / Description Language / Digital Multi-media / Intelligent Network / Security / 多元情報 / 視覚情報 / 言語情報 / 視覚ー言語情報の総合理解 / 画像処理 / 特徴解析 / 視覚-言語情報の総合理解 / Plural information / Image information / Linguistic information / Natural language processing / Image processing / Meaning representation / 04overall comprehension of image - linguistic information
…
もっと見る
研究代表者以外
FFT / 電波干渉計 / ディジタル信号処理 / CAI / 電波天文学 / 電波新星 / 高エネルギ-天体現象 / 電波バ-スト / 広視野電波望遠鏡 / 画像処理エキスパ-トシステム / 足跡画像 / 知的ネットワ-クアクセス / プライベ-ト交換システム / 動画像の知的符号化 / 人体スティックモデル / 歩行スティックモ-ション / 階層的知的符号化 / 次世代インターネット / インターネット放送 / マルチキャスト / DiffServ / MPEG / レート制御 / トランスコーダ / マルチメディア / 学習環境 / 知識表現 / 教授戦略 / ネットワ-ク環境 / 語学教材 / 自然言語による対話 / multi-media / learning environment / knowledge representation / teaching method on algebra / network environment / 高速フーリエ変換 / トランジェット電波源 / ナイキストレート / エルゴード性 / トランジェント電波源 / 低雑音アンプ / HEMT / 干渉計 / 高エネルギー天体物理学 / Interterometer / Transient Radio Source / Nyquist rate / Engodicity / セキュリティ / 暗号 / 信頼性 / 安全性 / 異常トラヒック / 網管理 / 情報ネットワーク / Security / Encryption / Reliability / Extraordinary traffic / Network operation
隠す
研究課題
(
16
件)
共同研究者
(
29
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
広帯域インターネットにおける高品質動画像の多地点間配送方式に関する研究
研究代表者
三宅 洋一郎
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
情報通信工学
研究機関
(財)電磁応用研究所
全世界の文字の混在処理を可能とするマルチリンガル入出力・文書処理・通信機構の研究
研究代表者
研究代表者
小原 啓義
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
情報システム学(含情報図書館学)
研究機関
早稲田大学
環境型とチュータ型を統合した教育システムの対象世界モデルの構築
研究代表者
研究代表者
小原 啓義
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
知能情報学
研究機関
早稲田大学
ディジタル干渉計によるトランジェント電波源のサーベイ
研究代表者
小松 進一
,
山田 勝美
,
大師堂 経明
研究期間 (年度)
1994 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
早稲田大学
ICAIにおける対象世界モデルとそれに基づく概念形成・知識獲得支援に関する研究
研究代表者
研究代表者
小原 啓義
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
早稲田大学
ICAIにおける対象世界モデルとそれに基づく概念形成・知識獲得支援に関する研究
研究代表者
研究代表者
小原 啓義
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
早稲田大学
ICAIにおける対象世界モデルとそれに基づく概念形成・知識獲得支援に関する研究
研究代表者
研究代表者
小原 啓義
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
早稲田大学
知識処理に基づく高次コミュニケ-ションに関する研究
研究代表者
安田 靖彦
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
2次元広視野電波パトロ-ルカメラのよる高エネルギ-天体現象の研究
研究代表者
大師堂 経明
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
早稲田大学
自然言語と図形を用いた対話における意味理解と知識獲得に関する基礎的研究
研究代表者
研究代表者
小原 啓義
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
早稲田大学
映像ー音声メディアを含む知的CAIシステムの大学教育への適用に関する試験研究
研究代表者
白井 克彦
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
試験研究
研究分野
科学教育
研究機関
早稲田大学
自然言語と図形を用いた対話における意味理解と知識獲得に関する基礎研究
研究代表者
研究代表者
小原 啓義
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
早稲田大学
多元情報の総合理解システムの試作研究
研究代表者
研究代表者
小原 啓義
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
情報工学
研究機関
早稲田大学
情報化社会に対応する情報通信網の高度化・高信頼化に関する総合研究
研究代表者
研究代表者
小原 啓義
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
電子通信系統工学
研究機関
早稲田大学
視覚情報と言語情報の総合的な処理に関する研究
研究代表者
研究代表者
小原 啓義
研究期間 (年度)
1985
研究種目
特定研究
研究機関
早稲田大学
ハイ・セキュリティ情報ネットワークの構成と利用技術に関する総合的研究
研究代表者
秋山 稔
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
総合研究(A)
研究分野
電子通信系統工学
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
伊東 幸宏
(20193526)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
白井 克彦
(10063702)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
内田 種臣
(40130869)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
小松 進一
(00087446)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
安田 靖彦
(40013106)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
小西 達裕
(30234800)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
野口 正一
(80006220)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
大場 一郎
(10063695)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
相沢 洋二
(70088855)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
山田 勝美
(30063316)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
秋山 稔
(10010703)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
辻井 重男
(50020350)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
寺田 浩詔
(80028985)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
大師堂 経明
(10112989)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
大石 進一
(20139512)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
寺田 文行
(30063324)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
東 基衛
(70231917)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
片岡 裕
(70288017)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
原島 博
(60011201)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
国井 利泰
(50013743)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
南 敏
(80146729)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
富永 英義
(20063688)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
三宅 洋一郎
(30343750)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
片岡 朋子
(80137075)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
森崎 正人
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
高木 朗
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
出口 幸子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
池上 大介
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
市川 俊一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×