• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

千葉 芳明  CHIBA Yoshiaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40113881
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 協力研究員
2016年度: 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 研究員
2014年度 – 2015年度: 宮城教育大学, 教育臨床研究センター, 研究員
2013年度: 宮城教育大学, 教育臨床研究センター, 協力研究員
1998年度 – 2012年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
1988年度 – 1993年度: 宮城教育大学, 教育学部, 助教授
1987年度: 宮城教育大学, 教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
固体物性 / 科学教育 / 科学教育 / 科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 科学教育 / 教科教育学 / 科学高等教育 / 固体地球物理学 / 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 / 科学教育
キーワード
研究代表者
物理教育 / 電子スピン共鳴 / 屈折の法則 / Nd_2CuO_4 / 反強磁性共鳴 / 光教材 / 磁気-光効果 / 応用物理教育 / ファラデー回転 / 物理実験 … もっと見る / 偏光実験 / 磁気・光効果 / Disorder site ESR / Electron carrier High-Tc / g-shift / Short range order / High-magnetic field ESR / Valence fluctuating compounds / Electron spin resonance / GdB_6 / Disorder siteスピン共鳴 / 電子キャリア-型高温超伝導体 / g-シフト / 短距離秩序 / 強磁場ESR / 価数揺動物質 / liniear motor / electromagnetic materials / law of refraction / Faraday rotation / physics education / complementary color / teaching materials for light / polarization of light / 理科教育 / 異方的屈折率 / 分光実験 / 偏光 / 演示教材 / 学生実験 / 補色の関係 / 高分子シート / 着色現象 / 偏光現象 / 学習ログラム / 演示実験 / リニアーモーター / 電磁場教材 / 補色 / パルス強磁場ESR / Ceモノプニクタイド / CeSb / 電子スピン共鳴(ESR) / 高温超伝導物質 / ドハース-ファンアルフェン効果 / URu_2Si_2 / Ceモノプニクタイト / Nd┫D22┫D2CuO_4 / 超伝導物質 / 重フェルミオン物質 / heavy fermion state / electron type hihg-Tc superconductor / High field Magnetization / staggered field / antiferromagnetic resonance / Neodymium copper oxide / electron spin resonance / Staggered Field / gシフト / ネオジウム銅酸化物 / 強磁場磁化過程 / 電子キャリャ-型高温超伝導体 / スタガ-ドフィ-ルド / ネオジウム銅酸化物Nd_2CuO_4 / 重フェルミオン状態 / 電球とLEDの相違点 / 物理授業プログラム開発 / 実像観察 / 光と電気教材 / 電気磁気教材 / 電球とLED / 虚像と実像 / 虚像 / 反射の法則 / 光の進み方と結像 / 光の屈折と反射 / 光の授業プログラム / 光学教材 / 万華鏡の原理 / 水箱による屈折・反射 / 虚像と実像の相違点 / 虚像と実像の観察 / 屈折・反射の法則 / 授業プログラム / 学習プログラム / 電球とLED / 電流回路教材 / 屈折の法則教材 / エネルギー変換実験 / 偏光視覚化 / 教育用電磁石 / 磁気ー光効果 / 電気実験教材 / 磁気実験教材 / 光実験教材 / 物理実験教材開発 / 磁気・光効果観測装置 / 磁化測定装置 / ソレノイド自己インダクタンス / 磁気光効果 / 学生物理実験 / 磁気力の測定実験 / 電気一熱の相互作用 / 光実験 / 磁場教材 / 電磁波教材 / 誘電率測定 / インピーダンス測定 / 手作りコイル / 磁場・磁化教材 / 屈折率の温度依存 / 偏光可視化実験 / 光・電磁波教材 … もっと見る
研究代表者以外
物理教育 / 科学教育 / 理科教育 / teacher training / 教師教育 / 教員養成 / History of Science Teaching / Teaching plan / Magnetism and Magnet / Physics teaching / 演示実験教材化 / 反磁性体 / 常磁性体 / 磁気・磁石 / 演示実験化 / 常磁性体・反磁性体 / 教育用電磁石 / 教材史 / 教授プログラム / 磁石 / 磁気 / agriculture education / biology education / handicraft / science education / mathematics education / 技術科教育 / 農業教育 / 生物教育 / ものづくり / 数学教育 / Student Teaching / Teaching Practice / Science Education / Science Teacher / Teacher Education / 理科教員 / 教材研究 / 理科教材 / 教育実践 / 教育実習 / near infrared imaging / lunar volcanic activity / planetary surface / regolith / lunar surface / telescopic observation / spectral imager / 近赤外線観測 / 月の火成活動 / 惑星表層観測 / レゴリス / 月 / 連続スペクトル / 連続分光イメージング / Electric Actuator / Laser / Education of Experiment / Michelson Interferometer / フィードバック制御 / 物理実験教育 / 圧電素子 / レーザー / マイケルソン干渉計 / Solid State Detector / pp-^7Be neutrinos / indium / Super-Kamiokande / Solar Neutrinos / Neutrino Oscillation / Neutrinos / ニユートリノ振動 / ニユートリノ / 半導体検出器 / 半導体放射線検出器 / ppニュートリノ / インジウム / スーパーカミオカンデ / 太陽ニュートリノ / ニュートリノ振動 / ニュートリノ / Light Environment / Faraday Rotation / Polarized light / Lens Teaching Materials / Optics Teaching Materials / Physics Education / 振動,波動実験 / 共振,共鳴 / ファラデー効果. / 光磁気効果. / 偏光. / パソコン活用. / 新素材. / 光教材.光実験. / 学習プログラム / 光と色 / レンズのはたらき / 逆1乗法則 / 光教材 / マイケルソン=モーレー / 面光源 / 光環境 / ファラデー回転 / 偏光現象 / レンズ教材 / パソコン活用 / 新素材 / 光学実験教材 / 理科離れ / 教育課程 / 教員養成課程 / 必修化 / 教育職員免許法 / 小学校教員 / 理科実験 / 教員養成教育課程 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  <ものの光学的・電気的・磁気的性質とその応用>を学習する教材と授業プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  <ものの光学的・電気的・磁気的性質とその応用> を学習する実験教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  小学校教員養成教育課程における理科実験の全員必修化-その定着と効果の実践的検証-

    • 研究代表者
      川村 寿郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  初等・中等教育における〈電磁波と物質の相互作用〉実験教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  算数、理科、ものづくりに根ざす小学校教師教育教材の研究

    • 研究代表者
      田幡 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  理科が得意な教員を育てる-教育実習を機軸とした教員養成の実践的研究-

    • 研究代表者
      田幡 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学高等教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  連続分光観測による月二次地殻形成過程の解明:インパクトテクトニクスの役割

    • 研究代表者
      高田 淑子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球物理学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  インジウムを用いた陽子・陽子核融合反応からの太陽ニュートリノ観測装置の開発

    • 研究代表者
      福田 善之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      宮城教育大学
      東京大学
  •  マイケルソン干渉計をもちいた物理実験教育

    • 研究代表者
      神田 展行
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪市立大学
      宮城教育大学
  •  偏光現象から始める<光と物質の相互作用>教材の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  初等・中等教育における「新素材とパソコン」を活用した光学実験教材の開発

    • 研究代表者
      西山 成郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  強磁場電子スピン共鳴による重フェルミオン・超伝導物質の研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  電子スピン共鳴による重フェルミオン状態の研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  電子スピン共鳴による価数揺動物質の研究研究代表者

    • 研究代表者
      千葉 芳明
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      固体物性
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  中等教育と大学の一般教育における 「磁気と磁石に関する教中受プログラムの研究

    • 研究代表者
      河原田 廣司
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮城教育大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 虚像と実像を相違点を理解する授業プログラム2017

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 雑誌名

      2017年<第64回>応用物理学会春季学術講演会《講演予稿集》DVD

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [雑誌論文] 実像の観察の授業プログラムの研究2016

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 雑誌名

      応用物理学会第27回物理教育に関するシンポジウム講演予稿集

      巻: なし ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [雑誌論文] 電流を作りだすにはどうしたらよいか,ミクロな世界で状態の変化を考えよう2011

    • 著者名/発表者名
      永田英治、千葉芳明、玉木洋一, 他全15名
    • 雑誌名

      臨床教育研究

      巻: 第21号 ページ: 47-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500821
  • [雑誌論文] 小学校教員養成課程における理科実験の悉皆化と学生の履修意識_-履修歴と受講意識に関するアンケート調査結果-2010

    • 著者名/発表者名
      川村寿郎、千葉芳明, 他全10名
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第45巻 ページ: 53-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500821
  • [雑誌論文] 小学校から大学までの物理教育のつながりとギャップ2010

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、岩崎信、木村清、田中敏公、佐藤昌孝、数本芳行、志摩茂郎
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 第58巻、第3号 ページ: 169-175

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500821
  • [雑誌論文] 新学習指導要領を視野に入れた物理教育の現状と課題-小・中・高校および大学の視点から-2009

    • 著者名/発表者名
      後藤邦夫、高橋知美、西條敏剛、岩崎信、千葉芳明、木村清、田中敏公
    • 雑誌名

      物理教育

      巻: 第57巻、第3号 ページ: 270-276

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500821
  • [雑誌論文] 手作りコイルから始める電気磁気の基礎実験-複素インピーダンスの測定-2007

    • 著者名/発表者名
      本田亮、小野耕一、小林美幸、千葉芳明
    • 雑誌名

      応用物理教育 第31巻、第1号

      ページ: 51-54

    • NAID

      10019736345

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [雑誌論文] 手作りコイルから始める電気磁気の基礎実験-複素インピーダンスの測定-2007

    • 著者名/発表者名
      本田 亮、小野耕一、小林美幸、千葉芳明
    • 雑誌名

      応用物理教育 第31巻,第1号

      ページ: 51-54

    • NAID

      10019736345

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [雑誌論文] MAGNETIZATION MEASUREMENTS ONMAGNETIC COLLOIDS USING AN ELECTRIC BALANCE2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Honda, Saori Ogasawara Yoshiaki Chiba
    • 雑誌名

      Proc.of The International Conference on Physics Education

      ページ: 184-185

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [雑誌論文] EXPERIMENT ON THE TEMPERATURE DEPENDENCE OF THE REFRACTIVE INDEX OF WALLTER USING THE PELTIER COOLING2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Chiba, Masaki Kikkawa Satoru Noguchi, Makoto Honda
    • 雑誌名

      Proc.of The International Conference on Physics Education

      ページ: 178-179

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [雑誌論文] IN-SESVICE TEACHER TRAING2006

    • 著者名/発表者名
      Jaume Ametller, Junehee Yoo, Yoshiaki Chiba, Masako Tanemura
    • 雑誌名

      Proc.of TheInternational Conference on Physics Education

      ページ: 77-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [雑誌論文] IMIPORTANT ROLE OF POPULARISATION OF PHYSICAL SCIENCE TO THE MODERN BUSINESS ACTIVITY2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito INAMI, Hideo IWASAKI, Mikio KOYANO, Yoshiaki CHIBA, Shinzoh Hide HORI
    • 雑誌名

      Proc.of TheInternational Conference on Physics Education

      ページ: 359-360

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [雑誌論文] 偏光による着色現象の簡易教材化2005

    • 著者名/発表者名
      千葉 芳明, 本田 亮
    • 雑誌名

      応用物理教育 29・2

      ページ: 17-20

    • NAID

      10016952514

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [学会発表] 虚像と実像の相違点を理解する授業プログラム2017

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会、2017年<第64回>応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 実像の観察の授業プログラムの研究2016

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会、第27回 物理教育に関するシンポジウム
    • 発表場所
      北海道科学大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 手鏡を用いた虚像を学ぶ授業プログラム2016

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      第63回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 小型水箱を用いた光の屈折の授業プログラムの研究2015

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2015-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 鏡を用いた光の反射と授業プログラムの研究2015

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会・応用物理教育分科会第26回物理教育に関するシンポジウム
    • 発表場所
      福井大学文京キャンパス(福井県福井市)
    • 年月日
      2015-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 小型水箱を用いた屈折の法則授業プログラムの研究2014

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、伊藤理恵、西條敏剛、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会・応用物理教育分科会第25回物理教育に関するシンポジウム
    • 発表場所
      広島国際大学 呉キャンパス(広島県呉市)
    • 年月日
      2014-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 光波の振幅と明るさの関係を探究する偏光の実験2013

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、竹ヶ原孝則、本田亮
    • 学会等名
      日本物理教育学会
    • 発表場所
      宮城県仙台市東北大学片平キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 偏光と物質の相互作用を観察する授業プログラムの開発2013

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、飯塚祐佳、竹ヶ原孝則、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会.応用物理教育分科会.第24回物理教育に関するシンポジウム
    • 発表場所
      東京都葛飾区東京理科大学葛飾キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350186
  • [学会発表] 光と物質の相互作用視覚化のための偏光センサーの開発2010

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、飯塚佑香、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会、第21回物理教育に関するシンポジウム
    • 発表場所
      鳴門市市地域地場産業振興センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500821
  • [学会発表] 光と物質の相互作用視覚化のための偏光センサーの開発2010

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、飯塚佑佳、本田亮
    • 学会等名
      応用物理学会第21会物理教育に関するシンポジウム-理科教育における連携と支援のあり方-
    • 発表場所
      鳴門地域地場産業振興センター
    • 年月日
      2010-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500821
  • [学会発表] 小型水箱を用いた屈折の法則の観測教材2009

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、伊藤理恵
    • 学会等名
      日本物理教育学会東北支部第23回物理教育研究大会
    • 発表場所
      宮城県仙台第二高等学校
    • 年月日
      2009-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [学会発表] 手作りコイルから始める電気磁気の基礎実験2007

    • 著者名/発表者名
      千葉芳明、小野耕一、小林美幸、本田亮
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2007-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [学会発表] EXPERIMENT ON THE TEMPERATURE DEPENDENCE OF THE REFRACTIVE INDEX OF WALLTER USING THE PELTIER COOLING2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Chiba, Masaki Kikkawa Satoru Noguchi Makoto Honda
    • 学会等名
      The International Conference on Physics Education
    • 発表場所
      National Olimpic Memorial Youth Center, Tokyo
    • 年月日
      2006-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [学会発表] IMIPORTANT ROLE OF POPULARISATION OF PHYSICAL SCIENCE TO THE MODERN BUSINESS ACTIVITY2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito INAMI, Hideo IWASAKI, Mikio KOYANO, Yoshiaki CHIBA, Shinzoh Hide HORI
    • 学会等名
      The International Conference on Physics Education
    • 発表場所
      National Olimpic MemorialYouth Center, Tokyo
    • 年月日
      2006-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • [学会発表] MAGNETIZATION MEASUREMENTS ON MAGNETIC COLLOIDS USING AN ELECTRIC BALANCE2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto Honda, Saori Ogasawara Yoshiaki Chiba
    • 学会等名
      The International Conference on Physics Education
    • 発表場所
      National Olimpic Memorial Youth Center, Tokyo
    • 年月日
      2006-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500573
  • 1.  本田 亮 (50199577)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 20件
  • 2.  伊達 宗行 (80028076)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田幡 憲一 (00236720)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  永田 英治 (20164428)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  神田 展行 (50251484)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川村 寿郎 (60186145)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  福田 善之 (40272520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池山 剛 (50159646)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  玉木 洋一 (90006479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  高田 淑子 (70302255)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  猿渡 英之 (30221287)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  太田 忠之 (10054363)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  石澤 公明 (10125495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  出口 竜作 (90302257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  菅原 敏 (80282151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  内山 哲治 (10323784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  棟方 有宗 (10361213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西山 成郎 (20006456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  森山 茂栄 (50313044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  塩澤 真人 (70272523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  飯島 祐一 (80300698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  本田 理恵 (80253334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  平吹 喜彦 (50143045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  岡 正明 (50292355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田端 輝彦 (80344745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  安藤 明伸 (60344743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  河原田 廣司 (10006405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小汐 由介 (80292960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  竹内 康雄 (60272522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  辰巳 大輔 (70333276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi